ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

カーコーティングについて

2006/11/26 23:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 hige0507さん
クチコミ投稿数:9件

1.8RSZが10月末に納車され現在までカーコーティングをしようか迷っております。知り合いはコーティングしたほうが手入れが楽だよと言います。
ネットでいろいろ調べていると、ホンダではブライトポリマーというのをやっているそうで、\40,000円くらいだそうです。
しかし、評判があまりよくなさそうなので、その他も調べてみたところ、ポリマー系、ガラス系があるみたいでどうもガラス系のほうが良さそうな感じです。
私の目的は、5年間くらいは軽い水洗いでピカピカの状態を保ちたい、面倒くさがりなので少しでも楽をしたいのですが、カーコーティングに詳しい人がいらっしゃいましたら種類や予算等をご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5682923

ナイスクチコミ!1


返信する
oda_chiさん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/27 11:41(1年以上前)

専門的な知識はあまりありませんが、私もブライトポリマーかガラスコーティングが悩みました。
ディーラーで、ブライトポリマーが\40,000ぐらい、ガラスコーティングが\80,000ぐらい、共に5年保障ということでしたが、メンテナンスの楽なガラスコーティングにしました。
以前、T社の車でフッ素系のコーティングをしていた時も約6ヶ月に1度メンテナンスが必要でしたが、イメージとしては市販のコーティング剤と同じように洗車後に専用液を塗りこんで、専用クロスで拭き取る作業をしていました。(HONDAのメンテナンスはわかりませんが・・・)
ガラスコーティングのメンテナンス方法は定期的に専用シャンプーで洗車すればよいとのことでした。さすがに水洗いだけとはいかないみたいですが。
一度、ディーラーに聞いてみられたらどうでしょう。

書込番号:5684287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/27 13:00(1年以上前)

ガラスコート系のコーティングは分かりませんが、私はブライトポリマー愛用者です。
旧ストを購入時、車検時、計3回加工しました。また、6ヶ月毎のメンテナンスもしてました。
それ以外は正直な話、水洗いすらほとんどしませんでした。
その結果はと言いますと、購入してから5年半経過してもとてもピカピカで5年たった車とは誰もが驚いていました。
もちろん新しいストに買い換えた今回も施工しました。
ブライトポリマーは2層コートです。上層は半年程度で痛んでくるので必ず6ヶ月ごとにメンテナンスをしてください。
長く乗るなら、日頃のメンテナンスの手間よりも、車が長持ちしますのでお勧めします。

書込番号:5684476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 17:54(1年以上前)

>購入してから5年半経過してもとてもピカピカで5年たった車とは誰もが驚いていました。

便乗で伺いたいのですが、車はどのような環境に置かれたのでしょうか?
車庫、或いは青空駐車でしょうか?

書込番号:5685200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/27 18:29(1年以上前)

そうですね。使用状況が重要ですね。
5年半で60000弱走りました。平日は往復25キロの通勤、あとは買い物や行楽です。
高速道路走行は少なめです。

問題の駐車場ですが、職場も自宅も青空(屋根なし)でしたが、舗装してあります。
自宅がマンションということもあり、ほとんど洗車ができなかったのが辛かった。
あまりに汚れがひどいときは我慢できず、水洗いでOKなのをいいことに、雨降りにびしょぬれになりながらタオルで車をなでた(洗車)したことも。

ボディ色がパールだったので、なおのことですがボディコートをした車とそうでない車は2、3年後の輝きが違いました。
特に私の場合、車検の度にポリマー加工をしていたのでそれが良かったのだと思います。
2回目の車検後に感動したのがボディがツルっツルっ手触りがとても良かったです。

出費はかさみますが・・・先ほどもお勧めしたとおりです。ブライトポリマーは6ヶ月ごとのメンテナンスを必ずしてくださいね。

書込番号:5685331

ナイスクチコミ!0


スレ主 hige0507さん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/27 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ホンダでガラスコーティングって行っているディーラーってあるでしょうか?ディーラーの人にコーティングの話をしてみたらブライトポリマーしか紹介してもらえなかったので・・・。ネットで調べてもブライトポリマーだけだったので。

また、ディーラーで行うかコーティング専門店で行うのが良いのかですが、ディーラーだと5年保障がありアフターケアやストリームの事を良くわかっている様な気がしてそうゆう点に安心感と魅力を感じるのですが、一方専門店は最先端のコーティング技術が導入されており例えばproガラスコーティングやG'ZOX、クウォーツファイバーなるものでコーティング力がありそうな感じがして(これも保障があるようですが)魅力を感じます。

ディーラでガラスコーティングを行っていなければ、
ポリマー→ディーラ、ガラス→専門店と決まりですが、安心感という面でなにか経験した方やご意見お持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:5686245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/11/27 21:53(1年以上前)

コーティングに関しては、ディーラーではなく、洗車専門店に相談された方が、得策だと思いますよ。

書込番号:5686248

ナイスクチコミ!0


oda_chiさん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/27 22:40(1年以上前)

私が今回購入決定したディーラーではガラスコーティングを取り扱ってました。最近(11月ぐらいからかな)始めたということでしたよ。

書込番号:5686543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/28 21:29(1年以上前)

ガラス系のコーティング。
コーティング好きには気になります。

書込番号:5690042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/30 23:50(1年以上前)

私は通販で有名な「ブリス」を使っています。
半信半疑で使ってみましたが、鏡のような光沢に非常に満足しています。
なにより作業が楽なのが◎
確かお試し用で1,500円位(3〜4回分?)のがありました。
試す価値はあるかと思いますよ。

書込番号:5698751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/04 12:45(1年以上前)

ガラスコーティングは非常に汚れ落しが楽ですね。
ワックスはどうしても一ヶ月に一度面倒でも2時間くらいかかりますが
ガラスコーティングをしてからはホイールも窓ガラスも水をかけるだけで
簡単に汚れも落ちきれいになりました。
価格はいろいろ有りましたが、関東地区(神奈川・東京・千葉・埼玉)であれば
小田急タクシーの中で見つけたナノシャインが安くて、よい施工をしてもらいました。
ワインレッド
H19 
メルセデスベンツ Cクラス

キャーンペーン価格で42000円でできました。
ワックスは暇がないので・・・・これで2年間は楽々で洗車できて私は問題ないと思います。

戸塚で施工しました。
http://nanosyain.fc2web.com/

書込番号:11186123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/12 04:48(1年以上前)

私も、コーティングは専門業者で施工してもらうことをお勧めします。

というのも、私自身ディーラーの整備士やコーティング業者の知り合いがおりますが、異口同音に同じ事を言います。
任せるならその道のプロの方がいい、と。

ディーラーで施工する人は、あくまでもその場に居る人間です。
コーティングに関する研修を受けていますが、本職はボディケアではありません。
もちろん、何100台と施工実績はあるでしょうが、悪く言ってしまえば片手間の仕事です。


対して、専門業者でお願いする場合、同じ値段でディーラー以上のサービスと仕上がりが期待できます。
コーティング前の洗車、下地処理、施工、全て数多くの実績とノウハウを持ってやってますので、こればかりはかなうべくもありません。


ですが、ディーラーにも利点があります。
定期点検の際、あるいはそれ以外の入庫でも、コーティングのメンテナンスを他の作業と同時に依頼できる点が挙げられます。
また、地元のディーラーでしたら自宅からそれほど遠くは無いでしょうし、洗車やコーティングのメンテナンスに時間が割けない時はディーラーに単独でいつでも持ち込める安心感もありますよね。


いずれにせよ、数万円と安くは無いですから、自分が何を望むのかで決めた方がいいです。
一番良くないのは、せっかく施工したコーティングのメンテを怠ったために、わずかな期間で効果が失われることです。

書込番号:11221571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

RSZのパドルシフトについて・・・

2006/11/26 19:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 ZBOXさん
クチコミ投稿数:6件

今購入を検討しているところですが、]・GorRSZで悩んでいます。
RSZの魅力はいろいろあると思いますが、わたしが最大の魅力に思っているのはパドルシフトです。
 そこでRSZオーナーの方にご質問です。
パドルシフトは頻繁に使いますでしょうか?RSZを買われたが使っていない方などいらしゃいますでしょうか?使い勝手はいかがでしょうか?
すみません、いままでパドルシフトのついた車に乗ったことがなくよくわかりません。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 

書込番号:5681706

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2006/11/26 21:01(1年以上前)

アルテッツァと車種は異なりますが、私の場合ステアシフト(とアルテッツァの場合呼びます)は頻繁に使用します。
この車、DポジションとMポジションがあり、Mポジションにシフトレバーを入れた場合にステアシフトが使用可能となります。
又、私の場合は常にMポジションにシフトレバーを入れっぱなし(この状態でもステアシフトを使用しなければ、ただの5ATです)です。
私はエンジンブレーキ等で前述の通り、頻繁に使用しますが、使わない人は殆ど使用しないのではと思います。

ZBOXさん はパドルシフトを最大の魅力と感じておられるのだから、全く問題無いと思います。
又、不安があるようでしたら試乗(試乗車があれば良いのですが)して確認してみては如何でしょうか。

書込番号:5682137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2006/11/26 21:04(1年以上前)

ZBOXさん、私は現在2.0RSZに乗っております。
ZBOXさんが今買おうとしている時に夢を壊す様な事を言うつもりはありませんが個人的にパドルシフトは正直頻繁に使いません。
しかし下り坂の時はハンドルを握ったままシフトダウンが出来るのでその時は便利だと実感しています。
いい車ですよ。

書込番号:5682157

ナイスクチコミ!0


くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/26 21:18(1年以上前)

ストリームに限ったことではないですが、初めてパドルシフトを触ったときは"PS2のフォースフィードバックハンドルか?"みたいな感触でした(笑)

おいらは減速時にブレーキとエンジンブレーキを併用するような走りをするのでパドルシフトは頻繁に使用しています。

パドルシフトに興味があるのであれば問題ないと思われますが、一度は試乗してみたほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:5682231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/11/26 22:29(1年以上前)

使わないと思います。最初は面白くて結構弄ったりするもんですが、慣れた頃にはただのお飾りです。

スポーツ走行時にはハンドルの切れ角(カーブの大きさ)によってはシフト出来ない(ハンドルを持ってる位置が違うので)ので、結構イライラします。つまり、使いたい時に使えない。
サーキットで使ってもタイム差は殆どありませんでしたし。

個人的には、有っても良いけど無くても問題ない物だと。

書込番号:5682647

ナイスクチコミ!0


mo-pa-さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 07:52(1年以上前)

 2.0RSZに乗っています。自分も減速時にエンジンブレーキを多用する方なので、パドルシフトかなり使います。
 X,Gは、ボタンを押してギアを入れなければならないので、面倒に感じてしまいました。ただ、X,GとRSZは足回りなんかも違うと思いますので、その辺の兼ね合いもあると思います。

書込番号:5683860

ナイスクチコミ!0


AR-Pさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/27 10:25(1年以上前)

2.0RSZに乗っています。
私は前車がMTだったので、加速時、減速時ともに頻繁に使用しています。(ストリームにMTがあれば購入していました。)
「車に乗っている」より、「車を操りたい」と思って運転しているので(笑)
でも、混雑時などでは素直にDレンジで運転し、使い分けながら運転を楽しんでいます。
パドルシフトの唯一の難点は2速発進ができないことでしょうか。(1.8RSZはできるようですが…)1速は2000回転以上にならないと2速UPできないんですよ。ちょっと吹かしぎみになってしまいます。そこで私は、信号で止まった際に一度Dレンジに戻し、またすぐにSレンジに戻しておきます。そうするとパドルシフトを行なわない間はDレンジと同様になり、スムーズな発進ができ、右左折時のハンドル操作の途中にパドルシフトを使わなくてすみます。その後適当なところでハドルシフトを操作すればそのままSレンジ走行となります。そんな面倒なことを…と思う方も多数いると思いますが、私なりの楽しみ方です(笑)

書込番号:5684114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/27 12:40(1年以上前)

パドルシフトは主にエンジンブレーキ用です。ゆえに左手側のシフトのみを多用します。
取説にも省エネルギーに有効と書いてあります。
加速時は素直をアクセルを踏み込んだ方が良いです。
ハンドルを回しているときは皆さんが書いてあるように使えません。
旧ストのゲート式のSマチックも多用してましたのでかなり便利になりました。
スーパーアルテッツァさんには悪いですが、アルテッツァのステアリングシフトより使い勝手良いです。というより、ステアリングシフトを使いきれないので私はアルテッツァ乗車中はシフトレバーでシフトダウンします。
最後にパドルシフトは今回、おまけだと思います。
それよりもCVTがとてもなめらかで、エンジンブレーキ以外でパドルシフトを使う必要がないくらい完成度が高いです。

書込番号:5684419

ナイスクチコミ!0


yas0066さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 13:53(1年以上前)

私はもともとMT乗りで現在1.8LのRSZを所有しています。(現在納車2ヶ月経過)
まずはZBOXさんが1.8L(5AT)と2.0L(CVT)のどちらを選ばれるかで大きく違ってくるのではないかと・・・

はじめに、もちろんパドルシフトなんてなくても普通に走るぶんには問題ないということを前提にしたうえでのあくまで個人的な意見になりますが・・・


私の場合、2.0Lは乗ったことがないのでわかりません・・・
しかし1.8Lの場合は結構パドルシフトを多用しています。Dレンジ時の減速&加速、そして高速道路走行時ではここぞと言うところでとても役に立ちますので重宝しております。(実際高速道路では終始Sレンジのままで走行しています。理由は5ATの場合、Dレンジでは自動変速ゆえの意図せぬタイミングでのキックダウンとかにストレスを感じてましたがSレンジの方では自分好みでシフト出来きるので走りやすいと感じたから・・・)

RSZの場合はDレンジとSレンジを状況に応じて使い分けることが出来るので私はこちらを選んでよかったと思ってます。

いずれにしてもあとあと後悔のないように試乗されてからお決めになられるのが良いかとは思いますね〜頑張ってください♪

書込番号:5684604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2006/11/27 22:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさんには悪いですが、アルテッツァのステアリングシフトより使い勝手良いです。
そうなんですか・・・
て実は私も使いづらいなと内心思っていました。

パパイヤラディンさん の
>スポーツ走行時にはハンドルの切れ角(カーブの大きさ)によってはシフト出来ない
というのもアルテッツァの事だったんですね?
このアルテッツァやアリストのステアシフトの失敗?を教訓にRX−8やストリームのシフトが出来た訳ですね。

書込番号:5686455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZBOXさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/27 23:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
探しましたら近くのディーラーで2.0RSZの試乗車があるみたいです。
みなさんのご意見を参考に一度納得いくまで試乗してみたいと思います。
そして又私なりの感想をご報告します。

書込番号:5686826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/11/27 23:57(1年以上前)

いや、アルテの話ではないです。
パドルシフト自体使いづらいです。

F1やS2000みたいにハンドルの切れ角が少なければ良いのですが、ハンドルを1回転以上するような車はパドルシフトは正直使いづらいです。

直進時のシフトアップ&ダウンだけ使う人には良いでしょうけれど。

書込番号:5687092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51419件Goodアンサー獲得:15407件 鳥撮 

2006/11/28 12:49(1年以上前)

流石パパイヤラディンさん 的を得た答えです。
ハンドルを切った時、180°位の回転は頑張れば握っていられます。
しかし、それ以上ハンドルを切った場合は握り替えが必要になります。
この時、シフトボタンを探しているようでは、シフトチェンジのタイムロスが発生する事は明らかです。
一般の乗用車の場合はステアシフトで無い方が実用的という事ですね。
メーカーも分かってはいるが、F−1に採用されている事もあり止められないとういう事でしょうか。

書込番号:5688397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/28 21:15(1年以上前)

パドルシフト。ハンドルについてて便利。
スーパーアルテッツァさん、パパイヤさん。結構盛り上がりましたね。
せっかく着いてるパドルシフト。アルテッツァもストリームも上手に使っていきます。

書込番号:5689980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ETC及びアンテナ取り付け位置について

2006/11/26 18:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:294件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

この度、JRSのETC無料キャンペーンに応募し、ディラーにてETC(アンテナ分離型)の取り付けをお願いしようと思っています。

そこで、みなさんのETC(オプションカダログだとフロントアンダーポケット上部ですが)及びアンテナ(ダッシュボード上または見えない位置に取り付けているのか等)の取り付け位置をご参考までに教えていただければと思います。

何分、今回初めてETCを取り付ける初心者ですので、他にも何かアドバイスもありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5681482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件

2006/11/27 00:17(1年以上前)

たあぴぃさん、こんばんは。購入の際はアドバイスありがとうございました。

オプションカタログの26ページに、ナビ連動型でないETCとアンテナの取付位置が載っていますね。
社外品でも恐らくこの位置になるのではないでしょうか?

私はこの音声ガイドタイプを選択しましたが、未納車の為、位置確認は出来ておりません。この位置なら、まぁいいかと。

アンテナはウィンドウの黒くなっている位置に取付ですが、感度は問題無いのでしょうかね?

書込番号:5683237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/11/27 12:12(1年以上前)

>JRSのETC無料キャンペーンに応募し
申込書の請求は終了しているようです。
申込書の返送も期限が迫っていますのでお早めに。

書込番号:5684371

ナイスクチコミ!0


SpotHoundさん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/27 12:49(1年以上前)

アンテナ分離型のETCです。
使用している三菱電機のETCのアンテナ推奨設置場所はダッシュボード上ですが、アンテナやケーブルが見えるところにあるのが気に入らないので、アンテナはスピードメーターの上・ダッシュボードの直下に両面テープでつけてあります。ダッシュボードはプラスチックですので、ダッシュボード上に設置する場合と違いはありません。
メーター周りの飾りはフックで留まっているだけですので引っ張るだけでとれますが、フックの位置を確認しながら力をかけたほうがよいのでメンテナンスマニュアルの該当ページだけディーラーでコピーしてもらうのがよいと思います。
本体は走行中でも確認しやすく・カード挿入が可能な場所ということで、左膝頭の前あたりに両面テープで接着しています。この場所はヒューズボックスに近く、ヒューズからの電源の取り出しも簡単にできました。
こういうつけ方もあるということで。

書込番号:5684443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/27 22:45(1年以上前)

早速の返事ありがとうございました。特にアンテナは目立たないところに付けたかったので、みなさんの意見を参考にディラーに相談して目立たない場所に付けてみます。

shinya0319さんへ
shinya0319さんの車、ふる装備でいいですね。特にフットライトは判子を押す時にサービスで付けてもらおうかと思っていましたが、奥さんの要望でコーナーポールのサービスとなりました。あと、フットライトも付けてねと言いたかったのですが、さすがに2つはお願いできませんでした。(押しが弱いもので・・・)

ですから、フットライトは今からでも付けようかなぁと思っている毎日ですので、納車されたらぜひ感想をお聞かせください。お勧めでした多分私も付けちゃうんだろうなぁ。

書込番号:5686578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2006/11/28 00:04(1年以上前)

たあぴぃさん

フットライト、元来がミーハーなもので、全く必要の無い機能だ、と判っていながら、ブルーにするときっとメーターやその他のブルーイルミネーションと合わさって「いい感じ」に違いない、と勝手に決め付けて、つい付けてしまいました…。

私は、ドアミラーを自動格納するオートリトラミラーシステムを後付けしようかと思っているんですよね。
現車のアコードワゴンにも付けていて、自動格納が当たり前の感覚になってしまっているもので…。
Cカードのキャッシュバックをその代金に当てようかと目論んでます。

元スレと話題が外れてしまい、失礼致しました。

書込番号:5687136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2006/11/29 19:36(1年以上前)

脱線ついでに…

昨日ディーラーに電話して、納車は予定通り12/10で良いか確認したところ、入庫が12/8になり、それからDOPの取付けやポリマー施工をするので納車が一週間延びるとのこと…。

余りのショックにぼーぜんとなり、気が付いたらオートリトラミラーの取付けをお願いしている自分がいました…。

書込番号:5693575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/29 22:32(1年以上前)

納車を楽しみに待っていたのに1週間延びるとは・・・
お気持ち察します。でも、見方を変えれば、好きな食べ物を最後に食べるようにお楽しみは最後にとっておくみたいな。
すみません、全然フォローになっていませんね。

しかし、納車されたら喜びはひとしおですね。ぜひ、納車後のインプレッション(フットライトも忘れずに)を教えてくださいね。

実は私もCカードのキャッシュバックをあてにしようかと考えていました。(笑)

書込番号:5694506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

純正ナビを購入された方

2006/11/25 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:5件

こんにちは、ストリームを購入したいと思うのですが、

*純正ナビVXH-072CVの、使い勝手はどうですか?(リヤカメラも)

 価格が高いので、社外のナビと迷っています。


*エクスグラスコートの効果は、どうでしょうか?

 どなたか、教えて頂くとありがたいです。

 宜しくお願いします。

書込番号:5678299

ナイスクチコミ!0


返信する
minojijiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/29 09:29(1年以上前)

旧ストリームにこのナビを付けています。
液晶画面の視認性がすごく悪いです。
新ストの場合、取付位置の関係から更に悪化するようです。
そして・・
二画面地図表示(3D、2D)の時は2D地図のスクロールができません。
スクエアビューも経路表示されないので使えません。
交差点拡大表示もふた昔前位のCD-ROMナビ程度。
またオーディオの音質も悪いように思います。
別売りですが「リモコン」・・・非常に操作性が悪いです。
VXH-072CV以外をおすすめします。

書込番号:5691963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/30 21:04(1年以上前)

フィットの新車購入時にEXG処理をしました。汚れが付いても水洗いで簡単に落とせます。シャンプーは月一で十分です。今だに洗車後は水が玉になります。因みに購入1年半経ちました。

書込番号:5697795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 22:57(1年以上前)

返事ありがとうごさいます。

参考になりました。

これからも、良いアドバイス宜しく

お願い致します。

書込番号:5727644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

RSZのタイヤチェーンについて

2006/11/25 09:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:2件

2.0LのRSZを9月末に購入しました。
乗り始めて2ヶ月経過しましたが、7人乗りとは思えない高レベルの操縦安定性や静粛性・経済性に、大変満足しています。

で、そろそろ冬場シーズンなので、タイヤチェーンを買おうかと先日オートバックスへ行ってみたのですが、RSZの205/55/R17に適合するものが、ひとつ(ザックピックのスノートロッター3:ST-11)しかなく、しかも店員さんに実車で確認してもらったところでは、「もともとタイヤサイズが大きくボディ(サス)との隙間が数センチしかないので、ハンドルを目一杯に切った時にチェーンが当たる可能性がありますね・・・」と言われ、とりあえず買わずに帰って来ました。

当然のごとくディーラーからは、純正品のチェーンもしくはスタッドレスを勧められたのですが、お値段がいかんせん高いですし、当方はチェーンが必要になるのもシーズンせいぜい1、2回なので、なるべくは汎用のチェーンでと考えています。

既に汎用チェーンを購入された方、また適合チェーン等をご存知の方、情報をお教え頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:5676059

ナイスクチコミ!2


返信する
くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 20:57(1年以上前)

おいらも困っています。
ディーラーに不良のパワーウインドウスイッチを交換してもらいに行ったときにオートソックなるものを薦められました。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/autosock/index.html

値段も安いし、取り付けもしやすそうだし、よさそうな気もするけどいかんせん見た目がナニなので踏ん切りがつきません。

書込番号:5678030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2006/11/26 01:11(1年以上前)

くにちさん

オートソック、画像を見た瞬間、爆笑してしまいました(笑)
これは、ちょっと別の意味で目を引きますねぇ。
でも確かに使いやすそうです。

私も悩んでます。
スタッドレスにするほどの積雪はないんですが、年に1、2回必要になる場面があったりするんですよね。
気が付いたらオートソックで走っているかも…。

書込番号:5679106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/26 10:41(1年以上前)

皆さん、こんにちは

私の愛車はストリームではないのですが皆さんと同じくこの時期になるとチェーンとスタッドレスで悩みます。

私の住んでいるところは雪は降っても年数回ですし、夏タイヤで通勤する時に困るのはあっても2〜3回がいいとこです。
昨年はありませんでした。

一番困るのは明日の朝、起きた時に雪が積もっているかも知れないという時です。
前の晩、事前に装着していたら翌朝、雪がなかったら外すようですし結局朝の装着を想定し早めに起きるしかありません。

チェーンは一応購入してはあるのですが装着するのがなんだかんだ言っても面倒ですし、スタッドレスは高いし・・・

私はスキーやスノボーなどのウィンタースポーツは一切やらないので自宅より雪が多い所へ行く事がありませんので余計に悩んでしまい、悩んでいるうちに春になってしまうパターンが数年続いてます。

うーん、頭が痛い。。。

書込番号:5680018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2006/11/26 20:15(1年以上前)

くにちさん、shinya0319さん、ナカッタさん、ご返信&情報をありがとうございました。

私の場合、嫁さんの実家が文字通り山の中の一軒家でして、ちょっとした降雪でもチェーン無しでは坂を登れなくなることから、年末の帰省時にのみ、どうしても必要になってくるんですよ・・・。

オートソックは耐久性がどのくらいなのかがわかりませんが、確かに便利そうですね。確かトヨタ等ホンダ以外のメーカーでも同様なものを販売していたと思うので信頼性はありそうですし、もう少し色々と検討してみることにします。

また新たな情報をお持ちの方は、どうぞ教えて下さいませ。

書込番号:5681924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/11/27 22:06(1年以上前)

はましょうさん、こんばんは

これはあくまでも私個人の考えですし、人それぞれ考えは違うと思うので参考程度に聞き流して頂ければと思います。

オートソックはあくまでも緊急用だと思いますし、(応急用・・・)と表示されていますから・・・

奥様の実家がどの程度の山の中でどの程度の勾配でどの程度の距離なのか分かりませんが非金属製のタイヤチェーンの方が良い様な気がします。

最近の非金属チェーンは取り付け時は車のジャッキアップや移動はしないで簡単に装着できますし(さすがに外すときは移動するようですが・・・)私はカーメイトのバイアスロン・アスリートという物を所持してますがそれに打ってある金属製のピンは乾燥路でも約1000km以上の耐久性があるらしいので長持ちはすると思います。
オートソックはさすがに布製なのでそこまでの耐久性はないと思います。
性能もオートソックよりはチェーンの方が上だと思われますが・・・

価格的にはオートソックのほうが安いと思いますがその分チェーンの方が性能も上だと思いますし、長持ちもすると思います。

はましょうさんが余計に悩んでしまいそうですね!

書込番号:5686322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/01 13:21(1年以上前)

この時期確かにチェーン、スタットレス悩みますね。しかしながら装着してるからといって100%安全ではないということを一番に考えたほうがいいと思います。雪の中での運転経験があまりないようであれば車に乗らないのが一番だと思います。自分の地域も年に数回積もって大変な思いしましたが、その時もチェーンをもっていましたが車を使わず出勤しました。回りの車が雪慣れしてる車ばかりではないので、もらい事故や例えばスリップして小学生の列にでもつっこんだらとか考えたら、歩きが一番かなと私は考えました。話それてすいません。

書込番号:5700412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/02 02:35(1年以上前)

ストリームのRSZは タイヤサイズ205/55R17と大きく
タイヤハウスのクリアランスがあまりありません
タイヤチェーンなら バイアスロンアスリートがお勧め
このチェーンはタイヤハウスやタイヤとショックの隙間の
少ない車両向けに作られています
ただ、ホンダ車は車両個体誤差が結構大きいですので
カー用品店でクリアランスを見てもらった方が良いでしょう

オートソックはあくまでも「緊急用」ですね
ドイツのTUV「規格安全基準協会」を通っていますので
品質的には問題ないと思います
TUVは 日本で言うとことのJISやJATMAのようなものですが、検査基準はアメリカや日本など比べ物にならない程 厳しいのです
なで布で走れるの?と思うでしょうが
例えば 氷の上を靴で歩くのと 靴下で歩くのでは
靴下の方が滑らないのです これは、布の繊維1本1本が
エッジ効果を発揮してくれるから、 だた通常の舗装路面では
逆に滑ります「当たり前ですねw」
ようは、「出先から家に帰れます」程度のものと思ってください。

私は某カー用品店のタイヤ担当なので、心の中では
スタッドレスを〜〜〜〜〜〜〜と思っていますがww

書込番号:5703393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/03 17:58(1年以上前)

こんにちは、 
本日の雪で オートソックを使ってみました。
完全な積雪路ではないので、(耐久性が気になり)ハンドル操作も加速、減速もかなり気を使って走りましたが、 帰宅して オートソックを確認したところ すでに擦り切れて裏地が見えている箇所が何箇所もありました。 ネット等の販売店の書き込みでは 耐久性を積雪路で100`M 乾燥路で50キロM程度と 謳ってるようですが、 磨耗が早すぎます。

TUVの厳しい検査を通った商品とは思えません。
(使用サイズ<マッチング>は間違っていません)

ちなみに使用状況は以下の通りです。

残雪の路面、雪解けの濡れた路面が半々程度の往復5キロ程の道のり、最高速度も40キロ以下でした。
性能的には問題なく走れましたが・・・・

積雪路なら もう少し 耐久性が期待できるとは思いますが、。。。 

経年変化/劣化もほかの製品に比べれば無きに等しく、
確かにものすごく簡単な装着ですし、装着時に完全ではないセンタリングも 走行中にきちんとなるのはうたい文句道理ですが、

積雪地を走る方はスタットレスを 装着するでしょうし、

私のように数年に何日か雪に見舞われる地域の人間では 2.3度の僅かな距離の使用で、使い物にならなくなるかもしれませんし、本当に応急用の製品だな と言う 感想です。

購入を検討されている方はご参考までに

書込番号:7337072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中ですが・・

2006/11/23 23:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:52件

ただいま2.0リッターRSZを購入検討しているのですが
皆さんどの程度の値引きで購入されていらっしゃいますか?
12月までの駆け込みで値引きの交渉の余地はあるとは考えていますが、ストリームはあまり特別価格の書き込みが少ないで
参考になる情報ありましたら教えてください。

書込番号:5671134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/11/24 00:36(1年以上前)

こんにちわ
同じくストリームを検討しています。
今日、見積もりしてきました。
1.8Xで、ナビとディスチャージライトを付けて、
253万位でした、フロアマットだのコーティングだの入ってましたが・・・。
引き合いにと言うか、トヨタのアイシスを出し(ほんとに迷ってる)値引きの交渉の結果、「14万まで引きます」と言われました。
ディーラーも出たばかりで、「まだ競争相手がいないので強気です」とも言われ、もう少し待とうか等と思っています。
来年の1月位でもこの値引き額は変わらないそうです。


そちらではいくらといわれましたか?

書込番号:5671391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/24 04:13(1年以上前)

10月に契約しました。
グレードは1.8RSZでオプションがMOナビ・IHCC・エアロなどを付けて
車体価格とオプション価格の総合割引ですが27万円でしたョ
下取り価格は含まずですが御参考までに
今月の22日に納車されました。

書込番号:5671787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/24 15:50(1年以上前)

参考になれば・・・

1.8RSZ FF 来週水曜日ぐらいに納車予定です。
車両本体が、コードで”1J42HZ2”(これって全国共通?)
純正カーナビ、スマートキー、コンフォートP、セキュリティーP
オプションは、フロアマット、スタッドレスタイヤ(15インチ)アルミ付き、タイヤ脱着、ETC取り付け、ETCセットアップで
総額  \2,810,795
支払額 \2,500,000  です。
あと、納車時にガソリン満タンはおまけでOK 笑

車両値引きは、最初は\100,000からスタートでしたね。
運良く、自分の場合はHONDA系列のお店が車で20分以内に
3店舗(ベルノ・プリモ・クリオ)ありましたからすべて回りました。
最初の交渉から、2週間で、それぞれのお店に3回は足を
運びましたね。

紆余曲折色々あったんですが、最終的に3店のうち1店が
”もう無理です”って降りたのでそこを底値と判断することにしました。

 途中の交渉内容については、興味がある方がいらっしゃれば、
お答えしたいと思います。

 あと、下取り車については平成8年式 走行距離195,000キロ
のテラノR-3m limited。下取り額は当初ゼロかもしくは処理費用がかかるかな・・・
くらいに思っていたんですけど、あるDがしつこく
見積もりさせて欲しいって言って来たので、見せたら\80,000つきました
。で、途中からあるDが本体値引きが限界なので下取り価格を
調整させてほしいって言ってきた時点で、買取店の見積もりを
インターネット経由でして、こちらも最終的にはカーチス(旧ライブドアオート)で
\165,000にて買い取ってもらいました。
 10月の初めに価格を出してもらって、買取店の定石なのですが
いますぐ買い取らせていただく場合の価格です!って・・・
 でも、まだ発注もしていない段階だったし、すぐに発注しても納車まで1ヶ月は
かかると言われているし・・・
 結局、1ヶ月のうち2週間ずつ、買い取り店とDで代車を貸してもらうことで
双方了解を得ました。(買い取り店は代車が用意できなかったのか?
最終的には価格はそのままで引取りを3週間後にしてくれました)

 長文になってしまいましたが、参考になれば・・・

書込番号:5672890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件

2006/11/24 16:44(1年以上前)

こちらも参考になると思いますよ。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=3291&pgc=1&th=1957820&act=th

ちなみに私の場合は、1.8Xで当初15万が限界という回答でしたが、粘って18万7千(中途半端!)プラス、車買取店で10万の値段が付いた現車を15万で下取りしてくれる、ということで決めさせていただきました。
後はホンダCカードのキャッシュバック1万2千円も値引きにプラスですね。
20万のカベは私の住んでいる地域では厳しかったです。

しかし金額よりも、そのディーラーが家から3分位のところにあった、というのが一番の決め手でしょうか。(他はどこも30分以上)
そこの利用は初めてですが、長い付き合いになるでしょうし、他にもっと安くしてくれたディーラーで買ったとしても、故障等何かあった時はまず近所の方に持って行くでしょうから、気まずい思いはしたくないなぁ、と思いました。

書込番号:5673043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/11/25 11:24(1年以上前)

9月の契約でしたが2.0RSZ、オプションはフロアマット、バイザー、前後のコーナーセンサー、CDラジオ。
 総額(諸費用込み)¥2,670,500を支払い額
 ¥2,370,000でした。
 4店舗の系列店と他社ディーラーもこまめにまわりましたが。
 

書込番号:5676291

ナイスクチコミ!0


paruponさん
クチコミ投稿数:53件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/11/26 01:50(1年以上前)

2.0FF RSZです。
車体からは約18万引き。
オプション、工賃など含め下取り車なしで合計32万円引きでした。
本命ストリーム、競合車はウィッシュ、ラフェスタ。

書込番号:5679222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/11/26 06:56(1年以上前)

私も車体からは18万引きが限界でした。
あとはOP,工賃,諸費用からの値引きですが,その額はどれだけOPをつけるかによります。私はほとんどDOPをつけませんでした。
ナビも社外ナビですが,ディーラーを通して買うよりも,カーショップの特売の方が安く,そこで購入してディーラーで付けてもらいました。
以上,下取り車なしで計約26万円引きでした。ナビをディーラーで買っていたとしたら,約33万円引きでした。
ディーラーは工賃が高いですが,安心料として取り付けはカーショップではなく,ディーラーでお願いしました。

書込番号:5679514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/29 13:14(1年以上前)

私は車両本体価格の10%引きを目標に交渉しました。
車両は1.8RSZ、オプションは車体色、セキュリティPで、
車両本体価格は、2,205,000円です。
契約書上の値引きは、189,950円ですが、納車費用(8,400円)と車庫証明代行費用(15,750円)を無料として頂き、ほぼ目標達成できました。
車両値引きの額は、かなり地域性があるようですね。私は兵庫県南東部在住です。
みなさん頑張ってください。

書込番号:5692543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜110万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング