ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月2日 03:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月27日 12:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月30日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月22日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月18日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月18日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりの書き込みになります。
皆様よろしくお願いします。
毎日通勤往復120km使っているため、走行キロ約7000kmまで到達しました。
燃費も暖房をつけていて(高速道路までのびないまでも)平均16kを切りません。乗り心地にも慣れて満足していた矢先…
6000km辺りからエンジンルームより金属が摩れるような「からから」音が聞こえてきました。ディーラーに尋ねると「まったく問題ない」といわれましたが、静かな車だけにかなり気になります…
皆さんそんな音はしませんか??
妻が乗っているイストは3万キロ超えてもからから音はまったくしないので、すごく気になります。
0点

車種が異なりますが、昨日カラカラ音が発生し治りましたのでご参考に。 アイドリングが不安定になり、走行時も若干パワー不足、アイドリングでカラカラ言ってました。 プラグコードが(なぜか)1本、抜けていました。 ご参考までに。 治るといいですね。
書込番号:5666630
0点

返信ありがとうございます。
プラグの件今度ディーラーに行ったときに聞いてみます。
例のからから音のことですが、エンジンの振動が大きいのかなと思い、ホンダの純正オイルに変えたら、少し音が小さくなりエンジンの吹き上がりもよくなりました。
私が入れていたオイルは3年間オイル交換無料のオイルだったので、やはり同じオイルでも大きく違うのでしょうか??
皆さん、もしよろしかったらオイルの重要性について教えていただけませんでしょうか??
書込番号:5674236
0点

ストリームのオイルは5W-20と超低粘度の設定になっています
これは、ストリームに限らず 最近の低燃費車の主流になっているのですが
「0W-20もあります」
以前の*W-30などの粘度指定オイルのエンジンに比べて
シリンダーとピストンのクリアランスが少ないので
適当なオイルを使用すると十分に潤滑させることができないため
各部位の干渉などがおきてきます
また、*W-20って・・・・と思い *W-30や40などを使用すると
油膜が厚くなり、フリクションロスが大きくなるため
大きく燃費に影響しますね
お勧めオイルとしては 部分合成油以上
できれば ACEA規格の通っている物が良いでしょう
現在、ディーラーなどで使用している油脂はAPI規格
「アメリカ規格」ですACEAとは「ヨーロッパ規格」なのですが
ACEA規格のオイルは当然API規格など 軽々通ってしまう程の
高性能オイルです API通っていても ACEA通すのは大変です
アメリカ規格って 結構おおざっぱです 日本はアメリカ規格を
丸々コピってるだけで 日本規格って物はないのです・・
例えば JWLと言う アルミホイールの規格がありますが
JWL「JAPAN LIGHT ALLOY WHEEL」や
VIA「VIHICLE INSPECTIONASSOSIATION」の規格を通っているものでも
ヨーロッパの規格検査に出すと まず割れます。
話しがそれましたが ヨーロッパ規格の製品はホントお勧めです
ちょっと値は張りますが 今はカストロールのEDGEが お手頃かな?
っとまあ、薄い油膜で潤滑させているので
オイル選びは慎重にです ぺこ <(_ _)>
書込番号:5703432
0点



パナのナビHDS940TDを2.0RSZに取り付けましたが、助手席のアンダートレイを生かすために、地デジチューナー、AVボックス、リアモニターの付属ボックスを全て運転席下に押し込んでもらったら、運転席の後部座席の足元にかなりはみ出てしまいました。現状後部座席に座るとチューナー等の上に足を置かざるを得ない状況です(フロアカーペットごしですが)。同じナビをつけられた方、状況はいかがでしょうか?助手席下のトレイを外して、両側に分けて付け直そうかとも考えています。皆様の現状、および良い解決方法ありましたらご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
0点

それはアンダートレイの中ですか,下ですか?
便乗質問ですみませんが,ご教示下さい。
書込番号:5666052
0点

トレイの下にあたるのか、
後ろにあたるのかは定かではありませんが、
助手席の下で、トレイの中ではありません。
書込番号:5684458
0点



1.8Xの納車待ちです。購入の際は色々なご意見ありがとうございました。
今回は表題の2点について質問させてください。
1.MOPでHDDインターナビを付けましたが、オプションでiPod用のアダプターがありますよね。11月9日に発売されたばかりですからまだ少ないと思いますが、どなたか使われている方はいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら、使用感はいかがでしょうか?
現車ではFMトランスミッター方式で音を飛ばしているのですが、使い勝手が良いようであれば、購入したいと思っています。
2.Bluetooth非搭載のFOMA(D902is)を使用していますが、インターナビの恩恵を最大限に享受したく、アイ・オー・データ機器から販売されているFOMA用Bluetoothアダプターを購入しようと思っています。
こちらも同様に、使われている方がいらっしゃいましたら、使い勝手はいかがなものでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

2.0RSZ乗りですが、自分も同じく、D902iSにアイオーデータのFOMA用Bluetoothアダプターを取り付けてます。
インターナビでr渋滞情報を生かした案内を期待していたのですが、その期待が大きかったせいか???って感じです。
先日も首都高を走っていて、明らかにこの後ずっと渋滞しているという情報があり、一般道のほうが早いと思われる場面があったのですが、そのまま首都高を走り続ける案内になったままでした。
まあ、比較的新しい音楽CDなんかだと、HDDに情報がないため通信でタイトル情報を得たりするのには重宝してます。
それとこのMOPのナビは社外品のナビを見慣れた目には寂しいですね。画面もVGAではないので粗いし、走行中の他搭乗者の視聴もNGで我が家ではあんまり評判が宜しくないですね。
そうは言っても、リアカメラは便利ですし、何しろコンソールの納まりの良さはさすがMOPであると思われます。
販売店オプションのナビもあることだし、色々とご検討されてみるのが宜しいかと。
書込番号:5671085
0点

ツアラーシゲさん、ご返答ありがとうございます。
同じD902isご利用とのことで、動作に関しましては問題無さそうで安心しました。
そうですか、インターナビVICSは「便利!スゴイ!」という訳でもないんですね。まだまだこれからに期待ですね。
でも私も、CDのタイトル取得や、ハンズフリー通話の方がメイン用途になりそうですので、値段高めですが購入しようと思います。アイ・オー・データでしか購入出来ないのがちょっと、ですね。Amazonや楽天等でも販売してくれればもう少し安くなりそうなんですけれどね…。
書込番号:5672698
0点

ついでに質問なんですがBluetoothアダプターは車内充電出来るアダプターが着いていると思いますがこれと同時に携帯本体の充電を出来るようには出来ないのでしょうかね。
多分無理かな・・・
私もこのアダプターを買おうと思いましたがI/Oデータのネット販売のみみたいなんで考え中です。
ヨドバシとかビックカメラで売ってくれればいいのにね。
書込番号:5675891
0点

別売りのこれをBluetoothアダプターと携帯電話の間に付けると、両方の充電をしつつ使えるようですね。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-CHDCFM-001
でも、DCアダプターや分配器を用意しないといけないし、接続イメージを見るとちょっと煩雑になってイマイチですね。
そのうちBluetoothアダプター直付けで充電出来るタイプのものが出くるのかな?
書込番号:5679326
0点

自己レスです。
結局私は、アイオーデータのBluetoothアダプターの購入は止めて、ヤフオクでP902iの中古白ロムを入手しようかと考えています。で車に乗る際にはFOMAカードを差し替えて使おうかと。
その方がアダプター買うよりもずっと安上がりですし、充電ケーブル1本用意すればいいので見た目もスマートですし。MOVA時代はずっとPでしたので使い方に戸惑う事も無さそうです。
iPod用のアダプターの方はやはり使われている方は少ないのでしょうね。
こちらも取り敢えずFMトランスミッターでの使用を考えています。
好きなスタンダード曲はHDDに取り込んで、流行り物はiPodでというように使い分けようと思っています。
書込番号:5695113
0点



今までMT車しか乗ってなかったので、シフトノブの交換に迷った事は無いのですが
AT車のように押しボタンがある車は変えられないのでしょうか?
変えられるなら、外し方とどんなタイプを買えば良いかも教えてください
初心者な質問ですいません
ちなみに、2.0RSZです
0点

オプション品つけました。
手触り、ばつぐんです。
書込番号:5664737
0点



ナビは ディーラーさんで付けて貰う事にしました 勿論サービスです 早速ここのサイトから ナビ リアビューカメラを購入したんですが そこで ふっと疑問が…
カメラにカバーを着けた方がいいのか 付けなければいけないのか?どっちでもいいのか?教えてください
あと 厚かましいようですが タイヤチェーンも 買おおと考えています 簡単に装着できて 値段もお手ごろな物を教えてください
^m^
0点



1.8RSZにDオプションでVXD−074Cナビをつけました。
納車後2ヶ月問題なく動いていましたが、この間の寒い朝にエンジンスタートして、ナビ操作をしようとしたらボタン操作を全く受け付けません。取扱説明書には、寒いと保護機能が働いて動作しなくなるとありましたが、自分のところは関東の真ん中で北国ではありません。そのままにして少し走ったら言うことを聞くようになったケド。こんなんでは、雪国の人達のナビは全然動かないんじゃあないの?それとも、自分のナビだけ変なのかナ?今朝もまた、同じ症状出たし(やっぱり寒かった。)。どなたか同じ症状を経験している方、いましたら情報お願いします。
0点

こんにちは。
タッチパネル機ですよね?
一度ディーラーへ持ち込んでみたら如何でしょうか?
私の場合、以前パイオニアのZH77MDと言うHDDタッチパネルナビを愛車に付けていたのですが、kubousan1958さんとは反対に、暑くなるとタッチパネルが反応しない症状に悩まされました。
結局、販売店に持ち込んだら即交換してくれまして事無きを得たのですが、今まで3台のナビを購入して2台は初期トラブルで交換になりました。
やはりナビは精密機械なので、こういう事が今でも多いのかも知れません。
書込番号:5650309
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜179万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
59〜252万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円