ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ツィーターの取り付け方法

2011/02/17 07:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

ダッシュボードの上に、ツィーターを取り付けてみたいな…と思っています。
「簡単にダッシュボードの上に、ツィーターを取り付けました」と云う、書き込みを見る事がありますが
皆さんどの様な方法で取り付けているのでしょうか…?

もの凄く音に、こだわりがある訳ではありませんが、多少の投資で(5000円未満くらい…?)で、音が良くなるのであれば
挑戦してみたいと考えています。

多少の車弄りの経験はありますが、長時間ドアの内張りを取り外したりといった大掛かりな作業をする場所は無いので
そのほかの方法は、あるのでしょうか…?

ハンドル右下の配線等がぎっしりの場所から、スピーカーの配線を探して接続する…?
写真のドアに通ずる配線から、接続する…?
やっぱり、ドアの内張りを取り外す…?
別の方法や、接続に適した場所やポイントがあれば、教えて頂きたいと思います。

以前、軽自動車や20年くらい前の普通車では内張りを取り外した経験はありますが
ストリームはそれらに比べると、内張りの構造も複雑そうで自信がありません。

ご教授の程、宜しくお願いいたします。

愛車は21年2月末登録のRN6型、1800(FF)Xスタイリッシュパッケージです。

書込番号:12667389

ナイスクチコミ!0


返信する
EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/17 08:33(1年以上前)

Aピラーにパテ盛り埋め込みが理想でしたが自分の技量と暇と資金の関係で
安物ツイーターをAピラーくり抜きポン付けで使用にしてますがいい感じですよ

スピーカー線へのアクセスに若干手間(作業域が狭い)がかかるかな?くらいで
ご自身で時計設置されたログちゃんパパさんなら作業は簡単だと思います

私自身、前車でみんカラに整備手帳結構アップしてたんですけど
ストになってサボり気味なもんで今回も他人様の整備手帳拝借ですが・・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/443605/car/360066/961875/note.aspx

この方の位置に取り付けか三角窓に取り付けが楽なんではないでしょうか?

書込番号:12667466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/02/17 23:28(1年以上前)

EURO Sさん、どうもありがとうございました。とても判り易い写真付きのアドバイスでした。
+−の線の色も判り、接続する場所も写真で判りました。
多分、出来ると思います。本当に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:12670747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ZS⇒RSZの足回りへ

2011/02/16 20:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:64件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

こんばんは。
スト1.8ZSに乗って一年になります。車のことは詳しくないのですが,
RSZというモデルは,ZSよりも走行安定性が増すのでしょうか?
高速での走行性能が安定するのなら,RSZに近づけるような
改良を加えてみたいのですが。

今のところ思いつくのは,タイヤとホイールをRSZと同じものに変更することかなと
思っています。
費用もいくら位かかるのか,気になっています。

ご存知の方いらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。

書込番号:12665163

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/02/16 21:30(1年以上前)

ムダに高くて性能がそれなりの純正より
安くて高性能な社外品はいっぱいありますから
そちらを買いましょう。
特にタイヤやホイールは。

書込番号:12665576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/16 21:49(1年以上前)

今のクルマ下取りに出して乗り換えた方が良くなくない(笑)

それ以前に後から手を加えるなら、ハナっからRSZにすれば良かったと思うのだが。
その方が手間も省けるし遥かに安上がり。
どこまで似せるかに依りますがね。

そうは言っても、後の祭り、後悔先に立たず、覆水盆に返らず、ですな。

書込番号:12665690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2011/02/16 21:50(1年以上前)

RSZはリアスタビライザーや専用スプリング、専用ダンパーを装備しています。

という事でタイヤホイールだけではRSZのハンドリングになりません。

尚、RSZ用純正17インチホイールはタイヤ別で4本で16万円位と思われます。
ヤフオクで中古のホイールを見付ける事が出来れば安上がりですが・・。

又、ショック&スプリングをRSZのものに交換すれば工賃込み10万円位と思われます。
リアスタビを装着すれば更に高くなります。

書込番号:12665706

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/16 21:59(1年以上前)

こんにちは めだか親父 様

スポーツサスペンション(68,250円)に交換してみるというのはいかがでしょうか?

今ついているサスペンションがもったいないので、5万キロくらい走った後に交換するのが一番良いと思います。

書込番号:12665758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/16 22:19(1年以上前)

めだか父親さん

まず 現状のストリームで高速での走行性能について
不安定と感じていらっしゃるのでしょうか?

通常の車に比べて、ノーマルでもかなり安定性のレベルは高いと思います。

あまり安定感を低いと感じていなければ RSZレベルにしても
満足感は 感じないと思います

書込番号:12665894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2011/02/16 23:45(1年以上前)

ご返信いただいた皆様,ありがとうございます。

なるほど,なかなか簡単にはRSZ仕様に近づけないことが分かりました。
しっかり考えていかないと,いろいろな面で満足度が低くなるようです。

さすがに,すぐ買い換えるという訳にはいきません。
乗り心地など,またじっくり確かめていきたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12666500

ナイスクチコミ!2


tuti3333さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 08:06(1年以上前)

めだか親父さん
はじめまして。
解決済みかも分かりませんが・・・
私はRST2.0ですが、購入の際に「X」、「RSZ」を試乗しました。
私はスポーティ感を優先してRSZ(RST)を選択しましたが、
一緒に試乗した嫁は、RSZはカタくて嫌だと言ってました。

それぞれ、好みも有るようですが、
少なくともZSの足回りが高速走行で安全性に欠けるとは思えません。
いろんな意見が出ていますが、
ZS。。。可愛がってあげてくださいね。

書込番号:12675992

ナイスクチコミ!2


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/19 16:29(1年以上前)

1.8L X HDDナビを所有しております。
以前、Dにて、RSZ用のリアスタビを付けてもらおうと相談に行ったところ、Xには付かないといわれました。
どうやら、リアアクスルメンバーにスタビを固定するブラケットが無く、スタビを固定するところがないと。
リアアクスルメンバー(XとRSZ用は共通品番)を部品で取ると、スタビ固定のブラケットが付いているのでスタビが付くとのこと。
リアアクスルメンバーごと交換しないとリアスタビが付かないという大移植手術が必要なのであきらめました。

足回りを強化するなら、KYB製のダンパーに交換するという方法もあります。
ノーマルのスプリングにKYB製のダンパーを組み合わせる事になります。車高もノーマルのまま、ダンピングの効いたセットになります。
1台分(4本セット)で4万円(ネット価格)くらいであります。

私も交換しようかと思案中です。
http://www.kybweb.com/kybes/new_pilot/html/index_s.html

書込番号:12677798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

契約しました&電波時計設置について

2011/02/13 13:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

X HDDナビパッケージ契約しました。
本体203万円+オプション20万円+諸費用22万円
−値引き28万円−日産リバティ下取り9万円=総額208万円です。
予算(200万円程度)を少しオーバーしました。

フリード、ラクティス、ベリーサ、キューブ、ティーダ、オーリス、
アイシス、フィットハイブリッド、ストリーム等が候補になりましたが
最終的に、好きな色がない、装備・機能が不満、ディーラー店(担当)の
対応がよくない(売る気あるの?)で、ホンダの3車種で最終決戦。

フリードのスライドドアはリバティと同じく大変便利ですが、それ以外の
魅力はゼロ、フィットハイブリッドは、年に2、3回あるかもしれない
じーじ、ばーば同乗の6人乗りのため却下。
ストリームは当初5番目の評価でしたが、わが家は山の上にあるので
試乗車の中で走行性能が一番よく、また白から青に輝くメーターが美しく
見やすいこともあって、乗っていて楽しいストリームに大逆転で決まりました。


ところでストリームに時計がないのは承知の上で決めたので、後付けで
カー用品店で購入すればよいと思っていますが、過去にも書き込みが
ありましたが、時計をつけている方はどう取り付けされていますか?

リバティーの時計はオレンジ色に文字が発光し、ナビよりも見やすい位置にあり
とても便利でしたが、ストリームにもいちいちボタンを押さなくても時刻が
見えやすい、常時文字発光型のものを取り付けたいのですが、配線が運転の妨げや
インパネの美観を損なったりしないでしょうか。(当方は全くの機械音痴です)
あるいは配線がいらないシースルーのソーラータイプをダッシュボードの上に置く方が、
すっきりするでしょうか・・・

書込番号:12649270

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2011/02/13 13:23(1年以上前)

電波時計設置例です。

http://minkara.carview.co.jp/car/3291/parts/searchunit.aspx?kw=%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e6%99%82%e8%a8%88

レーダー探知機を設置して時計代わりに使うという方法もありかも・・。

書込番号:12649320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2011/02/13 13:41(1年以上前)

前述のレーダー探知機ですが、様々な待ち受け画面に設定する事が出来ます。

↓のように時計を待ち受け画面に設定する事も可能です。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm55sd/feature.html

書込番号:12649380

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/13 13:44(1年以上前)

僕はルームミラー型レーダー探知機を時計として使っています。
天井からピラーへ配線を這わせて、ヒューズボックスから電源を取りました。

GPSから時刻情報を取得するのですが、電波時計に負けないくらい正確です。(時報で確認済み)

時計としてはかなり高価ですが、見た目もスマートで、電池交換も不要ですので、予算が許すのであればオススメです。
ミラーとしての機能も損ないません。

書込番号:12649390

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/02/13 13:57(1年以上前)

ナビの時計のサイズが小さいから追加ですか?
私ならナビの時計をそのまま使いますね
正確だし調整する必要がありませんし
当然ですが後付け感もないからベストかと。

書込番号:12649433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/13 15:21(1年以上前)

私も時計がなく、GPSレーダー探知機をから時間を見ています。

時間のズレがないので良いですね。

オーナーではありませんが運転席前のスペースにおいています。

書込番号:12649737

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/13 18:16(1年以上前)

契約おめでとうございます♪

私も常時確認出来る時計が欲しくて色々取り付けていたんですが
電池切れ(時間メモリー用)や液晶の劣化(結構直ぐ傷む)が激しく
色々試した結果、下記のGPSレーダーをバックミラー上に設置してます
(ちなみにレーダー機能は私にとってオマケでGPS時計機能が主目的w)

ユピテル  EG-R330(W) レギュラータイプ

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/eg-r330w/index.html

車体色がパールホワイトで車内もアッチコッチに
白を取り入れてるんですがレーダーでは珍しい白ボディが
いい感じで馴染んでくれ時計も見やすくお気に入りのアイテムです

市販の後付ミラーにステーを使って固定したので
車側に穴あけ等で傷つけることなく取り付けでき
視界の邪魔にもならずイザという時の視認性も
バッチリなんでお勧めします(黒もありますよ)

※電源の取り方はネットで下調べしておけば作業は簡単ですよ

書込番号:12650493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 21:35(1年以上前)

orange15さん

私も100円ショップのものなどストリーム用の車載時計をいろいろ試しました。
結果として、自光式でない透過式のものは夜全く見えずダメでした。また、電池式で押すと数秒光るものも走行時にそのつどボタンを操作せねばならず、使いづらかったです。結局、シガーソケットから電源を取って車のエンジンがかかっている時は常時発光するものにしました。(エンジンオフの時は発光せず、バックアップ電池で時間を守っています。)
私は結局下のものにしました。(ブルーイルミと同じ青色できれいです、取り付けは両面テープと角度調整用金具で灰皿の横に取り付けています)
http://www.seiwa-c.co.jp/html/1_06_005-1.php

下記のページも参考になるかと思います。
http://www.autobacs.com/shop/c/c220209/

書込番号:12651589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/14 09:49(1年以上前)

参考になるか?ですがEG-R330の画像です。

この機種はすでに廃盤商品ですがネットではまだ在庫されてるところもあって
探せば一般的な後付電波時計にちょいと追金するくらいで手に入ると思います
(私は送料込で5000円ちょいだったかな?)

時計の文字は小さめですが画像よりももうちょいコントラストが
ハッキリしているので短時間の瞬間的な視線移動だけで時間は読めます
(もちろん全面常時点灯状態なんで夜は昼よりも見やすいです)

GPS&レーダー機能が価格の割りに良く働く(期待してないのにw)んですが
その時は警告表示に切り替わってしまい時計は読めませんが慣れたら(?)大丈夫と思います

この機種の前につけていた時計もこの位置に取り付けしてましたがここは
運転席足元のヒューズBOXから電源取ってクリップだけのAピラーのカバーと
ネジで止まってるルームランプを外しフロントガラス周りに沿って配線するだけ
(全くの素人さんでもネットで予習すれば失敗しにくい難易度だと思います)

この機種に限らず市販の電波時計はスティック型が多いのでこの場所は有効かなと思います

書込番号:12653709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/14 09:52(1年以上前)

外から見るとこんな感じで鬱陶しさは皆無と思います(私が思い込んでるだけ?w)

書込番号:12653717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/14 20:27(1年以上前)

私は10台ほど乗り継いで来ましたが、時計の標準装備の有無に関係なく、いつもその車にあった市販の時計をつけています。

ポイントは
@ 余計な表示項目が無い事(瞬間的に時間が判る事が大事)
A 文字は大きく、本体は小さい事
B 文字が常時発光する事(夜間の視認性が大事、ボタンを押して発光するのは、面倒…)

以上のポイントを踏まえ、ストリームには写真の様な電波時計を貼り付けました。

夜間やトンネルに入った時など、見やすくて大変気に入っています。
シフトレバーの近くなので、最初はちょっと気になりましたが、今では慣れたせいもあるのか全く気になりません。
後部座席の人からも良く見えて好評ですよ。

L型の金属プレートを両面テープで貼り、その上に時計本体を貼り付けてあります。
両面テープは、3Mやエーモンなどのメーカー品を使いましょう。100円ショップ等の両面テープは
剥がす時に、跡が残り大変です。メーカー品は、綺麗にはがれますよ。

時計の液晶部分の電源はシガーライターソットから取り、電波時計の機能はボタン電池からの電源供給ですから
数年に1度はボタン電池の取り換えの為に、剥がさなくてはいけません。(今のところ2年が経過しましたが、未交換です)

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:12655930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 18:59(1年以上前)

ux9hiroさんのスレに、間違って時計の取り付け位置等の返信してしまいました。
ごめんなさいね…。良かったら見て下さいね…。

書込番号:12660387

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/16 01:11(1年以上前)

●メッセージをいただいたみなさん、別スレッド『タイヤの履き替えを検討しています』の
サイト8さんのご指摘の通り、書き込み場所を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。
お許しくださいませ。
改めてお詫びいたしますとともに、自分の場所に再掲いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様から思いもかけない多くのメッセージをいただき
とてもありがたく思っています。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。

★スーパーアルテッツァさん
みんカラに、いろいろ事例があるのですね。
たくさんあり迷いますね。
レーダー探知機とは、思いもよりませんでした。一考の価値があります。

★hirocubeさん
スーパーアルテッツァさんと同じくレーダー探知機をうまく配線されて
いるようですが、ヒューズボックス(インパネの下あたりにあるの?)からの配線と
(テープ、金具等?での)配線の固定は、素人のおっさんでもできるでしょうか?

★幻氷さん
ナビの時計だと、小さいのでとても見にくいのです(凝視・脇見による事故も懸念)。
ステアリングスイッチ等で、せめて画面の4分の1でも時計表示に切り替えが
できればいいんですが・・・

★三井さん
同じくレーダー探知機ですね。ダッシュボードの上に固定貼付してるのでしょうか。
配線なしなら手軽でいいかも。

★EURO Sさん
ありがとうございます。
詳細な画像も添付していただき、とてもわかりやすいです。
シフトレバー周辺かダッシュボードの上に設置しようと考えてましたが、
ミラーの上とは。どっちが見やすいでしょうか。
配線は知識の無さと不器用さで、アドバイス通りに行きますか・・・?
ディーラー店の信用のおける担当者に、一度相談して見ようかと。

★スウィングG3
私と同じですね。透過式はだめですか。参考になりました。
このブルーイルミは良さそうですね。でも近辺の店にはありませんでした。
添付ページを参考に何か探します。

★ログちゃんパパさん
私のポイントとイメージは、この添付された画像とほぼ同じです。
L型プレートや配線を留めるフックは、同梱or別購入でしょうか?
うまくできればいいですが・・・

☆ux9hiroさんのスレを見ました。
丁寧な画像と説明、ありがとうございました。
みなさん、スゴ腕(私から見ると)をお持ちですね。感服しました。
いろいろ教えていただくとチャレンジしたくなりますが、ホンダの担当者にも
相談してから、最善策を考えてみます。


※余談※
ストリームは当初本命のフリードを見に行ったときに、脇にあった展示車にちょっと
乗ってみたんです。フィットにも乗って見たんですが、思ったより感じがよかったです。

次の機会に試乗しようとしたとき、ストリームは(乗らなくても)いいかな・・・と
思っていたのですが、フリードがシエンタとまではいかなくても、走行性能に
ガックリしたので、ストリームにも乗って見たところ「こりゃあいいね!」でした。
車は乗ってみないとわかりませんね。(フリードもいい車です。好みの問題。)
予算内で満足できる買い物ができたと思います。


みなさんの設置例、アドバイスを参考に再考してみます。
レーダー探知機は想定外でした。
配線も検討し、必要があればディーラー店担当者に相談してみます。
透過式よりも、ソケットからの電源での常時発光タイプですね。
いろいろ製品があるようですね。いいものを探してみます。

ありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:12662436

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/16 20:25(1年以上前)

僕は電装品の電源をシガーソケットから取るのは嫌い(コードが丸見え)なので、他の配線から拝借するか、ヒューズボックスから電源を取ります。携帯の充電器でさえ、別の所から電源を取り、卓上ホルダを別途購入してコンソール付近に置いています。

バッテリーのマイナスがボディーと繋がっていると言う事さえ理解できれば、後は中学生の科学並みの知識があれば決して難しい事ではありませんが、それなりの経験と工具は必要です。



書込番号:12665214

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/17 05:51(1年以上前)

orange15さん

見易さの違いは各自の運転スタイルにもよるので
何とも言えませんが大きく違いはないかなと思います

私的には

・無理・危険な視線移動を感じないこと
・助手席&後席からも時間確認できること
・ダッシュボード上にモノを置きたくなかったこと
・出来るだけ容易な方法で配線を隠したかったこと

が主な理由でミラー上を選択しました


先にも書きましたがネット上探ると結構簡単に必要な情報が拾えます
私自身も登録してる「みんカラ」は自分がやりたい作業の前例が必ずと
言っていいほどアップされてますので参考にされてはいかがでしょうか?

たとえば・・・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/126189/car/209157/566763/note.aspx

この方はミラーレーダーを取り付けされてますが電源取りや配線の仕方などは一緒です


それから車を弄る時にお世話になる「エーモン」のHP上にも色々情報があります

http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php

上記はヒューズBOXからの電源の取り方ですがこの他にも有益な情報が載ってます


ナビ周りのパネルを外すような作業は外し方の順序が結構複雑で傷もつけやすいので
初心者の方にはお勧めできませんが今回の作業はそこまで難易度は高くないと思います

ミラー上設置で言うとほとんどがクリップ止めなんで予習さえバッチリなら工具無の素手で7割位の作業は出来ます
残り3割が部材購入(ヒューズ電源・配線コード・ギボシ端子セットなど)と配線接続作業って感じかな?

配線接続は家庭にある一般的な工具でも臨機応変に使えばそれなりに作業可能ですが出来ることなら
電工ペンチ(とりあえず安物でもOK)・内張りはがし・配線ガイドなどあると良い作業ができると思います


作業中少しでも疑問持ったら作業中止してネットで情報拾うか担当さんに聞くか
ここに書き込むかして焦らずゆっくり作業すれば大丈夫かなと思います

書込番号:12667225

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/18 00:09(1年以上前)

hirocubeさん

アドバイスありがとうございます。
確かにコードが見えるのは、むさ苦しいものですね。
私も電源は、できればヒューズボックスから取るようにします。

いかんせん、ど素人の私がhirocubeさんのように、うまく取付が
できるかどうかは???ですので、ギブアップしたら、
ディーラー店の担当者に相談しようと(泣きつこうと)思います。


EURO S さん

オートバックスでミラー型レーダー探知機を見つけましたが
値段を見て目が飛び出ました!ヒトケタ違います!

EURO S さんと同じユピテルもいいかなと思いましたが、
普通の2,000円程度の電波時計にしようと思います。
ミラー上に取付もありかな?と思いましたが、インパネ右側手前(Aピラー前)
あたりが、視認性、美観的にいいかなと考えています。

丁寧かつ親身なアドバイスをいただき、とても感謝しています。
ヒューズボックスから電源を取ってみようと思いますが、
念のためディーラー店に相談してからにしようかと思います。
みなさん、すごいですね!!!(脱帽)

書込番号:12671012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/18 05:28(1年以上前)

カシムラAK-57

ナポレックスFizz-790

>インパネ右側手前(Aピラー前)あたりが、視認性、美観的にいいかなと考えています。

スレ主さんと異なる車種ですが、インパネ右側手前に温度計/電圧計を兼ねた電波時計を設置しています。
カシムラAK-57は価格も2000円ちょっとですし、バックライトはオレンジ/ブルーの切り替えが可能ですので
インパネ照明に合わせたカラーを選べますよ(見易さではオレンジかな)。

あと、同様の構成で秒も表示されるナポレックスのFizz-790 VTメータークロックもオススメです(バイクで使用中)。

書込番号:12671551

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/18 06:24(1年以上前)

電波時計&設置場所確定ですね♪

orange15さんには頼れるディーラーさんも
居られるようなんでがんばってください♪

書込番号:12671587

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange15さん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/18 22:21(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん
画像のようなコンパクトタイプもいいかな・・・と思いましたが、
文字自体が発光するタイプのほうが、昼間夜間ともに見やすいかな?

たぶんカシムラの赤・白色切り替えタイプか、または日付・曜日は不要なので、
シンプルに時間だけのナポレックスの青字のもの(やや見にくいかも)に
しようかと検討中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろんなアドバイス、思いもよらない方法等、
みなさん、ありがとうございます♪

書込番号:12674528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤの履き替えを検討しています

2011/02/11 12:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:40件

ストリーム 2.0Xに乗っています。
タイヤの溝も無くなってきたため、タイヤの履き替えを検討しています
お勧めのタイヤがあれば 教えてください
@グッと乗り心地が良くなった
A予想以上に 静かになった
B今以上に 走行性能がUPした
C安物でも 変わらない
等 体験談、口コミ情報でも うれしいです。

書込番号:12638153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/11 12:45(1年以上前)

こんにちは

当方前の型のオデッセイ所有しており、2回タイヤ交換しました。

新車装着時タイヤはすぐに外した為、わかりません。
次、ダンロップ ルマンLM703 18,000km走行で交換
すごくうるさく、すごく偏摩耗でした。

その次、トーヨー トランパスMP4 約20,000km走行中で現在5〜6分山くらい
まーまー静か、偏摩耗の兆候なし

次交換時もトーヨーのトランパスシリーズを購入したいと考えています。

参考になれば幸いです。

書込番号:12638356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2011/02/11 21:46(1年以上前)

早いほうがいいです。
この春も、タイヤの値段が上がります。
偏摩耗がなければ、ミニバンようにこだわる必要はないかと思いますが、新しいもの好きなら、価格が上がってしまいますが、この春登場の新製品タイヤを履いてもいいのではと思います。

ミニバン用で乗り心地、静粛性の高いタイヤがいいならTRANPATH Luがいいと思います。
エコタイヤなら、新製品ブルーアースRV-01なんていかがでしょう。

書込番号:12640982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2011/02/11 22:07(1年以上前)

タイヤサイズは205/65R15ですね。

当該サイズの矢東タイヤさんのでの検索結果↓です。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/65R15&operation=user

ストリームのようなロールーフミニバンなら専用タイプ(ミニバン用)から選択
しなくても大丈夫ではと思います。

静粛性と乗り心地重視ならPROXES C1S、VEURO VE302が良いです。

もう少し予算があれREGNO GR9000で更に静粛性と乗り心地は良いでしょう。

尚、現在のタイヤが偏摩耗しているようなら専用タイプの中から選択して下さい。
高価ですがREGNO GRVなら静粛性、乗り心地は良いです。

書込番号:12641097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ストリームには

2011/02/05 19:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:9件

ストリームには燃費などが表示される小さな液晶のようなものはありますか?

書込番号:12610474

ナイスクチコミ!2


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/05 19:52(1年以上前)

あります。

書込番号:12610586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/05 21:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。カタログなどを見てもどこにあるのかわかりません。どこにあるのでしょうか?

書込番号:12611026

ナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/05 21:21(1年以上前)

メーターパネル内にあります。
オド/トリップメーター、外気温表示と共通です。

書込番号:12611089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2011/02/06 07:08(1年以上前)


 ストリームスレの高速道路燃費報告で、ポッチ66さんがストリームの燃費計の
 写真をアップしていますので、参照してください。

書込番号:12612939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/06 14:51(1年以上前)

わかりやすい返信ありがとうございました。

書込番号:12614647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 ストリームのオーナーストリームの満足度3 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 


http://www.honda.co.jp/STREAM/navigation/

最近の純正ナビはワンセグに対応してますが、
見た目は以前のと同じようですが同じナビで
チューナー部と一部ソフトだけ変わっただけなんでしょうか。

本田さんで内蔵アナログチューナーをワンセグに
アップグレード出来るサービスとかは無いんでしょうか。

市販の外付けユニットでワンセグ化する物は知ってます。
安いものは1万円以内で買えるんですよね。
それではなくてチューナーユニット交換する事です。

ワンセグついでにCPRM対応DVD-Rなどの
再生にも対応してくれると良いですが・・・

書込番号:12599089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/02/03 17:04(1年以上前)

家電のアナログTVを地デジTVにするには?と言うような質問に相当するのでしょうか?

回路基板とかチューナー部分の交換が現実的で無いので実現できていないのでしょうかね?

アナログ家電同様に別物デジタルチューナーを購入するが安いと思いますが?

人柱的に、地デジ対応の純正ナビを丸々購入して、交換の可能性を観察してください・

書込番号:12600655

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 ストリームのオーナーストリームの満足度3 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/02/03 21:48(1年以上前)

カメカメポッポさん こんばんは、
どうもありがとうございました。

>家電のアナログTVを地デジTVにするには?と言うような質問に相当するのでしょうか?

テレビでは同じ物でデジテルチューナーと
アナログチューナー搭載モデルと
デジタルチューナーだけのモデルとありそうですね。

何気に純正ナビもデザインも表示も今までと同じ様なので
HDD容量は40GBに増えているようですが、主にチューナーと
ソフトだけ変わったならばUGしてくれないのかとな思いました。

ワンセグ対応の純正ナビ交換するくらいならば
地デジ対応でもう少し待ってBD対応の市販のナビにしたいですね。

ワンセグ外付けは前面のライン入力からつなぐんですよね。
外部入力に切り替えてからタッチパネルで操作できなくて
リモコンなどでチャンネルなど操作とやたらと操作が面倒そうです。

書込番号:12601933

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 ストリームのオーナーストリームの満足度3 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/02/04 07:15(1年以上前)

現行の純正ナビでもCPRM対応のDVD-Rは非対応のようですね。
やはりこのナビはチューナーだけワンセグに変えたような
マイナーチェンジ版なのかもしれませんね。


MANDO JM-HT700NE
最安価格(税込):\26,340
http://kakaku.com/item/K0000096818/

7インチのワンセグ対応のナビなど
買ったほうが幸せに成れるのかも・・・

書込番号:12603376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/04 07:53(1年以上前)

純正ナビを使い続けるなら、安い車載用ワンセグTVは如何でしょう。

KAIHOU KH-DT780
最安価格(税込):\9,379

http://kakaku.com/item/K0000134073/

書込番号:12603440

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 ストリームのオーナーストリームの満足度3 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/02/04 08:56(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん 
こんにちは、どうもありがとうございます。

ワンセグだけのモニターもあるんですね。
ナビなしのそれのほうが全然安くて良いですね。

ライン端子から外付チューナーをつなぐより全然良いですね。
設置場所も好きにできそうですし良さげですね。
http://kaihou.com/item/111

ワンセグ放送だからでしょうけどフォトフレームの
安いタイプくらいの画素数で少し荒いかんじでしょうか。


車とは関係ないのですが、フォトフレームサイズなので
フォトフレームにも使えると良いですね。
フォトフレームにワンセグが付いていればと以前から思ってました。

書込番号:12603573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/04 11:04(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

インダッシュの純正ナビだと、オンダッシュのワンセグTVを取り付けても邪魔になりませんし
ナビとテレビは別々に観れるほうが使い勝手もいいので、純正ナビにワンセグチューナーを追加するより便利でしょうね。

自分はゴリラ7型ワンセグのNV-SD730DTを所有していますので
解像度から推察するに、ほぼ同等の画質だと思います。

正直なところ、320×180ピクセルのワンセグ規格だと7インチが限界で
かなり荒さが目立ちますが、ギリギリ許容範囲といった感じでしょうか。

上でご紹介した7型ワンセグTVの上級機種には、9インチ地デジ搭載の車載テレビもありますので
もし予算的にOKなら地デジTVにしたほうが、画質的には段違いだと思います。

KAIHOU KH-FDT900
最安価格(税込):\23,000

http://kakaku.com/item/K0000165316/

書込番号:12603920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2011/02/04 19:17(1年以上前)

データシステム社製のビデオ入力ハーネス(VHI-M15 ¥3500位)を使えば、純正ナビ背面のコネクタに割り込ませるだけで、標準装備のビデオ入力端子を利用せずに外付け地デジチューナー等を接続出来る方法もあります。
カーショップ等で購入、取付け可能です。

その場合、ナビ画面に新たにビデオ2入力が加わり、ビデオ1もそのまま残ります。

但し純正のステアリングリモコンでは、モード切替えが出来てもチャンネル切替えが無理そうなので、チャンネル切替えの煩わしさは回避出来ないと思います。

あとはチューナー本体+工賃を含めたトータルの価格、その辺の問題ですかね?

書込番号:12605549

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 ストリームのオーナーストリームの満足度3 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/02/05 00:51(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん こんばんは、
どうもありがとうございます。

ワンセグだけならば画素数あまり気に成らないんですね。
9インチ地デジ搭載の車載テレビ画質は全然良いんでしょうね。

CPRMのディスク再生なども考えるとワンセグ対応の
ポータブルDVDプレーヤーもありなのでしょうね。
AVCRECに対応してないとか色々問題も出そうですが。


又左衛門さん こんばんは、
どうもありがとうございます。

ビデオ入力ハーネスを使うとスッキリ出来て便利になるんですね。
モード切替まで対応するとだいぶ操作も楽そうですね。
純正ナビはステアリングリモコンなど操作が便利ですからね。

取り付け費用とかが高いのかもしれませんね。

現在テレビは田舎なので電波が弱くて映りが悪いので
ほとんど見ませんがワンセグできれいに写るならばと思いました。
ナビでDVDやBDやメモリーカード再生とかないと
ワンセグだけつけても満足はできなくなるのもしれませんね。
その点で車の中よりもお風呂などで使える物のほうが、
良く使うと思うのでポータブルのほうが
向いているのかなとも思い始めてます。

書込番号:12607164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/05 02:35(1年以上前)

>現在テレビは田舎なので電波が弱くて映りが悪いので
ほとんど見ませんがワンセグできれいに写るならばと思いました。

ところで、wishstreamさんがお住まいの地域は、携帯電話のワンセグTV等は普通に映りますか?

アナログ電波の受信状況が悪いと、ワンセグの場合も放送画面がフリーズしたり、全く受信しない可能性もあるので、購入する前に是非確認される事をお薦めします。

書込番号:12607429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/02/05 05:50(1年以上前)

>現在テレビは田舎なので電波が弱くて映りが悪いので
>ほとんど見ませんがワンセグできれいに写るならばと思いました。

ポータブル地デジTVは4チューナー×4アンテナの車載用地デジチューナーなどと比べ
かなり受信性能が不利だと思いますので、地デジ視聴は厳しいかもしれませんね。

下に「地デジ放送エリアのめやす」へのリンクを貼っておきますので、ご参考になれば幸いですが
電界強度は地形による影響があるものの、基本的には送信所からの距離に比例して弱くなるため
車で地デジを観るには、ポータブルだとエリア内でも限られた場所しか受信できないと思います。
ワンセグの場合は、ドライブ旅行の経験から言うとエリアの端っこで無い限り、ほぼ大丈夫でした。

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

書込番号:12607619

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 ストリームのオーナーストリームの満足度3 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/02/05 13:34(1年以上前)

教えて!gooさん ケムシトリー@麿ッコさん 
こんにちは、どうもありがとうございました。

自宅では携帯のワンセグではギリギリ入ってます。
向きによったりチャンネルによって乱れたりしますね。
ただ車だとどこに移動するのか分からないし
どこでも電波の背理が良いのか悪いのかも分かりませんね。

自宅は地デジでは全然範囲には入ってますが、
遠いほうなのでそれなりのアンテナが無いと厳しいと思います。
車で移動した時など中継局の側ならば入るかもしれませんが、
車なので移動先なのでこちらも電場状況は分かりません。

純正ナビではアナログ放送は中継局のUHF系以外は良く入らないので
ワンセグや地デジ系でも車ではハードルがやや高かもしれませんね。

書込番号:12608953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:23〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/146物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング