ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IHCC

2006/09/09 22:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:109件

G(2.0L)をIHCC付で買おうと思っているのですが、IHCC付車のオーナーの方、IHCCの使い心地はいかがですか?

書込番号:5423301

ナイスクチコミ!0


返信する
TAPPSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/10 09:06(1年以上前)

IHCCは秋頃からオーダー開始ですから
まだ納車されている方はいませんよ。

書込番号:5424669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/10 10:16(1年以上前)

>IHCCは秋頃からオーダー開始
そうなんですか。カタログ・価格表を見ても気づきませんでした。
私も使用レポート聴いてみたいです。

メリット
・前の車に着いて行くオートクルーズ(プレリュードのACの経験から
 想像すると105キロぐらいまで)
・衝突予測
・インパネの距離計の辺りがグラフィックになる
・レーダー照射がかっこいい(迷惑かも)
デメリット
・高い
・純正ナビ必須。高い
・セキュリティ等選択できないオプションが出る
・なくても困らない

家族の安全のための保険という言い訳が通るかどうか。

書込番号:5424853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/10 10:46(1年以上前)

高速道路を利用して遠出や長距離通勤をするなら装備した方がいいと思います。
ちなみに、IHCCの機能が働くのは110km/hまでです。

書込番号:5424934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/09/11 12:51(1年以上前)

TAPPSさん

> IHCCは秋頃からオーダー開始ですから

カタログを見てその情報は私も存じておりました。
「IHCC付きの他の車種のオーナーの方」というつもりだったのですが、わかりにくい書き方ですみません。


初代から…さん

> ちなみに、IHCCの機能が働くのは110km/hまでです。

なるほど。カタログでは40Km/h〜100Km/hとなっていますが、建前と実際は違うということですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:5428652

ナイスクチコミ!0


FD1糊さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/20 01:00(1年以上前)

CIVIC FD1乗りです。
IHCCについてレポートしますので参考にしてください。

<設定速度>
作動は,メーター読みで45km/h〜110km/hです。
(メーター読みとあえて書かせていただいているのは,メーターの速度と実際の速度には誤差があるためです。メーターの速度は実際の速度より高めに出るよう設計されています。カタログで40〜100km/hというのは実際の速度の意味で書かれているのではないでしょうか。

<作動方法>
メーター読みで45km/h以上かつsetスイッチONでIHCCが作動します。
その時点では,スイッチONした時点の速度が設定されます。
Accel/Deccelスイッチで設定速度を5km/h間隔で調整できます。
一度設定した速度は,エンジンキーをOFFしない限り記憶されていますので,下で書いている解除を行った後,45km/h以上であればAccelスイッチONで前回設定速度で作動します。

<解除方法>
メーター読みで40km/h以下もしくはブレーキを踏むもしくは手元のcancelスイッチで解除です。ATレバー操作については試していません。

<使用可能な道路>
一般道でも流れが良くて,信号の少ない道路であれば重宝します。
(あくまでも自己責任で...)
高速道路はまだ使用していませんが,一般道でも使用できるので
重宝しています。

<加速について>
人によって感じ方は違うとは思いますが,結構加速します。
特に前の車に追従しようとするときは,「何もそこまで...」
と思うぐらいです。

<減速について>
前の車が赤信号で止まろうとすると,勝手に20km/h(?)ぐらいまで
ブレーキを使って減速してくれます。ただ,完全停止まではしてくれませんので,最後は自分でブレーキを踏まなくてはなりません。踏まないでいるとCMSが作動します。(ブレーキの警告灯は良く点滅します。)
また,40km/h以下になるとIHCCが解除されたことを知らせるブザー音が鳴ります。

<車間調整について>
前に車が走っていて前の車の速度より高い速度設定にしていれば,車間を維持しながら走ってくれます。(ストーカー走りと言っています)
ただ,前の車の速度がふらふら変わると,それに合わせて自車もふらふら速度が変わります。できれば,運転のうまい方の後ろを走った方が良いと思われます。

<天候の影響>
雨天でも使用できます。台風並の雨でなければ作動し続けてくれるようです。雨天のような視界不良時でも,前車と車間距離を保ってくれるので安全面でも有効ではないでしょうか。
雪時は試していません。

<全体的な感想>
20万以上するシステム(NAVI+VSA+ディスチャージヘッドライトのセットオプションですから,IHCCだけ希望される方にとっては50万以上になります)ですが,大変気に入っています。
前車との車間距離を気にしながら常にアクセル調整する行為は、以外と心身ともに負荷のかかることです。
足が自由になると脚の曲げ方をいろいろ変えられて,車の運転でもかかるらしいエコノミー症候群の防止にもなるかもしれません。
なによりも,車が勝手に加速/減速することを体感すると感動します。
私はおすすめします。




書込番号:5459825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/20 21:34(1年以上前)

FD1糊さん。
貴重な報告ありがとうございます。
なかなか未来的で魅力がありますね。
追尾中の車間距離は決まっているのでしょうか?
それとも、開始時の車間が維持されるのでしょうか?

書込番号:5461993

ナイスクチコミ!0


FD1糊さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/20 22:54(1年以上前)

>追尾中の車間距離は決まっているのでしょうか?
>それとも、開始時の車間が維持されるのでしょうか?

回答します。

追尾中の距離は,三段階で切り替えられます。
距離は速度によって変化するようですが,説明書によると
80km/hで 56m,43m,33m
100km/hで 69m,53m,40m
となっています。一般道でさらに速度が低いと目測でしか分かりませんが,これ以下になっていると思います。

車間距離を3段階のいずれかに設定しておけば,エンジンキーを切っても設定が記憶され,その車間距離設定で走行可能です。

停止時は,なかなか減速しようとはしませんのでドキドキものですが,確実に減速してくれることが分かると慣れてしまいます。

以上回答になったでしょうか。

書込番号:5462407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/20 23:26(1年以上前)

FD1糊さん。
ありがとうございます。よくわかりました。
意外に近い設定なのですね。

書込番号:5462579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ナビ取付用品について

2006/09/07 14:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 naocyanmanさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは、今月末納車待ちです。

今ナビを物色中ですが、カロのAVIC-ZH009か、パナのCN-HDS940TDにしようかと思っています。
本当はリビングキットが付属したAVIC-VH009が良いのですが、やはり吹き出し口の熱風がモニターに当ってはまずいですよね。モニターユニットとナビ本体を入れ替える方法も検討したんですが、風が当るのに変りなさそうだし。


一点不明な事があるので教えて頂きたいのですが、
以前の書き込みで取付ける為の用品として、
●市販のフィッティングキット(ジャストフィット社のKJ-H35DE)
●ディーラーにて取付アタッチメント2,100円(税込)を購入

とありましたが、「取付アタッチメント」とは
アクセサリーカタログの 08B00-SMA-A00

で良いのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:5415370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 ストリームの満足度5

2006/09/08 00:58(1年以上前)

ナビ選びって、結構迷いますよね。
インダッシュにするかどうかは私もちょっと迷いました。
でも散々迷って結局エアコンを塞ぐのはやっぱり嫌だったのとコストパフォーマンスがよさそうということで楽ナビAVIC-HRZ08を購入して、友達と一緒に取り付けました。

ところで取付アタッチメントですが、その品番で合ってると思います。
ただ、注文するならば営業の方に「ストリーム用の17ピンから20ピンに変換するためのコネクターをください。」と言えばわかると思います。

納車まであとわずかですね。
きっと気に入るはずなので、納車されたら感想など書き込みしてくださいね。

書込番号:5417213

ナイスクチコミ!0


TAPPSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/08 01:06(1年以上前)

こんにちは。
自分も日曜日納車でAVIC-HRZ08装着予定です。
シグナスXさんはすでに装着されているようですが
見た目のバランスはどうでしょう?
いい感じで収まっていますか?
それとナビの掲示板みると
この機種は目的地誘導がスムーズでは無く
変に遠回りしたり、ちゃんと目的地に
案内してくれないなどの問題がたまにあるようですが
実際使われてみていかがでしょうか?

書込番号:5417238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 ストリームの満足度5

2006/09/08 01:45(1年以上前)

TAPPSさん、納車待ち遠しいですね。
しかも私と同じナビで、すごく親近感を感じます。

ところでご質問の件ですが、見た目のバランスは個人個人で感じる感覚がちがうと思うのであくまで私の主観でですが、いいバランスだと思ってます。
個人的にはブラックボディのナビは安っぽく感じて好きではないので必然的に高級感のあるシルバーボディの楽ナビにしました。

それからナビ自体の性能ですが、まだこの機種でナビゲーション機能をほとんど使っていないのでなんとも言えないんですが、前使っていたDVD版の楽ナビは確かに案内が下手でした。(苦笑)
このナビが同じような案内下手かどうかは今後使っていって確認したいと思います。

書込番号:5417326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/09/08 07:44(1年以上前)

ttp://sneg4vip.com/ameloda/1157/552743.JPG
某掲示板からの転載です。MOPに収まりでかなわないのは仕方ないですが、個人的には思った以上に良くないなと。エアウェイブ用キットの流用とのことなので、専用キットでは、枠部分なんかはもう少しなじむものになって欲しいと思います。

雑誌にインターナビ、G-BOOK、カロナビ、人ナビの東京〜奥多摩の往路と復路での時間優先という条件での比較記事が載ってましたが、その記事に関する限りはインターナビは最下位でした。

書込番号:5417594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/09/08 07:47(1年以上前)

ちなみにカロナビ(サイバーナビ)はトップでした。

書込番号:5417597

ナイスクチコミ!0


スレ主 naocyanmanさん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/08 20:30(1年以上前)

シグナスXさん、TAPPSさん、ノーチルさん、有難うございます。
まずは明日「取付アタッチメント」を注文してきます。

ナビはリビングキットが無ければ「AVIC-HRZ08」でも良いようですね。
あとは地デジかぁ、どうしよう。


ところでシグナスXさん、シグナスXも所有されているんですか。
私も03型シグ持っています。
今までシグで通勤していましたが、ストリームと半々の通勤になりそうです。

書込番号:5419031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 ストリームの満足度5

2006/09/08 21:26(1年以上前)

そうです。私もシグ乗りです。
去年の3月に台湾製のシグナスX SRを新車で購入して、主に通勤用に使ってます。その前はホンダのCB400SF(NC31)に乗っていたんですが、訳あって乗り換えました。
しかしこのくらいのサイズのスクーターはお金がかからないし、機動性はいいし、便利ですよね。通勤に持ってこいです。
残念ながらストリームは通勤には使えないので、平日はシグナスX、週末はストリームという使い方になってます。

書込番号:5419228

ナイスクチコミ!0


TAPPSさん
クチコミ投稿数:25件

2006/09/08 21:57(1年以上前)

シグナスXさん。ありがとうございます。
日曜日の納車の時点でナビは取り付けされているので
ちょっと不安でしたが、バランスが極端に悪くなければ
良しとします。
ナビの案内に関しても今使っているのが
8年前のCDタイプでしすから
それよりは良くなってると思いますので
納車後使いまくってみます。

契約して約2ヶ月待ちの納車ですので非常に楽しみです。

書込番号:5419344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

慣らし運転

2006/09/04 23:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 knecoさん
クチコミ投稿数:2件

皆さん今日は。

今週末に、2.0RSZの納車を控え、今から楽しみにしている者です。
ホンダ車は初めてなので、先輩の方々にお聞きしたいことがあるのです。
皆さん、ホンダCVT車の慣らし運転(あたりをつける)はどうなさっていますか?
現代車は慣らし運転など必要ないとも言われますが、、。
発売されてすぐのストリームのことですから、悩んでいる方もおられるかと思います。

一般的な慣らし運転の情報でも、かまいません。ご教授くだされば、心強いです。

書込番号:5407971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:248件

2006/09/04 23:52(1年以上前)

購入おめでとうございます!
2.0RSZ、本当にうらやましいです。

で、慣らしについてですが、色んなところで色んな人が
書かれていたりしますが、概ね同じような感じです。

・最初の3000kmを目安に、慣らしを行う。
・エンジン回転数は最初は3000rpmを目安に、段々上げて行く。
・足回り系の慣らしの為に、急の付く動作はしない。

こういったところでしょうか。
今の車は、慣らしをしないからといってエンジンや足回りが
早々に壊れてしまうという事はまず無いですが
燃費やエンジン性能を100%発揮する為、各部位の長寿命化の為には
慣らしはした方がいいです。

分かりやすく書かれたHPを見つけたので、ご参考まで。

http://www.cec.co.jp/usr/yamazaki/consult/narashi.html

書込番号:5408084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/05 00:32(1年以上前)

knecoさんおめでとうございます、納車が待ち遠しいですね。

shinmai_papaさんの書かれている事が一般に言われている慣らし運転の方法でしょうか。

随分と流れてしまいましたが、過去スレに同じ質問の返答が載っていますのでそれも参考にしてください。

●[5357310] 新車の慣らし運転

上記のスレにも書き込んだ言い回しですが、
ならし運転は「馴らし運転」ともいいますので、クルマを手懐けて自分もクルマに慣れるということじゃないかと思います。 何より愛情を持って接してあげてください。

CVTの慣らしを気にしていらっしゃるようですが、やはり最初からパドルシフトをガンガン使用するのは止しましょう・・・でも使いたくなる気持ちは十二分に分かりますがw。
これと言って決まりごとではありませんが、1000km位までは控えめに使った方が無難だと思われます。
トランスミッションは”あたり”が付くまで時間が掛かると聞いた事がありますので、じれったいとは思いますががんばってくださいw;。

書込番号:5408237

ナイスクチコミ!0


スレ主 knecoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/05 23:02(1年以上前)

慣らし運転の情報ありがとうございました。
ホンダCVTとはいえ、あまり特別なことはしないという方向でいこうと思っています。
やっぱ、山道とかパドルシフトはしばらくは封印したほうが良さそうですね(笑)。
来週は納車記念と称して、山中の温泉に行く予定にしています。全開にしたい誘惑を押さえながら、運転するのは大変ですが、、。何よりも自分が馴れ、自信をもってストリームを操れることを目標に行ってきます。

ディラーからは、今日実車が来たとの連絡を受けました。ETCなどを取り付けてもらったら、納車という運びになりそうです。

仕事が手につきません(笑)。

書込番号:5410734

ナイスクチコミ!0


kenshi6さん
クチコミ投稿数:47件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/09/06 07:05(1年以上前)

私も今週末納車予定です。
慣らしもガソリンが高いのでガンガン走るのは辛いですね^^
みなさんは高速などは慣らしで乗りますか?
80〜100`で走れば大丈夫ですよね。。。

書込番号:5411588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/06 12:45(1年以上前)

kenshi6さん、納車が待ち遠しいですね。

慣らしを高速道路で行うというのは、最近ではあまり聞かなくなりましたね。
前職場の先輩(団塊世代ですが;)から聞いた話では、慣らし(ラッピング)は高速で行うのが常識・・・とか言っておられましたね。
”ラッピングマニュアル”などという物が存在していて、それに従って何台も慣らしをやったよ、と聞かされました。
そのマニュアルの詳細は不明ですが;、30年も前ですから、昔のクルマのクオリティーからすれば必要だったのかも知れないですね。

高速に乗って走る分には法定速度を守れば問題ないですよ。
気を使う点は、合流・追い越しの際ゆっくり加速できる余裕を持つ事でしょうか。 キックダウンの入るような急加速はひかえたほうが無難ですね。


knecoさん >仕事が手につきません(笑)

後数日です!、気を確かに持ってww。(最近そんなワクワクした気持ちになったことはないです;、羨ましい)

書込番号:5412201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

社外スピーカーについて

2006/09/03 15:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:9件

納車待ちのストリーム2.0RSZにディーラーにて社外品のカスタムフィット17センチスピーカー(フロント、リア共)を取付けてもらおうと持ち込んだところ、「スピーカーの取付け穴が純正品と違うので、アタッチメントを探してきてください」とのこと・・・どなたか社外品スピーカーを取付けた方でアタッチメントの存在をご存知でしたら教えていただけますか?

書込番号:5403617

ナイスクチコミ!0


返信する
KOOLSLEEPさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/03 21:22(1年以上前)

HTSTさんこんばんわ!
自分はまだ納車されていないので、まだハッキリと
していませんが、各社から出ているインナーバッフルボード
(エーモンやALPINEなど)を使用してみてはいかがでしょう?ただし対応について解らない事が多くて困っている人が沢山いるのも事実のようですが..
あまり役に立つコメントでなく申し訳ありません、今自分も
納車まじかでスピーカー交換に関しては色々調べていますが
まだわからない事ばかりで。スイマセン

書込番号:5404628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/03 22:32(1年以上前)

KOOLSLEEPさんレスありがとうございます。カロッツェリアのホームページで調べてみたら、現行シビック、ステップワゴンには、カースピーカー取付キットUD-K116が必要みたいなんで、ストリームも必要なのかと・・・とにかく明日メーカーに問い合わせしてみます。すいません

書込番号:5404944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/04 22:07(1年以上前)

 以前のパイオニアからの返答です。3週間前でしたので変わっているかもしれないですがご参考にして下さい。



お客様のお車は発売されて間もないため、今のところ弊社には取付可否や必要
部品、また必要な部品の発売時期等についての情報がございません。大変お手
数をお掛けして申し訳ございませんが、ディーラー様にご相談の上、実車にて
ご確認くださいますようお願いいたします。

以上簡単ではございますが、回答とさせて頂きます。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

   パイオニア株式会社 カスタマーサポートセンター 

書込番号:5407681

ナイスクチコミ!0


Xeviousさん
クチコミ投稿数:34件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/09/05 01:31(1年以上前)

こんばんは、
私も昨日ケンウッドに問い合わせたところ、下記の返事をいただきました。


平素はケンウッド製品の格別なるお引き立てを
賜わり厚くお礼申し上げます。

この度お問い合わせ頂きました件につきまして
以下の通りご返信申し上げます。


誠に恐れ入りますが、ホンダの2006年/7月車の
ストリームに関する資料がございませんので、
ご案内することができません。

ブラケットの発売の情報もございません。

ご案内ができず誠に恐れ入りますが、何卒よろしく
お願い申し上げます。




各社からのブラケットの発売等はまだ先になる模様のようですね。

アクセサリカタログに載っているトレードインスピーカーはブラケットの類は無しでも取り付けられるようになっているのでしょうかね?

書込番号:5408376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/05 20:45(1年以上前)

やはりカロッツリアからの返答は、
弊社に情報がございませんでしたので、残念ながら製品の取付け可否や、必要なオプション類についてのご案内は出来かねます。
場合により取付実績のある販売店様などで情報が得られる可能性も
ございます。お手数をおかけ致しますが、一度販売店様等にもご相談
頂きます様お願い致します。
とのことでした。
オートバでも分からなかったので、試しにカースピーカー取付キット
UD-K116を注文してみました。これで取付けられればいいんですが・・・
後日報告します。

書込番号:5410179

ナイスクチコミ!0


mo-pa-さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/07 06:53(1年以上前)

2.0RSZを納車待ちしているmo-pa-と申します。
インナーバッフルですが、今エーモンのホームページを見たら載ってました。品番は、2346です。スピーカーの内径が136です。
間違っていたら迷惑だとおもうので、エーモンのホームページで確認してください。

書込番号:5414595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/09 18:42(1年以上前)

エーモン2346のインナーバッフルについて

 ホームページでは新型ストリームも対象になっていました。
そこで早速入手しまして取付け可否を確かめました。自分で
内張りを外して作業しましたが、フロントドアは取り付け可と
記載されていましたのでフロントではなくリアドアスピーカー
に取り付けられるかを検証してみました。結論は不可です。
内装内張りやインナーバッフルを加工すれば何とか取り付け出来る
かもしれませんが、結構な加工を要する感じです。

 取り付けの障害になっているのは、内張りの裏のスピーカー用に
作られています円筒形の形状です。この円筒枠がスピーカーの口径
とほぼ同じサイズである為、ここが取り付けスピーカーの外枠に当たり、内張りをドア本体にはめ込みが出来ないのです。ですので、
エーモン2346のインナーバッフルの適合表にも注意があります
ように、取り付け不可能なケースも多々ある感じです。

 フロントも同じ形状みたいですので、十分注意が必要かも知れません。ただインナーバッフルは問題なく取り付けは出来ますが・・・。色々検証していましたが、一番簡単なのは薄めの木の板を加工して作るのではないかと思いました。この板の厚さは15mm程度までな感じです。荒業でしたら、内張りの障害になっています円筒形の部分をカッターなどで切り取ることが更に簡単かも知れません。これはご自身の責任でお願いします。

書込番号:5422352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/11 20:36(1年以上前)

シルビアRS−Xさん取付けお疲れ様です。カロッツェリアのカースピーカー取付キットUD-K116でフロント、リアとも取付けO.Kでした。

書込番号:5429777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/11 21:30(1年以上前)

HTSTさんへ

 本当ですか。何も加工なしで取り付け出来るのですか?。
そうでしたら早速入手手続きをしたいのですが、エーモンの
では少し苦慮しましたので、慎重にしたいと思います。そこで
HTSTさんはご自身で取り付けされたのでしょうか?。どこ
かで取り付けでしたら、その際に加工などしなかったか情報を
お願いします。僕はカロッツェリアTS-F1700を購入しま
したが、これも対象なんでしょうか?。質問ばかりですみません
が、宜しくお願いします。

書込番号:5430028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/12 01:36(1年以上前)

1.8RSZを購入して納車待ちしている者です。
スピーカー交換を考えています。
某黄色の看板の店にてUD-K116を使用して16cmおよび17cmのスピーカーが取付可能と聞きました。
スピーカー選びですごく迷っている状態です。
おすすめのスピーカーがあればお教えください。
予算は2〜4万程度で

書込番号:5431284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/12 10:51(1年以上前)

北里吹雪さん へ

 予算からしますと、僕が購入しました TS-F1700 はどうでしょうか?。カロッツェリアですのでUD-K116を使えば問題なく取付出来る
と思いますが。4スピーカー交換でしたらこのあたりが候補かと思いますが。ただ太い低音を望まれるのでしたら他のも検討されたほうがいい
かも知れません。TS-F1700 は価格パフォーマンスは高いと思いますが
・・・。ご自身で実際聴き比べされたほうが良いと思います。他にも
いいスピーカーもありますから。

書込番号:5431945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/12 19:56(1年以上前)

シルビアRS−Xさんへ
スピーカーの取付けはディーラーのサービスだったのでお願いしました。インナーバッフルと取付けキットとの違いは分かりませんが、ディーラーの方と一緒に取付け穴を確認したので間違いないと思います。ちなみに私はカロッツェリアのフロントがTS-C07Aで、リアが廃盤モデル在庫処分決算価格で購入したTS-J1700Aです。今週納車なので後ほどインプレします。
あと、カロツェリアのホームページにてUD-K116は
(TS-V7A/C07A/J1700A/F1700/C06A/J1600A/F1600用)と表示してありました。

書込番号:5433252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/12 20:21(1年以上前)

HTSTさんへ

 そうですか、ディーラー取り付けとなりますと加工などは避けたがりますから、そのまま難なく取り付け出来るようですね。早速取り付けキットを発注しました。情報有難うございました。

書込番号:5433330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/12 21:25(1年以上前)

はじめまして。私は車に関して素人なのでほとんど分からないのですがインナーバッフルと取り付けキットの違いってなんですか?たぶん、初歩的な事だと思うんですが教えて下さい。お願いします。

書込番号:5433581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/12 21:39(1年以上前)

大輝のパパさんへ

 僕も専門ではありませんが、簡単に言いますとインナーバッフルは材質がスピーカーの性能を引き出す素材で出来ています。取り付けキットは大半は
プラスチックなどの素材で、取り付け利便性を第一に作ってあります。音質にこだわるのでしたら、インナーバッフルがいいでしょうが、どんなスピーカーも取り付け出来るかは別でありますが。

書込番号:5433653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/12 22:12(1年以上前)

シルビアRS-Xさんへ

早速のご返事ありがとうございます。
とっても分かりやすい説明でした。ちなみにストリームのインナーバッフルってあるんですか?もし、ご存知でしたらおしえてもらえないでしょうか?

書込番号:5433815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/12 22:52(1年以上前)

  大輝のパパさんへ

 現在は分かりません。まだメーカーからの情報が発表さてれ
いませんので。インナーバッフルとプラスチックの取り付け
ブラケットでも普通の方なら十分であると思います。インナーバッフルにこだわるのでしたら、しばらく各社メーカーの発表を待って
みてはどうでしょうか?。僕のように、いざ取り付けで不可になりますといけませんので・・・。

書込番号:5434012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/09/12 23:49(1年以上前)

シルビアRS-Xさんへ
ありがとうございました。じゃあ、私みたいな素人は取り付けキットで十分ですね。無駄な買い物せずにすみました。また、分からないことがあったら質問したいのでよろしくお願いします。

書込番号:5434310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/14 00:51(1年以上前)

いろいろと参考になる意見ありがとうございます。
とりあえずフロントのみの交換を考えています。
昨日カー用品にて聞き比べをしてきました。
DLC-179XかTS-C07Aのどちらかにしようかとは思います。
個人的にはDLC-179Xのほうが高音域がきれいに感じました。
ホームオーディオも単品コンポを使用していて、高音の篭りは結構気にしてしまいます。
聞く曲にもよりますが、ジャズ、クラシックを聴くこともあるのでどうなのかなぁと・・・・
なにかいいご意見等ありましたら、お願いいたします。

書込番号:5437624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:5件

乗り心地、特に静かさを求めてるんですがやはりCVTのほうが静かなんでしょうか?
明らかに分かるくらい静かなら2.0のほうにしようと思うんですが初心者なんで分からない程度だとしたら1.8にしようと思っています。

書込番号:5401790

ナイスクチコミ!0


返信する
くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/03 07:47(1年以上前)

おいらが1.8RSZにした理由を列記すると、、、
1.Sモードにしたときに完全に5速を制御できる。
2.カタログ値では1.8RSZと2.0RSZは一緒だが、1.8RSZのほうが燃費がいいことが期待できる。
3.1.8RSZと2.0RSZの見た目は一緒なので見た目的に優劣感がない(笑)
4.1.8RSZのほうが安い(笑)
これらの部分に魅力を感じず静寂性やパワーだけに魅力を感じるなら迷わず2.0RSZだと思います。

書込番号:5402614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/09/03 09:36(1年以上前)

はっきりいって、聞くよりも試乗するのが一番です。
初心者ということでディーラーに行くこと自体の敷居が高いのかもしれませんが、買うときには必ず行かなきゃいけないんですから、思い切って試乗すべきです。

ちなみに2.0が静かという意見と、うるさい(あくまでも1.8と比べてであって、十分な静粛性はある)という意見の両方を見かけました。そのぐらい主観的、感覚的なレベルの違いなんではないかと。

自分は1.8Xに試乗しただけですが、かなり静かだと思いました。

書込番号:5402829

ナイスクチコミ!0


三遊間さん
クチコミ投稿数:9件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/09/03 10:29(1年以上前)

若武者2さん、はじめまして。
私も迷いに迷って、1.8RSZに決めました。
最終的に1.8RSZに決めた理由としまして
1.ノーズが軽く、よりハンドリングにキレがあり、
 街乗りでの気持ち良さを感じたこと。
2.5AT+R18Aのメリハリ、軽快感のある加速フィーリング。
3.ほとんどが1〜2名乗車であること。
 以上です。
静粛性はどちらも優秀だと思います。
アルテッツアからの乗り換えですが、静かな車だと思います。
高速では静粛性に差が出ると思われますが、
街乗りではほとんど分からないのでは…。
普段の乗車人数とかはどうなのでしょうか、
絶対的なパワーは、やはり2.0の方があるので
静粛性の面でも、多人数乗車や高速を走る機会が
多いなら、2.0をお勧めします。
良い車なので、どちらを選んでも間違いないと思いますが、
高い買い物なのでよく考えて結論をだしてくださいね。

書込番号:5402958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/09/03 10:59(1年以上前)

私も迷いましたが2.0FFにしました。
あくまで個人的な決め手です。
1.HONDAの説明
  トルクコンバーター付CVTを新開発しました。CVTの発進機構
  としてトルクコンバーターを組み込み、発進直後はトルクコ
  ンバーターによる駆動力の立ち上がりのよさで鋭く加速...。
  上記でCVTの方が燃費向上が望めるのでは?

2.2.0ならもっと静かで加速も良いと思われる。
  試乗はXでしたが4人乗ってエアコンかけていても加速が
  良く静かだったので期待。

3.2.0RSZは展示のみで試乗出来ず。
  納車されるまでのワクワク感がある。(半分マニアック)

4.若いときに1.6lが売りの車の1.4lを買い、友人は1
  .6lを買った、その時に見た目は分からないが劣等感があ
  った、それから少し高いが機種上位の車を選ぶ様になった。

しかし、新開発のエンジンは心配...!

書込番号:5403023

ナイスクチコミ!0


naka3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/03 11:14(1年以上前)

優越感があるので良くも悪くも、今までの車は最上級グレードを購入してしまいます。だから私は2L・RSZを購入予定です。ストリームは1.8Lはハンドリングがいいと雑誌に書いてあるので1.8Lを購入しても後悔はないと思いますが・・・。

書込番号:5403066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/03 13:51(1年以上前)

私も1.8にしようと思っています。
くにちさんと同じ理由です。思わず笑ってしまいました。
2.0の静粛性ってなんでしたっけ?
また、2.0のパワーフィーリングはどのくらい違うのでしょう?
近所にまだ2.0が無いんですよ。

書込番号:5403399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 ストリームの満足度5

2006/09/03 16:34(1年以上前)

私も光マウスさん同様、くにちさんの考え方に近いです。
でもやっぱり一番の理由は「安い」事でしょうか。
急遽購入を決めたので、資金がちゃんと確保できていなかったので…。(苦笑)

若武者2さんが資金的にどちらでもいいと言うのなら、やっぱり乗り比べるべきだと思います。
(それがなかなかできない今のホンダの状況に閉口してしまうのですが…。)
他人の主観はあくまで他人のものなので…。

大きな買い物なので、じっくり吟味してください。
購入したら感想など聞かせてください。

書込番号:5403766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/09/03 19:24(1年以上前)

私は1.8X,1.8RSZ,2.0RSZに試乗しました。
静粛性を求めるなら、ハッキリいって15インチのX(もしくはG)のほうが静かです。RSZは17インチなので。1.8RSZと2.0RSZのノイズ差は私にはわかりませんでした。
予算があるのであれば、2.0だと標準でセキュリティパッケージとか自動ドアロックとかついてきますから、その辺も考慮されたらいいのではないでしょうか。あと営業マンが言ってたのは長距離ドライブにはやはり排気量の大きい2.0をお勧めしたいと言ってました。
ご参考になればと思います。

書込番号:5404247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/09/03 22:24(1年以上前)

若武者2さん、はじめまして。

やはり試乗して自ら確かめるのをお勧めします。
でも、シグナスXさんの言われる通り乗り比べするにはその地域のディーラー環境に左右されますね;。

私の居住している地域での試乗車の状況は、2.0RSZは最近いくつか出ていますが1.8RSZは無いです。 あとは1.8Xのみですね、2.0Gもありません。
試乗距離の長いディーラーもしくはセールスにめぐり合うかが勝負所でしょうかw。(2.0RSZの試乗がまさにそれでした・・・短かったので悔しい思いをしました;、他のディーラーでリベンジを狙ってます)

静粛性や乗り味はノーチルさんの言われるのと同意見です、許容できる閾値が個人で違いますから。

(個人的には1.8Xと2.0RSZでは2.0の方が静かに思えました。 この時の速度は50Km/hを超えていません・・・参考にならないですね;;)

書込番号:5404912

ナイスクチコミ!0


TOMOUさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 22:36(1年以上前)

2.0RSZの静寂性は確かなものですよ。旧初代スト(H12)からの買替えでしたが、その乗り心地の違いは歴然です。実物も見ず、試乗もせず、納車後の帰りが初乗りでした。
ロードノイズも初代ストより小さいと感じます。
買って損はないと思いますよ。

書込番号:5404966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/09/03 23:11(1年以上前)

みなさん親切な答えありがとうございます。
やはりそれぞれ使い方によっていいところがあるという感じですね。。ホント価格設定がうますぎで。。。(笑)
6人くらい友達乗せて高速はしることもたまにはあると思うんですがやはり普段はおおくて3人くらいという感じです。

書込番号:5405139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/09/04 11:02(1年以上前)

若武者2さんはじめまして。やはり試乗してください^^;

確かに皆さんと言うとおりX、Gの方が静かですよ。
自分もRSZとGの間で迷っていましたが、
装備の充実度を考慮しての2.0RSZでした。

変な例ですが、OPのVSAは急なハンドリングも電子制御に
よって安全にコントロールするシステムですがX、Gにするならば
絶対に着けたい装備です。しかしRSZならば逆に必要があまり
ない用に感じます。RSZにはリアスタビライザーがあり
それがVSAほどではないですが、しっかりとコーナーや急なハンドル
操作を可能にしてくれます。7〜8万ぐらいの差ではありますが
そういうOP装備についてもいろいろ考えると購入金額
の安さは魅力ですね。(自分はお金が・・・^^;)

RSZは1.8、2.0同様、17インチ、専用サス等
専用の装備となっていて、それが原因で静寂性を若干
損なっているように感じます。ロードノイズ、突き上げ感等
ですが、タイヤを選んで着けてきているとこに好感がもてました。

自分もTOMOUさん同様初代旧スト乗りでしたが、確かに先代を
上回る静寂性と乗り心地を備えていると思います。
2.0RSZを選択しても後悔はないと思いますよ。

あと余談ですが、新ストの一番人気は1.8シリーズ(X、RSZ)
です。その影響なのか2.0シリーズの方が早く納車できるという
変な状況に今なっているみたいです。納車を早めたい人に2.0
オススメです。  長文失礼しました。

書込番号:5406179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/04 11:41(1年以上前)

ドリかむさん
やはりタイヤが205/55と205/65の違いでしょうか。
クッションが違いますね。ショックの調整が違うのも関係あるかもしれません。

>VSAは急なハンドリングも電子制御によって安全にコントロールする
ハンドリングだけでなくアクセル・ブレーキに関係するので
恩恵は大きいと思いますよ。街中ではあまり動作しないでしょうが、
雪道では効果ありそうです。

書込番号:5406285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ストリームの5速ATについて

2006/08/31 09:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:1077件

ストリームの5ATについての質問なのですが。
下り坂などで自動的にシフトダウンするのでしょうか?
三菱は大概そうなっている(INVECS)ので。

ギャランの前に乗っていたプレリュード(初期4WS)では
下り坂でSモードにして4速から3速に操作で変えていました。
(普通の車のOD解除ボタンですね)

三菱ギャランでは、下り坂でアクセルオフで加速状態だと
(ホントはもっと条件がある)勝手にシフトダウンします。
4→3、3→2へと。
結構重宝して、マニュアルシフトは普段使わなくてすむのです。

プレリュードの時にはおまけがあって、4速・バック共用のクラッチ
というものが磨耗してすべりだしました。(7年・5万キロ)
Sモードの多用しすぎとのことでした。



(シグナスXさん の「やっと納車されました」からの切り出しです。)

書込番号:5393812

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/08/31 11:55(1年以上前)

 坂道下りでの5ATのシフトダウンですが、
僕が乗っています1.8Xの5ATの場合、シフト
ダウンはしないように感じます。色々な坂道を
走行した訳ではありませんので断言は出来ませんが、
下り坂が続く場所ではどんどんスピードが慣性に
任せて上がって行きます。ですので僕はシフトレバー
のボタンを使ってエンジンブレーキを使用しています。

 こういった場所ではパドルシフトが重宝します。
以前にフィット1.5Tに乗っていましたが、普段は
全く使わないのですが、坂道の下り坂では頻繁に使用
していました。新型ストリームはフリクションが少ない
ようで、惰性でもどんどん走る感じです。これが燃費
にいいのでしようが・・・。

書込番号:5394047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/31 13:26(1年以上前)

だとするとパドルシフトは重要なような気がしますね。
Xの5ATにはOD解除があると思うのですが、
これは、5速を禁じるものなのか4速を解除するのか、と
思って取説を調べると、なるほど、「OD解除」ではなく、
「D3スイッチ」となっていて、4・5速を禁じるようです。
5速状態ではD3スイッチは押さないほうが良いですね。
かといって、現在の段数はわからないという…

>惰性でもどんどん走る感じです。
これは5速まで上がっている気がしますね。

でも、私が現在シーケンシャルモード付きのATに乗っているから
気になることで、通常の運転には問題無いんだと思いますが。

書込番号:5394230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/08/31 16:42(1年以上前)

 光マウスさんが言われますように、ないよりは
あったほうが確かに便利であると思います。今お乗り
の車がこうした機能がありますと、非装備の車に乗り
ますと、その恩恵をヒシヒシと実感させられます。

 D3ボタンですが、僕もしっかり認識していません
でしたが、3速以上のシフト制限をするのですね。
確かに70キロくらいでこのボタンを押すとまあまあ
のエンジンブレーキがかかります。

 余談ですが、HIDで夜真っ暗な山間部を走りました
が、HIDの明るさは明るく問題ないですが、よく指摘
されています照射範囲が割りと狭いですので、1.8X
や2.0Gなどはオプションのフォグを付けたほうが
ベターです。と言いますのも、フォグランプの照射範囲
がHIDの当たらない範囲を補完しますので、左右方向
がグッと明るさが広がりカーブも安心して運転できました。
新型ストリームの殆どがHID装着みたいですので・・・。
余談でありました。

書込番号:5394576

ナイスクチコミ!2


R18Aさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/01 21:03(1年以上前)

光マウスさん始めまして、新型ストリームを購入して納車待ちのR18Aです。

自動シフトダウンですが、ホンダにも有ります。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/transmission/5speedat2/index.html
の下のほうに書いてある PROSMATIC がそうです。

ストリームの5ATはシビックで実績のあるATが元で、シビックのFactBookにはPROSMATICの進化形のATとなっていますので、ストリームにもまず自動シフトダウンはついています。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/200509/10.html

新型ストリームは燃費優先で、なかなかシフトダウンしないのかも知れませんが、条件が合えばシフトダウンするはずです。

ATの段数ですが、タコメータが付いているので判ります。(ただし、トルコン付きなのでロックアップ状態の時のみです。)
1.8XのFFの場合の変速比、減速比、タイヤ直径から計算すると
100km/hの時
5速なら2057rpm、4速なら2828rpm、3速なら3988rpm
60km/hの時
5速なら1234rpm、4速なら1697rpm、3速なら2426rpm
となります。
(速度計に誤差がありますので、実車のメータの速度だともう少し、回転数が低くなるはずです。)

私が、調べたのはこんな所です。
お役に立てましたでしょうか?

書込番号:5398001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件

2006/09/02 09:58(1年以上前)

R18Aさん
確かにプロスマテックでは降りでシフトダウンするようになってますね。
ストリームのページでははっきり書かれていませんね。
トランスミッションに限らず、ストリームのページはテクニカルな説明が
足りないですね。ホンダ中探せばあるのだから、リンクしてくれると
安心なんですがね。(VSA、IHCCなど)
R18Aさん、ストリーム納車されたら試してくださいね。

>ATの段数ですが、タコメータが付いているので判ります
それはそうなんですがね。プロドライバーならともかく難しい
ですよ。
昔、バイク(VT250FC、FE)に乗っていたとき、今何速か結構
わかりませんでした。6速に入っているのにもう一段上げよう
としたり。ホンダのバイクにはシフト段数表示がなかったのです。
スズキには表示があり、GSX250SSのときは便利でした。
まぁレーサーに言わせると速度なんてタコ見ればわかるから速度計
なんかいらないそうなので、レベルの問題だと思いますが。
私には困難そうです。

書込番号:5399630

ナイスクチコミ!1


R18Aさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 18:42(1年以上前)

光マウスさん
>R18Aさん、ストリーム納車されたら試してくださいね。
そうですね、試乗では平地しか走っていないのでアップダウンでの挙動はぜひ試してみたいです。
納車が一ヶ月先なので、試すのはそれ以降になってしまいますが、、

>それはそうなんですがね。プロドライバーならともかく難しいですよ。
確かに、難しいかも知れませんね。
直感的に把握するのはかなり慣れがいると思います。
ただ、今回のストリームの1.8Lは大まかに5速が速度の20倍、4速が速度の30倍、3速が速度の40倍の回転数(Km/hとrpmじゃ単位が違いすぎますが数値だけ)なので私はチャレンジしてみようと思います。

書込番号:5404124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)