ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 ジブjibさん
クチコミ投稿数:4件

今日待ちに待ったストリームが納車されました!

早速ディーラーからの帰り道に、YH・ABにてcarrozzeriaのカーナビAVIC-ZH009を取り付けようとしましたが取付け用の部品がまだ不明といわれ取り付けられず、泣く泣く家まで帰りました。
せっかくの新車なのに完全にオーディオレスでナビはおろかCD・ラジオも聞けない状況です。イヤホンのi-Podを運転しながら聞いています(泣)

急いでここのクチコミを見てみましたが、エアウェイブの取り付けキットが利用できるとあります。今週中にもYH・ABにて取り付けキットを購入してナビを付けるつもりです。もしすでに取り付けた方がいれば実際に取り付けられたのかどうかなどお教えいただければと思います。

近くのABに電話で取り付けキットの金額を聞いたら、5775円とのことでした。書き込みの中には
●アンテナ変換サブコード(1,575円)
●取り付けアタッチメント(2,100円)
とありました。

この金額の開きも不明です。
(もしかしたら上記2つ以外の付属品が5775円の方には含まれているのかもしれないと自分では考えています。)

どちらにしてもお店に行って実際に確認することにはなるのですが、もし経験者の方がいればご返事待っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:5343616

ナイスクチコミ!0


返信する
n0ri0さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/13 23:00(1年以上前)

はじめまして。
4月末にフイットにAVIC−HRZ09、数日前にエァウェーブにAVIC−HRZ08を取り付けました。
オレンジのカーショップで取り付けキットを買いました。
フィット用の取り付け説明書は捨てましたが、キットの内容はエァウェーブ用のと同じようです。
フィット用のには、他の車種のセンターパネルの外し方も載っていたような気がします。
ストリームもセンターパネルさえ外れれば、特に問題なく取り付けられると思います。

キットの内容ですが、
パネル  ホンダ車は2DINの規格より大きいのでスペーサーです
スポンジテープ  パネルに巻きます
サイドブラケット(LR)  パネルの横に引っ掛けてナビ本体に取り付けます
電源・スピーカー用コネクター  車体側のコネクターをほぐします
アンテナ変換コネクター  車体側のコネクターを変換します
取り付けネジ  2種類 

車速センサーの位置は販売店に聞いたら教えてくれます。
マニュアルをコピーすれば間違いありません。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:5343901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/13 23:50(1年以上前)

>>イヤホンのi-Podを運転しながら聞いています(泣)

せっかくのところすみません。
イヤホンを両耳に付けていると取締りの対象となることがあります。
片方にしておきましょう。

書込番号:5344075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/14 01:04(1年以上前)

取り締まられなくても、他のドライバー的にはやめて欲しい。
外部スピーカーとかならいいけど、イヤホンとなると外部の音が聞き取りにくくなるだろうし。ないと思うけど、万一カナル型ならもってのほか。

書込番号:5344275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブjibさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/14 02:14(1年以上前)

n0ri0さん

早速ののご返事ありがとうございました。
非常に参考になりました。

早速明日にでも購入して取り付けようと思います。
私も自分で取り付けられたらいいのですが。。。
自分で取り付けるだけの知識とスキルがないため、n0ri0さんの情報を元にカー用品店に設置してもらうつもりです。


IR92さん等

ご忠告ありがとうございます。
公共の場で、軽はずみな書き込みでした。
運転中のイヤホンは片耳だけにしておきます。

書込番号:5344381

ナイスクチコミ!0


n0ri0さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/14 07:20(1年以上前)

ジブjibさんへ

オレンジのカーショップの取り付け費用は1万5千円でした。
「自分で出来るんですか?」と聞いたら「オーディオ取り付けたことのある人やったら出来ますよ」
「そしたら、自分でします」
「途中で出来んようになったら、持って来てくれたら1万5千円でやりますよ」・・・この一言でキレました。
「死んでも自分で付ける」…とは言いませんでしたが、2台とも自分で取り付けました。
HRZ09はカーショップで買いましたが、HRZ08はネットで新品を2万円ちょっとリアカメラは4千円ほど安く買いました。
取り付けキットは内容からすると割高のような気がします。

知り合いにオーディオを取り付ける人がいれば、ビール片手にワイワイと取り付けるのも楽しいと思いますよ。
配線は同じ色のコネクターをつなぐだけですし、特に難しいことはないと思います。
厄介なのは、センターパネルの取り外しです。
ディーラーのメカの人も「思いっきり引っ張るしかないですね」と言っていました。
本当に「割れてもいい」という気合で引っ張らないといけません。(笑)
それを思うとピラーのカバーを外す方が簡単です。
天井との境の部分から引っ張ると、2ヶ所(?)でとまっているだけです。
その中にフィルムアンテナの配線を隠します。
後は反対の手順で戻すだけです。

もし、お急ぎでなかったら自分で取り付けるのをお勧めします。
自分で取り付けたという自信にもなりますし、何より車への愛着芯が湧きますよ。


書込番号:5344554

ナイスクチコミ!1


popstar1Bさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/14 18:48(1年以上前)

初めまして、ホントのど素人です。そのため、投稿を無視していただいてもかまいません。もしよかったら教えてください。初めて新車でストリームを購入し、ナビ(パナソニックのCN-HDS940TD )とリアカメラと、センタースピーカーと、サブウーファーをつけたいなと思って、今必死にお金を貯めています。そして、自分で取り付けをしたいと思っているのですが、まったくの素人でも可能でしょうか?時間がかかってもいいからしてみたいと思っています。こちらのサイトも参考させてもらっているのですが、まず用語からわかりません。例えば、取り付けキットとはどんなものなのでしょうか?あと、n0ri0さん が記載してくれた

パネル  ホンダ車は2DINの規格より大きいのでスペーサーです
スポンジテープ  パネルに巻きます
サイドブラケット(LR)  パネルの横に引っ掛けてナビ本体に取り付けます
電源・スピーカー用コネクター  車体側のコネクターをほぐします
アンテナ変換コネクター  車体側のコネクターを変換します
取り付けネジ  2種類 

車速センサーの位置は販売店に聞いたら教えてくれます。
マニュアルをコピーすれば間違いありません。

といった内容が、さっぱりわかりません。

知人に聞いたところ、ナビをつけるのはまだできるけど、アンテナのつけるのが難しいとか言っていましたが、何で難しいのかよくわかりませんでした。
もしお時間があればなんか良いサイトやアドバイスをお願いします

書込番号:5345757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/14 21:32(1年以上前)

メーカーや車種ごとに必要なコネクタや金具の形が違うので、それを補ってくれるのが取り付けキットです。

ストのカタログや紹介記事の室内写真を見ればわかるようにナビがはめ込まれている部分がありますよね?その部分が社外ナビのサイズと異なっていて、単につけただけじゃ隙間が出来るので、それを埋めるためのものがパネル(スペーサー)です。ブラケットは固定用の金具のことです。
コネクター類は何かと聞かれても、書かれているとおりのもので、車種、メーカーによって形状が違ったりするのをつなげられるようにするものです。

車速センサーはナビが正確な自車位置を把握するのに必要な信号を取り出すためのものですが、車の配線を知る必要がある(例えば、運転席下のどこそこから出ている緑色の線とか)ので、その記載があるマニュアルをディーラーにコピーor教えてもらうわけです。

アンテナ取り付けは、以前は金属製のロッドアンテナを屋根やリアウィンドウに固定するために配線をそこまで通し、かつ配線が目立たないように内装の内側を通していたので、内装をはがしたり、アンテナから車内へ水が侵入しないようにしたりと手間がかかりました。最近はフィルムアンテナと言って、薄いシート状のアンテナをガラス内側に貼り付けるタイプが主流なのでフロントガラスに貼り付けるならばそれほど難しくはありません。

文面からすると、機械や工作といったことには詳しくないようなので、率直に言って一人でやるのは危ないように思います。オーディオやナビの取り付け経験のある人とやるべきかと。ナビ取り付けは内装をはがしたりすることもあるので、下手すると新車にキズをつける結果になります。

探せばいくらでも出てきますが、ここで有名な情報サイトは楽ナビさんのところだと思います。
ttp://rakunavi.daijiten.com/

書込番号:5346205

ナイスクチコミ!0


popstar1Bさん
クチコミ投稿数:13件

2006/08/14 21:48(1年以上前)

ノーチルさん

ご丁寧にありがとうございました。感謝しております。非常にわかりやすかったです。まだまだですが・・・一度、今乗ってるオンボロ車を練習の意味合いで分解してみるなどしてみて、無理そうなら業者さんにお願いしてみようかと思います。感情的な部分もあるのですが、自分でできたらもっと愛着が沸くような気がしまして・・・もうちょっと勉強してみます。ありがとうございました。

書込番号:5346273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジブjibさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/15 04:13(1年以上前)

本日無事カロのカーナビAVIC-ZH009取り付けまで終了しました。
黄色い看板の店で非常に安かったということもあり、結局設置までしてもらいました。
(他にもETC・リヤカメラも設置)

ナビに関して結局必要になった機材を領収書にて確認してみると、
・carrozzeria ZH009(ナビ本体)
・YH H-1A
・YH A-2H
・YH C-6
下の3つは取り付けキットのそれぞれの部品類のようです。
注意してもらいたいのは、8月14日現在(店にもよりますでしょうが)まだまだ新型ストリームの情報が店まで下りてきていないということです。上記の部品等は過去のナビ取り付けのクチコミをプリントアウトして持っていき、エアウェイブ用と同じものでいいことを伝えてようやく判明しました。
また、車速センサーの位置も現在お盆のためホンダ・カロのサポートセンターともにやっていないため確認できず、かつ他店に問い合わせても全く分かりませんでした。私が購入したディーラーに電話して調べてもらい、ようやく判明しました。
あと、上記部品に加え、17P=20P変換コネクタが必要になるようです。今回はこれがなかったため、再度ディーラーに問い合わせて、17Pと20Pのコネクタを使用しない接続方法を聞いて取り付けたようです。

少なくともお盆の間は、情報がなかなかカー用品店にも入ってこないので購入を考えている人はきちんと調べていくことをお勧めします。

ちなみに上記ナビ・取り付け用部品とビーコンユニット(ND-B6)、取り付け工賃込みで22.5万円程と安かったです。(そこから2万円分ポイントのバック!)
ただ同時に付けたETC・リアカメラはそれほど割引はできませんでした。

以上取り付けなど素人ながら、今後ストリームに社外ナビを取り付けるときの参考になればと思い書き込ませていただきました。アドバイス等いただいた方ありがとうございました。

書込番号:5347208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2006/08/13 20:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

赤とか薄い青もかっこいいと思うけど
人気がないんですねー。
白やグレーが無難なのかな。
黒って夏場熱くありませんか?

書込番号:5343417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/08/14 12:50(1年以上前)

RSZの黒乗っていますが、さほど暑いと感じたことはありません。(以前はCR-Vタフタホワイト)
黒の洗車後は格別に綺麗になるのでオススメですよ!

書込番号:5345112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2006/08/14 22:29(1年以上前)

私もRSZの黒に乗っていますが、
特別な暑さも感じません。
本日も3列目に人を乗せてドライブしてきたのですが、
エアコンが良く効くとの感想でした。

この黒はパールが入っているせいか、
光の当たり方や角度によっては、
一瞬紺色に見えることもあります。

書込番号:5346453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/15 20:02(1年以上前)

返信ありがとうございマッス。
暑く感じるのは端から見てるからかも知れません。
実際、乗ってるとそんなことないんですね。
ところで、黒って汚れたら目立ちませんか。
みなさん、RSZを買ってますね。
XやGを買った人っているかな。

書込番号:5348585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/15 20:45(1年以上前)

既出ではありますが、ホンダの受注データによると
1.8 X:39% RSZ:29%
2.0 G:9%  RSZ:23%

シルバー35%、ホワイト22%、ブラック20%
クールアンバー15%、ロイヤルブルー4%、その他4%

なのでXは結構いるはずですが、一番ベーシックなので、あまり装備とかにこだわりがなく、こういう場所で情報集めたり、レビュー書き込むような人が少ないのかも。Gは少ないですね。

ちなみに黒は汚れが目立ちやすいです。ゆえに手入れはまめにしないと・・大変です。

書込番号:5348682

ナイスクチコミ!0


三遊間さん
クチコミ投稿数:9件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/08/15 21:40(1年以上前)

私は2台、黒を乗り継いできました。
黒は汚れが目立ちます。
あと洗車の細かい傷が付きやすいです。
私は洗車にこだわってるので
細心の注意を払って洗車してますが
傷付けずに洗うのがなかなか難しいです。
でも、洗った後のピカピカの黒は
とても艶やかでカッコいいです。
手間はかかりますが選ぶ価値は十分ありますよ。

私は今回、初めて黒以外の色を購入しました。
また黒を購入するつもりでディーラーに行ったら、
展示してあったクールアンバーが、普通のガンメタに比べ
チャコールグレーな感じで、大人っぽくてカッコいいな…
と思い、迷いましたが決めました。
ちなみにグレードは1.8RSZです。

書込番号:5348850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 ストリームの満足度5

2006/08/15 21:55(1年以上前)

私はミラノレッドの1.8RSZを購入して8/19の納車待ちなんですが、昨日初めてミラノレッドの実車を見る事ができました。
(と言っても間近に見た訳ではないんですが…)
夏休み中のディーラーを覗きに行ったら、立体駐車場に1台の真っ赤なRSZが置いてあったんです。
正直遠目からでも「かっこいいやん!」って思いました。
ただ、人気は本当に無いみたいで複雑ではあるんですが…。(苦笑)
でも、乗る本人が納得して気に入ってるのであれば、人気があろうとなかろうと関係ないと思います。
逆にレッドなんて目立って気分いいかも。(笑)

書込番号:5348903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/08/18 23:46(1年以上前)

まよって迷って考えた末ロイヤルブルーパールにしました

書込番号:5357683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴルフバック

2006/08/11 16:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 naka3さん
クチコミ投稿数:86件

ストリーム気に入ってしまいましたが、写真から見る限り4人乗車でゴルフバック4つは乗らないような?

書込番号:5337144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/08/11 17:19(1年以上前)

3つ入っているところは雑誌で見たことがあります

書込番号:5337216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

四駆とVSA

2006/08/10 00:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:76件

初めまして。先代アコードワゴンVi四駆に乗っているものです。最近のガソリン高により、ハイオク仕様に嫌気がさし、また排気量のわりにはいい燃費とはいえ、やはり排気量を少し落としたいなーと考えはじめました。あとホンダの四駆は燃費への影響が比較的軽微とはいえ、やはり重くなるので不利には違いないわけです。

前置きが長くなりましたが、ストリームを買う時、四駆にするかFF+VSAのどちらかにするかで悩んでます。以前はかなり雪国に仕事で行ってましたが仕事が変わり、これからはたぶん冬に一月あたり1、2度スキーに行くくらいになると思います。東京在住なので冬場でもほとんど乾燥路です。
こうした条件なら、たまに雪国に行っても発進時はTCSが、また走行時でもVSAの統合機能があればいいかな?と考えていますがどうなのでしょうか?もちろん雪道は四駆が理想であってVSA自体も雪道を走破するための機能ではないことも承知はしていますが、ある程度VSAでなんとかなるのなら、燃費で不利になる四駆はやめようかと考えています。

ただし知識と経験にとぼしいため、もし詳しい方がいらっしゃいましたらご意見よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:5332901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/08/10 08:12(1年以上前)

アコードやストリームに使われているホンダの4WDは、最近改良されてはいますが、ご存知のようにtemporary方式で、前輪が空転した時に後輪が駆動されるという方式です。これは、主に発進時に、急な坂道や深い轍にはまった時に、チェーンをまかずに脱出できるメリット(いわゆる生活四駆)がありますが、雪の高速道や下り坂では全くメリットがありません。私も、先代アコードワゴン4WDを、チェーンを捲けない妻のために20万円の車両価格アップと、燃費の悪化(先代アコードワゴンは、FFも4WDもカタログ燃費は同じだが)にがまんして購入しましたが、4WDのメリットを感じるのは年に数回です。次に買う車はホンダ車なら4WDをやめてFFのVSA付きにしようと思っています。また、新型ストリームの4WDは全高がFFより25mmアップの1570mmで立体駐車場にも入れない場合も多いと思います。

書込番号:5333481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/10 12:00(1年以上前)

浦和ガンズさん
私も同様に悩んでいました。
VSAについては営業に聞いてもとんちんかんなことしか
言わない(年中雪が積もらない町だからしょうがないか)
ので、よく分かりませんでした。
検索したところ下記のホンダページにオーバーステア制御・
加速アンダーステア制御・発進制御・旋回制動制御
でのまずまず詳しい説明が載っています。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/1997/970702d1.html

FFで怖いのはアクセルオフのオーバーステアですが、
なんか対応されるようです。
発進時も4輪にはかないませんが、少なくても2輪(通常
は一輪ですから)にパワーがかかるのでましかも
しれません。

と言うわけで、年中のガソリンコスト・車体価格を考え、
今はVSAにしようかなと思っています。

書込番号:5333869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/08/11 22:23(1年以上前)

ちょっと仕事でドタバタしてました、Parus Montanusさん、光マウスさん、早速のレス有難うございます。

Parus Montanusさん。確かに今の車の四駆ですが、発進時に空転すると独特のタイムラグを置いて、後ろから押される感じが伝わってきてあまり自然な感じはしませんね。さらに路面がよほどシビアか急坂とかでない限りは、雪道でもFF状態のままの発進でも意外にいけます。巡航中には四駆を感じさせません(働いてないからですね)。恩恵にあずかるのはわずかでありながら、約20万高と燃費の低下となると、やはり次に買うホンダ車については考えてしまいますね。ストリームの場合は四駆を選択すると全高が微妙にアップしてしまうご指摘は貴重なご意見でした、有難うございます。

光マウスさん。同じようなお悩みをお持ちの方がいて心強いというか、とにかくご意見有難うございます。確かにセールスマンに聞いてもあまり詳しい説明はなくて、結局有効なんだかそうでもないんだか判断できませんでした。早速ホンダの解説ページにとんでみて読んでみましたが、どうやら雪道でも有効になりえるような感じですね。発進時のトルク制御は空転を防止してくれるでしょうし、姿勢制御についても心強いです。なにより四駆を選択するよりも安く、かつ燃費に影響がないというのが魅力ですね。

当初は現行のアコードワゴン24Eにすることも考えていましたがこちらはVSAの設定はなし、20Aについても設定もなく、さらにあの車重をK20Aエンジンでは実用トルクが少し不安でしたし、基本的にこの車は重いので燃費はともによくない(車格、排気量のわりにはいいんでしょうけど)・・・アンダー2リッター、かつ1.5リッターまでいかない範囲内でホンダからいいステーションワゴンが出ないか?と思っていた矢先の新型ストリームデビューでした。三列目を荷室ということにすれば、ステーションワゴン的な使い方も可能ですしね。
でもこうしてステーションワゴン市場が冷え込んでいくのかもしれませんね。

書込番号:5338028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/13 10:23(1年以上前)

浦和ガンズさん
見渡すと、ワゴンはかなり減っていますね。
オルティア(でしたっけ?)なんかも無くなっていますね。
いっそのこと3列目を取っ払って「これはワゴンだー」
というのも面白いかも。

書込番号:5342165

ナイスクチコミ!0


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/14 14:17(1年以上前)

ちなみに、今までトゥデイの2駆や4駆、ランさーの2駆・インプレッサの4駆・その他などを乗って感じているのですが、長距離移動した場合などになぜか4駆の方が疲労感が大きい様に感じます。

あくまで個人的な印象ですが、特別な必要性が無い限り2駆の方が走行フィーリング的にも燃費的にも優れていると思いますよ。

しかも、カーブでスリップしアンダーステアになった瞬間に後輪が駆動するってのは想像すると怖い気がします。

昔ながらのフルタイムの4駆とは違って、リアルタイムの4駆って2駆になったり4駆になったりをカーブの途中で勝手になると変な挙動になりそうな気がします・・・。

凍結路・圧雪路の上りの坂道以外は2駆で充分ではないでしょうか。

北欧の雪国の自動車メーカーでも4駆から2駆に変わって来ていると聞いた事が有ります・・・。

書込番号:5345248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/14 16:05(1年以上前)

私は今までFF101レビン、FRの180SX、フルタイム4WDのカルディナターボ、そして今は RB2オデッセイ(4WD)。そしてサーキットでレースをやっております。(当然ライセンス所持してます)

・通常の除雪されたスキー場レベルであれば2WDでも全く問題ないです。ただし運転の基本がなっていればですが…。

・私のオデッセイも新しいストリームと同じ構造のデュアルポンプ 4WD方式ですが 全く2WDと4WDの切り替え違和感はありません。
 少なくとも素人レベルでは感じることはできないでしょう。
 オデッセイの4WDとVSAの能力を試す為、昨年のスキーに行った時に雪道で夜、家族をおいて4輪ドリフトなど遊んで見ました。(当然他の車のいないところでね)
 少なくともある程度の腕が有れば今のデュアルポンプ 4WD方式は
 有効です。上る時も曲がる時(アクセルON)も。
 カルディナターボ4WDと同等ぐらい(VSA+デュアル4WD)良かったです。

・VSAは 一般の人には非常に有効でしょうね。だってクルマの体制 が乱れたときに勝手に立て直してくれるんだもん。
 ドリフトで一発でカウンターを当てられる、コントロールできる なら要らないでしょうけど。そんなこと一般人はまず無理ですから。一般の人でVSAの挙動に「?」を思う人はまず自分の運転の仕方、技量を見つめなおした方がよいですよ。


 よってまずVSA装着で雨や雪道のコントロール対策、更に予算があるなら4WDつければいいんじゃないですか。
ぼくは個人的には(VSA+デュアル4WD)を勧めます。雨道でのいざというときにも絶対役に立ちますよ。
 少なくともクルマをぶつけた後や雪道で上れない時に後悔しても遅いですから。

書込番号:5345436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/08/14 16:40(1年以上前)

実はまだガソリンがここまであがっていなかった四年前に、現行アコードワゴン四駆にVSAの設定がないのに失望したことがあります。24Eには前も今もいまだにFFにさえVSAがなく、ステーションワゴンだからこそより必要なのでは?とかなり疑問に感じていた時もありました。ディーラーからは「24TみたいにDBWではないので設定は難しい」と聞かされましたが、DBWではなかった先代アコードワゴンSiRにはVSAあったし……技術的には可能なはず?

新型ストリームも設定はFFだけだったと思いますが、ホンダ四駆にはVSAがあったほうがよりいい、というのは雑誌でもよく言われてますね。
ステップワゴンやCRVなどには四駆+VSAがあったような気がします。
しかしストリームにその設定があっても私は予算的に無理ですし、やはり燃費がネックになりますね(^^;)……ただ四駆+VSAを望んでいるユーザーはそこそこいるように思ってます。

書込番号:5345510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1800と2000の違いはどうですか?

2006/08/09 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
RSZで検討していますが、1800と2000のどちらにするかで悩んでいます。1800は試乗しましたが、中速域からの加速にやや力なさを感じました。2000の試乗車はなく、試乗出来なかったのですが、体感できるほどトルクに違いがあるのでしょうか?CVTも魅力的でカタログ上の燃費もほとんど変わらないようですが、どなたか両方試乗された方、アドバイスをお願いします。ほとんど通勤での使用です。

書込番号:5332457

ナイスクチコミ!0


返信する
kenshi6さん
クチコミ投稿数:47件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/08/10 01:28(1年以上前)

1800は5速オートマで2000は無段変速(FFの場合)となっています。
無段変速の場合は変速時の息継ぎがないとの事なのでスムーズにつながるみたいです。
トルクに関してはわかりませんのでどなたか試乗されたおりますか?
試乗車はもしかしてみんな1800なのかな。。。

書込番号:5333146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/10 12:03(1年以上前)

試乗車は1.8X以外見たことが無いです。
2リッターって納車された方います?
実はまだ存在しないのでは、と疑っています。

書込番号:5333876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナビ取付キットに関して

2006/08/06 21:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:7件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

先週契約しました!(1.8RSZ FF 黒)
現在、納車が待ちきれない状態です
(セキュリティパッケージをつけたので在庫がなく9月中旬とのこと…)

オーディオレスで、ナビは社外品

■Panasonic CN-HDS940TD

を、ディーラーに持ち込んで装着予定です。

ナビの購入は知人を通じてなので、本体以外は自分で揃えないといけないのですが、
上記ナビを取り付けるのに必要な部品(取付キットなど)を
いろいろと調べたのですが、何が必要なのかがハッキリわからず…


本日「黄色い帽子」に行って聞いてみたところ
「まだ新型ストの(取付キットに関する)情報がわからないんですよ〜」と言われてしまい。。。


どなたかご存知でしたら、
また、もしやすでに取り付けを行った方がおられたら教えて頂きたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5323924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/08/06 22:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
納車楽しみですね!

オーディオに件ですがディーラーに
相談するのがいいんじゃないでしょうか。
YHやSABでは発売して2ヶ月くらいは
かかるんじゃないでしょうか?
ディーラーオプションのキットが使える
場合もありますから、まずはディーラーへ
行ってはいかがでしょう。

書込番号:5324104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/08/06 23:07(1年以上前)

>「小さいタケウチさん」さん

ご返信ありがとうございますっ

そうなんですよ〜。私もそう思って、
今日、購入したディーラーに行ってきたんですが、
まだ売った新型ストに、社外品を導入した事例がないらしく、
答えがハッキリでなかったんです…。
なので前述のカーショップに行ってきたんですが、、、

ディーラーさんにもう一度調査依頼したほうがいいですかね〜。

書込番号:5324171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/08/07 13:02(1年以上前)

黄色い帽子のお店で、
エアウェイブ用のが使えると言っていたので
それを購入しました。

納車はまだされていないので
ホントにOKかは分かりませんが、
ディーラーで聞いたら多分大丈夫という
答えが返ってきました。

書込番号:5325405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/08/07 18:32(1年以上前)

がるひろさん>
 
 ホンマですか!情報ありがとうございます!
また今度黄色い帽子のお店に聞きに行ってみます〜
(あ、当然ディーラーも…汗)

書込番号:5326009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング