ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (144物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月15日 05:33 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月15日 05:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月3日 22:52 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月9日 08:44 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月9日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日納車になって大喜びしていたのも束の間、テールゲート付近
から「カチカチ」と異音が発生していることに気付きました。
ディーラーのサービスさんに同乗してもらい聞いてもらったら、
確かにテールゲート辺りから聞こえるとの事。(結構大きな音)
ゲートのダンパーのジョイント部にグリスを足して、その他を
増し締めしてもらったもののやはり音は消えずに、午前中に続き
午後も検査入院しました。
こんな経験のある方、いらっしゃいますか?
0点

車の異音で言えば、定番中の定番ですね。
特に重いスペアタイヤを背負った四駆ではひどく、悪路を走る機会が多い場合、確実な音消しが”スペアタイヤを外す”だったりします。
増し締め? どこを締めたのかな?
ストライカが未調整なら、その調整で直る可能性大です。
ストライカ調整をきつくすると、車によっては、
バックドアパネルがペッコリへこむ、
勢い良く閉めないと、閉まらない
という弊害があるので、通常は緩めに調整します。
他にトリム組み付け不十分、ドア内カプラ固定不十分が思い付きますが、音質が違う(金属音ではない)ので、サービスの人なら見当付きます。
工場組付時に落下して、除去し忘れたボルトがバックドア内等にあれば、笑えます(^o^)
一般論ですので、はっきり言って駄レスです。
どのような路面、音の質等詳しく書けば、もっと、まともなレスが付くと思います。
大阪次男でした。
書込番号:1898518
0点



2003/08/31 16:29(1年以上前)
大阪次男さま、レス有難う御座います。
テールゲート丈夫のパネル溶接部分にシール材を充填してもらって
音が消えました。正式には音の発生する率が減りました。
この手の異音の原因として、今回の溶接部分と、ゲート左右のダンパー
が実例が挙がっているとの事でした。(ストリームでは)
何はともあれ、気になる音が解消されて良かった。
最初の書き込みの時にアイコンが若者になってましたが、ミスです。
書込番号:1901916
0点

なるほど(@_@)
アウタパネル〜インナパネル間のシーラ充填不足が原因だったのかな?
この手の不具合は、ボンネットとバックドアで見られますが、オイラの知る限り、
「”バンッ!”とボンネット等を閉じた時の音が甲高くなる」
(パネル間が、閉じる時の衝撃で接触、音が生じる)
でしたので、推定外でした。敗北でやす m(__)m
一応、素人解説しますと、
このパネル間をスポット溶接で接着しますと、アウタパネル表面にスポット痕が残りますので、外観NGとなりやす。
だから、塗装工程の乾燥ブースで固くなりガッチリ接着されるシール剤をパネル間に塗布しやす。だから、塗装前のボンネットやバックドアは強度が無く、プラプラしてやす。
尚、通常、このシーラはロボットが塗布しやす。手作業だと、職人技が要求されやす。(オイラ出来まへん)
塗布位置(ティーチング)不良?
塗布量不足? 塗布器のエア噛み込み?
(ロボットはアホやから、ミスに気付かづ、大量の不良品生産する場合有り=>修正は手作業でシーラ補充ですわ!)
>テールゲート上部のパネル溶接部分にシール材を充填・・・
溶接? CO2溶接かな? そしたらCO2溶接不十分?
シーラーのみで強度が確保出来ない場合、ヘム(縁)部にCO2溶接する場合がよくあります。
生半可な知識でカキコすると、皆様を混乱させるだけですね(^^;)
オイラ、イエローハット行くので、これ位にします。
バイバイ(^o^)/”
書込番号:1902118
0点



2003/08/31 21:59(1年以上前)
次男さまはその道の人ですか?だいぶお詳しいようで。
私には何がなんだか・・・(w
サービスの人には、テールゲートの内側の水止めのゴムをベロッと
はがして「ココです」と指さされました。
スポット溶接がしてあって、その横の僅かな隙間にシール材が入れて
ありました。お陰で車内は変なかほりでした。
では。
書込番号:1902834
0点

聞きかじりの情報で”知ったか”しているその筋?の人です。
少しの間、関連工場へ出向していたので、少し知ってます。
そのシール剤は、塗装乾燥ブースで硬化する熱硬化性ではなく、
自然硬化性だと思いますので、乾燥硬化に時間が掛かると思います。
もう少し時間を待てば、異音は無くなるのでは?と思います。
スポット溶接は、アウタパネルに銅板を当てれば、跡を残さず溶接出来ます。忘れてました。
スポット溶接が完全だったら、アウタパネルとインナパネルの接触による”カチカチ”音は出ないと思うので、溶接(接着)不良みたいですね。
外観がどうでもいい貨物車だったら、再溶接するけど、乗用車はシーラーで接着修理・・・という事かな??
これ以上、いい加減な推定をそれっぽく書いてたら、本職より
「ごるあっ!!」
と怒られそうなので、これにて失礼致しやす m(__)m
書込番号:1904152
0点

訂正前
>アウタパネルとインナパネルの接触による”カチカチ”音・・・
訂正後
>・・・とインナパネルの擦れ(こすれ)による”カチカチ”音・・・
(エンジン停止後のマフラ収縮音(カチカチ音)もパネルの擦れによる)
書込番号:1906636
0点



2003/09/08 10:13(1年以上前)
治りました。
テールゲートのヒンジにオイルを注してグリスを塗っただけで・・・。
「トラブルは足元から探るべし」と痛感しました。
書込番号:1924562
0点



2003/09/09 10:26(1年以上前)
>大阪次男さん
その節は有難うございました。
自分もこんなに簡単な場所だとは思いませんでした。(w
ディーラーさんも倒れてました。m(__)m
書込番号:1927562
0点


2003/09/15 05:33(1年以上前)
異音がしたらイーオンにいきましょう!
なにか英語を・・・
書込番号:1944134
0点



先日納車しましたが、ディスチャージライトを点灯させて壁とかを照らすと、左側のライトが右に比べて少し上を照らしている感じなんですが、こんな物なのでしょうか。走っていて結構気になります。1ヶ月後の無料点検時にディーラーに聞いてみるつもりですが、なんか気になって。
0点


2003/08/27 12:39(1年以上前)
みんなそうです。
ディスチャージだと特に気になるけど、ハロゲンのものもそうなってるはずです。
書込番号:1889935
0点


2003/08/27 12:46(1年以上前)
左側の方が上向きなのは、「歩道側をより明るく」とかそんな理由だったかも。(うろ覚えでスミマセン)
書込番号:1889956
0点

どっちでもいいけど
右は対向車にまぶしいから
さげてある
って思ったけど
書込番号:1890083
0点


2003/08/27 13:48(1年以上前)
>yu-ki2さん
それだ!!対向車のライトがまぶしいと危ないですからね。
ところで、私も前々車がプレリュードでした。なつかすぃ。
デザインで結構悪くも言われたもんですが、リアフェンダーから
テールへの絞りこみが大好きでした。
スレの趣旨から外れてすみません。
書込番号:1890101
0点

そのぷれたんも
9月車検・・・。
通すか迷ってる・・・。
書込番号:1890138
0点

yu-ki2 さんへ
私の記憶では左側が基準で、右側が下げてある(実際にはレンズカットの違い)と思います。(違ったらスマンです)
輸入車では、レンズカットの違いで日本の車検に通らない場合があるので、仕様に合わせてレンズごと交換されています(イギリス車は別)
だから、輸出用のライトなどを購入する場合は注意が必要ですね。
買ったけど使えなかった〜なんてのはよくある話。
書込番号:1890309
0点

皆さん、お返事ありがとうございました。その状態でよかったんですね。ハロゲンもそうなんですね。知らなかったです。車のライトって歪んで取り付けられていないので、気になって。昔、フォードのフェスティバ(古!)に乗ってたのですが、そのとき付けていたフォグランプは正面から見て右側に歪んで取り付けられていたので、ディーラーに言ったら、同じ理由で歪めてあるって言われたのを今思い出しました。皆様のご親切、感謝いたします。ディーラーで大恥かかなくて良かったです。
書込番号:1891507
0点


2003/09/15 05:34(1年以上前)
そんな照れるよ!
礼はいらん!日本男児!
書込番号:1944136
0点





こんにちは。6月初旬に2.0L STYLE-SUを購入しました。
梅雨も明けたので初めての洗車を行いました。
その際に気になった点があったので質問させていただきます。
1.ディスチャージヘッドライト(HID)についてですが。
洗車しているとレンズの内部に曇りが発生しました。
洗車に使用したのはごくごく普通の水道でシャワーにして洗車していました。(高圧洗車・ストレート等で圧をかけていません)
水をかけるのをやめると曇りも取れるのですが、再度水をかけると曇りが発生します。こんなに簡単にレンズ内部に水が浸入して大丈夫なのでしょうか?
2.ボディーカラーについてです。ナイトホークブラックパール
太陽の当たったところで水をかけると『青色のラメ』が見えます。乾いた状態では目立たないのですが水をかけると気になるくらい見えます。
まるで近くの塗装作業のペンキが飛んできたみたいに見えてしまいます。元からそのような『青色のラメ』が入った塗装なのでしょうか?
とても気になっています。
3.左側2列目の窓のことで・・・?
ミステリーサークルが発生します?水(雨)に濡れると2重丸が2個並んで現れます。なにが原因でそのような丸が出てくるかまったく心当たりがありません。乾くと普通の窓ですがむれると・・・。かなり目立ちます。使用に当たっては困らないのですが気になります。
自分で洗車をするといろいろなことに気づきます。愛着もわいてきますし暑い中洗車したかいは有りきれいになりました。
変な質問ですがよろしくお願いします。
0点


2003/07/28 07:59(1年以上前)
1.内部が曇っているとしたら、やめるとすぐ取れるようなことはないです。
2.それがメタリックパールでは?
3.わかりません
現物を見ることができませんから確実なことはいえません。
ディーラーへGo!
書込番号:1804107
0点


2003/07/28 11:52(1年以上前)
1.洗車前にライト点灯しませんでしたか?内部が熱くなっているときに水をかけると曇るかも。ちなみにライトは点灯すると熱くなって内部の空気が膨張するため、空気抜きの穴があるのが普通のはずです。
2.「メタリック」なのでラメが入って見えるのは普通に思えますが・・・。
3.油膜取りしてみては?それでも変わらないならわかりません。
書込番号:1804540
0点


2003/07/31 22:46(1年以上前)
1.水道水の混入ではないと思います
温度差で曇るのでは ディーラーに相談してください
2.ホンダ車はわりと 〇〇〇ブラックパ−ル又はメタリックと
いっても 青みが かかっているものが多いです
3.内側でしょうか?
車体取付時に吸盤で保持するような機械がありますので その跡かも
ゴシゴシと磨いてください
書込番号:1815487
0点



2003/08/03 01:21(1年以上前)
shomyoさん・taketaさん・まいのパパさんお返事ありがとうございました。
@のヘッドライトの曇りについては、昼から洗車したのでそれまでにヘッドライトは点灯していませんでした。あと、水をかけるのをやめると曇りがなくなるというのはすぐにではなく2〜3分位たってからの話です。空気穴から水が浸入したにしては、あまりにも簡単にレンズの内部が曇ってしまうのだなーと思います。シャワー状態でボンネット周辺に水洗い(シャンプー後)をする程度なので水をかけているのは1〜2分程度だと思います。こんなもんなんでしょうか?
Aのナイトホークブラックパールについてですが。
あまりにも青色のラメが大きかったのでビックリしましたがホンダ車は青みがかかっているというのを聞き安心しました。
Bのミステリーサークルの件ですが。
この跡は窓の外側です。
『車体取付時に吸盤で保持するような機械がありますので その跡かも
』 了解しました。
あまり気にはしていないのですが雨が降るとくっきりと浮かび上がってくるのでそのうち消えてくれるのを待ってみます。
あと、明日が1ヶ月点検なので上記の3点をディーラーに確認してもらって見ます。
ちなみに1ヶ月で1,250kmも走ってしまいました。運転はとてもしやすく気持ちよく走ります。
燃費は9.95km/ℓでした。(2回給油したけどどちらも同じくらい)
車重を考えるとまあまあかなと思います。
書込番号:1821724
0点


2003/08/27 09:22(1年以上前)
ホンダの塗装が悪いのでそんな事になってしまうんやろ==な!
プロから見たらホンダの塗装はかなり手抜きや!
書込番号:1889558
0点


2003/09/03 22:52(1年以上前)
@については、消えるのであれば中に水が浸入して訳ではないと思います。もともと中に入っている水蒸気が水をかけることによって結露したものだと思います。ですので心配は要らないと思います。もし中に水が入るとずーっと曇りっぱなしです。その場合は、ディーラーに行ってしかるべき処置をしてもらってください。
Aにつきましては、ナイトホークブラックパールはもともと真っ黒ではなく、青紫っぽいラメが入っています。晴天時に、太陽光の反射を利用してよくみると青いラメが分かると思います。もともとそーゆー色なのでこれもまた心配要りません。
Bにつきましては・まいのぱぱさん・の言われる通り、製造工程時、ガラス取り付け時にロボットが吸盤でガラスを取り付けるときに付く物です。良く擦れば取れると思います。新車のガラスは吸盤跡だらけです。たいがいは納車前の洗車で拭きとっていると思います。多分洗車した方が拭き忘れたんだと思います。
書込番号:1911503
0点





こんにちは1.7L ILを5月に購入しました。
販売店の説明だとオイル交換はメーカーは10000kmとの事だそうですが皆さんはどのくらいで交換していますか?
汚れたら交換というのが一番正解なのかもしれませんが、メーカー側の10000kmという目安は私にしてみれば驚きなのです。私は今までバイクを25年乗り継いできているのでその経験から言うと新車購入時なら500km、1000km、後は2000〜3000kmという感じです。どんなもんでしょう。
0点


2003/07/26 18:56(1年以上前)
ネームのとおり私もストリーム使いです。
最初のオイルは、中に活性剤等(うろ覚えですが)が入っているので、1万キロから1万5千キロでも良いと販売店と整備担当の方が言っておりました。
書込番号:1799075
0点


2003/07/26 20:02(1年以上前)
バイクと車を同列には考えない方がいいと思います
バイクは言わば車以上に消耗品の集合体です
オイルも車用ではなくバイク用がリッター売りで高額なのは
バイクの高回転域まで回すエンジンの保護のためで
車との概念が違います。車用の4litre入りオイルをバイクに転用
してる方、最悪バイク壊しますよ
それから、オイルの交換時期ですが仮に添加剤の入った高額な商品を
長く使うより安物をこまめに変えた方がエンジンに対しても燃費も
絶対いいです
それにオイルの粘性が存在する事を考慮しても夏冬の季節に合わせた
オイルの選択と交換をお勧めします
書込番号:1799198
0点


2003/07/26 20:05(1年以上前)
すみません
交換時期は最低でも半年に一度は走行距離が出てようが出てまいが
やった方がいいという意味で、半年に数万キロとか走るような方は
推奨距離の範囲内で交換した方が良いと言うのは言うまでもありません
書込番号:1799205
0点


2003/07/26 21:40(1年以上前)
こんばんは。
私はストリーム乗りではありませんが、オイル交換のサイクルは4000〜5000kmを目安にしています。オイルフィルター、エアフィルター、ATFはオイル交換2回につき1回交換しています。
金もかかりますが、極端に調子が悪くなる事も無いですね。
書込番号:1799465
0点


2003/07/26 22:17(1年以上前)
私は販売店で6ヶ月経過と5000キロ走行のどちらか早いほうと言われました。最初の1000キロ(または1ヶ月点検)でのオイル交換は必要無いともいわれました。
ストリームの前に乗っていた車の時は1000キロ(又は1ヶ月点検)の時にオイル&オイルエレメントの交換を行い、後は5000キロ毎のオイル交換と10000キロ毎のオイルエレメント交換を行ってきました。
7月20日にストリームが納車になって今日で300キロを走行しましたが、1000キロでのオイル交換をどうしようか迷っているところです。
書込番号:1799584
0点


2003/07/27 00:40(1年以上前)
ガイシャによくある「3年間メンテナンスサービス付き」とかだと2万Kmくらいオイル換えなかったりするらしいですね。別になんともないそうです。
書込番号:1800225
0点

スレ主さんのお近くにバックスやらイエローとかの用品店ありますか?
キロ数うんぬんでなく安売り時(一年間でもかなりやってます)にオイル交換をしてしまえば安上がりでいけますよ
後お店によってはオイルキープってやつがあります
前金の計り売りです
書込番号:1800481
0点


2003/07/27 20:49(1年以上前)
車を大事にするなら5000KMで交換がベストでしょう。ま、現代の車はエンジンも高性能になりオイル消費も減っていますからかなりの距離を変えなくても問題ないようですが(致命的ダメージを起こさないという意味で)。しかしこういうエンジンは50,000KMを越えれば何かしら問題が出るはずです(振動が大きくなった、燃費が悪い・・など)
バイクエンジンは高回転型でなおかつほとんどの機種でミッションオイルも兼用しているのでオイルにかかる負荷は相当のものです。但し4輪用に比べて単価が高いのはその成分の違いだけでなく、市場の大きさ・趣味性の違いも相当影響していますが。風見鶏1さんのいうとおり、安いオイルをこまめに交換したほうが、高いオイルを使い続けるより遥かに車にはいいと思います。
書込番号:1802745
0点



2003/07/28 18:19(1年以上前)
stremer046さん、風見鶏1さん、白銀 武さん、1.7Lコンフォート taketaさん、そうでんねんさん、digitalianさん。ご意見有難うございます。
標準オイルを6ヶ月で交換してみようと思います。(6ヶ月で5000km走ることはまずないと思いますので)オイルの粘度も夏冬で変えてみます。
有難うございました。
書込番号:1805241
0点


2003/08/09 08:44(1年以上前)
ストリームには初期版を3年近く乗ってます。(もうすぐ車検)
で、オイル交換ですが、この車は普通5000kmでオイル交換するところ、10000kmでいいとのことですので、そのとおりにしてます。今まで3回交換しましたが、エンジンはきわめて快調です。10000km走行後のオイルも思ったほど汚れていない感じです。ディーラによるとこの車はエンジンの寸法精度がよいとのことです。オイルはGSとかではなく、必ずディーラで純正のものを入れるようにしてます。
書込番号:1838802
0点





ストリーム1.7のLスタイルAの購入を考えています。今契約した場合、どれくらい値引き取れれば買いでしょうか。本当は今の車を車検通そうと思ってたのですが、いろいろな事情から急遽買い換えなければならなくなり、車検切れも8月末です。皆さん教えてください。宜しくお願いします。
0点



2003/07/25 07:19(1年以上前)
ナビつきのスタイルNの間違いでした。ごめんなさい。
書込番号:1794805
0点

もし最初の提示額が自分の商品への価値観にそぐわなければ、適当だと思う額まで値引きを要求すればいいでしょう?単に「○○万円引」に血眼になってるだけなら知ったこっちゃありません。要は自分の価値観を他人に訊くな、と言う事です。
書込番号:1795814
0点



2003/07/25 23:20(1年以上前)
値引き額に血眼になっているわけではありません。今回時間かけて交渉する余裕がないため、皆さんの経験を聞きたいだけです。それを参考に交渉に臨みたいのです。そこで、得たものは次に買いたいと思っている人にフィードバックできればとおもってます。掲示板ってそう利用すればいいのでは。気に入らなければ答えてくれなくてもいいと思うのですが
書込番号:1796728
0点


2003/07/26 01:30(1年以上前)
僕は最近オデッセイを買ったのですが、どうやら値引きというのは、その車のグレードが高ければ値引きも大きいのではなく、現在在庫として既にある車とか当月にナンバーの登録が可能であるとかが大きく左右するみたいですよ。実は僕はサンルーフ付のオデッセイが欲しかったですが在庫車でサンルーフ無しのがあり結局値引きの差が結構あったのでサンルーフ無しを選びました(苦笑)
書込番号:1797230
0点


2003/07/26 03:02(1年以上前)
ストは9月に大体的なMCがあります
ちなみは私は昨年の5月購入で約30万の値引きでした
購入したグレードは.スタイルSです
ですから今なら同じ位は余裕に引いてくれるのではないのでしょうか?
でも値引きばかりにこだわりますと後々のアフターに影響しますので
最終的には自分で納得できる価格になれば買いなのではないのでしょうか?
書込番号:1797433
0点


2003/07/26 07:56(1年以上前)
1.7Lコンフォート(パールホワイト)を7月6日に契約。20日納車でした。値引き額は約30万円。秋に大幅なマイナーチェンジが予定されているらしいです。フロントグリル等のデザインも変更になるのかな。でもマイナーチェンジされたデザインで初期型のデザインより優れたものってあまりないような気がしますし、初期不良もあらかた改善・改良され品質的にはもっとも安定した時期と思われるので購入するなら今です。(と、背中を押す)(^^)
書込番号:1797627
0点


2003/07/26 11:35(1年以上前)
7/20にウィッシュと散々悩んだ末1.7 4WDのLスタイルS-Uを購入しました。よくこういう掲示板で「○○万円引」ってでていますが、それって車両本体からの値引きなのでしょうか?私のようにオプションをかなり付けておまけにスタッドレスなんか買ったりすると相当の値引き額になるのですが、それぞれ皆条件が違うと思うので一概には比べられないと思います。
要は何社かを競合させて自分が納得(得した)と思える額で決めればいいんじゃないでしょうか。
交渉する時間の余裕がないのなら、期限をセールスに伝えて交渉すれば短期間でもそれなりの条件を提示してくれると思いますよ。
書込番号:1798036
0点


2003/07/26 12:27(1年以上前)
5月にストリーム1.7LiL(パールホワイト)を購入しました。
オプションは窓のバイザー、デラックスタイプのマット、マットガード
のみで、40万円の値引きでした。下取りは無しです。
何か事情が合ったようで、特に交渉もせずに、2回見に行ってどうしようかな〜、と考えていたら、2回目でこの条件が出たので買ってしまいました。9月MCは知っていましたが、この条件なら私にとってはとてもいい条件でした。乗り心地も満足できるものです。
ちょっと期待はずれは燃費ですね。
書込番号:1798175
0点


2003/07/26 12:29(1年以上前)
購入する際の値引きは結構気になりますよ
同じものを買うにしても少しでも安く購入したいですしね
そういう人が多いから雑誌も値引き情報結構載せる訳だし
私の場合は込み込みで240万円以上するのらなば仕方が無いから別の車にするしかありませんし。ローンは嫌なので用意出来るキャッシュ240万円以内の購入が限界です
書込番号:1798182
0点


2003/07/27 20:33(1年以上前)
値引き額の大小は本人の主観でしょうが、他の値引情報も知りたいのが人情ですよね・・。私はストリーム2.0ISエアロステージを7月20日に決めましたが、値引は20万です。下取りを含めれば30万ですが、12万キロ走行の車で10万円つけてくれたことで大きく値引になったと思います(半営業車なので3年経過でこの距離です)ディーラを2軒、どちらも知り合いの紹介で片方は店長でしたが、下取り額でもう一軒に決めました。もともとストリームの価格設定を見ると、標準車に比べ特別仕様車は最初から値引された状態ですから30万は得をしていると感じてます。私も車ではありませんが営業員ですから裏の仕組みもある程度把握していますが本体値引のみならず、下取車とオプション品を組み合わせないと値引幅は限られてしまいます。現在9月にマイナチェンジが予定されていますので旧型在庫を処分価格で放出するのは8月と思います(登録ベース)
同様にスタイルSも商談しましたが、こちらなら2.0の4WDでも諸費用込み220万という提示がありましたよ。ちなみに2.0ISエアロステージ(4WD)で、総額235万でした(OP込み)
書込番号:1802696
0点


2003/08/02 01:47(1年以上前)
自分の疑問を人に聞いてどこが悪い。
それこそ聞きもしないことを言って価値観を押し付けるな!
書込番号:1818905
0点


2003/08/09 12:58(1年以上前)
まぁまぁ熱くならずに・・・顔の見えないところだから語尾は気をつけましょうよ。
自分の疑問を解決するのに、自分で調べることも必要ですね。
さて、値引きですが、オプションが多ければ見かけの値引きは大きいけど
支払額は上がるし・・・・上限が決まっているならば最初に短期決戦の旨伝えておいて
欲しいオプションをつけて見積もりを競合させてみましょうよ。
30〜35場合によっては40近くでるかもしれませんよ。MC前ですから。
、
書込番号:1839353
0点




2003/07/10 20:06(1年以上前)
1.7Lが売れています。
書込番号:1747491
0点


2003/07/11 02:36(1年以上前)
ハッキリ言って!
2リッターでしょ!
良く走りますよ
燃費いいしね!(カナリ)
1.7もいいんですが、あのボディーを動かすには小さすぎ!
書込番号:1748889
0点


2003/07/13 00:04(1年以上前)
担当セールスに聞いてきました
トータルで2.0より1.7の方が売れているそうです
2.0の方が断然、性能が優れているのは当たり前ですが
価格に関しては1.7の方が断然有利です
とくに小さな子供のいる家庭には人気らしく1.7を購入していく方が多いとのことです
但し、箱○の山道を2.0と1.7が一緒に走りますとまず2.0に引き離されます1.7は
ストリームを乗るのであれば2.0をお勧めしますが
そんなに速く走る事もないと思うのであれば1.7で十分だと私は思います
但し、ドレスアップするとなると断然2.0です
エアロは共通ですが、足周りや吸排気系は2.0の方が豊富です
一応参考までに
書込番号:1754542
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/144物件)
-
ストリーム RSZ 純正ナビ バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ CD DVD再生 パドルシフト
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ キーレス HIDライト 無限エアロ仕様 社外マフラー ETC 17インチアルミ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜344万円
-
33〜124万円
-
17〜589万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
15〜417万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ 純正ナビ バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ CD DVD再生 パドルシフト
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円