ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 marukoyoさん
クチコミ投稿数:6件

マンションの立体駐車場が1550mmしか入らないのでストリーム購入を考えている者です。

本当はサイドエアバック付きのウィッシュが良かったのですが車高オーバーで諦めました。

セダンよりもファミリーカーが欲しいのですが、やはり1歳の子供がいるので1番は安全な車がいいのです。

そこで質問ですが、ストリームはサイドエアバックなしでも事故の時は本当に安全が守られるのでしょうか??ホンダはサイドエアバックはほとんど付いてないみたいですが。

予算上ストリームが一番有力なのです。

高い買い物なので迷います。

どなたかご存知の方教えて下さい。

書込番号:11308574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/02 15:25(1年以上前)

サイドエアバッグは無いよりはあった方が良いですが、あるからと絶対に安全だという保証は
ありません。これは車に付いている全ての安全装置について言えることです。

物理的に駐車場に入らないのなら入る車にするか、それか絶対にサイドエアバック付き車でないと
ダメだと言うのなら、あとは現在の駐車場は止めて他に希望の車が入る駐車場を探す等して
その駐車場に変えるしかないと思います。
車か駐車場かどちらを重要視するかですね。

書込番号:11308619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/02 15:25(1年以上前)

ホンダ技研工業は神ではありません。
設備通りの安全性が確保できていれば、メーカーとしては一流だと思いますよ。

サイドエアバックなしでサイドエアバック有り並みの安全性は、望む方が酷かと。。。

しかし、1550って。。。
アンテナ分の余裕を見たらスポーツカーくらいしか入りませんね。。。−−;

設計ミスじゃなかったら、不動産会社が住民舐めてる。。。

書込番号:11308620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/02 15:51(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/STREAM/type/type_Gi/

当然サイドエアバックはないより有った方が安全です。

国の試験にパスしているのでサイドエアバックなしでも安全なハズですが、その衝突試験のスピードは確か60Km/h位だったと思います。
つまり、それ以上の速度に関しては保障してないという事です。

ストリームにサイドエアバック付きのグレードはありますが、それ以外のグレードに関してはOP設定すらされてません。
marukoyoさんのような安全意識の高い人が増えれば、サイドエアバック付きのグレードが増えるかもしれませんね。

書込番号:11308697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/02 15:52(1年以上前)

背の低い3列シート車?でサイドエアバッグが付けられる車と言えば、あとはオデッセイか
マークXジオ、エアウェイブも?...あたりかな...?

書込番号:11308700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/02 16:03(1年以上前)

サイドエアバッグの有無以上に、こちらの結果が重要では?

http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/car_h18/list_car5.html

書込番号:11308728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/05/02 16:04(1年以上前)

ストリーム等の衝突安全性は↓が多少は参考になると思います。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list

書込番号:11308731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 16:42(1年以上前)

Giって車両価格がFFのみのナビなしで275万円もするんですんね。

ちなみにオデッセイのM・エアロパッケージと同額です。

ほぼフル装備なので、高いのは仕方ないと思いますが、4WDの設定がないのは何故なんでしょうね?


書込番号:11308857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/02 17:17(1年以上前)

オデッセイ、車高が1545でしょ?

入るのでしょうか?

書込番号:11308977

ナイスクチコミ!1


スレ主 marukoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/02 22:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やっぱり安全性は劣るような感じですね〜

でも駐車場は替えてもらえないので1550mmが入るのを探すしかないんです、、

立体駐車場のせいでこんなに悩むなんて思いませんでしたー

サイドエアバックなしでできるだけ安全性を高めたいのでVSAとIHCC&CMBSを付けたらどうかな?と思ったのですが1.8でもオプションで付けられるのでしょうか??

Giは高すぎなのでGiよりかなりお安いと嬉しいです。

金額などご存知の方いませんか??

書込番号:11310194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/03 02:14(1年以上前)

残念ながらIHCC(ACC)及びCMBSは後期型(MC後)にはオプション設定は無いようです。
付けるとしたらVSAのみになってしまいますね。(ただの1.8Xは不可)

ちなみに前期型(MC前)のFFのみIHCC&CMBSは全グレードオプション設定があり、i-サイドエアバッグ&サイドカーテンエアバッグはRSZのみオーダー可能だったような記憶があります。

金額はVSAが73,500円、IHCC&CMBSが262,250円、サイドエアバッグが115,500円です。

補足として
あくまでカタログ値ですが、ストリームもオデッセイもFF車は全高1.545mで、4WDはストリームが1.570m、オデッセイは1.565mになります。

書込番号:11311001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/03 08:52(1年以上前)

>でも駐車場は替えてもらえないので1550mmが入るのを探すしかないんです、、

マンション住まいで自分が乗りたい車では大きすぎてマンションの駐車場に入らないので
マンションの近所に駐車場を借りている人もいますよ。
なのでこのあたりの考え方次第だと思います。

書込番号:11311529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/05/03 20:25(1年以上前)

ウイッシュの板にも似たような方が

155センチなんて、現在のミニバン全盛期には不合理ですよね

書込番号:11313736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/05/03 21:52(1年以上前)

>ウイッシュの板にも似たような方が

↑私ですね。
結局いろいろ考えた結果、ストリームを購入することになりました。
うちもWISHが第一希望だったんですが・・・
高さ制限なしの平面駐車場に移ると、月の賃料が1万円近くアップするのでそこまでする価値も無いかなぁと。
全高1550mm制限という足かせが外せないのなら、やっぱそれなりの妥協は必要でしょうねぇ。

書込番号:11314134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/04 18:48(1年以上前)

究極の方法として

スレ主さんが可能であれば、次期モデル発売まで 待つっという方法があります。

次期モデルは ついているでしょう、、、、、

私の勝手な予想では、2011年6月では ?

書込番号:11317827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2010/05/05 00:43(1年以上前)

どうしてもミニバンじゃなきゃダメですか?

セダンやステーションワゴンなら1,550o以下の車種が多いので、選択肢も増えると思いますが…

例えば、トヨタのアリオンやカローラアクシオ&フィールダーならSRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)がオプション(63,000円)で付けられます。
また2BOXタイプではistが標準装備です。

書込番号:11319625

ナイスクチコミ!2


RN82Jさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 03:03(1年以上前)

同じマンション住民で、立駐がないので敷地内駐車場に置いています。

立駐は車は汚れないし、いたずらもされないし、雪のときも楽ですからうらやましいですね。
私は1台しか所有できないので、使い勝手重視で何でもある程度こなせるストリームにしました。
ずーっと5ナンバーの2Lに乗っています。都内はトルクのある方が走りやすいと思いますが、最近は選択肢が非常に少なくなりましたね。ステップワゴンもそうですが、ホンダはがんばって出してくれていると思います。
駅前の銀行はタワーだし、都内デパート駐車場への入庫が高さのせいで待ち時間が長くなるのは勘弁ですから。
また先日、2−3−1の6名乗車の機会がありましたが、やはり3列あると助かることを実感。セダンからの買い替えですので基本3列目は倒して使っています。

T社とこの価格帯ではリアサスやブレーキで差があったと記憶しています。塗装はT社がいいと思いますが。
サイドエアバッグは早く標準装備にして欲しいものです。
勝手に首都圏のマンションにお住まいの方だと想像してスレしてますが、違っていたらゴメンなさい。

書込番号:11319974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/05 23:48(1年以上前)

ちなみに日産ならSRSカーテンエアバッグシステムは47,250円〜の価格設定です。

全高1550o以下の車種ではウィングロード、ティーダ、ノート、シルフィ等にオプション設定されています。

書込番号:11324266

ナイスクチコミ!1


スレ主 marukoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/06 15:56(1年以上前)

ホンダに何度か行きよく考えた結果ストリームはやめます、、

皆さんの意見を参考に今オデッセイorマークXジオで検討中です♪

オデッセイはサイドエアバックは付かなくてもストリームよりも強度は強そうだからいいかなと。

高くついて予算オーバーなんですがね・・

ありがとうございましたー

書込番号:11326197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/06 22:18(1年以上前)

まあ スレ主さんが 自分の車を自分で決めることですので、

理由はなんでもいいですが

「ストリームよりも強度は強そうだからいいかなと。」

の考えは、あまりにも自己中すぎませんか?

自分(家族も含む)の乗る車が、大きくて強度が強い方が、自分は安全だ!

の考えかたは ある面 正しい選択ですが、、、、、、、、、

ここで 発表しなくても いいと思います




書込番号:11327794

ナイスクチコミ!2


スレ主 marukoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/06 23:01(1年以上前)

>陽だまりの中で さん

そーですね。
確かに自己中・・

人に言われて気付きました〜

デリカシーのない発言ごめんなさい(>_<)

とか言っておいて結局ストリームにしたらまた色々教えて下さいね〜

書込番号:11328071

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

5ATの仕様?

2010/04/28 00:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

RN6納車から3ヵ月半になります。当初からNレンジでもクリープ現象が出ます。
エンジン始動直後でも走行中でも、停止状態でP→D→Nでブレーキを離しても動きません。
しかし、D走行→減速>停止→Nでブレーキを離すとDのときほど速度は出ないですが動きます。多少の勾配や段差でも極ゆっくり動きます。
上り勾配で動かないときでも逆行することなく停止してます。そのときに空吹かしをすると回転が上がってるときだけ逆行し、回転がアイドリングに戻ると上り勾配に反発する動力?が発生します。
低温時だけじゃないのと、D走行→減速>停止→Nにしたときエンジン回転数が一旦500回転くらいまで落ち込んで振動を伴い、また回転が持ち直す症状があるので、クラッチが完全に切れてないで、Nにしたとき燃料が薄くなって回転が落ちアイドル補正が入ったりしてるのかな??
ホンダの5AT構造が独創的?とも言われてますが、販売店ではNでもリフト時に動くことはあっても接地時は動かないのが普通との事で・・・
ただ、取説にも「低温時はミッションオイルの粘性によりわずかに動き出すことが・・・」と
書いてありますので・・・みなさんのストリーム5ATはどうでしょうか?

書込番号:11289643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 02:14(1年以上前)

言い方は厳しいですが、「こんなところで聞く前にディーラーへ持ってきなよ」と私は思います。

通常、リフトアップしてる際、ニュートラルに入れてても多少の空転はありますが、傾斜のある道をゆるやかに動き出すということはないです。

そもそもそれ以前に、ATのニュートラル自体使用する機会が限定されており、滅多に使わない人が大多数なので、水濡れさんのような特異な状況に気付くユーザーは少ないと思います。


とにかく、重要保安部品に関する不具合などは、ここで質問する前にプロの整備士に見てもらうべきではないでしょうか。
人命に関わる部位だからこそ、まずは診断してもらい、結果として「こういう事例がありました」とこの掲示板に書き込むのが、全ストリームユーザーへの有益な口コミではないかと思います。



厳しく書き込みましたが、何卒ご容赦ください。

書込番号:11290081

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2010/04/28 02:38(1年以上前)

同意


自分が死ぬだけならまだしも、他人まで巻き込むかもわからん場所についてここでウダウダ質問する神経がわからん



車の乗り手として無責任じゃない?


ここで回答受け付けてる間に万一事故起こしたらどうするのさ


診てもらって、仕様ですって言われたら、納得いくように説明してもらえばいいだけのこと

書込番号:11290124

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1.8Xと1.8RSZ

2010/04/27 14:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:163件

どちらもナビ付きの1.8Xと1.8RSZで悩んでます。今、三菱コルトのMTのターボ車に乗っています。
子供が産まれるため、今年の6月に車検が切れるのを前に買い換えを検討しています。
ファミリーカーとして、片道35キロの通勤用にと考えています。1.8Xと1.8RSZとは金額差が20万、エコカー減税分合わせると36万ぐらいの差になり、頭を悩ませています。本音を言えば1.8RSZなのですが、パドルシフトに魅力を感じながらも、金額差が大きいこと、足回りが硬いとの話があることから、ファミリーカーとしては、1.8Xかなとも思っています。
どうか皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと思い投稿いたしました。

書込番号:11287189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 14:46(1年以上前)

ボクは1.8RSZの4WDに乗っていますがはっきり言って1.8Xで十分だと思いますよ。燃費もいいし!しかもファミリーカーとしてですよね? だったらなおさらそうおもいますよ。

書込番号:11287259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/04/27 20:46(1年以上前)

私は子どもが生まれた記念に1.8RSZを買いました。足回りは確かに硬いのかもしれませんが,まずは親が満足して乗ろうと。好きなタイプを買えば,お気に入りとして大事に乗ると思います。本音の部分をご家族に相談されては?
人それぞれ価値観は違うと思いますが,私の場合,好きなクルマを買うのに減税とか補助金はどうでもいい問題でした。最初の数十万の出費なんて,あとから「やっぱりRSZにしとけばよかったな」と悔やむよりはましだと私は考えます。
それより,1.8か2.0で悩みました・・・

書込番号:11288491

ナイスクチコミ!3


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/27 21:39(1年以上前)

1.8LのXのHDDパッケージかRSZのHDDパッケージかは悩みどころですね。私が購入したときは、エコカー減税が無かった2008年12月でした。

最後まで悩んだのは、パドルシフトの有無でした。Xは任意で3速・2速・1速にシフトできますが、4速には任意で入れることができません。
パドルシフトのあるRSZは任意で全てのギアに入れることができます。特に、峠の下りや、高速の下りには大変ありがたいと思います。

ただ、1.8LのXとRSZの価格差が20万円以上あるので、同じ価格差の1.8LのRSZか2.0LのGでも考えましたが、アンチCVT派なので、必然的に1.8L Xになりました。

20万円あれば、地デジチューナーやアルミホイル、リアモニター等買えると思い、Xにしました。

ストリームは全体的に足回りは硬めです。Xでも十分に硬いですよ。
ただ、どんな車でも言えることですが、長時間(例えば2時間ぐらい)運転していると、サスの油圧ダンパーのオイルが緩くなり、ふにゃふにゃになります。

価値観はそれぞれ違うので、予算と相談して決めましょう。

個人的には、社外アルミホイルにすると、リアがディスクブレーキでなくドラムブレーキが見えるので、少し残念です。

書込番号:11288760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/27 22:29(1年以上前)

自分もikekichiさんが仰っている考えだったのでオプションありきで
MC前の1.8Xに少予算内ですが好きなオプションをバンバン詰め込みました♪
(ナビエディションにフルエアロ・リアモニ・ワンセグ他色々)

最近は省エネ運転ばかりで2LのCVTがあればな〜と思うこともありますが
前車が4ATだったのでそれと比べたら燃費もかなり向上してるので気にはしてません

それと他車では下位だとレスになりやすい装備が付いてたりするし上位未装備の
追加OPと合わせたマイ1.8Xのコストパフォーマンスには大変満足しています。

外観はエアロ&グリル変更とエンブレム外しシートカバーもしてるので
ストマニア以外はグレードがわかりにくい仕様なんですがikekichiさんと
同じくリアドラムでポッカリ開いた空間を見ると気恥ずかしくなります(笑)

書込番号:11289047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 22:32(1年以上前)

トゥルーリさんこんばんは。

私もランダルさんの意見に近いのですが、
あまり補助金とかを気にしないで好きなグレードを
選択しました。(1.8RSZです)

半年乗った感想ですが、パドルシフトの出番が
結構多いです。
前車がMT車だった事もありますが、エンジンブレーキが
あまり効かないように感じてしまうので、意図的にシフト
ダウンする事が多いです。

一度試乗してみては如何でしょうか。

書込番号:11289064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2010/04/28 00:42(1年以上前)

トゥルーリさん初めまして 

確かにこのご時世、エコカー減税&補助金は魅力的ですが、RSZならではの標準装備も大変捨て難い内容であり、見た目にこだわる方には非常に迷う所だと思います。
かと言って1.8Xにパドルシフトやディスクブレーキを装着することは出来ませんし、17インチアルミホイールやサイドシルガーニッシュ、さらに本革巻ステアリングホイール&ATセレクトレバー等々、後からRSZに近づけようとしたら20万円以上の金額の他に手間と時間と労力を費やさなければなりません。

それにしても同じエンジン&ミッション(FF)なのに、何故RSZとRSTは平成22年度燃費基準+15%達成出来なかったのでしょうね?
タイヤの大きさや車両重量等は僅かな差しかないと思うんですけどねぇ…。

書込番号:11289834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2010/04/29 11:21(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます。

RSZにエコカー減税が適用されていれば、ここまで悩まなかったんですけどね。
初AT車なので試乗してじっくり考えてみたいと思います。

書込番号:11295097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

現行ストのMC前

2010/04/25 20:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 kobelimitさん
クチコミ投稿数:20件

ハンドリングの中央付近の設定で、まっすぐ走りにくいなんて声ありますよね。
私も、車体は良い割に高速でまっすぐ走る時意外と気が抜けないなーなんて思ってます。

MC後は改善されてるようですが、どう改善されてるのでしょうか?
電動パワステのモーターとかが違うのかな。それともパーツじゃなくて
プログラミング等で設定を変更してるのでしょうか。

もしプログラミングの違いだったら、MC前のものにも適用できないかなあと思ってます。

書込番号:11280380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 04:29(1年以上前)

MC前のものに乗ってないので、比較したコメントを申し上げることが出来ないのですが、MC後に関してもどっしりと落ち着きがあるわけではないですよ。

ハンドルがセンターの状態から、左右それぞれ1/4回転くらいはやはりスコスコと軽いです。
とは言え、MC前よりも改善してるだろうなという感じはあります。

各所で見られるインプレッションで、MC前はハンドルの中央付近の落ち着きの無さが酷評されてますが、その評価だけを見る限り、MC後のモデルはそこまでひどくないのでやっぱり改善されているんだろうなあと思います。
高速道路もそれ程神経使わないので、ユーザーの声を受けて仕様変更したのでしょうね。

書込番号:11285974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/28 17:43(1年以上前)

MC前のストには乗ったことはありませんが、
ステアリングのセンター付近に“遊び”があるかということですよね?

個人的には、現行ストは適度な遊びがあるので、
高速などでまっすぐ走るのに非常に気を使うというようなことはありません。

ステアリングをきったときには、レスが良いとも感じるので、
僕は現行ストのセッティングには満足しています。

このセッティングをMC前に移行できるかどうかなど、
詳しいことについては分からず、インプレのみになってしまってすみません。

書込番号:11291874

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobelimitさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/29 10:30(1年以上前)

返答ありがとうございます。
文章を読んでいるとMCは適度な改良が行われた印象に感じうらやましいです。

ずっと一人で直進時のハンドリングについてもやっとしていたのですが、
お二人の文章を読んでいて、なんとなくどういう言葉が説明に適切なのかつかめて
きた気がします。
たぶんストリームのハンドルは、「遊びが少ない」+「ハンドルが軽い」という点で
独特なのでしょうね。
ちょっと乗ったことのあるランエボやインプなどのスポーツカーは、ストリームより
さらに遊びが少なかった気がしますが、あっちはハンドルも重いので、そんなに違和感が
なかったんだと思います。

いっそのこと全部軽ければ「そういう車」として運転するんですが、ストリームは
また切っていくとけっこう重いですからねー。その二面性が売りでもあるのでしょうが。
でも情報交換できてよかったです。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:11294927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ取付け

2010/04/24 05:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:3件

ストリーム購入に先駆け、社外カーナビの検討をしていたところ、どのメーカーも
『取付傾斜角度30度以上で取付け出来ない場合が有ります』の記載有り。
ストリームの適応表なのにこれでは、取付けが出来ないのか?又は取付けに難有りなのか
全然分からず困ってしまいました。
皆さんはどんなナビを取り付けていますか?設置機種、状態など頂けるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:11273566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/24 06:24(1年以上前)

30°以内とゆうのはジャイロセンサーが問題なく作動する角度なのだと
思います。
購入予定の店舗でディーラーオプションのナビ取付キットが入手出来るか
確認されてはどうでしょうか?

書込番号:11273611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/24 11:50(1年以上前)

どのメーカーもですか???

シャア1位のカロは問題ない筈ですし、
一般的に取り付け角度でNGが多いのはパナソニックですが、
現行モデルは対応になっていたはず。。。。


書込番号:11274454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/24 13:34(1年以上前)

自分が知っているのはサンヨーとパナとカロなんですが、
サンヨーは角度設定がありましたね。
他の機種は自動設定だと思います。
新モデルは未だ確認していません。

ナビのジャイロセンサーの性能維持には水平から+-30度以内が
推奨となっていましたね。
確証ありませんが、今でも基本的には変わっていないと思います。

書込番号:11274842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/25 00:32(1年以上前)

みやたくさん、まーくえっくす130さん、早速のアドバイスありがとうございます!

ジャイロセンサーについて少し調べましたが、自立航法を行う上で必要なセンサーであり、
取付け角度±30度以内が推奨範囲であることは理解できました。
ナビの取付けキットによってセンサー角度が変わると思ってよろしいでしょうか?
ディーラーオプションのナビ取付キットが入手出来れば問題は無いようですね。取付け角度について確認してみます。
カーナビ本体候補は、カロの楽ナビAVIC-HRZ900です。お2人のアドバイスからすると、この種類の場合は適合と判断できますね。より良い方を選択して取付けたいと思います。

書込番号:11277454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/25 07:13(1年以上前)

現在のナビのジャイロセンサーは、ナビ本体の基板上に組み込まれています。
ですので、ナビ本体の取付推奨角度が設定されています。

書込番号:11277982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/10 04:43(1年以上前)

現行ストリームにナビを取り付ける際のポイントを書き込みます。
みやたくさんが云ってくれた通り、ナビそれぞれに取付け推奨角度があります。
自分が調べたところでは、現ストリームのナビ取付け傾斜角度は35度となっており、結構キツメの設定になっています。よってナビの種類により、『取り付け出来ない場合があります』と言う事になるようです。

楽ナビ/HRZ900:取付け推奨角度±40度までOK。
CRASVIA/NX809:取付け推奨角度レベル値→レベル5にて対応可能。
ディーラー/インターナビ:取付け可能レベルで問題なし(当然ですね!!)

少ないですが、上記品について調べてみました。
実際このスレで相談しなければ分からずに、好みだけで取付けていたかも!?不安な方は、先ずその機種が取付け対応品であるか調べてみた方が良いかもしれません。みやたくさんの書き込みにもあるように、取付け推奨角度が±30度以内の機種が結構有る事も分かったので・・・。

ナビを買う以上、【精度が高い】に越したことはありませんが、あくまで取付け推奨角度となっています。
取り付け出来ない訳では無いですし、ナビも多種多様ですので、どの様な物を求めているか?で判断すれば良い事です。ですが、現行ストリームにおいては、ナビ取り付け傾斜角度がキツイ車種である事は、十分に理解しておいて下さい。
ナビ精度について、より良い物を求めたいのであれば、やはり取り付けたい機種について、きちんと調べる必要は有りですね!

皆さんの購入参考までに・・・。

書込番号:11342219

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

窓の「内側」に水が付着・・・

2010/04/17 23:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

RN6が納車して3ヶ月が経ちます。
納車当初から洗車や雨の日、その後日に窓を開閉(ほんの数センチでも)すると、
ドアガラス4枚ともガラス内側に水が付着してきます。洗車後に窓を開閉すると
ガラスの外側に水が付着しますよね?それが内側にも付着するんです。
ガラス下辺の形状により、短時間の雨や洗車では両端、長時間の雨や洗車ではガラス
全体が濡れます。

洗車や雨天時に外側に付着した水はガラスを伝ってアウター側のガラスウェザー
ストリップから浸入してドア内部に垂れてドア下部の水抜き穴から排出されてい
くのが普通かと思うのですが、内張り外して確認したところ浸入した水がガラス
下辺からドア内部に落ちる際にインナー側のガラスウェザーストリップに付着
してしまうのが原因のようなのです。インナー側のガラスウェザーストリップと
ガラス下辺とが近すぎるからかなとも思います。

販売店でも何度と無く診てもらい、メーカーにも診断依頼してもらって水の浸入
自体を抑えるような処置をしてもらいましたが、解決にはいたりませんでした。
メーカーからの対策パーツも無く、販売店としても現状できることは全てやって
くれたので、お客様相談センターになんか解決方法は無いか問い合わせたところ
、同様の不具合報告も無く(しかし販売店の試乗車でも同症状を確認)仕様であり、
問題ないとのことでした・・・

雨天時に窓を開けて走行することは無いのですが、雨天時でも換気が可能と
ドアバイザーも付けましたが、一度内側に水が付着すると除湿しても曇りが酷いのと
肘をかけて袖を濡らすことが有るので雨天や洗車時とその後日は窓の開閉をしないで
対応してます。

みなさんのストリームがどうですか?
洗車後や雨天時に窓を開閉することは少なく気付いてないだけですかね?
メーカーでは同症状は他に無いとの事なので・・・泣

書込番号:11246773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/18 00:13(1年以上前)



外気が寒いこの時期から考えられる事は、
結露の疑いがあります。

書込番号:11246857

ナイスクチコミ!1


スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 00:20(1年以上前)

結露レベルじゃないんですよ・・・涙
内張りを外して見て、ドア内部に落ちていくべき滴が明らかにインナー側の
ガラスウェザーストリップに付着してしまいます。

書込番号:11246883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/18 00:31(1年以上前)

バイザーなどが取り付けられているとのことですが、ガラスは確りと
閉まってますか?

確証はありませんが、もしかしたらバイザーの金具類が何かしらの影響を
およぼしていて、僅かな隙間から水分が侵入してきたのかもしれないですね。

違っていたらゴメンンサイm(_ _)m

書込番号:11246934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/18 00:36(1年以上前)



脱着が、可能であればバイザ-を一度外してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11246948

ナイスクチコミ!1


スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 00:47(1年以上前)

みやたくさんどうもです。
確り閉まってます。開閉したときにドア内部から上がってくるときに
インナーのガラスウェザーストリップに付着した水が付着してくるようなんです。

ちなみに2センチくらいガラスを開けて外側のガラスウエザーストリップからドア内部に
水を浸入させるのを内張りはがして見てるとガラス下辺まで垂れてきた水はドアの内部に
落ちて水抜き穴に向かいます。アウターとインナーのガラスウェザーストリップの間をガラスが遮るので当たり前なのですが・・・
やはり原因は、ガラスを閉め切るとガラス下辺とインナー側のガラスウェザーストリップが
近すぎるからかと。

ただ自分のストだけなら同型番パーツでも新品に付け替えたら改善すると思うのですが、試乗車でも同症状が出たので・・・
メーカーは「仕様であり問題ない」「他には同症状が出てない」とのことなのでみなさんのストリームではと思いまして。

現在の車、走る、曲がる、止まると同じくらい車内が濡れないのは基本性能だと思うんですけどね。

書込番号:11246985

ナイスクチコミ!0


スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 00:50(1年以上前)

コランダム☆さん どうも。
窓を閉め切ってある時は濡れません。
開閉をするとドアの内部からガラス内側に水を引き上げてくるんです><

ちなみに同症状が確認できた試乗車にはバイザー非装着です。

書込番号:11247003

ナイスクチコミ!0


スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 00:54(1年以上前)

原因的にインナー側のガラスウェザーストリップが変わらないと解決しなそうですよね。
メーカーから改善パーツ等の提供や指示が無いと販売店も現状では出来ることが無いと・・・

他のストリームオーナーの方はどうでしょうか??

書込番号:11247013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/18 05:19(1年以上前)

この度は大変ですね。

個体の不良は少なからずあります。
早めにディーラーに持ち込んで調査・対処して貰うのが良いと思います。

書込番号:11247432

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/18 05:53(1年以上前)

自分も先日洗車後に内側下部に濡れ筋を発見しました

その時はボディ全体拭き上げ後、各窓を1/3ほど開け窓上部を拭いた後に
窓を完全に閉めて残り2/3を拭き取ろうとした時に発見したって感じです
(洗車時毎回出るかといわれたら記憶に無く断言は出来ません)

私自身は内側濡れについて特に気にしてなかったのですが
このスレ読ませていただいて別の件がちょっと気になってきました

便乗質問になってしまいスイマセンがご意見いただけたらと思います
(別スレにした方がいいとの意見あればお申し出下さい)

気になる内容ですが雨天走行時、また雨天直後に運転席の窓を開閉する際に
ワンプッシュ開閉でスイッチ操作せずに開閉(上下関係無く)した場合「スー」と開閉せず
「スー・コッ、スーコッ、」と開閉中に引っ掛かるような動作が間に数回入ってしまいます
(わかりにくい説明ですいません。晴れて時間経てば正常に動作はします)

雨天に関係なく古くてバッテリーが弱い車などに出るような症状なんですが
ストでは運転席だけに見られる症状で他の窓については特に不具合はありません

ディーラーに一応報告はしてますが雨天時、雨天直後のみに現れる現象なもんで
症状確認してもらうのもタイミングが合わず、今のところ実害はないこともあり
放置してましたがこれって雨等の排水不具合が関連してるとなると電装的に宜しくないですよね?

書込番号:11247461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/18 06:46(1年以上前)

しゅんりょうさん、読み落とされたようですね(笑;
>販売店でも何度と無く診てもらい、メーカーにも診断依頼してもらって水の浸入
 自体を抑えるような処置をしてもらいましたが、解決にはいたりませんでした。



EURO Sさん、
たぶん、ランラバーとガラスとの隙間(間隔)調整が上手く出来ていないのか、
ランラバーの溝が汚れていて、水分が付着することで滑りが悪くなっているのかも
しれないですね。
参考になればよいのですが、
別の車ですが、以前自分の車も同様の現象が度々出てたので分解してランラバーの
溝を清掃してゴム系の潤滑保護スプレーを吹きつけて対処しました。

書込番号:11247533

ナイスクチコミ!1


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/18 07:14(1年以上前)

>みやたくさん

アドバイスありがとうございます♪
教えていただいた処置ですがご自身で施工されたのでしょうか?

車弄りは好きだったりしますが基本的なメンテナンスなどは悲しいかな
自分の腕が信用ならないのでいつもディーラーにお任せしてるんですが
今回もみやたくさん情報を元にディーラーに相談しようかと思ってます

内容的にディーラーにお願いする程でもない作業内容でしょうか?

書込番号:11247572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/18 07:53(1年以上前)

大概のことは自分で対処してます。
また、原因が判っていても面倒臭くて処置しない事もあります(笑;

色々と経験して自分でも其成に対処出来るようになりたい、部品などを
自分で取付出来るようになりたいのでしたら、経験を得るために行動あるのみ
だとおもいますが、工具など持ってないと分解調整組立てと一連の工程が出来
ないこともありますし、分解手順(経験量含む)が解らないと破損などの惨事も
あるので、自信がなければ販社にお願いした方がよいでしょうね。
また、車弄りが好きなら出来る項目だと思います。
ドアトリム(内張り)の分解手順などが記載されている整備要領書のコピーを
販社から頂いた方が作業し易いでしょうね。
其の時に販社で必要となる工具類を教えていただいて、現在所有している工具で
足りない物を揃えることも必要になると思います。

>内容的にディーラーにお願いする程でもない作業内容でしょうか?
販社では普通に対処している事柄だと思いますよ。
ランラバーの材質で起こりうる事柄ですからね。
若しかしたらクレーム対処してくれるかもしれません。

自分で出来なくも無いです。
ガラスを最下部まで下ろして、ルーセンやゴム系潤滑材をランラバーの溝に
塗布するだけでも効果覿面です。
この時に塗布し過ぎるとガラス面に付着したりランラバーの汚れが逆に酷く
なるので注意が必要になる位ですね。
少しづつ塗布して様子を見ながら対処して下さい。
上記の方法は根本的な解決にはならないので、何れは分解清掃が必要になる
でしょうね。

書込番号:11247629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/18 07:56(1年以上前)

ネット通信が不可能になりPCの再起動とLANのアクセスポイント電源を入れ直してきたところです。

おっしゃる通り完全に読み落としです。すみません。

お力になれず本当に申し訳ありません。

書込番号:11247633

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/18 08:26(1年以上前)

>みやたくさん

再アドバイスありがとうございます♪
正直自信が無いので一度ディーラーさんに相談してみます

色々と情報いただきありがとうございました

書込番号:11247695

ナイスクチコミ!0


スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 11:23(1年以上前)

こんにちは。色々な事象、勉強になります。

今朝窓を拭こうと開閉したらガラスの内側に水が引いてきました。車庫内で陽が当たらなかったからかまだ乾いてませんでした↓↓

ドア内部に水が入る→ドア下部から排出されるのは普通だと思うんですよね。
ドア下部に行くまでの間にインナー側のウェザーストリップに付着してしまうのが問題で・・・

一番初めに気付いたのは、納車後に洗車して窓を少し開けてドアバイザーに隠れる部分とドアバイザー内側を拭き取って、窓を閉めたときなんです。ガラス外側には水が付くのは当たり前で拭き取ったんですが、、、あれっ内側も??と。(家庭用水道での洗車)
それからは雨天時の屋外駐車でも濡れることが判りました。
ストリームオーナーさんで洗車したときにちょっと気を付けて診て見てください。

書込番号:11248258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/18 20:01(1年以上前)

窓枠とガラスレールの接合部辺りから水が回り込んで
くるのでしょうかね...?
考えられるのがそんな事くらいしか思いつかないので
すが...
お力になれず申し訳ありません。


しゅんりょうさん、
自分もたまにしてしまうので...
気分を害してしまっていましたら申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:11250264

ナイスクチコミ!0


スレ主 水濡れさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/18 23:26(1年以上前)

ガラスレールや配線を水が伝わるのか疑ったのですが、窓を数センチ開閉しただけで水が付着するので、内張りを外して車外から水を掛けて車内から確認したら、車外からガラスを伝ってきた水はドア内部のガラス下辺で滴になり、車外側と車内側に付いてるワイパーゴム2個を1セットにしたようなパーツ(ガラスウェザーストリップ)の車内側に付着するのが原因です。
内張りに車内側のウェザーストリップが装着されてるので、そのパーツが無ければガラス下辺の滴はドアの下部に垂れていきます。
ピラーやドアミラーに近い箇所から濡れだすのは、ガラスの形状が簡単に言うとイチョウの葉のような形をしてて、窓を閉めた状態にすると両端はドア内部で車内側のウェザーストリップとガラス下辺がギリギリまで接近してるからで‥。
ガラスの縦の寸法を大きくするかウェザーストリップの対策品が出ないと改善しないです。ただ、自車と試乗車だけなら話は別ですし‥
ストリームのオーナーの方で洗車後に窓の開閉して確認していただけるとありがたいです。同症状が確認出来たらメーカーや販売店に打ち上げていただけると(;_;)
だらだら書いてすいませんm(_ _)m

書込番号:11251535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 03:32(1年以上前)

こんばんは、当方MC前RN6乗りです。

昨日、久々に一日を通して天気が良さそうだったので、コイン洗車場に行き高圧洗浄機で手洗い洗車をしました。
洗車後の拭き取り中、このスレを思い出したので、試しにドアガラス4枚とも各2回ずつ窓の開閉をしてみましたが、内側に水は付着しませんでした。

ちなみに洗車の手順は、最初に高圧洗浄機の水のみで全体の汚れを落として、スポンジにシャンプーを付けて洗車後、再び水のみで洗い流して、吹き上げという具合でした。

今後も洗車の度にチェックしようと思いますので、何か不具合が出たらご報告致します。

書込番号:11307048

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:22〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/142物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ストリームの中古車 (全2モデル/142物件)