ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (142物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 22:19 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年3月21日 19:42 |
![]() |
2 | 18 | 2010年3月27日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月20日 19:07 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年3月21日 09:38 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年3月14日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月、某富士山が見えるホンダのディラーから、1.8 RSZ 黒を2/末新車契約し納車されました。契約の際には、RSZはエコ対象にはならないとあきらめておりましたが本日、たまたまディラーに立ち寄った所、エコ補助金対象車??であるため戻りますよ!!と聞かされました。半信半疑ですが大丈夫でしょうか??情報をお持ちの方は是非連絡ください。
0点

RSZは25万円の方の補助金が適用されたはずです。
13年以上の車を廃車する事が条件ですが。ちなみに減税は対象外。
昨年10月にRSZ納車しましたが、前車のキューブが13年未満だったので、下取りに出して補助金もナシでした。
書込番号:11120057
0点

2件回答をして頂いた方にお礼します。
私も、歳を重ね(50歳)ているせいかどうもこういったところにはうといです。
平成4年式三菱ディ○マ○テを新車にて購入して以来の事なのでとても嬉しく思います。
良かったです。
ありがとう!!
書込番号:11126155
0点



エンジン・燃料系
エンジン型式 K20A
最高出力 154ps(113kW)/6500rpm
最大トルク 19.0kg・m(186N・m)/4000rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量 1998cc
内径X行程 86.0mm×86.0mm
圧縮比 9.8
過給機 なし
燃料供給装置 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
燃料タンク容量 55リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃費 13.6km/リットル
書込番号:11113192
0点

足回り系
ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) マクファーソン式
サスペンション形式(後) ダブルウイッシュボーン式
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
タイヤサイズ(前) 195/65R15 91H
タイヤサイズ(後) 195/65R15 91H
最小回転半径 5.5m
駆動系
駆動方式 FF
トランスミッション 5AT
LSD ----
変速比 第1速
2.684
第2速
1.500
第3速
1.030
第4速
0.772
第5速
0.571
後退
2.000
最終減速比
4.562
書込番号:11113195
0点

有難うございます。電子式ではないですか?残念です。スロットルコントローラーを取り付けようと思ったのですが、なんとか付けることできないのでしょうか?
書込番号:11115703
0点

現行モデルは 電子式ですが、そんなにメリットは感じないのが 現実です。
アクセル量に応じてスロットルを理想的に制御するDBW〈ドライブ・バイ・ワイヤ〉。発進時はスロットルを緩やかに開きスムーズに。加速時は実際のアクセル量よりも多めにスロットルを開け、力強く加速。シーンに応じ、心地よい加速感を実感できます。
私には わかりません
書込番号:11116207
1点

カタログに、ドライブバイワイヤと記述してあるのと、その内容から判断すると、電子スロットルを採用しているように思いますが。
書込番号:11117239
0点

スレ主さんは 現行モデルではなく H13年式RN3 についての質問かと、、、
書込番号:11118645
0点

アクセルは、ワイヤー式なので、無理です。
スロットルコントローラーを付けても、パワーは上がりません。
スロットルコントローラーは、アクセルの踏み込みに対して、パワーモードなら、踏み込み量に対して大きくスロットルを開き、エコモードならアクセルの踏み込み量より控えめにスロットルが開くだけです。
絶対的なパワーは上がりません。体感だけが変わるだけです。
DBW方式のアクセルは、インテグラタイプRから採用されました。適当にパワーを出すため、そして、排ガス規制に適合させるための技術です。
RN3当時の排ガス規制では、現在ほど排ガス規制等が厳しくなかったので、アクセルのワークにリニアなワイヤードにしていたと思います。
K20のエンジンを積んでいる車両で、高速等で燃費を延ばしたいというのであれば、「eco114」を付ければ、高速で若干燃費が延びます。
DBW方式が主流になったのは、2004年式RB1以降の車両です。
書込番号:11119741
0点

詳しくご説明いただき有難うございます。RN3にスロットルコントローラーは無意味であることが理解できました。皆さんのおかげで納得することができました。貴重な御意見有難うございました。これにて、閉じさせていただきます。
書込番号:11119811
0点



ストリームXスタイリッシュパッケージ&コンフォートビューパッケージ
を契約し、現在納車待ちです。
ディーラーオプションで迷っています。
ライセンスフレーム、フォグライトってみなさん付けてますか?
付けた方がいいものなのでしょうか?
それとも見た目の好みだけでしょうか?
フォグランプでどの程度視界はよくなるものなのか知りたいです。
他にオプションでつけたものは
フロアマット、ドアバイザー、シートアンダートレイ
ナビとリヤビューカメラは前車からの載せ替えです。
迷っているものは、
コーナーポール(運転に自信がないので・・・)、フォグランプ、ライセンスフレーム
です。
当方、車についての知識はあまりありません。
アドバイスをお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

私の場合、フォグランプはスポーティな外観を演出する為に必要なアイテムだと考えています。
ただ、実際に使用していて視界が良くなり助かったという事は殆どありません。
霧が多い地方にお住まいなら多少は助かるかもしれませんが・・。
それと運転に自身が無いのならコーナーポールは付けるべきでしょう。
ライセンスフレームは好みの問題だと思います。
尚、このフレームが無ければ洗車時にナンバープレートで手を傷つけたという話もあります。
書込番号:11101177
1点

フォグランプは日本語で霧灯と訳されます。
言葉の通り霧の環境下や雨天時で視界を確保する為のライトです。
ヘッドライトよりも下方に付いている為路面の認識がし易いと思います。
使用されるバルブの性能に因って黄色〜青白色があり好みで交換できます。
ナンバーの枠ですが、ナンバープレートだけだと味気ないので枠があると
引き締まった感じになりドレスアップにもなりますね。
コーナーポールは主に車輌前方左角を視覚的に認識し易くする部品になります。
あくまでも目安でありポールを頼りに左折するとバンパーやフェンダーや最悪
ボディーサイドを擦る事もありえます。できるだけ早めに車輌感覚を覚えられ
るとよいでしょうね。
書込番号:11101239
0点

ru_777さん、こんばんわ。
私はRSZなので、もともとフォグランプは付いていますが、普段、運転する分には、なくとも支障はないと思います。ただ、見た目はフォグがある方がカッコ良く見えると思います。
ライセンスフレームも見た目の問題で無くて困るものではありません。私は付けませんでした。
ただ、コーナーポールは付けています。うちの奥さんも運転に自信がない方なので付けました。(私は週末に乗るだけで、普段は奥さんが乗っています。)おかげさまで、納車から3年半が経ちますが、ぶつけた事はありません。
オプションは、フットライト、インテリアパネル、本革シフトノブ、リアスポイラー、コーナーポール、ナビ、リヤビューカメラ等を付けていますが、一番役に立っているのが、コーナーポールとリヤビューカメラです。
あとのオプションは私の自己満足ですね。
書込番号:11101304
0点

ナンバー枠は見た目の問題が大きいんじゃないでしょうか。
フォグランプは、霧が発生したときには役に立ちます。
前照灯だと、光が拡散されてしまいますから。
雨天に使うものという認識は私にはないですが。
コーナーポールは
慣れるまではあったほうがいいかもしれませんね。
私も車両感覚がないので
結構余裕を見て、車庫入れとか行っていますが
切り返しとか大変(笑)
書込番号:11101310
0点

フォグライトの件ですが、フォグ本来の目的で付けるなら絶対黄色がいいですよ。
最近街中で意味もなく点灯させて走っている車を多くみかけますが、あれって何なんでしょう?
書込番号:11101380
1点

フォグだけで走行している人もいますね。
ヘッドライトと違い車輌手前側を照らすので個人的には前方認識し難いと
おもうのですがね。
書込番号:11101447
0点

僕がフォグ点灯させる時は、郊外の真っ黒けの道や照明のない夜の高速道路や
雨の夜です。ヘッドだけだと車の近くは照らさないので提灯みたいな感じ。
ヘッド+フォグ点けると直近からサーと光が扇型に広がって真っ黒けの道でも
とっても安心できます。
この前、真っ黒けの高速道路を走っていて車の直前をリスが横切りましたが、
フォグ点けてたので、可愛いリスちゃんの顔がはつきり見えましたよ。
ライセンスフレームは点けるとちっぴり豪華な感じになります。
それだけのものです。
書込番号:11101505
0点

皆様ありがとうございます!
あっという間にたくさんのお返事、ストリーム乗りの方は親切で嬉しいです!!
皆様さすがにお詳しいですね・・・
コーナーポールはもう迷うことなく付けることにします!
オプションでは電動のものがないんですね。
でもきっと出しっぱなしになると思うので(笑)手動でもOK。
ライセンスフレームは見た目の話しなんですね。確かにアクセサリーカタログでブルーのストリームにフレームがついているのを見るととてもかっこいい!!って思います。(うちもブルーなので)
明日ディーラーに行く用事があるので、もう一度実車を見て考えてみます!
フレームなしで、洗車時に手を切るという話にはびっくりしました。
もし付けないことになったら、気をつけます!!
フォグランプ・・・通勤先が霧の発生する地域なので、営業の方に相談してみながら、もう少し迷ってみます。
帰省時は夜間の高速道路も走りますし、通勤先は田舎なので何もない道もあるし。
価格もものすごく高いわけでもないですし、安全面での利点が大きいようなら、付ける価値は充分にありますよね。
付けるならイエローのものが良さそうですね。
初の新車、初のホンダ車ということで、初期投資はかかっても後悔のないようにオプションを検討したいと思っています。
こちらで相談して本当によかったと思います。
本来なら、皆様一人一人に返信させていただくべきところ、まとめてのお返事になり申し訳ありません。
また何かありましたら、相談に乗っていただけると嬉しいです。
書込番号:11101571
0点

出来ることならコーナーポールは、自動車用品店で買う方がかなり安いです。
実際商談を進めていく上で、営業マン自身からそう言われました。
オプション値引きの中に含まれているのであれば、別に良いのですけどDOPと用品店の価格差が数倍ですからねぇ…。フォグランプは、皆さんが言われているようにあると良いですね。
書込番号:11103055
0点

>くるくるC様
そうなんですか!カー用品店で買うという手もあるんですね。
でも納車日についておいて欲しいので、やっぱりディーラー経由でお願いすることになりそうです。まさか持込はさせてくれないと思うし・・・
契約してからどんどん後付けでオプション増やしてます。
最初に全部言ってからまとめて値引きしてもらえばよかったなあ・・・
と今になって後悔しています。
書込番号:11104801
0点

発注して納車待ちの間に後から色々と気になりだすんですよね(笑)
書込番号:11106649
0点

私は納車後にオプションを付けまくりました。私のディラーでは、納車後でも2割引で購入できましたので、一度、担当者の方にダメもとでも相談してみてはいかがでしょうか?
ディラーオプションは価格が高いかもしれませんが、保障期間が長いので安心です。
コーナーポールは、ライトを付けると先端が青く光りますが、3年の間に2回も光らなくなりました。(さすがに2回目はびっくりしましたが)
もちろん、2回とも新品に交換してもらい、今は順調です。
書込番号:11108219
0点

はじめまして!
コーナーポールですがホームセンターやcar用品店で売ってる千円程度の安価な市販品をオススメします…
粘着シートで張り付けるだけなので1分あれば取り付けられますよ★
この程度の作業ならサービスで取り付けてくれるのではと思います。
また、慣れた時や見た目が気に入らない等で不必要になったら簡単にはがせますし…
フォグは皆さんが言われてるように霧が発生したり雨の時、街灯が少ない地域では重宝すると思います。
最近では補助灯という感覚で使用してる人が多いようです。
フォグを点灯していると歩行者や道を曲がるときなどコーナーが見やすくなり安心感が増すと思うので前照灯だけでは見難いときや夜間の運転に自信がない人にはオススメです。
個人的には青白い光より黄色が見やすいです★
ただ不必要に点灯しないなど対向車の迷惑にならないように心掛けることが大切です。
長々とごめんなさいっ!
書込番号:11111793
0点

契約おめでとう〜納車楽しみですね。さてオプションなんですがどれも後からつけられるものですからよく考えて購入すればいいでしょう。ライセンスフレームは飾り程度でつけないほうが好みです。フォグライトはうちの場合RSTなのではじめからついてたのですが、ストリームのそれは本当に「フォグライト」です。車の直前とその左右を照らしてくれるもので真っ暗状態と霧状態の走行に役立ちます。が、それ以外には不要って感じです。フロアマットはRST用の純正のもの入れてますがこの車の価格相応の質のものでもっと厚めでいいものは他にあります。シートアンダートレイは小物収納に便利と思い追加したんですがこれは上げ底になっておりマニュアル書類入れるので精一杯でイマイチです。コーナーポールはローコストで運転自信のないなら狭い通りや駐車時に役に立つと思います。うちは前後にセンサーをつけました。試乗時に運転席からフェンダー先が落ち込んでて見えないのと後進時もハッチのガラスが遠く感じて見えにくいと感じて長い目で見るといつかぶつけたりこするなと思ったからです。一昔のセンサーと違ってボディ同色で全部で8箇所見た目違和感ないです。バックカメラは個人的に好みじゃないです。
書込番号:11123067
0点

皆様ありがとうございます。
お返事が遅れ申しわけございませんでした。
コーナーポールについて営業さんに相談したところ、純正オプションのものは、バンパーに穴をあけるのであまりオススメはしません。つけるならカー用品店にある安価なテープ付のものをつけては?とアドバイスをいただきました。
バンパーに穴・・・確かにちょっと気になるので、オートバックスにて700円くらいの伸縮式ポールを購入しました!
今回皆様の中にも同じようなアドバイスをくださった方もいらっしゃいましたよね。ありがとうございました!
ナンバーフレームは、結局付けないことにしました。
(主人があまり好みではないらしいので・・・)
フォグライトも、とりあえずは付けずに乗ってみることにしました。
夜間の視界に関しては、HIDに期待してみます!
(今は、HIDでもなく、もちろんフォグランプもない車に乗っています)
皆様本当に本当にありがとうございました!
書込番号:11129100
0点

本来ならば、皆様にグッドアンサーを付けたいところなのですが、制限があり、お三方にしか付けられませんでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:11129208
0点

HIDだけでもハロゲンと比べると視認性は飛躍的によいです。
街灯の無い道などでの視認性は驚く程見易くなると思いますよ。
ですのでフォグランプを後から考えるのも良い選択だったと思いますね。
霧などに遭遇してから考えられても遅くはないと思います。
書込番号:11129766
0点

>みやたく様
やっぱりHIDは視認性向上効果ありなんですね!!
今の車では正直夜(特に雨の日)は見にくくて困ることが多々ありまして・・・
HIDに期待してみます!
何度も本当にありがとうございます。
書込番号:11148996
0点



ストリームを今月早々に納車し、毎週ドライブ(まだ近場しか行っていませんが)を楽しんでいます。
ただ、愛犬のミニチュアダックスを乗せるには抜け毛だらけになるのではと抵抗があり、まだ家族全員のドライブとまではいきません。そこでどなたか教えていただきたいのですが純正のペットシートの使い勝手やその効果のほどは如何なものでしょうか。ペットショップで売っているそれは2,500円ほどのもので安いのですが機能がいまいちのような気がします。純正の製品は21,000円と桁が違いますが、運転席の後ろから2列目シートの背もたれまで床からぐるりと回りこんでおり抜け毛対策は万全かと思われますが、実際のところはどうなのでしょうか。
0点

これは他の市販品とあまり大差ないんじゃないでしょうか?この値段ならペットグッズのほうでサイズがあう手入れがしやすい布地のもの探したほうがいいと思いますよ。うちもすごい毛の抜ける大型犬乗車を前提でRSTを購入しカーゴスペースに純正のラゲッジトレイをつけて出掛けております。これは元々サーファーやダイバーむけのアクセサリーだったんでしょうが犬の足の汚れ対策や車外に出してほうきで毛を簡単に取り払うことができて高いと思ったけどなかなか重宝してます。ほかにペットカーゴカバーなるものまでありますけどどれを使うにしろ窓を開けて走れば毛が風で車内に舞うのでこまめな掃除が必要なのは変わらないと思います。
書込番号:11113200
0点

エコはエコノミーさん。
早速ありがとうございます。
乗せていないのになぜか既に車の中に愛犬の毛があちらこちらにあるのが発見。
結局自分の体についていた毛が車の中で舞っていたんですね。適当な布製のシートを敷くことにしました。また、しばらくはキャリーの中に入れてドライブを楽しむ事にしました。
書込番号:11114498
0点



僕は、RSZに乗ってますが、タイヤはヨコハマです。
逆に質問しますが、購入したいならディーラーに足を運び、営業マンに確認したら終わりだし、タイヤのメーカーが、そんなに気になりますか?
気にする理由を、教えて下さい。
書込番号:11067788
1点

YOKOHAMAのS74が多いようです。ディーラーの試乗車もそうでした。
あまりお金はかかっていない感じのタイヤですね。
そこそこ良いタイヤならそのまま使うし、イマイチなら履き替える
のだと思いますが、私はもったいないので1年くらい使ったあと
履き替える予定です。(Gi納車予定)
書込番号:11068114
0点

新車についているタイヤって
そのグレードに見合うタイヤグレードがついているわけで
どこのメーカーのどのタイヤがつくというようなものではないと思う。
同じ車種同じグレードでも
同じメーカーの同じタイヤがつくということではなく
2〜3社のタイヤがつく場合だってあります。
その車種のために特別に開発して作られたタイヤ、というものでもない限り
気にする必要はないんじゃないですか?
てか自分ではどうしようもできない部分を気にしても仕方がない。
ある程度走ったら、タイヤ交換しないわけにはいかないので
そのときに自分の好きなメーカーの好きな銘柄のタイヤを履けばいい。
それまで我慢ができないのなら
早めに交換してしまう。
書込番号:11070375
0点

同じ銘柄のタイヤでも、新車に付いている物と、ショップで売っている物とでは、ゴム(コンパウンド)が違います。(ときどき同じ物を使っている場合があります。例えば、外国産タイヤの場合は、作り分けしていないようです)
新車に付いているタイヤは、ゴムの消耗が押さえられ、燃費重視のゴムが使われていおり、コストの関係から何種類かあるようです。
ショップで売られているタイヤは、タイヤ本来の目的にあったゴムを使用しています。
したがって、新車に付いているタイヤは、普通に使っている場合は何の問題もないと思います。銘柄によっては、ときどき同じ物に交換しても燃費が悪くなる場合もあるようです。
書込番号:11084334
0点

>新車に付いているタイヤは、ゴムの消耗が押さえられ
私もそう思っていたんですが
今乗っているWISHは
前輪が8,000km走行時から減り始め
12,000kmでショルダー部分が坊主になりました。
ダンロップのRV502に履き替えたら
そんなことはなくなりました。
新車を5台ほど乗りましたが
新車装着時のタイヤで
これほど減りの早かったタイヤは初めてでびっくりした記憶があります。
書込番号:11085210
1点

>>新車に付いているタイヤは、ゴムの消耗が押さえられ,,,,,,
新車の仕様は 基本的には 国土交通省に申請される数値を測定した状態です。
環境を重視する今時は 燃費を良くする為に
国産車は 転がり抵抗の少ないタイヤや 燃費向上が期待できる低粘土のエンジンオイルを
新車時に装着しています。
タイヤについては 一説では 1本 1000円以下の部品が使われているとの噂もあり
寿命が短い場合もあるようです。
ほとんどの人には これで問題無いと思いますが、
気になる方は 履き替えてもいいのでは?
気になる方は タイヤを履き替えても
書込番号:11086926
0点

質問の趣旨とは若干ずれますが、RSZのタイヤはヨコハマE70ですが、走行5万キロ中、夏タイヤ分が約4万キロとして、まだサインが残っています。(スタッドレス脱着時に、前後ローテーションを行いますが)今回タイヤの寿命については、非常に良心的だなと思っています。
でも、いつかはタイヤ交換が必要なので、タイヤを扱っているホームセンターへ値段を聞いたところ、「同じタイヤだと、取寄で1本24000円、ヨコハマ・アース1だと一本22000円だよ、こちらも取寄だけど、こちらは今日発注すると明日届くよ。変わったサイズだからね。・・・お客さん、車何?ああ、ストリームか。」
205−55−R17、やはりイカン。ストリームの最もイカン点です。スタッドレスもR17だと、いくらになるんだ?僕はR15ですけど。
ストリーム購入時、このタイヤが気に入らなかったのですが、ディーラーの担当者サンが「私はRSZを保有してますが、雪がふったら、乗りませんよ。チェーンもめんどくさそうだし、スタッドレスも17インチだと値段が高くて、ディーラーではとても売れませんわ、」 とのことだったので、僕も同感し、急遽、RSZに変更したことを思い出しました。
書込番号:11117450
0点




並ですよ。
特に賢いわけでもなく、何かが秀でてるわけでもないです。
ナビとしての能力、音質、外部拡張性などを求めるなら社外ナビの方が良いです。
ただ、純正品として精神的な安心感はあるでしょう。
後々不満が出ることが予想されるのであれば、オーディオレス車にディーラーオプションor持込みでナビを追加するのが良いのではないでしょうか。
私はあえてそのあたりを納得した上でナビパッケージを購入しました。
書込番号:11056885
0点

ちなみに、純正ナビなのにオプションのETC車載器との連動は無いです。
その点ははっきりと販売員の方に不満を申し上げました。
書込番号:11056893
0点

私のは前期型ですが、ナビパッケージの純正ナビと純正ETCは連動してますよ。
後期型は違うのですか?
ナビとしての性能・・・何を指しているのか分かりませんが、
道案内(ナビ)と考えれば、市販品と劣っているところは無いと思います。
トータル性能(AV機能など)であれば、遥かに劣っていますけど。
書込番号:11058014
2点

ディーラーに確認したところ、連動しているとの答えが返ってきました。
どうやら販売員が理解していなかったうえに、私自身も調べもせず鵜呑みにしておりました。
誤った情報を記載してしまい、申し訳ありません。
書込番号:11058394
3点

前車(RB1)を購入する際に、純正ナビをつけてから、ストリーム(08.12購入)も購入の際に、X HDDナビPにしました。予算的に社外品をつける予算がなかったので。
リアモニターを付けたり、別にDVDプレーヤーを付けたりという拡張性(?)はあります。
インターナビを接続すると道路情報が増えます。また、専用のHPにいろいろ案内が出ます。
音声認識システムは、目的地を探すだけでなく、エアコンの操作もできます。音声を登録しても聞き間違えが多く、あまり使いません。
配線を加工すると、走行中にテ○ビを写すことができます。
ナビ連動ETCは、高速道路の土日1000円がプログラムされていないでの、通常の料金で表示されます。更新すると改善されると思います。
しっかり使いこなせば、目的地まで案内してくれます。
書込番号:11059994
0点

ETC車載器(ナビ連動タイプ/アンテナ分離型)
ETC車載器取付アタッチメント 取付位置:フロントアンダーポケット上部
の2つを付けたのでしょうか?
DOPでも、これ以外のものを付けないと連動できません。
セルフ見積のナビのオーディオ&ビジュアルの項目、メーカーオプションのHonda HDDインターナビシステム装備車専用の中にあり、\15,960+\4,200です。
書込番号:11084617
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/142物件)
-
ストリーム RSZ パナソニックHDDナビ 純正17インチアルミホイール オートライト パドルシフト ワイパーヒーター フロントフォグライト USBソケット GPSレーダー
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.4万km
-
ストリーム X スタイリッシュパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC CD・DVD再生 純正アルミホイール
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.8万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ 4WD 寒冷地仕様車 ETC Bカメラ 7人乗 5ナンバーサイズ 3年間走行無制限保証 車検整備2年付 禁煙車 リアフリップダウンモニター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 65.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
20〜589万円
-
19〜482万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜130万円
-
54〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ パナソニックHDDナビ 純正17インチアルミホイール オートライト パドルシフト ワイパーヒーター フロントフォグライト USBソケット GPSレーダー
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ 4WD 寒冷地仕様車 ETC Bカメラ 7人乗 5ナンバーサイズ 3年間走行無制限保証 車検整備2年付 禁煙車 リアフリップダウンモニター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 65.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.2万円