ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

シートの形状について

2010/02/08 19:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:6件

1月末に2.0RSZが納車されました。エクステリア、走りは期待以上のもので大満足なのですが、ひとつ問題なのがシートです。クチコミでよくヘッドレストの形状についての不満を見かけますが、私の場合は、背もたれ下部の膨らみが腰に強く当たるのが気になります。
 特に2列目は座面も狭いため、先日も往復1時間程のドライブで腰痛となりました。座り方の問題か、あるいは新しい靴をはいた時のようなもので慣れてくれれば良いのですが、買ってすぐのことなので少しショックを受けています。
 購入時マツダのプレマシーとかなり迷ったのですが、あちらは普通の大きめのシートで座り心地も良さそうです。どうもストリームは膝まわりを広くするためにこういったおかしな形のシートにしてしまっているような気がしてなりません。
 他にこういった感じを持たれている方いませんか?

書込番号:10907844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/08 21:13(1年以上前)

シートポジションが遠くありませんか?
私の場合こんな感じ(左)↓に座ってます。

http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/komoda/080325_position/

書込番号:10908340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/08 22:28(1年以上前)

啓示蛮さん早速ご回答ありがとうございます。私的にシートポジションは遠くはないと思います。きっちり座ろうとすると余計固めのコブが腰に当たるような気もします。しばらく色々試してみるしかないですよね。

書込番号:10908867

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/10 20:42(1年以上前)

前車(RB1)から比べると、シート自身小ぶりな感じかがします。ただ、前車に比べ、シートバックが硬く、ホールド感もいいので、長時間乗っていても、疲れは少なく感じます。
個人的には、もう少し、シートバックの腰のあたりが膨らんでいると、なお良いのですが。

身長180cmありますが、シートは後ろから3コマぐらい前にして、シートバックはかなり縦気味、ハンドルは、手前にいっぱいに引き、一番上に上げています。

峠などはこの位置でないと、ハンドルが遠く感じ、ブレーキが操作しにくいです。
高速は、ときどきシートはいっぱい後ろまで下げます。

ただ、前車もそうでしたが、ブレーキペダルの踏み込み位置にシートを合わせると、フットレストの位置が深く身体が踏ん張れないのです。

いろいろ調整して、ベストポジションを探しましょう。

書込番号:10918709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/11 21:11(1年以上前)

やっぱり感じ方は人それぞれなんですね。不満に感じている人が少ないということは少しの工夫でなんとかなるということなのでしょう。私も前席シートはほとんど気にならなくなってきました。2列目とも上手く付き合っていきたいです。3列目は案外快適だったりしてます。

書込番号:10925016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/02/12 04:37(1年以上前)

 いつぱぱさん、初めまして。
 自分も180を超える男です。
 自分の場合、腰ではなく膝の裏側の少し上の所が当たり少し痛いです。
 座面を触ってみても特に出っ張ったものも無かったので、単純に硬いだけかと
 諦めています。
 腰痛持ちなのですが、長時間運転しても余り痛くならないです。
 昔、腰にいいといわれる、社外の有名どころのシートを入れていました。
 でも、あまり関係なかったです。ストのシートの方が
 いいかなと思っています。(かなり昔なのでうろ覚えですが)
 

書込番号:10926994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/13 21:38(1年以上前)

ガルフウイングさんありがとうございます。
 今日、約300キロのドライブに行ってきましたが、腰に少し張りがあるものの、これ位なら問題なさそうです。やはりシートは少し硬すぎる気はしますが、そのうちに少しはへたってくるのでちょうど良いかもです。初めての高速走行だったのですが楽しくドライブできました。前車のオルティア2.0Lよりずっと静かで走りやすいです。

書込番号:10936069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/20 16:27(1年以上前)

2列目の心地悪さは以前からこの掲示板でも話題に出ていますね。
腰の後ろにクッションを挟むと良い、という情報が出ていたように思います。
わたしも身長は180cm超ですが、2列目より3列目の方が居心地が良いと感じます。

書込番号:10970510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/23 23:02(1年以上前)

こんばんは、
私はフリードですが、いつぱぱさんと同じ印象でした。
深く腰掛けようとすると背もたれ下部の硬い凸が腰に強く当たって痛いです。
腰のカーブとシートの形状が合わないのだと思いますが、これまでこんなことは無かったので
ホンダ車独特の形状なのかも知れません。
もう少しフラットにするか、背もたれ中央部を柔らかくするか、位置を調整できれば良いのですが…

私の対処方法ですが、スーパーなどで売っている四角形の低反発クッションの中のスポンジを
取り出して、背もたれの凸部を中和するような形にカットして敷いています。
凸部よりも上は、シートとシートカバーの間に入れてしまえば、外観上は見えません。
下の部分は、市販のクッションのケースの中に入れて、背もたれと座面の隙間にセットします。
座り心地は、普通にフラットなシートに座っているような感じになります。

書込番号:10988807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/02/24 22:36(1年以上前)

 オランダ人さん、メチレンブルーさんありがとうございます。
 やっぱり私と同じ感想を持たれている方がいたんですね。しかもフリードのオーナーさんで!
 最近のホンダ車のシートデザインなんでしょうね。でもオデッセイなんかをみるとそれほどでもないように思います。やはり5ナンバーサイズに3列シートは無理が生じるのでしょうか。
 お二方が言われるように、背もたれと座面の隙間を埋めるように、毛布を丸めて置くとかなり背中が楽に座れるようになりました。メチレンブルーさんのようにシートカバーはないので凸の上方は平らになりませんが。どうやら少し浅めに座って、凸の上方に背中を乗せるようにするだけでもかなり楽なようです。でも、そうすると2列目の座面が少し短いですね。私的にはやはりこの背もたれの形は見直されるべきではないかと思います。

書込番号:10993602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/27 19:18(1年以上前)

いつぱぱさんに最高な形状になったら、現状大きな不満のない私に不満が出てくるかも・・
着座姿勢や体型は千差万別なんで、誰かに快適でも他人には不快だったりするんで
難しいですね。
私は前乗っていた車のシートがどうにも合わなくて、レカロ入れたことがあります。

書込番号:11007403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/02 21:19(1年以上前)

>昔、腰にいいといわれる、社外の有名どころのシートを入れていました。

レカロですか?

書込番号:11023655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

社外のホーン

2010/02/08 10:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:5件

社外のホーンを取り付けしたいのですが?

電動パワステなので、リレーをつけた方がいいんですか??

ちなみに純正は2つ付いていて、片側二端子です。

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:10905751

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/08 12:11(1年以上前)

パワステとホーンと何の関係が?

書込番号:10905978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/08 12:17(1年以上前)

うほw

自分でやらないほうがいいと思うよ

書込番号:10905997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 12:20(1年以上前)

たっちん.comさん、はじめまして。社外ホーンに交換する場合、リレーを付ける理由はホーンの特性を最大限に引き出すためのものです。電動パワステとは関連しないと思います。(その辺は詳しくありません)リレーを付けなくても音は鳴ります。価格の安いホーンは、リレーの必要はありません。純正品と交換するだけですが、ハイパワーのホーンにはリレーが付属しているので必ず付けたほうが無難です。

書込番号:10906006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/02/15 22:19(1年以上前)

はじめまして、元、初期型のストリーム乗りです。
純正で2個のホーン、2端子であればよほど大きな電力を必要とするホーンでなければリレーは必要ありません。
純正でも片方で3.5〜4Aでしょう。
電動パワステが問題になるのは、シングルホーンで、2端子の車種(確か軽自動車)の中にホーンのヒューズが電動パワステのヒューズと併用している車があり、ヒューズ切れによりパワステが作動しなくなるトラブルが発生した為だと聞いています。
またシングルホーンの場合は配線コードの電力不足、加熱、ヒューズ切れの対策としてリレーを装着した方が孝太郎01さんの言うとおり性能を最大限に生かせます。
最近の車はパワステはそれだけのヒューズのはずなので、リレー無しでも問題無いですよ。

書込番号:10947280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/16 09:47(1年以上前)

返事遅くなってしまい申し訳ないです。

皆さんのご意見を参考に明日ホーンの取り付けしたいと思います。

せいころさん 詳しい説明ありがとうございます。 勉強になりました

書込番号:10949354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビ

2010/02/08 10:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 guru2さん
クチコミ投稿数:123件

みなさんこんにちは
先日、RSZ 2.0が無事納車されました^^
そこで、インターナビについて質問があります。

ハンズフリー機能は便利なので使用したいのですが、
通信でパケ代が怖いので携帯を接続できないでいます…
携帯を接続したまま、通信をしない設定ってできますか?

書込番号:10905601

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 guru2さん
クチコミ投稿数:123件

2010/02/08 15:03(1年以上前)

自己解決できました。
説明書を熟読したらVICSの設定でしないようにできることが解りました。
お騒がせしてすみません…

書込番号:10906621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/02/08 20:05(1年以上前)

AUでなければ接続条件さえ間違えなければさほど通信料はかかりませんね。
AUはTOYOTA系なのでインターナビでは余計な料金取られます(汗)

書込番号:10907874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンのフラッシングについて・・・

2010/02/07 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:77件

2008年の4月に2.0 RSZ CVTを購入して現在の走行距離は約44000キロです。今の所、不具合も無く車自体には大変満足しています。私は前回のオイル交換した時にエレメント+フラッシングを行いました。(フラッシングは初めて)

オイル交換は5000キロ、エレメントはオイル交換2回に対して1回のペースで行っていますが皆さんがフラッシングを行うのはどのタイミングなんでしょか?やはりエンジンオイルを交換した時は毎回フラッシングを行った方が良いのでしょうか?

また走行距離が44000キロなんですがエンジンオイル+エレメント+フラッシング以外に交換した方が良いもがあればを教えて下さい。タイヤは来月ダンロップのエナセーブを購入予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:10899896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2010/02/07 10:08(1年以上前)

フラッシングした事無いですね〜、こまめにエンジンオイル変えていれば必要ないって言うし、返ってエンジンに悪いなんて話も聞きます。
カー用品店やスタンドではやたらとフラッシング薦められますが、良いカモになるだけと私は思ってます。

>また走行距離が44000キロなんですがエンジンオイル+エレメント+フラッシング以外に交換した方が良いもがあればを教えて下さい

点検に出して「悪い所は変えてください」と言えば済むと思いますよ、掲示板ではクルマを見る事できませんし、走行距離から言えばそろそろエアークリーナー交換が近いと思いますが走っている環境で汚れ具合も変わりますので何とも言えませんね。

書込番号:10899966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2010/02/07 12:14(1年以上前)

ミニッツ1005さんはフラッシングの効果を感じましたか?

燃費良化とかパワーアップとか軽く回るようになったとか・・。

実際にフラッシング効果が体験出来るかどうかですが、シリンダー内部やベアリング等への
付着物除去による摩擦抵抗軽減やピストンやクランクシャフトへの付着物除去による重量の
軽減が出来れば理論上は効果ありとなります。

しかし、実燃費や実出力のアップを数字化出来る程の効果があるとは思えないのですが・・。

書込番号:10900500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2010/02/07 17:30(1年以上前)

ニックネーム登録済み多すぎさん・スーパーアルテッツァさんご回答ありがとうございます。
今度、休みの日に点検をしてもらいエアクリーナーを交換したいと思います。フラッシングですが初めて行ったときはオイル+エレメント+フラッシングを一度に行ったせいか運転をした感じはいつもよりスムーズな感じがしました。(体感的に・・)燃費の改善は見られませんでしたが・・・ オイル交換は定期的に行っているので1年に1回位はフラッシングも行いたいと思います。

書込番号:10901866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/07 17:50(1年以上前)

>エンジンのフラッシングについて・・・

これって必要なんでしょうか?
フラッシングオイルというものは、簡単にいうと灯油みたいなものなのです。

フラッシングをすると、エンジン内部に入り込んだフラッシング液がエンジンオイルを希釈してしまい、エンジンやシール類に良くないと聞いたことがあります。
それに、ガソリンやエンジンオイルにもエンジン洗浄剤が入ってますし・・。

書込番号:10901965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/02/07 18:05(1年以上前)


 ミニッツ1005さん、はじめまして。
 この手の話題は昔からありますね。(別に非難している訳ではありません)
 私も、フラッシングはしたことありません。
 別の方も書いていますが、安オイルで充分だとか、まめに替えればとか
 高回転まで廻せば煤も燃えちゃうからとかいろいろありました。
 昔は、某所で走っていましたが定期的(3000〜5000km)で不具合は
 ありませんでした。
 スレ主さんは、マメに交換されているようですからやらなくてもいいと思いますが
 自分で納得されるというか、落ち着くのであればやってもいいのでは?
 来年の車検時に、このペースで乗られるのであれば、一度ショックのへたりなど
 見てもらってもいいかもしれません。

書込番号:10902048

ナイスクチコミ!0


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/07 21:33(1年以上前)

自分もフラッシングはしたことがありません。
エンジンオイル、エレメント交換時なので、エンジンがスムーズな感じがするのではないでしょうか?


今は8年半、7万KMの初代のスト2.0Lに乗っています。

普通の5ATですが、ここのところギアの切り替えが少しギクシャクすることがあります。
今まで1度もATFを交換したことがないことからシフトショックが大きくなり、2→3速とか3速→4速、
また逆に4速→3速などのダウン時にギクシャク感が出ているのかなと感じています。

酷い時にはノッキングしている感じがしますので、月末にDで点検を行うのですが、相談してみようと
思っています。

ただし、ここまでATF無交換なので、交換により余計にATの調子が悪くならないか不安もあります。

書込番号:10903262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/07 23:52(1年以上前)

私も フラッシングはやったことがありません。

新車で購入されて、きちんとメンテナンスされているのであれば
する必要は無いと思います。
(きちんとメンテナンスされていないことにろり、
エンジン内が極端に汚れている中古車の場合は 効果のある場合もあります。)

逆に フラッシング剤がエンジンに残ることにより、
悪影響を及ぼすことがあります。
(エンジンオイルの交換時も同様ですが、完全にオイルを抜ききることは不可能である)

私の判断基準は 最近はディラーも新車販売以外の収入を得るべく、
さまざまなサービスをしており、オイル添加剤等も販売しておりますが、
メーカー系ディラーの良心として、
1.効果の無いサービスはしない。
2.車の寿命が短くなる等、デメリットの大きいサービスはしない
とのこと聞いたことがあります。

私孤児的には 精神安定剤レベルと思っています。

書込番号:10904316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 11:30(1年以上前)

自分は、13年式RN3に乗っています。現在の走行距離は、49,000kmです。オイル&エレメント交換は、スレ主さんと同じサイクルです。フラッシングは、一度しました。フラッシングをしても、体感的には感じられません。オイル交換した直後は、アクセル感覚が違います。フラッシングに使用した液は、専用のオイルでしょうか?それとも、石油系の液でしょうか?後者を使用してのフラッシングは、頻繁にやると部品のために良くありません。専用オイルであれば、たまにしたほうが良いかと思われます。でも、フラッシングをしなければならないということはありません。定期的にオイル&エレメントの交換をしているようなので、特に必要はないかと思います。カーショップやガソリンスタンド等では勧められるかもしれませんが、言いなりになることはないと思います。滅多にオイル交換したことがないようならば、フラッシングの必要があります。走行距離40,000km走行ですので、ATFの交換が必要です。但し、ディーラーにての交換をお勧めします。

書込番号:10905845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2010/02/09 13:47(1年以上前)

>滅多にオイル交換したことがないようならば、フラッシングの必要があります。

逆にそれも怖いらしいです、オイル交換ほとんどしない人がたまにフラッシングするとエンジン内のスラッジが中途半端に剥がれ時間を掛けて取れて詰まりエンジンオイルが流れずに焼きつきなど。

点検もエアークリーナーの点検ではなく、12ヶ月点検など一通り見てもらい悪い所を換えてもらう点検にしてくださいね。
点検と言ってもガススタンドのボッタクリ点検(エンジンルーム内見るだけの点検)も有りますので、ディーラーで正規の点検をお勧めします。

書込番号:10911390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 14:20(1年以上前)

ニックネーム登録多すぎさんの云われることって、実際あるのでしょうか?知りませんでした。ATFについては、長期間無交換の車は、溜まったスラッジがオイルの通路をふさいでしまい、オイルが行き渡らず不調になるのでむしろ交換しないほうが良いということは一般的に言われていることですが…!

書込番号:10911529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/02/09 16:17(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見本当にありがとうございます。皆さんの意見の大半はオイル、エレメントを定期的に交換していればフラッシングは必要ないとの意見が多いですね。次回の交換は多分しないかと思います・・・今度ディーラーでATFと点検をしてもらいます。エレメントは自分で交換する事にしました☆オートバックスで4000円位で売ってたので(ディーラーは工賃込みで6000円位だそうです)

書込番号:10911909

ナイスクチコミ!1


黒鞭炭さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/09 19:39(1年以上前)

 当方、14年前に購入したCR-Vでして、オイルとエレメントは近所のイエローハットにお願いしていますが、用品代だけで工賃は無料ですよ。ちなみに交換のペースはスレ主さんと同じです。

 10年、10万キロのあたりでオートアールズにて初めてフラッシングしようとしましたが、整備士さんから、少しオイル漏れしてるのでやらないほうがいいと言われました。フラッシングにより、オイル漏れがひどくなる可能性があるとのことでした。

 それから4年、14万キロを越えましたが、特に問題もありません。ま、そんなケースもあるということで。

書込番号:10912816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオレス車

2010/02/06 10:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:5件

昨日 新車で納車されたばかりのRSZでオーディオレス車なのですが?

社外のナビを取り付けしょうと思ってます

ハーネスキットは線だけ購入すればいいのか

それとも 別にセットになってるもの買わなければならないのかわかりません。

ちなみにナビはサイバーナビのZH9900を取り付けしたいのですが

どなたか ご存知のかたよろしくお願いします。

書込番号:10894715

ナイスクチコミ!0


返信する
64MBさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/06 11:55(1年以上前)

その携帯でディーラーに聞いてみた方がいいのでは?

書込番号:10895043

ナイスクチコミ!2


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/06 13:29(1年以上前)

オーディオレス車に一般的なオーディオをつける場合、ハーネスキットがあれば付きます。
配線の内容は、常時電源の+、キーをオンになると電源が入る+、ボディーへのー、スピーカー用配線8本(前後左右のスピーカそれぞれ+ー各1本)、ラジオ等アンテナで構成されています。
オーディオ一体ナビは、上記の他に、GPSアンテナ、車速センサー、TVアンテナ等が増えるので、自分で取り付ける際に、ごっちゃにならなければ、何とか付くと思います。
ただ、車速センサーは、一般的にコンピューターに接続される配線から取るので、間違えないようにしないといけませんし、配線をめくってナビからの線を割り込ますので、配線を切らないようにしなければなりません。
車速センターの取り位置は、Dに聞けば教えてくれると思います。

インパネ周りをはずす必要があるので、結構めんどくさいですよ。
私も、純正ナビをはずしましたが、キズが付かないようにテープを貼ったりしながら作業したので大変でした。
配線を目立たないようにするなど見た目も気をつけないと。
「自分でいじる」ことが好きなら、一度挑戦してはいかがでしょう。

書込番号:10895397

ナイスクチコミ!0


matsugetsさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 14:01(1年以上前)

ストリームですと
オーディオレス車だと社外オーディオを取り付けるのであれば
ハーネスのほかに、取り付けキットと言われてる
デッキ周りの枠と枠を押さえる金具のセットが必要になりますよ。

書込番号:10895514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 14:05(1年以上前)

やっぱり そーですかー いろいろ調べたんですけどゥ いるみたいなこと書いてあったので ありがとうございます

書込番号:10895523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/02/06 15:05(1年以上前)

VH9900取付時に取付キットを買ったのですが、
レシート上はJFC KJ-H17DEと印字されているのですが多分実際は違います。
(Dまかせだったので曖昧なのです)

なぜこんな事言うのかというと、前期と後期ではコネクターのピン数が違うのです。
後期型は確かピン数が24です。(前期は17ピン)

同社のKJ-H45DEの方が確実です。後期ストも対応してると謳っています。
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin04.html#H45

書込番号:10895710

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2010/02/07 02:58(1年以上前)

カー用品店やディーラーで調べてもらった方が確実では?

たしか前期ではオーディオあるなしでもキットの番号が違った気がします。

デッキ周りの取り外しに苦労するかと思いますよ。
今の車は盗難防止にそうなのかもしれませんが前期のストでデッキまで行くきつくまでにメーターの周りハンドルの下とデッキの下の物入れ部分など大きな部分を外してやっとデッキ周りの止めネジまで行き着きました。
昔の車は隠しネジ3〜5本と隠しクリップで止っていただけで簡単でしたね。

たしかサイバーナビはTVアンテナ4本でしたよね。
フロントは楽ですがリアハッチバックまで行かないといけないのでかなり面倒ですね。
中にはリアの三角窓に取り付ける方もいますね。

初心者が始めてやるには外す所が多いのと隠しクリップが多いので難易度はやや高めかも知れませんがキットの中に取り外し方の紙が入っているのでそれをよく読んで理解してからやったらいいですね。

ちなみに車速センサーとバックランプの線はデッキ裏まで違うカプラーで来ていたのでそいつを使用できます。

書込番号:10899164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブルについて

2010/01/30 11:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

今月にRST(メーカーナビ付)を納車した者です。

ソニーのMP3(NW-E23F、NW-S636F)を接続して音楽を楽しみたいのですが、オプションでUSBケーブルを購入しようとしてもディーラーさんに純正ナビにはない?と言われてしまいました。

でもナビの音楽の画面上ではCDやHDDの他に、USBという項目もあるし、CDを入れる時にMP3の文字が見えるので聞けると思うのですが。

どなたか純正ナビでMP3を聞いている方いませんか?

書込番号:10860363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/01/30 15:29(1年以上前)

あまり詳しくありませんが、
MP3とはメディア(CDとかUSBメモリとHDD等)に音声データを書き込む(録音)形式名であって、
MP3=MP3プレーヤー(MP3ウォークマンなど)のことではないようです。
そのナビのUSB接続の目的は音楽を聴くためのものではなくて、音楽の題名などのデータをナビに送るためのようです。(そのようにウェブの取説にありました)
最近のナビは純正品でもMP3プレーヤーの音楽がダイレクトに聴けるようにAUX端子付が増えてきましたのでスレ主さんのナビにもあるかもしれません。
無いときは多少音質は落ちますがFMトランスミッターを介して音楽を楽しむことができます。

http://www.logitec.co.jp/closeup/2008/walkman_sp/index.html

書込番号:10861314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/30 16:30(1年以上前)


 sakurasakingさん、初めまして。
 MOP(メーカーOP)のナビには、USB接続は無いようです。
 私のストのカタログはMC前ので変わっていると思いますが、
 カタログに載っているのは、三洋電機製のVXH-098CVU,
 同VXH-098CV(OP), クラリオン製VXH−092CVとなっています。
 USB接続コードは8400円となっています。
 DOP(ディーラーOP)のナビのみUSB付みたいです。

書込番号:10861507

ナイスクチコミ!2


ektjowpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 10:55(1年以上前)

はじめまして<(_ _)>

新型のXナビパッケージに乗っています。
こちらも純正ナビで、私はiPodを聞きたく、USBをつけていただきました。
しかし、使えずUSBコードの分のみ返金となりました…
(USBコードはデータ通信用のもののようです。)

そこで私は、新型のストリームにはvideoinputがついているので、
Amazonで買った下記の線でつないでいます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264902516&sr=1-10


純正品でつなげればダッシュボードの中に線がはいるのですが、こちらは線があきらかに外にでてしまいます…

でも、膨大な曲をHDDに移すよりはいいかなぁと思います…

書込番号:10865317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/01/31 16:07(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん、

早速の返信ありがとうございます。
MP3の文字、確かにその意味ですね。
持っていたFMトランスミッターを試しましたが、
音質はかなり下がりますね。
と言っても私が持っているのはかなり古いので(DCC-FMT50U)、
電波の感度?が悪いからか音質が悪いのかもしれませんが。
せっかくスピーカーを変えたり、ツイターもつけたので、
AUX端子で音楽を楽しむことにしました。

ガルフウィングさん、

返信ありがとうございます。
MOPでは駄目みたいですね・・・。
前車ではゴジラを利用していて気に入っていたので、
DOPのサンヨーにしようかと迷ったのですが、
価格などで純正ナビにしてしまったことを今更ちょっと後悔してます。

ektjowpさん、

返信ありがとうございます。
オプションのUSBコードは通信用なのですね。
ナビの説明書にUSBで音楽を聴く、というところがあったので、
そのコードをつなげば聴けるのかなぁって思っていました。
(それはDOPのナビだけなのかもしれませんね。) 
ディーラーさんからも通信用なので無理と言われてましたが、
担当者(契約後担当が代わった)の知識度が低いように感じていたので、
ここで聴けた情報が得られるのではと一縷の望みを抱いてました。
今日amazonで同じものを購入しました。
ありがとうございまいした。

気になっているところがあるのですが、
ETCの左隣のコンセント?は何のためにあるのでしょうか?
こちらに通信用のUSBを接続するのでしょうか?

書込番号:10866696

ナイスクチコミ!1


vtosさん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/01 19:08(1年以上前)

これは携帯電話用ケーブルの差し込みです。私も最初は使ってましたが、今はBluetooth対応携帯になったので使ってません。

書込番号:10872409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 19:55(1年以上前)

ektjowpさん、

本日amazonより届き、早速つなげてみました。
ビデオで聞くと、音声良く聞けました!
情報ありがとうございました。

vtosさん、

返信ありごとうございました。
携帯のケーブルの差し込みだったのですね。
解決してスッキリしました。

今回こちらの掲示板で質問させていただき、
皆さんから情報を得られて感謝しています。
プレマシー購入予定から
ストリームを試乗して心変りし購入納車に至りましたが、
こちらで色々な方の質問等読んだり、
自分自身の疑問を解決して、ますますストリームが好きになってます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10877531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 23:58(1年以上前)

はじめまして。

1月にXのナビパッケージが納車になり、USBケーブルも購入しました。
USBメモリにMP3ファイルを入れるのが、正しい使い方かと思います。
実際に音楽を聴くのに使っています。

MP3プレーヤーは、MP3ファイルの形式であっても、ファイルの管理方法が違うと使えないかもしれません。ソニーのウォークマンだと、そもそもファイルがMP3形式ではないのではないかと思います。

CDを車に持っていく必要がないというメリットや、あらかじめパソコンでお気に入りの曲のグループを作成できるなどのメリットはありますが、USBメモリに入れた曲は、アルバムごとに区分されず、一覧となって表示されるので、使い勝手は良くありません。





書込番号:10884059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/17 19:59(1年以上前)

転輪聖王さん

レスありがとうございます。
ちょっと気付かず返信が遅れました。

window media playerからUSBに曲を入れて聞きました。
結構な曲数を入れたのですが、
ナビでは99曲までしか認識しないようですね。
現在MP3プレイヤーと二股で現在音楽を楽しんでます。

ディーラーさんからはUSBからは聴けないって言われていたのに
聴けて良かったです。

書込番号:10956598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:22〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/145物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング