ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (147物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年3月2日 21:26 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年2月3日 06:36 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2010年1月20日 07:30 |
![]() |
6 | 12 | 2010年1月17日 15:42 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月14日 19:46 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月14日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめまして。
先日1.8RSZを契約しました、納車がとても楽しみです。
そこで質問なのですが皆さんはボディコートはされましたか?されたかたはディーラーでしょうか?
又は専門店でしょうか?自分でやったとか市販でこれはおススメですよとかありますか?
ガラスコートとかポリマーとか色々あるみたいですが、こだわりは特になく
ディーラーのCPCポリマー?でいいかなと思っているところです。
もし自分でやれれば安く済みますし(がんばればできるんでしょうが)
ブリス?とかいうのは簡単で素人にはいいかななんて思っています。
これ簡単だしいいよ!!っていうのがあれば教えていただけませんか?
もしくは自分でやるのはいいけどこんなデメリットもあるよとか実体験などもお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

ディーラーにスリーボンドを呼んで、ウルトラグラスコーティングをしました。
費用は高いけど、自分でするより楽ですから。
因みにホイール込みで¥63000
その光沢からして、満足しています。
5年持続するかどうかは、まだ未知数。
書込番号:10857097
0点

コッチコチさん、初めまして。
まずは、購入おめでとうございます。
私は、コーティングはしていません。どれくらい持つのか疑問なので。
自分でやるデメリットはきちんと下地作りが出来るのか、
ムラ無くコーティング剤を塗布できるのかとか色々でしょう。
業者は、金を取るくらいですからノウハウを持っています。
一般人でも出来るとは思いますが、きちんとした所に頼むとその差は
歴然ではないかなと思うのが、私個人の考えです。
書込番号:10857693
0点

購入する際、ボディーコートを勧められました。
今回のストリームで4台連続して「黒」色の車体を購入したので、手入れが多少面倒になってきました。
白系や銀系の車体色なら、いざの時は洗車で対応できますが、黒系、紺系等ダークな色は、洗車機に入れると、白く光るので、結局、手洗いになってしまいます。
ワックスをかけても、1週間程度しか持たず、洗うたびにワックスがけすると、洗車+ワックスで2〜3時間平気で時間が過ぎます。
車と対話する時間も大切ですが、少ない休みを、洗車で時間を費やされることに、少しイヤになり、前車と今回は、ボディーコートをすることにしました。
今回は、Dの勧めでCPCコートでした。
納車の際、購入した車両を点検すると、ボディーコートの磨きキズが所々ありました。
ボディーコートの磨きキズは、文句を言ってもしかたないところですが、納車の時のことですから、多少クレームをつけました。
1週間後再度車を引取、再コートと磨き直ししましたが、結局、磨きキズは変わらずでした。
真面目に対応してくれたDには感謝しています。
洗車時は、食器洗いの中性洗剤をかなり薄めて洗い、水を流すだけで綺麗に水垢も落ちます。
かなり洗車時間が短縮されるようになりました。
ただ、購入して1年になりますが、そろそろ、コートの効きが薄れてきたように感じます。
専用のコート剤を塗ると、やはり復帰します。1年に1回程度塗ればいいということなので、洗車ごとにワックスをかけることを思えば、満足です。
ワックスと違い水弾き感がなく、ボディーを拭く時にタオルが滑る感じもなく、光沢もワックス程なく、洗車をする時タオルが滑る感じや洗車後の光沢感が無いところは、洗車の満足感がかなりありません。
洗車が楽になったのだから一応OKにしています。
書込番号:10858039
0点

マシィ・スカイラーさん、ガルフウィングさん、ikekichiさんありがとうございます。
やっぱり最初は業者にやってもらうのが得策でしょうか?
新車状態なら下地とかいらないのかな?なんて勝手に思っていました。
素人がやるなら素人なりの物にしかならないのかもしれませんね。
新車なら市販品でも1万位するものがあるし十分なのかと安易に考えてました。
本人の感じ方によるとは思いますが・・・
書込番号:10858624
0点

コッチコチさん、新車でもやはり下地処理は必要だと思います。
新車といえど、Dまで自走や陸送されます。当然汚れや鉄粉も付きます。
個人的な考えですが、取りあえず業者にやってもらいどんなもんか確認してみては?
それで、対費用効果が認められないのであれば自分でやってみてはいかかでしょう?
私も以前はやってもらっていました。(ホンダ車ではありません)
そこは、ディーラーですが、半年ごとに2万円のメンテ費用が必要でした。
それで、そんなにかかるのなら自分で月1でワックスかけたほうがいいやとなりました。
それが、コーティングをしない理由です。
書込番号:10859666
0点

コッチコチさんこんにちわ。
自分は旧型ヴォクシーに3年乗ってます。
色はブラック(202)です。
自分の場合、新車で購入しブリスを使用しています。
ディーラーのコーティングは高価なだけで、
効果が疑問だったので見送りました。
2〜3ヶ月に1回の割合で洗車の際にブリスをしています。
傷も汚れも付き易いです。
しかし、汚れは落ち易いほうだと思います。
また、洗車後の艶は新車時とあまり変わって無いように思います。
コッチコチさんは何色にされたのですか?
ブラックはどんなコーティングをしても傷も汚れも
目立ちますので、自分は神経質になっても仕方ないと割り切っています。
長文、失礼致しました。
書込番号:10860616
0点

コッチコチさん、はじめまして
私は約1年前になりますが、購入したディーラーで、CPCペイントシーラントを無料で施工してもらいました。
ちなみに、CPCペイントシーラントは施工が簡単で原価が安く、料金のほとんどが工賃であるという事を、この業界では周知の事実です。
従ってCPCのボディコートはディーラーにとって非常に利益率がいいので、新車の値引き分を穴埋めするために、ディーラーのセールスマンがお客さんによく勧めているディーラーオプションの一つです。
私的にはCPCに5万円近い金額を出すなら、もう少し高くても信頼できる専門店でガラスコーティングを施工されたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:10860781
0点

ガルフウィングさん、きらめっき−さん、又左衛門さんありがとうございます。
私はクリスタルブラックパールにしました。そうですよね色によっても変わってきますよね。
多少の汚れなら雨や水で流せば綺麗になるくらいだといいなぁと思っていたのですが、さすがに甘いでしょうか?
さまざまなメーカーから出ているを見るとやっぱり良く書いてありますよね。
ブリスも想像していた程効果があるわけではなさそうですね、参考になりました、ありがとうございます。
CPCポリマーもディーラーに安くできるか聞いてみます。
新車でも下地処理が必要となるとやっぱり専門店でちゃんとやるのが得策ですね。(当たり前か・・)
書込番号:10860897
0点

新車状態でコーティングをするなら、下記の理由でディーラーをお薦めします。
@新車は、工場出荷時に保護ワックス(シートの場合もあり)を塗り
ディーラーにて剥がします。この時にコーティングするのがベストです。
Aキズ等により、ディーラーにて塗装の補修した場合、無料でその部分だけ、
再コーティングしてくれる(私のディ−ラーだけかも知れませんが、、、)
Bディーラーに依頼しても、結局そこから専門業者に依頼している
書込番号:10865240
0点

陽だまりの中でさんありがとうございます。
そうですね、専門店だと2日くらいかかったりするみたいですし
ディーラーでやってもらうことにします。後々メンテするにしてもよさそうですね。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:10874081
0点

CPCと
ブライトポリマーは同じものでしょうか?
私の見積もりに入っているコーティングは
ブライトポリマーという名前になっています。
書込番号:11023721
0点



1.8 ZSを検討中なのですがオーディオレスと記載がありました。
もしかして、標準の4スピーカー?も付いていないのでしょうか?
ナビと一緒に量販店で、スピーカーの購入も必要なら割高感が否めなくZSの購入を諦めよう思っております。
宜しくお願い致します。
0点

http://www.honda.co.jp/STREAM/option/
下の方を良く見ると全タイプ標準装備の快適装備の所に4スピーカーと書いてありますよ。
なのでスピーカーは付いてます。
書込番号:10830411
0点

たーーちんさん初めまして。
ナビの購入を検討されているのですか?
交渉の時に、決まっている機種があれば社外品でも購入できるそうです。
(フィットのスレか、この車種で補足説明のレスをしてくれた人がいました。)
また、値段の折り合いが付かず量販店で購入しても最終交渉の段階で
「ナビ持ち込むから、取り付けてください。サービスで」と言えば
量販店で待つ時間と工賃がなくなり、いいと思います。
ただし、社外品は扱わなかったり、やってくれないディーラーもあると思うので
交渉時に確認してください。
文面から、ナビを購入するのかと思われますが、そうでなければスルーしてください。
書込番号:10830586
1点

どのグレードでもスピーカーは付いています。
デッキが付いていないだけです。
前車のオーディオやナビを使いまわす人、MOPやDOPのナビやオーディオじゃ満出来ない人用ですね。
ま、僕は納車後、即社外のスピーカーに交換しましたけどね。
書込番号:10830673
0点

たーーちん さん、こんばんは。
ガルフウィングさんも記載されていますが、ナビを量販店で購入されるのであれば、
車のディーラーで取り付けをお薦めします。(ETCもつけるなら、なおさらです。)
理由は、ダッシュボードを開けるのは車種により難しい場合もあり、
樹脂の爪で固定して有る場合が多く、その車種に精通している人がやる方が
後々のトラブルの可能性がかなり減ります。
私の場合 取り付け後に異音が発生し、もし量販店で取り付けの場合
なかなか責任がはっきりせず 回復に至らなかったと思います。
幸いディーラーでの取り付けでしたので、懇切丁寧に原因を探して、直していただけました。
後 量販店で取り付けしなかったら、通販でいいかも。
書込番号:10834992
1点

カメレスです。もう解決したでしょうか?
1.8 ZS オーディオレス購入者ですが、結論から言えばスピーカーは前2つだけです。
私の場合、前の車から乗せ換えたので付属のスピーカーは外して貰いましたが、マグネットが非常に小さく安っぽいものでした。
しかし、代車のフィットに乗ったときそれなりの音が出ていたので、昔の純正ほど音は悪くないような・・・で、思ったのですがバックモニター欲しいし同じ価格のナビ付でも良かったのかななんて・・・高い買い物ですので、よく検討してください。
書込番号:10879939
0点



ホンダディーラーでエンジンオイル交換をされている方に質問です。
ズバリお聞ききますが、皆様の得意先ディーラーでのエンジンオイル&エレメント交換+技術料の金額はおいくらですか?
出来るだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。
ちなみに当方のストのオイル&エレメント交換の料金詳細は、
20年式RN-6前期型 走行距離約10,000km エンジンオイル(ウルトラLEO SM 4,447円)&ワッシャー,ドレンプラグ14MM(36円)&カートリッジ,オイルフィルター(マーレテネツクス 1,260円)+技術料(1,680円)=合計7,423円
合計7,423円からー1,483円(不明)で請求金額が5,940円でした。
5点

通常の営業日に交換したことがありません。
四半期に一度、お得意様対象に(正月、GW、秋、冬)
オイルのみ(LEO 0W-20)は1000円
オイル+フィルターは3000円
で交換してもらってます。もちろんドレンパッキンは込みで。
書込番号:10782871
2点

教えて!gooさん初めまして。
私は、定期点検でしか交換しないので、持ち込み特典で
工賃、エレメントサービス、オイル代のみ2100円です。
ちなみに、引取りを頼んでも上記の値段でやってくれます。
書込番号:10784131
5点

初回点検にDにて、オイル交換しました。
オイル+エレメント+工賃で8000円位だったと思います。
ホンダ純正オイル(新車に入っているオイル)には、苦い経験があるので、あまり信用していません。
2回目以降は、ABでオイル交換しています。好みのオイルをチョイスできること、支払額がDに比べて安いことです。
ストの指定オイルは0W−20なので、「モービル1エコクルーズ0W-20」をチョイスしています。化学合成100%オイルで、どこでも手に入るオイルだからです。
交換のサイクルは、前交換から概ね6ヶ月、又は、3000kmの早い方を基準にしています。
書込番号:10785303
2点

皆さん、ご返信下さいましてありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり、ガルフウィングさんのように定期点検(有料)との組み合わせによって、料金やサービス内容が良くなったりするんですかね?
新車購入時に、営業マンとの駆け引きや無理な値引き交渉等はせずに、契約もスムーズに済ませて、ディーラー側から良いお客と思われる事も、もちろんアフターサービスに大きく影響するとは思いますが…。
それにしても、りえるぐさんのディーラーのサービスはいいですね〜。
お得意様対象というのは、長年付き合いのある顧客のみの対象という事でしょうか?
それとも、初めての顧客でもそのようなサービスを行っているのでしょうか?
ところで、ikekichiさんのオイル+エレメント+工賃で8000円はいい値段ですね。
純正でその値段だったのですか?
それと、
>ホンダ純正オイル(新車に入っているオイル)には、苦い経験があるので、あまり信用していません。
よろしければどのような苦い経験をされたのか、聞かせて下さい。
再度質問になって恐縮ですが、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:10787037
0点

1984年だったと思います。ホンダバイクVT250Fを新車で購入。小遣いをコツコツため、当時の私にとって、40万するバイク超高級品でした。
新車が来て、通勤で慣らしをしていました。約500km走り、ある通勤の帰り、信号待ちでまっていると、エンジン音に異音が。「ゴトゴト」という音がエンジン音に混ざっていました。
「やばい!」と思い、ショップへ(約1km位先に購入したショップありました)。
すぐさま、店長と相談し、エンジンオイルを交換。
異音は無くなりました。
この件から、新車に入っているオイルは信頼していません。2輪4輪問わず、新車から500km位で必ず交換しています。
このVT2500F、4000km位走った時に、ワンオフマフラーを交換、すると、リアシリンダーの排気が乱れている事に気がつき、エンジンのシリンダーヘッド周りをOH、すると、リアシリンダーのカムチェーンテンショナーが壊れていました。カムチェーンが正確に回らす、吸排気のタイミングがずれていたのが原因でした。エンジンのOHは大変でした。
これも、エンジンオイルの影響(?)かな、と思ってます。(たまたま外れエンジンだったのかも)
オイルにはシビアになってますね。
エンジンを交換するとエンジンが何か復活しように思いますね。
書込番号:10789024
3点

教えて!gooさん、こんばんは。
ストは、フィットに続いて2台目の購入です。(同じ担当さんから買っています)
交渉の時は、結構言いますよ、決していい客ではないと思います。
スト買う時はほんとにお金なくて、無茶言いました。
交渉の最終段階では、営業さん泣きそうでした。(着けたOP殆ど削って値引きそのまま)
その代わりではありませんが、車検、点検は必ずディーラーで
やってもらっています。もっとも知っている工場が無いのもありますが・・
今回の12ヶ月点検(買ってまる1年)は珍しく封書できたので、何かな?と思ったら、
例のオイル交換無料+ワイパーラバー無料交換+etc・・でした。
ですから、私が特別ではなくて、そのお店で買うとキャンペーンの対象に
なるのではないでしょうか。
これが、答えになっているかどうか判りませんが参考までに・・
書込番号:10789065
2点

教えて!goo さん
私は HONDA C-CARD(クレジット機能なし)を申し込みました。
発行料金は \500円。
このカードは メンテナンス/サービスの利用により Edyポイントが付きます
エンジンオイルは 1000ポイントと記憶していますが、、、、、
私の利用しているディーラーでは エンジンオイルの実費負担だけで、
技術料金は取られたことがないです。
技術料金は 交渉の余地があると思います。
もしNGであれば、オートバックス・イエローハット等を利用するのも一つの方法です。
最近は いい意味で平均化されて とんでもないひどい店は少ないと思います。
書込番号:10793054
2点

皆さん返信遅くなりすみません。
ikekichiさん
>小遣いをコツコツため、当時の私にとって、40万するバイク超高級品でした。
>すぐさま、店長と相談し、エンジンオイルを交換。
>異音は無くなりました。
>この件から、新車に入っているオイルは信頼していません。2輪4輪問わず、新車から500km位で必ず交換しています。
ikekichiさんのお気持ち、お察します。
万が一エンジンオイルが原因ではなくても、そのような経験をすれば誰でもオイルにはシビアにならざるを得なくなると思います。
貴重な体験談をお話いただき、ありがとうございました。
ガルフウィングさん
>ストは、フィットに続いて2台目の購入です。(同じ担当さんから買っています)
ディーラー側から見れば、同じ担当から2台目を購入したというだけでも、大変良いお客様と思っているのではないでしょうか…?
さらに車検、点検は必ずディーラーでやってるという事を踏まえると、オイル交換無料+ワイパーラバー無料交換+etcのサービスは当然というと言い過ぎかもしれませんが、やはりディーラーとガルフウィングさんとの信頼関係が築けている結果だと思います。
私から見れば、理想の関係です。
陽だまりの中でさん
私は最近(オイル交換後)HONDA C-CARDの存在を、ここのクチコミ掲示板で知ったばかりでした。
新車購入時にディーラー側からも、そのようなカードがあることは知らされませんでした。
ディーラーでオイル交換や定期点検等をやる人にとっては、非常にお得なカード(特にクレジット機能付き)だと思うので、今度ディーラーに行った時には入会しようと思ってます。
>私の利用しているディーラーでは エンジンオイルの実費負担だけで、技術料金は取られたことがないです。
私も昨年6月に初回の5000kmでのオイル交換の時は、オイル代2,415円とドレンパッキン代36円のみで技術料金は取られませんでした。
しかし、今回はオイル代が前回の倍近くなって、さらに技術料も取られたので、ちょっと疑問に思い、皆さんに質問したしだいであります。
思い当たる節として、昨年の10月にストを購入したディーラーが、Honda販売ネットワークの再構築に伴い、全く別の会社に業務を移管された為、販売店名及びスタッフまでも全て変わってしまった事も原因だと思われます。
いっその事ディーラーではなく、陽だまりの中でさんがおっしゃる様に、会員なら工賃無料のカーショップで済ませようかと思いましたが、念のため3年間のメーカー保証期間内はなるべくホンダディーラーでのメンテナンスをやっていきたいと思っているので、今回皆さんのクチコミをいただいてディーラーによって料金やサービスがマチマチな事が分かりましたので、今後は自宅周辺の別系列のディーラーでのメンテナンスを行う事も視野に入れて検討したいと思います。
皆さん、親切に色々な情報をいただきまして、ありがとうございました。
今後も質問した際には、またよろしくお願いします。
書込番号:10801522
1点

教えて!goo さん
念のためですが、本田車の4輪車の「エンジン」は 5年間または走行距離10万Kmです。
*私個人の意見としては、保証期間内であれば、
きちんと決められたメンテナンス(エンジンオイル交換も)を行い、
その記録があれば 保証は受けられます。
問題は、その後(保証期間後)不具合があった場合、ディーラーで整備をしていたか、
その他でしていたかによって 対応が異なる場合があります。
私は 車検だけディーラー派 ですが。
書込番号:10805489
1点

陽だまりの中でさん
>念のためですが、本田車の4輪車の「エンジン」は 5年間または走行距離10万Kmです。
恥ずかしながら、特別保証という存在を知りませんでした。
色々と貴重な情報を教えて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:10811502
1点



MC後のDBA-RN6(1.8L)に乗っています。
去年10月に納車された際は気にならなかったのですが、
2〜4速内でアクセルから足を離した際のエンジンブレーキの効きが
かなり強く感じるのですが、皆さんのストリームも同じでしょうか?
以前乗っていた車は、アクセルから足を離しても、まるでギアを
ニュートラルに入れているかの様にスーッと走っていたのですが、
ストリームの場合、アクセルオフだけで、まるでギアを1段落とした
かの様なエンジンブレーキがかかるので、ちょっと気になっています。
同モデルのストリームにお乗りの方で、アクセルオフの際の雰囲気など
教えて頂ければ...と思います。よろしくお願い致します。
0点

以前の車はCVTでしたか?
CVTと比べるとATはエンジンブレーキが強めに感じると思いますが…
書込番号:10770237
0点

>tayuneさん
以前の車もATでした。
今ちょっと走ってきましたが、アクセルオフしただけでギアを一段
落とした様なエンジンブレーキ...というのはちょっと大げさな表現
でしたが、アクセルオフすると明らかに「引っかかる」様な感じが
するので、ちょっと気になります...。
5速に入っていて、スピードがある程度出ていればアクセルオフでも
スーッと走っていくのですが、2〜4速の間は上記の様な感じです。
書込番号:10770509
0点

以前ステップワゴンの5速ATに乗っていました。
平地や下り坂でアクセルから足を離すとシフトダウンします。
下り坂でのエンジンブレーキを強めるためです。
ホンダは峠道でもDレンジのままで不安なく走れると自慢していました。
燃費優先の人でしたら、かえって余計な制御をされたように感じてしまいます。
私はこの制御が大好きでした。
書込番号:10779252
0点

>ささいちさん
>燃費優先の人でしたら、かえって余計な制御をされたように感じてしまいます。
これはどういう意味ですか?
書込番号:10779321
1点

シフトダウンすると当然減速しようとするので燃費には不利です。
燃費優先派はスピードに乗ったら惰性で走行して燃費を稼ぎたいと思うのに、勝手にシフトダウンして惰性を殺してしまうわけですから・・・・・
書込番号:10779937
0点

ストリームは電子制御燃料噴射(PGM-FI)ですから、アクセルオフの時は燃料をカットするよう
にプログラムされていると思います。厳密にガソリン消費がゼロではないかもしれませんが、
通常走行時に比べれば消費はゼロに近いと考えていいのではないでしょうか。
私の感覚では1.8L 5ATのエンジンブレーキは効きが足らないです。MT車のように本当にブレー
キとして使用できるほどではないです。CVTはどうですか?
あと、平地で5速に入っているとき、アクセルオフするとエンジン回転はほとんどアイドリン
グ時と変わらないくらいに落ち、惰性走行するようです。エコタイヤを履いているとびっくり
するぐらい惰性距離が伸びますね。
書込番号:10781472
1点

スエミツさん、初めまして。
私は、MC前の1.8に乗っています。うちのストは
あまり、効かないような気がします。D→2にしないと
その様な感じがしません。個体差なのでしょうか?
詳しくは判りませんが、多段化されたことや、制御系の向上
なのかなと思っています。ストの前は、日産の2代目プリメーラ、
初代フィットの1.5Tに乗っていました。
いずれもCVTでしたがやはり、アクセルを抜いた程度ではあまり
減速感は、ありませんでした。
ただ、こればかりは個人の感じ方なのでなんともいえません。
同じスト乗りの方がいれば乗らせてもらうとか
比較できれば1番いいと思いますが。
書込番号:10781530
0点

「アクセルを戻す→空走する」という間違った(?)反応に慣らされてしまっているため、「空走させるためにアクセルを戻す」という操作をしてしまうのだと思います。
「アクセルを踏む→進む」
「アクセルを戻す→進まない」
↑
「操作に対する結果」としてはこちらの方が自然なのでははないでしょうか?
私は、アクセルオフで空走しない車が好みです。
書込番号:10781674
1点

昔のATでは、1,2速以外の場合 アクセルを急に戻すと
そのATのTOP(ODをカットしていて、5ATの場合は 5速)になり、
コンバータもロックが外れるのが一般的な仕様でした。
この現象が マニュアル車を使用している方には 違和感があり不満でした。
CVTが開発された時は、この設定を
アクセルを急に戻してもその時点のギアが維持され、
コンバータもできるだけ、ロック状態を維持する設定であり、
ATの使用者が CVTを乗ると違和感があり不満でした。
その後、CVTの比率も上がり、最近のATはCVTの仕様に近い設定になっています。
この辺りは、ディーラーに聞くと、各車種の設定を教えていただけると思います。
ストリームのCVTを使用している私は、
危険回避でない限りアクセルは徐々に戻すような運転をしています。
スエミツ さんも まずディーラーに確認し どのような運転がいいのか
アドバイスをもらってはいかがでしょうか?
書込番号:10796679
1点

ホンダのATは、T社やN社のATに比べて、かなり制御されています。
T社やN社のATは、加速時とパーシャルアクセル時に、ロックアップが効いて、ダイレクト感が出て、燃費向上の一役を担いますが、減速時には、ロックアップが外れ(ロックアップしない、できない)、減速時には、5ATなら5速まで勝手に入ってしまう傾向があります。したがって、エンジンブレーキの効きは少ない傾向があります。
ホンダのATは、加速時、パーシャルアクセル時、減速時ともロックアップが効いています。この減速時のロックアップがエンジンブレーキ効きを強めています。
例えば、5ATの4速でアクセルを離し、エンジンブレーキがかかりはじめると、4速のままエンジンブレーキがかかり、速度が減速するにつれて、3速→2速→1速と勝手にミッションを落とし、減速していきます。
このため、エンジンブレーキの効きが他メーカーより効いているように感じます。
下りなどでも、アクセルオフすると、シフトダウンしたり、登り下りの多い峠を走るときは、できるだけ、シフトアップ、シフトダウンが無いようミッションを固定したりします。
ホンダのATミッションは、1994年のRA1のミッション(プロスマテック(タイプII))から、変わりはじめ、現在に至っています。
CVTは、止まる直前に急激にエンジンブレーキが効くので、運転していて非常に不愉快です。
スト買う時も、2.0Lを買うつもりでしたが、CVTのため、1.8Lに変更しました。
書込番号:10797778
2点



2.0RSTを契約し、2月末の納車を楽しみに待っています。
題名の件について、ご質問致します。
現在、99年式 CF4 トルネオに乗っており、ストリームへの乗り換えとなりました。
トルネオにもEPSが標準装備されており、
パワーアシストを3段階に切り替えができます。
私は「標準」または「重め」で使用し、
相方(妻)が運転する際は「軽め」に切り替えていました。
ストリームのカタログには、その旨、記載がなく、
インパネの写真を見ても、それらしい「切り替えスイッチ」を見つけられません。
ディーラーに訪ねれば、話が早いのですが、
こちらでスレとして残せば、同じ疑問を持った方にもお役に立つと思い、
敢えて、質問させていただきました。
ストリームに「EPS」の効き目を切り替える機能はありますか?
宜しくお願いします。
1点

結論から言えばありません。
多分、コストダウンでしょうね。
書込番号:10768481
1点

返信、ありがとうございます。
そうですか。 やはり、有りませんか。
残念です。
書込番号:10768499
0点

トルネオとストリームを乗り比べできる環境に有ります。
トルネオは11年前に購入し、今も実家で現役です。
その後、ストリームIS→20RSZと乗り継いでます。
EPSの切り替えスイッチは確かにストリームにはないですね…
ストリームのEPSの設定がスレ主さん夫婦に合えば良いんですが、トルネオでEPSを使い分けているとなるとどちらかに合わないかもしれませんね。
きっと試乗して確認はしてあると思いますが、私の感覚だけでの言うとトルネオのEPSスイッチは真ん中の位置で乗ってますが、ストリームは気持ち重く感じます。
EPSの切り替えスイッチはあるにこしたことは無いんでしょうが、私のハンドルの重さの感じ方の違いだけお伝えします。
書込番号:10781763
0点

情報、ありがとうございます。
私が試乗した際は特に違和感はありませんでした。
新品タイヤに履き替えた際に一皮剥けるまで妙にハンドルが軽くなるのが嫌いで、
新品タイヤに履き替えた直後だけ、しばらくの間、「重め」に設定しています。
妻はいつでも「軽め」の設定。
「普通」、「重め」の設定でも、「重くて回せない」とは言わないのですが、
「切り替えられるなら『軽め』の方が良いじゃん。」って言ってます。
私は「スカスカ」の手応えの無いハンドリニングが好みでないのですが・・・
切り替えが無いことは、あまり重要視していないのですが、
少し気になったので質問させていただきました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:10784351
0点



みなさん初めまして。
先月12月にRSZナビP 2.0を契約しました。(まだ納車されていません)
契約当初、何故かコンフォートビューPは標準でついているものと思いこんでおり装備し忘れてしまいました。
オーダー後に気付いた為、追加で注文出来ず少々心残りの契約となってしまいました…。
そこで先輩方に質問なのですが、みなさんコンフォートビューPは装備されていますか?
使用感、親水効果などのご感想をお聞かせ下さい。(良いところ悪いところ等)
また、装備されていない方のご意見もお聞かせ下さい。(何故装備しなかったか、装備しないでよかった等…)
当方、関東在住です。あぁ〜ヒーテッドミラーにしたかったです…。。。
1点

guru2さん、初めまして。MC前のストに乗っています。
コンフォートビューPは見送りました。
理由は、ストの前に乗っていたフィット(初代)にあります。
フィットには、アクアクリーンミラーという名前で装着できました。(約1万円)
家内の希望で着けたのですが、まったく効果を実感できませんでした。
普通にミラーに水滴が付き、(特に霧雨など意味なし)さらにサイドガラスの水滴で
見ずらかったからです。今は、ヒーテッドということで違うのかと思いますが
疑問に思い着けませんでした。フロントの撥水に関してもメンテが必要だと思い
高い金出すなら、自分でやったほうがいいと思い見送りました。
書込番号:10755034
0点

ガルフウィングさん
早速の返信ありがとうございます^^
なるほど…クリーンミラーは効果無しですか…
実は…、MOであるコンフォートビューPが装着できなかったので
DOであるクリーンミラーを追加注文してしまいました(汗)
コンフォートビューPを装備したかった理由は
1 右側にウインドウ熱線のボタンが付くことw
2 やっぱりミラーの親水効果です
ガルフウィングさんのように無駄だから付けなかったという声が多ければ
自分の選択が正しかったと割り切ります^^;
どしどしご感想よろしくお願いしま〜す。
書込番号:10755744
0点

クリーンミラー頼んじゃいましたか・・
効果が確認できたらレスつけてください。興味あります。
あれは、変わっていなければ太陽光で効果が回復するから
ウエス(雑巾などの布切れ)で拭いちゃいけないなどありました。
結局、効果が確認できない時点でがしがし拭きましたけど。ww
書込番号:10756092
0点

前車に標準でヒーテッドミラーと撥水加工が付いてました。リア熱線と連動して働きますが、使ったことがありません。
撥水加工は初めのうちだけです。
書込番号:10757263
1点

MC前2.0RSZにコンフォートビューPを着けてました。
(記憶違いだったら申し訳ないのですが、純正ナビとスマートキーを着けていたので、たぶんセットで着いてきたんだと思います。)
スレ主さんには気の毒な話かもしれませんが、アクアクリーンミラー、結構効果ありましたよ。
しっかり水を弾いていて雨の日はそれほど視認性が悪くならなくてよかったです。
フロント撥水も効果大でした。
ヒーテッドミラーと熱線付きウィンドウは使ったこと無かったですねぇ。
関東在住ですが、あまり使う機会は無いと思います。
現在フリードに乗っていますが、フリードは純正ナビとスマートキーを装着するとコンフォートビューPは着けられなかったので諦めたんですが、雨の日は結構視認性が下がります。
ここまで効果のある装備だとは思いませんでした。
2年乗りましたが、それほど効果は落ちなかったように思います。
(屋根なし駐車場に止めていて、メンテもそれほどしてなかったです。運がよかった?!)
しかし他の方の投稿を見ると効果は最初だけという方が多いようなので、関東在住ならほとんど使わないヒーテッドミラーも含めて価格に見合う装備かというとそうではないように思います。
納車されてくるストリームを大切に乗ってあげてくださいね。
書込番号:10759444
0点

ikekichiさん
History Manさん
ご感想ありがとうございます^^
みなさん熱線やヒーテットはご活用されてらっしゃらないんですね。
少し注文しなくてもよかったかなぁと思い直してきました。
納車されたらアクアクリーンミラーの効果を確認してみたいと思います。
書込番号:10761380
0点

コンフォートビューPを装備しています。
親水効果はいまいちですが、
ヒーテッドミラーや熱線付きウィンドウは非常に便利ですし、
多用しています。
私は付けておいて正解と思いました。
ちなみに住んでる所は北関東で殆ど雪は降らない地域です。
書込番号:10772900
2点

MOPの組み合わせでナビレスでスマートキーとコンフォートビューPを一緒に付けれなかったので、スマートキーを選択したのでそうせざるを得なかった。
対策として、TOTOのハイドロテクトフィルムをドアミラーに貼ってます。
親水効果は1年持たないので年に1回張り直してます。年に数百円と1時間程度の作業です。
他の機能は諦めてますが、熱線がなくても問題は特にありません。
福岡です。
書込番号:10782764
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/147物件)
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ストリーム ZS HDDナビパッケージ 純正ナビTV バックモニター HIDヘッドライト キーレス ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.7万km
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム ZS 保証付 ワンオーナー ナビ DVD フルセグTV キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
21〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
15〜581万円
-
23〜140万円
-
38〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円