ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (147物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年10月27日 21:45 |
![]() |
23 | 21 | 2010年1月26日 18:51 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月25日 19:23 |
![]() |
4 | 11 | 2009年10月18日 08:42 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月14日 22:57 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月12日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8でFFを検討しています。山に行くことが多く、冬もいきたいのですが、VSAは必要ですか?それとも、4WDがいいですか?今は、12年前の2.5のクレスタに乗っています。
0点

スレ主さん 山へ行く目的がイマイチはっきり分からないのですが、
VSA、4WDどちらに??? っというレベルであれば、
@4WDは 確実に登坂性能はUPします
AVSAはあくまでドライバーのブレーキ操作やアクセル操作等を補助するシステムであり、
通常は効果を感じません。あくまで、緊急時に作動する保険です。
B普通に山道をはしるのであれば、1.8より、2.0L CVTがいいです。
書込番号:10357641
1点

返信ありがとうございます。無知な私にもわかりやすく教えてくれてありがとうございます。実は、この半年で3回、秋田や山形の秘境の温泉に、それも、細い道や舗装されていない道など、スリル満点でした。楽しかったのですが、冬とかは、やはり昔のFR車では、心配なので、思い切って車を買い換えようと考えていますが、知識が乏しくて、すみませんが、色々と教えてください。
書込番号:10357727
0点

sabochanさんおはようございます。
私は冬の岩手、秋田をFF車で走り回っています。
一般の生活範囲であれば奥羽山脈を越える国道でも、高速でもFFで大丈夫です。
ですが、陽だまりの中でさんがおっしゃるとおり、4WDの方が登坂性能が良いため、冬に上り坂を多く登るのであれば4WDの方が良いと思います。特に凍結した上り坂の発進時に威力を発揮します。
VSAの性能はよくわからず、申し訳ありません。カーブでの横滑り防止は補助的な安全装置としてはとても魅力的ですね。
冬の雪道で一番重要なのは、除雪されているか、されていないかです。
除雪されている道であればFFでもほぼ問題ありません。
除雪されていない場合は4WDでも底をついてしまえば走行できません。
sabochanさんの想定している場所が毎日除雪される場所かどうかも問題になると思います。
ちなみに岩手では4WDよりもFF車の割合が多いそうです。(ホンダディーラーの方がおっしゃってました)
秋田青森は4WDの割合がかなり多い気がします。(これは私の実感ですが)
安全性からするとVSA付き。凍結した急な上り坂を走る等、走破性重視なら4WDが良い感じです。
私がFFなのは燃費等の経済性も考慮しているからですね。
書込番号:10358412
1点

返信ありがとうございます。雨の日の急な坂道の上がりのパワーと下りの安全性についておしえてください(*^_^*)
書込番号:10358808
0点

坂道の登りですが、確実にクレスタよりパワーダウンですから
どうしても加速は悪くなるでしょうね…
車重は同じくらいですからパワーの差でしょう…
雨の日ですが、道が未舗装路でない限りタイヤ性能の差だけでしょう。
下りも車重が同じくらいですから、これもタイヤの差が大きいかと…
クレスタもABSは付いてたでしょうから、多少の性能向上はあるでしょうが
乗り比べして急ブレーキを掛けるとかしなければ解らない程度かもしれない
でしょうし、タイヤの性能が左右するでしょうし…
書込番号:10363295
1点

返信ありがとうございます。未舗装道路の坂道の上がり下りの場合は、どうですか?FRとFFや4WDはかなりちがいますか?
書込番号:10363408
0点

未舗装路になるとFRが一番不利ですね…
次にFFで、4WDがやはり強いです
これは登りとかの場合で言えることですが、しっかり
グリップ出来るタイヤであれば、駆動方式は関係なく
普通には走れるんですけどね…
今までもクレスタで走れてればどれでも大丈夫なのは
確かだと思います。
冬の雪道ではチェーンを巻けば、まず大丈夫ですしね…
ストリームはFFだとクレスタより軽く、4WDだと多少
重いかな、という感じですので、下りも考えるとFFが
有利かもしれませんね。
書込番号:10363569
1点

前車は、VSAが標準装備のFF車でした。
スキーへ行くこともありましたが、問題なく走れました。
昔は、雪道は2速発進(AT車でも)といわれましたが、VSA車は、4輪を制御するので、2速発進は無用です。普通にDモードでゆっくりアクセルを踏むだけで、安定して走り出します。
ただし、雪道は、スタッドレスタイヤを装備していることが前提ですが。
また、峠道の走行などにもVSAは積極的に4輪を制御するので、オンザレール感覚で曲がれます(但し無理な運転は制御しません)。
VSAの違いがわかるのは、ハンドルを右か左にいっぱい切った状態で、スタートしたときに、駆動輪(FF車の場合は前輪)の滑りかたが違います。
VSAは、駆動輪が滑り出した瞬間に制御がかかり、スムーズに発進しますが、ないと、滑り出し、アクセルコントロールが必要になります。その差がVSAです。
VSAは、道路状況に応じて、4輪に個々にブレーキをかけることで、制御しているので、ブレーキを引きずった状態になるから、燃費が悪くなると言う方もいます。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/index.html
書込番号:10364942
1点

貴重なご意見ありがとうございました。親切に教えてくれてうれしかったです。
書込番号:10378192
0点



ストリーム1.8 RSZ最高出力140ps(103kw)/6300rpm最大トルク17.7kg・m(174N・m)/4300rpmパワーウェイトレシオ10kg/psと、ラフェスタ2.0 ハイウェイスター最高出力137ps(101kw)/5200rpm最大トルク20.4kg・m(200N・m)/4400rpmパワーウェイトレシオ11kg/psが競走した場合、どっちが速いでしょう?
0点

要は加速に優れたミニバンが欲しい?
それとも本当にゼロヨンでも?
しかし何故ミニバンで、しかもヒンジドアのストリーム1.8とスライドドアのラフェスタなのでしょう?
書込番号:10325124
1点

トルク・トゥ・ウェイト・レシオは閲覧者が計算しろってか?めんどくせ〜(笑)
一般的に、馬力は最高速度に、トルクは加速に影響すると言われているので、
自分で計算して推測してちょ。
そんなにシグナルグランプリ(死語?)に勝ちたければ、スーパーセヴン(のエンジンがエグい奴)
でも買えば?
書込番号:10325187
2点

排気量が大きい方が馬力があると思っていたら違ったもんで、単純に疑問が湧いただけです。
計算式があるなら自分で計算するんだが・・・・・。
書込番号:10325924
0点

画面の中だけ最強馬力の師匠に聞けば,
とんちんかんな答えだすかも(^^;
四駆でないとあの2tの車体は牽引できないでしょう。
トルク重視なチューニングでよろすいのでは?
書込番号:10326796
1点

ゼロヨンという言葉を聞くのも随分と久し振りな気がする。
賭け事でもやってるんでしょうか?
書込番号:10327238
0点

>計算式があるなら自分で計算するんだが・・・・・。
車重をトルクで割れば良いだけの話ですが・・・。
書込番号:10327323
2点

つまり加速はラフェスタがいいという事か。
こんな事も知らないままストリーム買いました。
11月納車予定です。
書込番号:10327707
0点

この両車ではやってみないとわからないし、というかやっても意味がないです。
ゼロヨンマシンであれば数値が物をいいますが、このクラスの市販車はボディ形状がどうとかもありますが、変速機の味付けがどうなっているかもわからないし
ラフェスタがストリーム1.8Lとの信号GPに絞って変速プログラムを組んでいることは絶対ないので
また乗車人数や乗車状況にも因りますよね、家族を乗せたラフェスタのお父さんがおバカな(たとえです)ストリームの兄ちゃんに信号で目配せされても相手してくれないと思うし・・・(笑)
ちなみに変速プログラムでいうと、愛車レガシイGTですが0-40km/hでは両車にブッチギラれます、0-60km/hでも追いつけません、80-120km/hだと逆転します。
一般路(市街地)だと馬力やパワーウェイトレシオ数値はあまり重要ではないです。
書込番号:10328633
0点

SIどりゃ〜ぶさん
ズバリ、一般路(市街地)で重要なのは何なんですか?
今後の参考にします。
書込番号:10332337
0点

>ズバリ、一般路(市街地)で重要なのは何なんですか?
街道レース(これも死語?)じみたどりゃ〜ぶをしない事。
書込番号:10342016
1点

街道レース(これも死語?)じみたどりゃ〜ぶをしない事。って、それが、車を購入する際の比較対照になるの?
一般路(市街地)で重要になる数値は、何を見て比べればいいか知りたいの。
書込番号:10343621
0点

比較したいなら両方試乗すればいいのでは?
ゼロヨンなんか街乗りに全く関係ありませんよ?
書込番号:10343727
1点

ゼロヨンというのは距離を示すものであって、ゼロヨンレースに参加する場合という意味ではありません。
書込番号:10343745
1点

>ゼロヨンというのは距離を示すものであって、ゼロヨンレースに参加する場合という意味ではありません。
特に断りがなければ競技を指すのが普通
書込番号:10343775
4点

公表されてる数値や試乗レビューを参考にしつつ、最後は自分で試乗。
数字や他人の評価がどうあれ、自分が納得出来なきゃ何の意味もない。
何を重視するかは人それぞれだけど、一般的には燃費あたりでしょ。
少なくともパワーウェイトレシオなんて気にするのはごく一部。
書込番号:10344170
0点

トンチンカンなスレ主だな。
クルマのクの字も知らねえじゃないか。
こんなのにいちいちレスを入れていたら、数百くらいのレスなんてアッという間だ。
こんなところで聞かずに、自分でググッて調べなさい。
書込番号:10344353
3点

私も11月ストリーム納車予定ですが、購入する際、重視した事は、カタログデータよりも、検討車種に実際に試乗した時のフィーリングです。数字は飽くまで数字ですので、自分の感覚を重視すべきではないでしょうか?それで私はウィッシュよりもストを選びました。
書込番号:10355066
0点

終了してしまいましたが、スレ主さんは納得いかないでしょう。今、皆さんのトピを読んだので一言言わせて下さい。確かにスレ主さんの質問は愚問かも知れません。ゼロヨンというより、街乗りで気持ちよく軽快に走りたい訳ですよね?車重が軽くて小回りが効いてハンドのキレが良い車が乗りやすいです。ストリームとラフェスタでは、前者が一枚上ではないかと思います。スレ主さんの選択は間違っていないので自信を持って下さい。以上です。
書込番号:10839856
1点



11月初めにZSナビパッケージが納車されます。
リアに子供用のモニターを設置しようと思うのですが
ナビからリアモニター(ヘッドレスト取付け)までの
ビデオケーブルの長さはどの位の長さが妥当なのでしょうか?
取り回しの違いもあると思いますが接続された方のお話をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

あいにく情報は持ち合わせていませんが、コンビニやホームセンター等でビニール紐を買ってきて、実際に這わせて実寸を計るといいですよ。
書込番号:10322124
0点

hirocubeさん 有難うございます。
実際に測れれば良いのですが デーラーにも実車が無くて実物が測れないんです。
短いと届かないし、あまり長いと残りを纏めるのが大変みたいだし。
今月中に部材を渡して、納車整備の時に取付けのお願いをしようと
思っているのですが・・・3mぐらいかなぁ〜。
書込番号:10324896
0点

デラに
「車が届いたら悪いけど必要ケーブル長図って連絡して。その長さのケーブル持って行きます」
て言っておけば?
デラに届いて直ぐ納車じゃないし、それくらいやってくれると思うけど。
最悪
後で金払うからケーブルそっちで買って付けといてってのも
良いんじゃないでしょうか?
書込番号:10328224
0点

ホランド・ノヴァクさん 有難う御座います。
その手もありますね。
すべて持ち込みで考えていたので思いつきませんでした。
担当営業マンに「納車前に持って来て貰ったら 工賃はいいですよ。」って言われたので
早く部材を揃えて持って行こうと思っていました。
デーラーに相談してみます。
書込番号:10330986
0点

ナビの裏面→運転席の足下→右ドアサイドガーニッシュ下→運転席下→ヘッドレストモニターまで約5m位、もう少し長くてもOKです。長い場合は、運転席シート下でたぐらせるとよいでしょう。
書込番号:10364972
0点

ikekichiさん 有難う御座います。
思っていたより かなり長い物がいる見たいですね。
5mぐらい必要ですか 大変参考になりました。
5mを買ってデーラーに渡そうと思います。
納車までに間にあいそうです 有難う御座いました。
書込番号:10366752
0点




こんにちは。
もしよろしければ、値引きの金額、オプション、総額など教えてもらえませんか?
僕も、ストリームの購入を考えてるので、参考までにお願いします。
書込番号:10313449
0点

付属品はドアバイザー・フロアマット・ラジゲッジカバー・ETC・ライセンスフレーム等です。値引きは270000円ぐらいで総額2630000です。
書込番号:10313612
0点

スレ主さん。返信ありがとうございます。
もうひとつ聞いてもよろしいでしょうか?
総額に、下取り等は入っていますか?
それとも、27万の値引きだけで、総額2630000になったのでしょうか?
いろいろ質問してしまって、申し訳ありません。
書込番号:10313628
0点

説明不足で申し訳ない、車輌本体価格と付属品の価格の合計からすると下取り等の値引きが270000で実際に支払う金額が2630000かな?それと当方はエコなんとか割引で下取り車がななんと19年前のホンダアスコットて知ってます?で後から250000戻ってくるのかな?
書込番号:10313726
0点

なるほど。
下取り等も含めた値引きが、27万だったんですね。
ストリームのRSZは、エコカー減税の対象外は知ってましたが、補助金はもらえるんですね。
19年間も乗ってたなんて、よほど大切に乗ってたんでしょうね(笑)
記念撮影してあげなきゃ(笑)
いろいろ、親切に答えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10313839
0点

減税対象車でないと助成金も返ってこないとディーラーで聞きました。
なので自分はZSにしました。
しかし支払いがだいぶ遅れているようでもしかしたら帰ってこないかもしれませんねー;
RSZの方がパッケージングがよく決め手は助成金だっただけに、帰ってこないとなるとポカーンという感じです^^;
お互い納車が楽しみですね!
書込番号:10316172
0点

うーん?
どちらが正しいのですか?車種の中には、エコカー減税の対象外でも、補助金がもらえる車種もあるみたいですし。
スレ主さんの話では、補助金がもらえるみたいですが、ruru3さんの話だと無理みたいだし?
書込番号:10316887
0点

25万補助金が得られるのであれば旧車に下取値が付くことはありえません。
補助金を得るためには必ず廃車する事が条件なので。
もし、値引き交渉で「下取」が出てきたのであれば、営業トークにやられちゃった感があります。
値引きがいいのでまいっかという感じですが。
>スレ主さんの話では、補助金がもらえるみたいですが、ruru3さんの話だと無理みたいだし?
補助金がもらえる新車は10万円(廃車なし)に比べ25万円(13年超の廃車あり)の方がかなり条件が緩いです。
ストリームRSZなら25万補助金の条件を余裕で満たしています。
詳しくはこちら
http://www.honda.co.jp/green-tax/subsidy/
ちなみに今月ZS2.0購入しました。
書込番号:10316957
2点

なんかおかしな話ですね。
19年落ちの車を下取りして、補助金ですか?
19年落ちなら値は付かないでしょうし、付いたとしても15万以上でないと、損です。
スレ主さんの勘違いだとは思いますが、廃車にして25万円の補助金の申請をしたんだと。
いくら何でもディーラーがそんなマヌケな提案しないと思います。
書込番号:10317177
0点

なんかいい加減なディーラーの方が多い感じがしますね。
井上トロんさんが仰っている通り、減税対象になる車と
補助金交付対象になる車で条件が違います。
私は1.8L/RSZの納車待ちですが、補助金交付対象です。
補助金は書類の不備で手続きが遅れていますが、予算自体は
全体の1割未満しか消化していません。
今年中の申請であれば、補助金は貰えると思いますよ。
ボギーかパーさん
ストリームはMC後も月間販売目標台数に届いていないので、
いまは値引きが大きいです。
30万近い値引きが期待できるのではないでしょうか。
参考までに私の契約内容ですが、
1.8L/RSZ プレミアムホワイトパール
HDDナビパッケージ
ドアバイザー・フロアマット・ETC・マモル新車パッケージで
総額230万でした。
書込番号:10318618
2点

皆さん色んなご意見有り難うございます。
軽い気持ちで投稿したつもりがこんなに色々と書き込んでいただいて・・・
さて、私の書き込みに誤りがありました、言葉の綾というか紛らわしい表現をしてしまいました。
確かにアスコットの下取りと補助金のダブルというのはありません。
完全廃車が条件でした。
不確実な情報を書き込んでご迷惑をおかけしました、誠に申し訳ありません。
ストリームの納車時期も12月の半ば過ぎと契約時に言われています、それから補助金の申請になるらしいので確かに一抹の不安がありますが・・・
でも、自分が買うので言うんじゃ有りませんが、MCしたストリームはよりスタイルが良くなったと思います。
普通はMCをすると変になると思いますが、今回のストリームは全く逆になったのではと思っています。
何れにせよ納車と、還付金が楽しみな日々を過ごしています。
書込番号:10327491
0点



1.8Xスタイリッシュパッケージを8月中下旬頃に契約しました。
契約した際には納車は9月下旬頃で、遅くても10月上旬と言われました。
その後9月中旬まで音沙汰無しだったので、確認の電話を入れると、10月下旬に
なるとのこと。
さらに、契約の際に確認書までサインをさせられたのに、新たなグレードが
出たこともあり、不満爆発でした。(その時は1ヶ月以内にグレードの追加・モデルチェンジがある場合は説明が必要とのことで、今回はありませんのでって言われた)
で、現在、10月中旬位で、連絡なし。。
実際のとこ、どうなんでしょうか?
以前、上記理由により、苦情のような電話入れたのでディーラーにはしばらくは、
黙っていようとは思うのですが、新車を買った事が今までないので不安です。
また遅れるってことありえるのでしょうか。。
文章が理解しづらい箇所もあるかと思いますが、最近契約した方がいらっしゃたら
情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

僕は7月末に契約したのですが、ディーラー周りをしていた7月上旬辺りはどのディーラーも10月上旬だと言われました。
8月下旬になんとなく実車を見たい衝動に駆られ、契約していないディーラーへ行き、そのときは10月下旬だと言われました。
そしてディーラーに車が届けられる日が15日でオプション装着を経た納車日が17日の予定です。(ほとんどはポリマーコーティングに費やすそう)
遅れる事も、稀にですが早まる事もあります。
納期が不安定なのはディーラーが怠けていたのではなく、工場の都合です。
ほとんどの場合、メーカーとディーラーは別の会社(特約店契約)なので、こればかりはディーラーとしては、客から納期が遅いと文句言われてもどうしようもないです。ただただ平謝りするしかないです。
後はグレードや色、メーカーオプションなどで後に契約した人の生産ラインより遅い位置に置かれたりもします。
書込番号:10300744
1点

hirocubeさんのコメントとほぼ同じような感じです
7/19に契約し今週末にようやく納車予定です。90日くらいかかりました
※ディーラー到着からオプション取り付けの他、整備やら点検やらが1週間かかるらしく今週末納車です・・・
納車の1ヶ月くらい前には工場での製造予定日を教えてもらいました。
気になるようでしたらご自身から確認を取ったほうがよいかと思います。
ZSの件は契約の時点でもぼんやりと聞かされました。
※個人的には割高グレードだという印象を受けRSZにしたわけですが
また、ここの情報でも追加グレードの話は挙がっていたと思いますから・・・なんともですね。
書込番号:10300865
1点

そうですか。。
ディーラーのせいで納車が遅れているとは思っていないのですが、
今までの様々なディーラーの対応で不安になっていました。
遅くても10月上旬って言ったりとか、インサイトに生産ラインがとられてるって
言ってたのに10月下旬になった言い訳はモデルチェンジしたステップワゴンのせいでとか
言われたり。(まあ、本当なのかもしれませんが)
すみません。愚痴になってました^^;
とりあえず、気に入って買ったものだから、気長に待つしかないですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10300939
0点

すみません。質問と内容が変わりそうですが、、今後のために体験談を。
納車時期の件はしょうがないと皆さんの意見を聞くと諦めつきました。
ただ、グレードの追加の件は、確かに以前から噂であったので、
契約時にしっかりと確認しました。
確か、追加発表が正式にある2週間前位に契約。その際にもちろん確認。
で、追加発表がある5日前に別件で訪問した際に確認書にサインをしてもらうの
忘れてたのでってことで、そこで再度グレードの追加の確認をしたところ、なしとのことでした。
その後、ネットで追加があった事を知り、グレードの内容確認をしましたが、
今ので良いからと思い我慢していたところに、
納車時期が遅れたってことで怒りが頂点に^^;
とはいえ、ディーラーとはうまく付き合いたいので、もう、我慢します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10301115
0点

8/20頃 契約
8/30頃 確認書にサイン
9/03 新グレードZS発表
であればディーラーには告知義務があったのは明らかです。
またその後のディーラーの言い訳は私には耐えられません。
無料点検が終わった時点で店替えした方がよいでしょう。
P.S 自動車税は9月納車前提で支払い済みですか?
書込番号:10301247
1点

>P.S 自動車税は9月納車前提で支払い済みですか?
ん〜。どうなっているんだろう。
ただ、10月上旬になるかもって話しはあったので、10月になっているのかな?
気にしたことがなかったです。
このアドバイスを聞いて気になったのが、ディーラーの方がやけに下取り車を
早目に出したほうが自動車税が戻って来るからいつ頃ですかって言われたのが
気になってきました^^;(下取りと言っても、ボロボロなんで1万円なのに・・)
考えすぎであることを祈ります。。
書込番号:10301339
0点

はじめまして。
私の場合。
9/6に1.8ZSを契約しました。
この時点では10月下旬から11月上旬と言われてました。
1ヶ月経過してもDから連絡無かったんで10/4に足を運び状況を聞くと11/5にはDに入るので翌週には渡せると言われました。
先日、Dより電話があり、更に一週間早まりましたと。
ってことで、契約時の予定どおりの期日です。
今は、平日は仕事なんで11/7予定です。
ご参考になればと思い、投稿しました。
因みに黒のHDDナビパケで、コンフォート、VSAのやつです。
書込番号:10303965
1点

>ひろしん0715さん
ほとんど同時期のようなので、とても参考になりました。
今週末にでも確認のため、直接ディーラーへ行ってみます。
みなさんとてもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10310891
0点



いよいよ納車が4日後に迫ってきました。いろいろ手を加えるため情報収集しているところですが、マフラーについて、RSTに適合するものがあるかどうかが良く分かりません。
MC後でも取付可とする製品が多いのですが、RSTやSパッケージはリアバンパーのマフラー部の形状がRSZなどと比べてくぼみが小さいようです。ですので、砲弾型などの大型マフラーを装着するとバンパーに干渉する恐れがあります。メーカーも、「確認が取れていない」ということでした。
今乗っているストリームにはフジツボのパワーゲッターを着けているのですが、同じようなサイズのマフラーを着けたいと考えています。もし、適合情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

確認が取れるまで、暫く待った方が良いと思います。
書込番号:10299305
1点


ありおりはべりいまそかりさん、確かにその通りですね。確認の取れてないものは買わないようにします。
バックナムさん、早速の情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:10299385
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/147物件)
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ストリーム ZS HDDナビパッケージ 純正ナビTV バックモニター HIDヘッドライト キーレス ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.7万km
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム ZS 保証付 ワンオーナー ナビ DVD フルセグTV キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜299万円
-
33〜124万円
-
21〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
15〜581万円
-
23〜140万円
-
38〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円