ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

車体から異音

2009/09/30 17:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:20件

最近、左リア付近から超低速で動かすとコツコツと机を爪で叩くような音がします。先日、オイル交換時期だったのでついでに見てもらったんですが、原因は車体の接合部分からの音だと言われました。クッション材?などで修理してくれましたが、あまり変わりませんでした。1BOXのプラットフォームは弱いので仕方ないのでしょうか?アドバイス頂けるととても助かります。宜しくお願いします。

書込番号:10237045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/09/30 19:34(1年以上前)

すいません!車種は08年式の前期型の2.0Gです。宜しくお願いします。

書込番号:10237655

ナイスクチコミ!0


くにちさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 22:52(1年以上前)

ディーラーに見てもらっているからまさかとは思うけど、後部座席が社内内壁に当たるコツコツではないですよね。おいらのストリームは後部座席のシートベルトの格納状態でコツコツ音が鳴るときがあります。

書込番号:10238893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/09/30 23:36(1年以上前)

左後ろダンパー内の異音「コトコト(だったかな)」で過去にダンパー交換の事例があります。
音はダンパー内では無いでしょうか?
運転中は車内で鳴ってるように聞こえました。

過去スレ7752076を参照してみてください。
参考になれば…

書込番号:10239226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/01 01:09(1年以上前)

くにちさん みちもとさん返信有難うございます。
内装関係はチェックしてくれてるかは微妙ですね〜自分で調べてみたいと思います。ダンパーのオイル漏れと部品の緩みはなかったそうです。あとタイヤハウス裏の給油口付近のワイヤーもクッションテープで巻いてくれたそうです。諦めるしかなさそうなですね〜

書込番号:10239788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/10/02 08:16(1年以上前)

タイヤ1回転につき1回なら、ハブベアリングの損傷か、ドライブシャフトの可能性があります。まれにタイヤの偏磨耗が原因の場合もあります。

書込番号:10245321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 01:09(1年以上前)

教えてくださいなさん、返信、遅くなりました。すいません。ローターの歪みがあるかも知れません!ほば土日しか乗らないのでサビが発生して歪みが出てるのかも?見た目では歪みはわからいのでディーラーに持って行きたいと思います。出口が見つかりそうです。有難うございます。

書込番号:10249737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

1.8gと2.0gの走りの違いについて

2009/09/23 20:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:51件

皆様初めまして。現在H13年式RN3(iL2.0gFF)からRST(FF)への乗り換えを検討しています。今一番悩んでいるのが1.8gの5ATと2.0gのCVTのどちらにするかということです。

自宅周辺のディーラーには展示車のみで試乗ができませんので、1.8gの5ATと2.0gのCVTの走りの違い・燃費の差等、RSTやRSZを試乗された方や所有されている方のご意見・ご感想をお聞かせ願えればと思います。

価格差21万円は結構なものですが後から変更できないことですし、慎重に検討したいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:10201187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/23 22:36(1年以上前)

ストリーム 現行/前期型2.0モデルに乗っています。

私が購入する際に、両方の試乗をしましたが、一番差を感じたのは、
エンジン、サスペンションではなく、5ATとCVTのセッチングの差でした。

月並みかもしれませんが、
5ATは 積極的にエンジンを回し、キビキビした運転を楽しむタイプ。
CVTは、アクセルをゆっくり踏み、滑らかに ゆっくり運転を楽しむタイプ。
5ATは どちらかというと、パドルシフトで楽しみたいですね。

目的が明確でなければ、2.0が無難ですが、1.8は バランスがよく、コストパフォーマンスがたいですね

書込番号:10202342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2009/09/23 23:21(1年以上前)

陽だまりの中でさん、ありがとうございます。

なるほど、なるほど。とてもわかりやすい表現ですね。僕自身、今乗ってるストリームのマニュアルモードを減速でよく使う為か、9万キロを超えましたがフロントのブレーキパッドを1回替えただけでとてもよく使います。

妻の車のワゴンRスティングレーがパドルシフト付きCVTで、ATに比べてエンブレが強くてイマイチしっくり来ないのです。燃費には良いんでしょうけど・・・。

結構走る方なので、パワーの差があまり感じられないようであれば1.8でOKかなって気がしますね。

貴重なご感想、ありがとうございました。

書込番号:10202705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 22:12(1年以上前)

>価格差21万円は結構なものですが後から変更できないことですし、慎重に検討したい〜

そこまで理解されてるなら、例え遠征になっても試乗した方がいいですよ。
安い買物やないし、デラもそれは理解すると思うしね。

運転感覚の印象は人によってバラツキもあるやろから
他人の意見も参考にしつつ、自分も体験するのがベストです。

ワゴンRとは車重も違えば排気量も違う。重心の高さも違えば、そもそもメーカーも違う。
参考にしない方が良いです。(CVTの方式自体も違ったっけ?)

書込番号:10207202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/09/24 23:38(1年以上前)

現行型の1.8Lに乗っています。

私も購入前にとても迷いました。近所のHonda Carsの試乗コースにはJRの高架(長い登りと下り)があり、登り時にアクセルを踏んで目いっぱい加速するとはっきりとパワーの差を感じました。平地では1.8L 5ATはとてもきびきび走りますけどね。

RSTなら車重も軽いし、気持ちいいでしょうね。
燃費は2.0Lのエンジンの方が設計が新しく、同等だと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=GeqybAuLolw

に2.0L RSTの試乗インプレがありますのでご参照を。ハンドリングすごそうです。
コメンテーターはCVTであることが残念と言っていますが、好みもあるので試乗をお薦め
します。

書込番号:10207973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 00:03(1年以上前)

現行モデルはiLと比較すると静粛性は向上しています。
また、動力性能に関しては一般道の平地でしたら現行1.8でもiLに遜色はありません。(以前の1.7とは全く印象が違います。)
問題なのは高速などのエンジンパワーを必要とする場面で、1.8ですとiLとの違いをはっきりと感じることになります。現在iLに乗っているのであれば慣れることができるか、慣れるまで我慢できるかが問題でしょう。
使い方次第なので、自分で確かめたほうがいい気がします。

書込番号:10208208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/09/25 22:43(1年以上前)

燃費記録17.1km/l

私は前期2.0RSZに乗って1.6ヶ月経ちます。
当初は1.8RSZを購入する予定で試乗車で1.8RSZと2.0ノーマルを他店ですが乗り比べしました。
試乗方法ですが購入前に妥協がしたくなかったので家族4人(自分+妻+小2+幼中)を乗せて坂道なども乗り比べをしました。
カタログ値10psの差は体感できないと思いましたが、感じたことはエンジンパワーではなくCVTの出来がよくできておりエンジンパワー以上の体感の差を感じたことです。
5ATと違ってギアが固定されないためシフトダウン時のダイレクト感は劣りますが、パワー感/加速感はまったく上です。
それでいてCVTの燃費も良く街中で10〜11km/lで通勤しています。
先日、高速道路(80〜100km/h)180km+一般道150kmの往復で330kmを17.1km/lで走行しましたよ。
燃費は乗り方にも寄ると思います。
乗った感じは試乗してみて自分で体感したほうがいいと思いますので試乗車があるところを探して試乗をお勧めいたします。

書込番号:10212809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/09/27 11:49(1年以上前)

リッター20超え

最後の選択、迷った時は、高価格品を選んだほうがよいと思います。
私も前期2.0RSZ乗りですが、これでよかったと思います。
今まで、1.5リットル車を3台乗ってきましたが、この車の良い点は
長距離離運転でも疲れない。3時間位ならば、休憩不要で運転できます。
もちろん、平均車速も一番高いので、運転距離も一番長い。
理由は、低回転のトルクが非常に太いエンジンと、よくできたパドルシフト付きCVT
(現行FITや現行カローラフィルダーと比べるとよくわかります)
加えて、高い静粛性を得られる原価のかかった車体(多分)によるものです。
過去の保有車では、右折時、タイヤが鳴るような状況でも、ストリームだとタイヤが鳴ることはありません。また、燃費も、休日のチョイ乗りだとエアコン入れてリッター10以下ですが、通勤時、高速30キロと一般道10キロを走って、(高速は2車線、3車線目を使用)リッター15、燃費走行に徹して、走行車線を80キロキープだと、ストレスもたまるものの下記のようにリッター20を超えます。ご褒美に帰り道は高速道路上でCVTをスポーツモードにし、燃費計をリセットしリッター10キロとなるようアクセルを踏みましたが、こんな運転、2分もキープできません。運動能力、充分以上あります。ドライブモードでも、パドルシフトは高速、一般道、不満は感じません。むしろ、よくできたアルゴリズムだなと感心しています。また、2列目3列目をたためば、畳をそのまま、入れることができますし。
今回のマイナーチェンジで現行品はさらに静粛性が高くなったと雑誌で読みましたので、うらやましいです。今のストリームで改善してほしいのはドリンクホルダーをもっと増やしてほしいのと
(FITは10個ありました)Dモード→Sモード変更が2アクション必要ですが、これもFITのようにワンアクション化してほしいです。
運転者の意向により、燃費、動力性能、荷物、人の積載、いかようにでも適応させることができるストリームの中でも、2.0リットル車の方がその変動範囲をより広く適応させることができると思います。職場で1.8を買った人からも、運転してもらったら、2.0の方が断然いいねとのことでした。(お世辞が入っているかも知れませんが)




書込番号:10220932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2009/09/28 20:34(1年以上前)

皆様、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。週末にディーラーに行って試乗車を探してもらいましたが、近くにあった2.0g4WDの5ATを試乗してきました。CVTの車は、当方岐阜県ですが試乗車は無いそうです。

試乗した感じでは、今乗っている2.0iLよりもパワフルで、しかしずっと静かな印象でした。試乗で違いがはっきりわかるものだと改めて感じました。

今度は1.8g5ATを試乗させていただきに行こうと思います。そこでどれだけの差を感じるかがポイントですね・・・。

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。また改めてご報告させていただきますので、今後もよろしくお願いします。

書込番号:10227832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MC後グリル取り付けについて

2009/09/21 20:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:2件

MC前XHDDナビエディションに乗っています。
以下、ご存じの方、教えていただけませんでしょうか?
@MC後のフロントグリル取り付け可能でしょうか?
AMC前のフロントグリル+MC後のフロントバンパー取り付け可能でしょうか?
@、Aとも加工なしでポン付けできるのでしょうか?

書込番号:10189722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 00:08(1年以上前)

詳細は不明ですが、加工が必要みたいですよ。

書込番号:10196803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/23 07:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
加工が必要なんですね。MC後アクセサリーカタログにMC前と同じモデューログリルとバンパーが装着されていたので「ポン付けできるかも・・・」と思っていました。
しかし、よく見るとMC前ではグリルもしくはバンパーの単独装着可能だったものが、MC後では同時装着のみ対応可に変更されていましたので、ポン付け出来る程の互換性はないのでしょうね。

書込番号:10197920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビについて

2009/09/20 10:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

ナビについて質問します。
ナビの希望としては下記の希望を持っております。
1.地図(ルート探索)が優秀なこと
2.フルセグが受信できること
3.リアカメラを接続
4.光・電波ビーコン受信
5.インパネへのすっきり度

で、当然選択には
1.MOPナビ+チューナー
2.DOP+リアカメラ
3.社外ナビ
の3通りがあるかと思います。

皆様ならばどれを選択しますか?
価格的には3番なのですが、MOPが
すっきりするならばと・・・

また、DOPはインパネへのすっきり度は
社外ナビと変わらないのでしょうか?
大変図々しいのですがアドバイス願えたらと思っております。

下記に長いですが自分の考察を
【考察】
ストリームのMOPナビは
「ワンセグ」ですので地デジチューナー+取り付けで
かかる費用は単純に
MOP代+チューナー代+ビーコン代
★MOP代はナビ付きパッケージとすると
=170,000+84,000+31,290=\285,290-

DOPにはリアカメラパックがあるので
DOP+ビーコン代+取り付け費?
=281,400+31,290=312,690+取り付け費

社外ナビはアルパインを考えてまして
実売価格的に
ナビ代+リアカメラ代+ビーコン代
=200,000+17,000+17,000+取り付け費
=234,000+取り付け費

書込番号:10182315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/09/21 14:40(1年以上前)

一番すっきり?するのはメーカーのナビですね。

 私は社外品ですけど、すっきり度は別に悪くないです。ディーラーオプションのナビはすっきりする感覚、個人差もあるでしょうけど、基本的には社外ナビの装着と大差ないです。インパネとの一体感が社外品でそんなに損なわれるか、といわれれば、そんなことはないです。

純正ナビの素晴らしいところはネット連携による渋滞情報が一番充実していることですね。ホンダやカロナビの一番優れているところでしょうか。

私なら社外>純正>ディーラーかな。
やはり価格が一番安いに越したことはありません。

あとナビをどれだけ使うかですよね、ナビよりもテレビ見ることのほうが多そうなら、社外品でどうでしょう。アルパイン、綺麗ですよ。

書込番号:10188163

ナイスクチコミ!1


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/21 22:16(1年以上前)

まっすー@様

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、DOPは社外ナビと一体感?は変わりないのですね。

アルパインのナビは確かにきれいですね。
ただ、取り付け費や、最安値をかき集める手間と
MOPの楽さと一体感とを比べてみます。

でも、まっすー@様の云うとおり、
手間をかけても値段と機能をとりましょうかね。

もうちょっと悩んでみます。

書込番号:10190332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 23:45(1年以上前)

つい先月までMC前のRSZ(MOPナビ付き)に乗っていました。

ストリームのMOPナビはインパネの曲線とナビが合うようにデザインされているので、収まりはとても良かったです。
ストリームからフリードに乗り換えたのですが、フリードのMOPナビの収まり具合とは比べ物にならないくらいでした。
(フリードのMOPナビはDOPナビっぽいデザインです。)

収まりがすっきりしている事を重視するならばMOPナビをオススメします。

書込番号:10190958

ナイスクチコミ!2


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/22 00:23(1年以上前)

History Man様

ご回答ありがとうございます。
なるほど、ストリームの場合はMOPのすっきり度はかなり高いのですね。

今度の車(ナビ)は我が家の財務事情で長く乗り倒すことに
なりそうなので、見た目も重視したいので質問しました。
☆ディーラさんにすっきり度のことを質問したら
 ナビに詳しくないのか「普通です」との回答でしたので・・・

車購入の時の値引き次第で考えます。
☆社外ナビもそんなに違和感ないとのアドバイスもありましたので・・・

もう少し、楽しい悩みを満喫します。

書込番号:10191215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 16:04(1年以上前)

私も契約前にナビで結構悩みました。

私は当初社外ナビを考えていたのですが、車用品店に
見に行って取り付け費を確認したところ、ナビ本体、アンテナ、
リアカメラ等トータルで5万くらい取られる計算だったので、
MOPナビと価格差が殆どなくなり、結局MOPにしました。

ナビの取り付けを自分でやれれば良かったのですが、
リアカメラとか自信がなかったので・・・

MOPナビだとステアリングでナビの操作ができる点も
良いですよね。

書込番号:10194099

ナイスクチコミ!0


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/22 22:47(1年以上前)

Keichan_0901様

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
取り付け費(まあ、自分はディーラさんに頼むつもり)が
馬鹿にならないのとリアカメラまでパックになっているから
MOPが結構割り得なんですよね。
まあ、地デジ分はMOPが高いのですが・・・

もう少し、悩んでみます。
☆かなり、MOPのすっきり感で決まりの感じですが・・・

書込番号:10196270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 00:48(1年以上前)

社外でも2DINタイプなら収まりはそんなに悪くないと思います。というか、MOPにしても社外品にしても画像はみんカラあたりに多数あるんで、ご自分で確認されたほうがいいですよ。

MOPには収まりとインターナビ(カロナビ以外に対して)という利点がありますが、ナビそのものの性能は社外品に及びません。地デジ(フルセグ)も当然、ナビ本体では操作出来ないですし、視聴にあたっては外部入力への切替も必要です。その辺を割り切れるかどうかでしょうね。

仮にMOPにするとしても、地デジチューナーはどうせ赤白黄の端子につなぐだけのものなんで、高い純正品にこだわる必要は全くないと思います。

書込番号:10197076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/23 08:28(1年以上前)

ノーチル様

ご回答ありがとうございます。
なるほど、地デジチューナーを社外品ですか。
思いもよらなかったです。
無知ですね。

やっぱり、MOPの性能は社外品にかなわないのですかね。

なやむなー。
本日、MOPはみてきたのですがやっぱりすっきりはしているんですよね。
ただ、社外品で損なうほどでは無いと思うんですけど・・・
◎後悔って当たり前ですけど買った後なんですよね。
 我が家の財務状態ですと、じゃあ、買い直すは許されないですし・・・

★インターナビをご使用の皆様
 逆にインターナビを使用していて、使い勝手が
 悪かったと思われる方、ご参考までに意見を聞かせていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。
 ☆通信料の絡みでインターナビの特徴である
  通信はそれほど使わない前提です・・・
  ※変な前提でごめんなさい。

よろしくお願いします。

書込番号:10198065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 16:06(1年以上前)

morizohさんこんにちは!
フリードとフィットでインターナビを使用しています。

シルバーウィーク中1300kmほどの旅行の全行程でインターナビを使い続けたレビューを下記の書き込み番号で記載しましたので参考にしていただければとおもいます。
10193769

そして、インターナビを使用していて使い勝手が悪かったと思われることは
■渋滞を避けようと裏道と思われるかなり狭い道を案内することもある。
 通れないと道を案内されたことはありません。
 個人的には狭くても空いてる道が好きなので私にとっては長所です。
■インターナビを使用すると通信料がかかる。
 もちろんオン−オフはできます。
■インターナビを使用するにはブルートゥース対応の携帯が必要。
■渋滞の少ない地方ではあまり必要ないかも?
 私は地方在住ですがそれでも朝夕の渋滞はきちんと避けるようです。
 ルートを計算するたびにその時間にあった道を選びます。
■地元を走っているとたまに、あっちの道の方がよいなーと思うことがある。
 簡単に言うと完全ではないということです。
 ナビがあっていて私が完全でないのかもしれません(笑)

思ったのはこのくらいでしょうか。
私はインターナビに大変満足していますが、これも感じ方は人それぞれですので参考程度にしていただければと思います。
色々ご検討して良い車選びができるといいですね(^-^)

書込番号:10199999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/23 19:15(1年以上前)

アンパン大好きマンさん

貴重なインターナビの情報ありがとうございます。
やっぱり、ナビとしても情報を提供しあう、何とも「友愛」?の精神
今の情報化社会のナビっぽいですね。

決めました。
たぶん、機能は社外ナビの方が上ですし、価格も本当は得だと思うのですが
※ワンセグで我慢すれば、MOPのCPもなかなかです。
今回はMOPを試してみようかと。
★ナビのインターナビ機能が自分にとって未知の機能なので
 試してみようかと思います。

☆ちなみにBluetooth非対応携帯でもたいした情報ではありませんが
 I/Oデータ様の
 http://www.iodata.jp/product/mobile/caradp/index.htm
 があります。

いままで、おつきあいいただいた皆様ありがとうございました。
☆後は後悔しないことだけを願ってます。
 ★アルパインのナビもきれいですね(-。-)

書込番号:10200937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 19:32(1年以上前)

morizohさん
こんばんは!
後悔しないために、インターナビともう少し異なる情報を。
ストリームのMOPナビはフリードとは違うかもしれませんが
フリードの場合、地デジを録画したDVDをナビで見ることができません。
今はアナログ放送を録画したDVDを娘がリア席でみていますが
2011年7月以降、地デジを録画したDVDを見たいのであれば注意が必要です。

ストリームの場合はよくわかりませんのでご確認ください。

DOPのナビはそのあたりも心配はないようです。
ちなみにMOPの良いところは埋め込み式のステアリングコントロールがつきます。
これはかなり使えますよd(⌒ー⌒)

そういえばブルートゥース対応の携帯でなくてもアダプタを使えばインターナビを使用できましたね。
補足ありがとうございます。

書込番号:10201017

ナイスクチコミ!0


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/23 22:00(1年以上前)

アンパン大好きマン様

アドバイスありがとうございます。
たぶん、ストリームのMOPもだめなような気がします。
ただ、車中でDVD観賞はDVDナビ→HDDナビと車外品時代も
1回も無いのでそんなに問題ではありません。

問題となる場合は車外品とくらべてテレビなどの映りが悪いことや
操作性が悪いこととなりますかね。

ただ、アンパン大好きマン様もおっしゃったとおり
ステアリングコントローラもかっこいいしやっぱりパネルとの一体感、
ホンダ車通しの情報による渋滞回避機能で決めます。

後悔してもアンパン大好きマン様やアドバイスをくださった方は
恨みませんのでご安心を
★当たり前ですが恨むどころかアドバイスいただけてとても助かってます。

☆たぶん、今回は我が家の財務大臣の機嫌がいいのか、一応地デジチューナ込み
 の価格も承認がおりましたので全て純正にしようかと
 ただ、同じ機能(少し機能高かも)で値段が安い社外ナビのほうが
 本当は無難だったような気がします。(後悔が少ない気がします。)

書込番号:10202053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/24 07:41(1年以上前)

morizohさんおはようございます。
インターナビの注意点をもう1点忘れていました。
通信料金がかかる点はお伝えした通りですが、
通信料金の詳細で、たとえばドコモのパケホーダイに加入していても
インターナビの通信料はPDAやパソコンを使用した通信に分類されるため、
パケホーダイの金額内で通信をおこなえず、別料金(通信したパケット数に応じて課金)となってしまいます。

http://www.premium-club.jp/info/charge.html

ただ、もしもパケホーダイに加入しているのであれば1パケットあたりの通信料金は比較的安い(0.02円/パケット)ため1ヶ月あたりでもそれほどの金額にはならないかもしれません。

パケホーダイに加入していない場合はパケホーダイの月額は必要なくなりますが(0.2円/パケット)と10倍の通信料となります。

色々ドコモの方でからくりがありますので、ご注意ください。

私はパケットパック30を使用していますが、新規加入申し込みは終了しているようですね…

幸いなことにインターナビの使用料金については無料ですのでドコモの接続料金のみ注意すれば良いと思います。

書込番号:10203997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2009/09/24 10:17(1年以上前)

当方、MC前のRN−6インターナビシステム装備車(アナログチューナー)に社外地デジ(ワンセグ)チューナーを付けている者です。
スレ主さんも下記の内容についてはすでにご承知かと思われますが、念の為ご報告させていただきます。

地デジチューナーは外付けの場合、純正品でも社外品同様、センターロアポケット上部のAV入力端子(赤・白・黄)にVTRコードで接続される形になると思うので、オーディオソースはビデオ扱いになります。
従ってチャンネル切替えを始め詳細な設定はチューナー付属のリモコンのみでの操作となり、外付けチューナーの場合ステアリングスイッチでの操作は多分音量調整以外は出来ないと思います。

私の場合外付けワンセグチューナーですが、走行中にTVを視聴する場合の手順として、まずナビのオーディオソースをビデオに切替⇒チューナーのリモコンを手に取る⇒リモコンでチューナーの電源ON⇒赤外線受信部の位置にリモコンを向けながらチャンネルの選局ボタンや設定ボタンを押すといった一連の作業が思った以上に煩わしく、慣れるまではどうしても目線が度々リモコンに向いてしまい、最悪の場合は交通事故に合う可能性も無きにしも非ずだと思います。
このような事から私自身、ほとんど車内ではTVを視聴する機会が減り、たまにTVをつける時もワンセグは見ずに、多少画像が乱れてもステアリングスイッチで素早く簡単にチャンネル送りが出来るMOPのアナログ放送のほうを見てしまいます。また、チューナーやアンテナの性能にもよると思いますが、電波状況が良い地域ではワンセグより画質も音質もアナログ放送のほうが全然いい位です。

もっとも、スレ主さんが停車中のみのTV視聴、又はドライバー以外の方の走行中のTV(フルセグ)視聴およびリモコン操作を行う目的なら全く問題無い事ですので、私の意見はどうか無視してください。

ちなみに、GathersのフルセグはPana製なので性能的には問題ないと思います。

横やり失礼しました。





書込番号:10204348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/24 21:55(1年以上前)

アンパン大好きマン様、又左衛門様

お世話になっております。
アドバイスありがとうございます。

☆アンパン大好きマン様
 DoCoMoのパケット課金情報ありがとうございます。
 残念ながら動画を見るために自分は今年の5月に
 パケットパック30→パケホーダイに変更してしまいました。
 これを知っていたら買えなければよかったかな?
 ただ、料金を気にするほど使うかどうかの方が疑問です。
 インターナビの機能が欲しいから買いますが単に電気屋さんで
 家電を買う際に使いもしないのに「○」印が多いのを買うタイプなんです。
 呆れてください。
 ただ、あんまり通信費が気になったらウィルコムを考えます・・・

★車中マナーにちょっと触れるかもしれませんが
 気になる方は下記のご回答は読み飛ばしてください。
☆又左衛門様
 自分は一応運転中は助手席の人に操作してもらおうと考えております。
 ただ、僕の考え方として、せっかく便利なものがあるのにそれを使わないで
 煩わしいのはいやなんです。

 下記のが使用できそうです。
 http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
 ただ、自分、車とかいじれないんですよ。
 ディーラーさんの工場でやってくれるかな?
 ちょっと相談してみます。

 ★何方か、後付地デジなどに上記のものを使用した方いらっしゃいます?

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10207058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2009/09/25 08:22(1年以上前)

再び横やり失礼します。

ステアリング学習リモコン「アルコン」については、ガレイラオンラインショップの、ホンダ車用解説書のリンクを見ると、“取り付けできる車両”の項目に、以下の様な条件が記載された注意書きを見つけたので、念の為お知らせしておきます。

『社外品のカーオーディオ/カーナビを取り付けられており、ステアリングスイッチの配線になにも取り付けられていない車両に取り付けることが出来ます。
ステアリングスイッチの配線が未接続になっていない場合、学習リモコンを取り付けると機器及び学習リモコンユニットの誤作動・破損の原因になりますの
で絶対にお止めください。』

ご存知かとは思いますが、MOPナビは、ステアリングスイッチや音声操作で大体の操作が出来るため、リモコンは付属されていません。
従って、ステアリングスイッチの配線が、ナビ本体と接続されている以上、ステアリングスイッチでの操作に関しては、取り付けできる車両の条件を見る限り、後付地デジとMOPナビとの両立は難しいと思われます。

取付け可能ならば、私自身も是非欲しい代物なのですが・・・・。

書込番号:10209461

ナイスクチコミ!1


スレ主 morizohさん
クチコミ投稿数:113件

2009/09/25 22:13(1年以上前)

又左衛門様

お世話になっております。
alconの取説に書いてあったのですね。

ただ、「alcon」メーカの掲示板(下記参照)
http://www.alpharddiy.com/bbs/wforum.cgi
に同様の質問をしている方がいて

メーカ回答としては
純正オーディオへステアリングスイッチを接続したまま、ALCONで利用することはできません。
ですが、スイッチでステアリングスイッチラインを切り替えてご利用になられているお客様もおられますよ。
【具体的には】
ステアリングスイッチのラインにはユニットから電圧が供給されています。
もちろん、純正カーナビからも供給されますので同時に接続することができないのです。
ですので、ステアリングスイッチは純正カーナビ/ALCONのどちらか一方への接続となるのですが
恒久的に接続するのではなく、ステアリングスイッチの配線を途中で切り替えるという方法です。
この方法ですと、スイッチの切り替えで純正カーナビ/ALCONを使い分けることができます。
具体的な配線としては、SWGはアースですので純正カーナビ/ALCONともに直接接続して
SW1とSW2のラインのみスイッチで切り替えるようにします。スイッチは2回路2接点のものを用意していただき、SW1とSW2を両方一度に切り替えるようにすればOKです。

だそうです。

引用ページ
http://www.alpharddiy.com/bbs/wforum.cgi?no=5348&reno=5347&oya=5345&mode=msgview&page=20

★自分はalcon関係メーカの人間ではありませんので
 上記のことを行うのは自己責任にてお願いします。
 自分はインターネット検索をしただけです。

☆ただし、上記のことを踏まえてディーラに交渉はします。
 結果は一応ご報告しますが、やってくれないかも・・・

◎何方か上記以外の方法でもいいのでMOPにalconで地デジ操作などを
 行った方いらっしゃいませんか?

書込番号:10212578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

MC後のベースキャリアについて

2009/09/18 23:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 かつりさん
クチコミ投稿数:7件

つい先日X HDDナビエディションを契約しました。
ベースキャリアをつける予定ですが、車の型番がMC前とMC後と代わっていないことから、ベースキャリアの適合に関しては、MC前と同じと考えてよろしいでしょうか。
もし、MC後のストリームにキャリアを付けられた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10175129

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 かつりさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/13 11:25(1年以上前)

自己レスです。
INNOのベースキャリアを購入しましたが、問題なく取り付けられました。

書込番号:10623591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハーネス適合情報について

2009/09/16 17:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 andlianofさん
クチコミ投稿数:27件

MC前 RN6に乗っています。

PIVOTのプッシュエンジンスターター取付けにあたり、FETのハーネス「TBC41

5」を使いたいのですが FETの適合情報ではRN1〜4までしか資料がなく、RN6に適合

するかどうか知りたいです。(FETに聞いたのですがわからないとの事で煮詰まっていま

す。)

どちら様か情報お持ちの方おられれば教えて頂きたいのですが・・・

以前雑誌でFETのハーネスがほぼ無加工で配線出来ると見たのでFET製がいいかなと思っ

ております。

書込番号:10162917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:22〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/150物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング