ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (150物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年4月7日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月18日 17:32 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月19日 19:06 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年3月17日 03:28 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月15日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年3月17日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホイールを変えようと、某カー用品店に行ったのですが 作りが特殊なので付け替えれないと言われたのですがヘ純正のキャップのホイールなのでかっこよく変えたいんですが。みなさんのアドバイスを頂けたらうれしいです_(._.)_よろしくお願いします(T_T)
1点

自分は冬の間、純正のテッチンホイールにスタッドレスを履かせて、社外品のホイールキャップをつけています。
カー用品店で気に入ったものが無かったので、オクで購入しました。
15インチだと、種類が少なくて選択が限られてしまいますが。。。。
装着した感は、ホイールカバーの隙間が大きのを選んでしまい、隙間からテッチンの凸凹とした突起が見えるので、余り見栄えは良くないですね。
あと、ホイールキャップがボディからはみ出てしまっているので、装着したままだと車検に通らないです。
見た目に拘るのでしたら、やはりアルミの購入をお勧めしますね。
ちなみに冬場以外は17インチのアルミを履いています。
(購入当初は社外の純正タイヤに15インチアルミ購入してを履いていましたが、見た目がイマイチに見えたので、1年後に17インチに変えました)
純正のテッチンと同様の外形にするため、タイヤは215/50R17をつけています。
RSZと同じサイズのタイヤ(205/55R17)は高いですしねf^^;;;
書込番号:9265857
0点

ご回答有難うございます。ストリームは特殊な作りになっている為アルミホイールは付けれないと言われたんですけど、大丈夫なんですか?
書込番号:9265933
0点

3年前の発売当初は、合うアルミが余り無かったですが。
最近は履けるアルミが増えてますよ。
「フジコーポレーション」のサイトで、ストリームに合うアルミを探してみてはどうでしょう?
www.fujicorporation.com
「タイヤホイールセット 車から選ぶ」⇒「HONDA」⇒「ストリーム NEW RN6-9」⇒サマー⇒インチサイズを選択 で、現行ストリームに合うアルミが表示されます。
書込番号:9265969
1点

大丈夫です。付けれます。現に私は1.8Xですが、17インチのアルミをはいてます。
違うカーショプやプロショップに行ってみてください。(^-^)v
書込番号:9266080
1点

アルミホイールに変えたい場合の注意事項ですが・・・
純正タイヤをそのまま使いたい場合にはアルミのリム形状(厚み)によっては使えないホイールはあります。
スチールに比べてアルミは強度を出すために材料的な厚みが必要ですからスチ−ルホイールでブレーキとの隙間がギリギリだと同じインチでアルミに切り換えることは難しいでしょうね。
この場合は純正タイヤを使うのをあきらめてインチアップさえすればアルミホイールに交換できます。
あとはセンターボア径が特殊(大きい)だと合わないホイールが多くなります。
この場合はインチアップをしてもセンターボア径が合わなければ使用できません。
もう一つはオフセットの値が特別に大きなものや小さなものは外に出すぎたり内に入りすぎて車体に干渉する可能性がありますからオフセットが合うホイールがなければ選択肢は非常に狭くなるでしょうね。
センターボア径やオフセットを調べてみれば確認は容易になると思います。
書込番号:9268631
0点

私の過去スレ[8344638]参照してみて下さい。恐らく同じお話かもしれません。
6.0J+50が多く+55というのはなかなかありませんでしたので・・・
ちなみに私は+50で支障ありませんよ。
書込番号:9299234
0点

こんにちは
私はRN-8にインテグラタイプRのホイールを履かせてます。ホイールはストリームの本などにホイールのマッチングが写真付きで出てるので参考になると思いますよ〜
ちなみにインテグラタイプRのホイールはオフセットが+60なので多少内側に入りますが問題なく履けてます。オクで安く手に入るのでおすすめですよ
書込番号:9315607
0点

私は、オデッセイRB2アブソルート純正の18インチを215/45R18のタイヤでいれました。スタイリングは良くなりましたが燃費は1割ぐらい悪化しました。そんなに攻めないおとなしい走りだったら、6Jに205/65R15で十分だとおもいます。Dに行ったらマナレーユーロスピードを勧められました。これならハブ径もキャリパーへの干渉も問題ないでしょう。17インチであればRSZの純正がオークションででてますね。「みんカラ」のホイールを参考にしてみては?
書込番号:9362511
0点



私は現行のストリーム(RN-8)に乗っています。
最近、自分でアルパインのDLX-F177を取り付けたのですが、ツィータ(DLX-F30T)の取り付け場所に悩んでいます。
ダッシュボードの上やピラー部分だと何だか遠い感じがするし、ドアに穴を空けて埋め込むのも少々抵抗があります。
サイドミラー付近が理想なのですがピラーではなくガラスのため取り付けはできず…。
メーカー問わずサイズの大きいツィータを使われてるみなさんはどこに取り付けてますか?
ぜひ参考にさせてください。
よろしくお願いします。
0点

こちら↓にストリームへのツィーター取付実例が多数あります。(パソコンで見て下さい)
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3291&ci=42
書込番号:9256586
1点

スーパーアルテッツァさん、早々の返信ありがとうございました。
言われた通りみんカラのHP見たら色々載ってました。
悩んだ末、昨日ドアに穴を空けて取り付けました。
ツィータの型が大きいため若干の隙間ができましたけど十分許容範囲でした。
最初はドアに穴を空けることに抵抗がありましたがスーパーアルテッツァさんから紹介いただいたHPで踏ん切りがつきました。
今は『やって良かった』と大満足です。
ありがとうございました。
書込番号:9264344
0点

やはり車内のスッキリ感を出すのなら埋め込みですよね。
私の車は純正のツィーターが付いていますのでアルパインのツィーターを
分解して純正の位置に押し込み取り付けました。
しかし、純正のツィーターが無いのなら私もドアに穴を開けて取り付けたと
思います。
下取りに出す時にツィーターを外さなければ下取り額に影響も出ないでしょう。
書込番号:9266214
0点



この間、1.8RSZ試乗してきましたが気になる所がいくつかあったので
ストのり、車に詳しい方、おしえてください。
1)ステアリングを切ったとき、ノーズの動きは俊敏で気持ちいいんだけど
切り始めた瞬間、遊びが多いせいか反応が鈍い気がした。ある一定角度
切ってから、テンポが遅れて車が動く感じ。(これは、昔に乗ってた
インテグラの時も感じたこと。当時はそれがいやでロードスターに乗り換え
ました。)
2)パドルシフトのレスポンスがかなり悪い気がした。特にシフトアップ時。
あと、パドルがステアリングと一緒に回ってしまうのが使いにくい。
3)ブレーキの効きはすごくいいんだが、踏み始めが「ガツン」と効いて
そのあとの微妙なコントロールが難しい感じだった。強く踏んで行ったときの
感触がつかみにくい。
ストはデザイン、パッケージが最高に気に入ってます。購入第一候補です。
ミニバンという性格上、上記のことはしょうがないのかもしれませんが、
子供が生まれたので車を買い替えることになり、走って楽しいミニバン
を探したらストになりました。
このようなことは、どうしても今の車(BMW E46)と比較してしまう
ので、時間がたてば気にならなくなるのか、同じように感じる方もいるのか
、対処方法はあるのか、2.0ならどうなのか、いろいろ教えてください。
0点

■スレ主様
私はBMWのような高級車にはまったく縁遠いので相対比較はできませんが、ハンドルの遊びについては私もディーラーでかなりタイトにしてもらいました。私の場合は直進安定性に不安があったのでそれを直してもらう過程で遊びも少なくしてもらったのですが、正解でした。
体感は個人差があるのでなんとも言えませんが、回頭性は良くなるかと思います。
パドルシフトがステアリングと一緒に動くので使いにくいかどうか、微妙なところですね。人それぞれでしょうか。私は特に違和感ありません。スバルなどは確か固定でしたよね。カーブに入る前に減速するのでハンドルを切っているときにシフトを変更することがあまりないからかもしれません。シフトアップ時のパドルが使いにくいということはSモードで運転されていたのでしょうか。Dなら自然とギアが上がっていきますし・・・加速が鈍いと感じられたのなら、それはCVTだからか、それともやはりBMWに乗ってらっしゃるからかなと思います。
ブレーキについても慣れが必要かもしれないですね。
書込番号:9252854
0点

スバルユーザーで〜す。
パドルはコラム派です、なぜかといえばステアリングを10時と2時に握ってないからです。
どっちかといえば8時と4時、下手すると4時が8割なので(笑)
咄嗟のときに7時半からでもパドルに手が届きます・・・便利です。
10時にあると探さないかんから・・・ものぐさにはコラムがベスト。
1)については、FFとFRの違いやらLSDの影響もあるし、なんともいえません。
一般的にFRの方が自然に曲がる・小回りが効くそうですが、わたくしもFR車もBMWにもとんと縁がないのでわかりません。
書込番号:9252943
0点

>>まっすー@さん。
早々の返信ありがとうございます。ディーラーで遊びの調節できるのですね。
知りませんでした。
ストはかなり気に入ってるので、ちょっとしたことが、かえって気になって。。。
でも、この車はいろいろな面で素敵だと思います。
マイナーチェンジも気になりますが。。。
書込番号:9252950
0点

>>SIどりゃ〜ぶさん。
返信ありがとうございます。
僕もシフトってパドルじゃない、レバーで変えるのが好きですが、ストは
たしかパドルしかないんです。(理想はMT!)
今の時代、スーパーカーもパドルが多いですもね。
ちなみに、購入第二候補は、LEGACY 2.0iです。
書込番号:9252993
0点

9ヶ月2.0LRSZに乗っていました。
試乗車は1.8LRSZでしたがあまり価格が変わらない事で2.0にしましたがほとんど変わらない乗り味でした。
パワステの問題ですが電動パワステのセッティングですね。
私も最初の切り出しはクイック感ありその後はレスポンスが感じられない様な気がしました。
FFの特性を消そうとしたセッティングがそう感じたのかもしれません。
何度でも試乗して、出来れば山道を少し走ってみたらバランスの良さが分かると思います。
それと軽量ホイールにするとビックリするぐらいハンドリングが変わりますよ!!。
ブレーキはインチの問題かもしれませんが私は気になりませんでした。
E46は「ズバッ!」と効く感覚ですから。
でもストは良く走る楽しい車です。コストパフォーマンスには優れていると思います。
ストが凄く楽しいフットワークの為にもっと・・・と思い40歳後半を迎えてTYPE R(FD2)を購入する事になりました。
HONDA党ではありませんが価格・バランスではレガシーよりもお得かも?・・。
書込番号:9253475
0点

ブレーキですが、BMWと比較するのはどうかと思います。
書込番号:9253519
0点

はじめまして、
1)と3)ですが、サスペンションのストローク量と乗車位置でこのように感じるときがあります。
車が曲がる体感はハンドルを切ってから車がロールして、そのあとでヨーを体感すると思います。
ですから、ストロークが長く、乗車位置が高いと、一テンポずれて感じます。
ブレーキはその逆で、車が減速する前の、ノーズダイブ量が大きいため、ガツンと効いている気がします。
BMWに限らず、セダンからの乗り換え時は、気になるかもしれません。
2)のレスポンスはATですのでしかたないでしょう。
パドル位置はメーカーの考え方で一長一短ですね。
ハンドルを回している時の操作性ですのでどちらがいいかという問題よりは慣れですね。
書込番号:9271505
0点



10月末にストリームを買って距離的にそろそろオイル交換を考えてます。前の車はOBでしてましたが今回からはディーラーでしようと思ってます。ディーラーでオイル交換やエレメント交換をすると費用はどれくらいになりますか?
0点

返信ありがとうございます。ディーラーの方がやや高い気がしますね。でもホンダのオイルは1年交換でいいと営業マンが言ってたので性能がいいのかも。検討してみます。
書込番号:9252528
0点

>ホンダのオイルは1年交換でいいと営業マンが言ってたので性能がいいのかも
人によっては年間走行距離1000kmの人もいれば3万kmの人もいるかと?
その方々すべてにおいてオイルは1年交換でいいって言うのは危険では?
自分はホンダの店員から聞いた車屋さんのから又聞きで聞いた話では1万kmまでは問題ないが1万1000kmぐらい走るとエンジンブローの危険性がかなり高まるって聞きました。
それに「長期間交換しなくていい=オイルが高性能」ではありません。
書込番号:9253157
0点

必要以上に短い交換サイクルは、資源の無駄遣いです。
ディーラー、取扱説明書に従えばOKです。
書込番号:9253537
0点

ぶる2さん
>自分はホンダの店員から聞いた車屋さんのから又聞きで聞いた話では1万kmまでは問題ないが1万1000kmぐらい走るとエンジンブローの危険性がかなり高まるって聞きました。
そのホンダ店員や車屋さんもかなりいい加減ですね。いまどきのエンジンとオイルを使用していて、1万キロまでは問題ないのにたった千キロオーバーしただけでエンジンブローの危険性がかなり高まるわけないでしょう。どうして1か0かの極論になるのか不思議です。
交換期間は最大1年以内として「1万Kmまではオイル交換をしなくてもオイル性能は保たれますが、それ以上ですとオイル性能が徐々に落ちてきます。ですから1万Kmを目安にオイル交換をしてください。」とホンダ店員は説明すべきでしょうし、車屋さんも最初の説明には疑問を持つべきでしょうね。
書込番号:9256067
0点

上の記述ですが、誤解を招きかねない表現があったので、補足・訂正します。
オイル交換期間のスパンは最長1年以内という前提があったうえで
「1万Kmぐらいまではオイルの性能は保たれますが、それ以上の距離ですとオイルが本来持っている性能を発揮できず、エンジンに悪影響を与える恐れがあります。ですから1万Kmを目安にオイル交換をしてください。」
とホンダ店員は説明すべきでしょうし、車屋さんも最初の説明には疑問を持つべきでしょうね。
エンジンに悪影響=エンジンブローではありません。
1万キロまでも徐々にですがオイルは劣化します m(__)m
書込番号:9257341
0点

営業マンが言われている1万kmもしくは1年毎とはエンジンを保証出来る限界の数値ではないでしょう。
エンジンを回せば、オイルは酸化や劣化、汚染等します。
又、車を使用してなくても、オイルは自然劣化します。
オイルが汚れば、燃費は悪くなりますし、廃ガスも汚くなります。
環境汚染問題やエンジン故障防止、燃費向上の上からなるべく、早め早めの交換をお薦めします。
ストリーム☆さん、あと1つディーラーに確認した方が良い事があります。
ホンダ純正オイルには、全鉱物油から全合成油まで数種類あります。(たしか5種類だったかな?)
まずは、使用オイルランクを確認しておいた方が良いでしょう。
低ランクのオイルだったら、更に短期間か、短距離で換えた方が良いかもしれません。
書込番号:9258508
0点

一部訂正します。
誤:営業マンが言われている1万kmもしくは1年毎とはエンジンを保証出来る限界の数値ではないでしょう。
正:営業マンが言われている1万kmもしくは1年毎とはエンジンを保証出来る限界の数値と思います。
書込番号:9258516
0点



1.8Xですが、フジツボのブレイズへのマフラー交換を検討中です。交換された方、装着後の感想をお教え下さい。サウンドやトルク感についてお教え下さいましたら幸いです。よろしくお願いします。m(__)m
0点



1.8Xに無限のエアロ(セダン)をディーラーに注文しました。純正のフォグランプの取り付けも頼んだ所、付けられないとの事でした。エアロ取り付け後、ショップで取り付けようと思います。どこのメーカー、品名が良いか教えて下さい。同じ経験のある方、よろしくお願いします。
0点

私もスレ主さんの仕様(無限セダン+1.8X+純正オプションフォグ)でDにお願いしたら
無限から「その組み合わせは未設定」との返事があったそうで断念しかけましたが
RSZの標準フォグと純正オプションフォグの形状を見て「ほぼ同じ」と判断し
取付不可時、フォグパーツが無駄になってももちろんこちらで費用負担することや
作業時エアロ・ボディにキズ発生などは不問にすることをこちらから進言し頼みました
で結果は無事装着済で納車されました♪
取付したサービスの人に聞いたら「全然無問題で装着出来ました」だそうです
(もちろんキズ発生はありませんでした)
スレ主さんももう一度購入店に交渉されてはいかがでしょうか?
(私と同じ条件進言したら恐らく受けてくれると思います)
書込番号:9250508
2点

タコヤキヤケタさんへ
アドバイスありがとうございます。ディーラーに再度交渉してみます。
書込番号:9250690
1点

タコヤキヤケタさんへ
先程、さっそくディーラーに交渉し取り付けOKになりました。本当にありがとうございました。m(__)m ちなみにエアロは無限も忙しいらしく注文してから一ヶ月が過ぎましたが、まだ届かないそうです。しかし待つのもまた、楽しいものですね。(^.^) これからも、ますます愛着を持ってストリームライフを楽しんで行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9253776
0点

おおっ!!交渉成立おめでとうございま〜す♪
フォグなどの電装系は純正&Dで作業してもらうのが何かと安心だし
結果的に費用的も安くなると思うので上手くいって良かったですね
しかし無限1カ月待ちですかぁ〜
インサイト効果もあって無限大忙しなんでしょうかね?
自分の時(去年の6月購入)は契約から納車(無限装着含)まで
10日間のスピード納車だったので「待つ楽しさ」が充分味わえずでしたw
装着まで色んな妄想に花咲かせて装着後は
骨の髄まで無限ストリームを楽しんじゃって下さいね♪
書込番号:9253864
0点

交渉成立おめでとうございます。
ひとつ注意点を・・・。
Dオプションで設定されていないものをDさんにつけてももらったときに
保証が1年になる可能性がありすので確認しておいてください。
私もRSZのハンドルをXの新車につけたら、ハンドルだけ1年保証になりました。
書込番号:9259573
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/150物件)
-
ストリーム X 社外HDDナビ バックカメラ 社外アルミ キセノン キーレス ETC 7人乗り
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
24〜146万円
-
45〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円