ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (153物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年9月17日 21:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月25日 21:11 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月15日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月15日 20:35 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月24日 15:17 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年9月16日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、初めて投稿します。
自車が11年目を迎え、家族も増えるので買い替えを検討しています。
@常時乗るのは4人(チャイルド&ジュニアシート使用)
Aたまに両親も乗せる
B嫁が運転しやすいサイズ
という条件でストリームを第一候補に挙げました。
普段は4人乗車で荷物が多くなるので3列目を畳んで荷室とし、年に数回ほど3列目を座席として使うことを考えています。
そこで質問なのですが、3列目を常時たたんでおくことで不都合は生じませんか?
例えば「ずっと倒したまま荷物を乗せておくとシート可動部が劣化しやすい」とか「畳んだままだとゴミなどが溜まり汚れる」など、実際に使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
「そもそも3列目は座席なんだから常時倒しておくのはNG」というお叱りでも結構です。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私は今年1月末に購入しました。
それから、3列目を使ったのは3回ぐらいです。ず〜っと倒したままですね。
1歳に満たない子供がおり、普段の移動は車ばかりですので、いつもベビーカーを畳んで積んだままになっています。
ベビーカーを積むにはちょうどいい広さですよ。
可動部が変になるなどといったことは、今のところ全くありません。
ベビーカーを拭かずに積むため3列目シートの倒したときの上側が汚れますが、使うときに座面に影響があると感じたこともありませんでした。
シートを倒すとほぼフラットになるので比較的掃除機などで掃除もしやすいです。
妻の運転と子供のことと予算を考えてストリームを買いましたが、スゴく満足していますよ!
ただチャイルドシートはあまり大きくないものか、回転できるものの方がいいと思います。
スライドドアではないですし、開口部も広いとはいえませんので。
余計なことばかり書いてしまいましたが、ご参考にしていただければと思います。
書込番号:8365849
1点

私も3列目はたまにしか使いません。
普段は倒して洗車用具などの荷物を乗せっぱなしにしています。
最近数ヶ月ぶりに3列目を使用しましたが特に不具合などはありませんでした。
手入れについても3列目はほとんどしていなく、使用する数日前にシートを拭いてGSの掃除機を使用しただけでした。
それでも埃がたまるどころか普段使用していないためか逆に1、2列目より綺麗なぐらいでした。
書込番号:8365975
1点

昨年7月に納車された者です。
私も3列目は片側だけほぼ倒したままで使用していますが、特に可動部に不具合が出たことはありませんよ。
rewrite.さんもお話していますが、倒すとフラットな荷室になるので、細かいゴミなんかが気になっても掃除はけっこう楽です。
コロコロ(って分かりますかね?)で掃除するとすぐに終わります。
ただ、3列目は倒して使用している時は問題ありませんが、起こして座席として使用するには少々疑問な点もあります。
あくまで私の車の場合なので、他の車体でも同様かは分かりませんが、参考までに書いておきますね。
体重5*kgの私が座ると、シートがだいぶ薄いせいか、たわんでいるような気がします。
ちょっと体を動かすとミシミシと音がすることもありました。
10年乗った前車もストリームと同じような機構の3列目を持つミニバンだったのですが、こういったことはなかったので、ちょっとがっかりしました。
しかし全体的にストリームはいい車ですよ。
乗るたびにそう強く思える車です。
ぜひ、前向きに検討してみてください。
書込番号:8366088
1点

3列目は常時倒して使用してます。
使用状況はスレ主さんが想定してあるとおりの状況だと思います。
私見ですが、ストリームを選択して大丈夫だと思います。
書込番号:8366553
1点

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます!
大変参考になりました。
普段3列目を倒して使用している方も結構いらっしゃって安心しました。
倒しっ放しはNG、と言われたらワゴンかハッチバックにするしかないかな・・・と思ってたので、背中を押された気分です。
前向きに購入検討してみます。
ありがとうございました。
Mrまぐーさん→コロコロ…大丈夫です、すぐわかりました。
書込番号:8366972
1点



先日1.8XSPを購入しました。
インチアップなどを考えずに現在のタイヤでアルミホイールを検討しています。
良いのが見つかったのですが、オフセットが50です。
はみ出してしまうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

過去スレを確認したつもりが二つ下にありましたね。
申し訳ないです。
ただ、携帯からのアクセスの為か、リンク先が見れませんが、後のスレから判断するとオフセット50でも問題ないのかな?
書込番号:8357766
0点

2つ下のスレ主ですが、オフセット50での問題の有無については解答は得られていません。
はやり純正15インチの方が多いのでしょうか。私は割り切って50を買ってしまいましたが、しん160さんはいかがいたしましたか?
書込番号:8402236
0点

お返事ありがとう御座います。
この件に関しては、回答が得られないと思い、オフセット53を見つけて購入しました。
55に近付ける程選択肢が減りましたが、自分の好みと予算に合致するものが見つかりました。
装着は今週末になりそうです。
しかし、mmですから45とかでもよかったかなーとか(笑)
週末が楽しみです☆
書込番号:8402507
0点

オフセット53でお決めになられたんですね。あまり違和感ない数字で羨ましいです。こちらは納車されるまでわかりませんんので。「50だとかなりギリギリ」とタイヤ屋には言われているので結構気がかりですよ。車検時にスタッドレスに交換なんてのも面倒ですし。まずはともあれ同時期購入ですしストライフと楽しみましょう。
書込番号:8405074
0点

乗っても見ても楽しい車です。
お互い楽しみましょう。
コメントありがとう御座いました☆
書込番号:8411611
0点



はじめまして。
この度、ストリームの購入を決めたのですが、
ETCについて少々悩んでいるので、皆さんの意見を聞かせてください。
MOPナビゲーションにナビ連動型のETCをつけようと思っていたのですが、
ディーラー営業マンに
「ナビ連動型はエンジンをかけたときに受付案内が画面に
出るだけで、実際に高速入り口ゲートを通過する際に不安になるので不便です。」
と言われ、現在ブザータイプが見積もりされています。
私は、ナビもETCも初めての使用なので、よくわからないのですが、
連動型を使ってみたいと思っています。
しかし、なにぶん素人なので、著しく不便になるのもどうかと思います。
そこで、質問なのですが、実際にナビ連動ETCを使っている方に感想を聞かせて
いただきたいので、よろしくお願いします。
0点

ブザータイプでもエンジンをかけた時に音がするので
自分は間にスイッチをつけて使うときのみ電源を入れてます・・・
連動でも単独でもそんなに違いはないと思いますよ
書込番号:8354432
0点

はじめまして。
私はナビ連動を使ってますが
全く不安や不便はないですね。
正直、連動式でなく、音声案内式で良かったと思ってます。
なぜなら、ゲート通過した時の金額確認は
ゲートの表示金額と、ETCの音声案内で照らし合わせていますし
ETCカードの利用確認もナビ画面では見ませんし
たしか、「連動式だとスピーカーから音声案内が出るけど
それ以外のタイプは出ない」って説明だったような・・・
違ってたらごめんなさい。
どちらかと言えば、ブザータイプの方が不安ですね。
(毎日使う会社の車も音声案内式ですし)
書込番号:8354462
0点

音声タイプは、エンジン始動時いちいちじゃべるのが鬱陶しい
との営業さんのお話で、ブザータイプに決め使用しています。
それで何が困る訳ではないので不満無いですよ。
レーン案内はナビで分りますが、実際は目で見て走行してますから・・・
>しかし、なにぶん素人なので、著しく不便になるのもどうかと思います。
何にも不便になる事は無いです。
書込番号:8354538
0点

音声タイプは、エンジン始動時いちいちじゃべるとの事ですが、これはどこのメーカーでもOFFに出来ます。
標準だとエンジン始動時、ETCカードが入ってないと言いますが、OFFにすれば何も言いません。
我が家は高速走行が年数回なので、ETCカードは抜いて、ETC未挿入時の案内をOFFにしてます。
通常運転時は何も言いませんが、ETCカードを入れてると、エンジン停止時抜き忘れの案内をします。
連動の場合、メッセージがナビの画面と音声で出るはずです。
あとナビでETC使用履歴が見れると思います。
ちなみに連動でなくても、音声タイプだとETC単体で履歴確認機能はありますね。
ただ高速利用が頻繁で、履歴確認を常にされたいならやはり連動の方が便利かな。
それ以外なら、特にどちらでも良いと思います。
書込番号:8354961
0点

ETCタイプによって、本体の取り付け位置も違ってくるんですね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/ETC/stream/
ブザータイプだとセンターコンソール横(助手席側)になるようです。
連動式だとフロントアンダーポケット上部。
音声式はセンターコンソール横(助手席側)かセンターコンソールボックス内。
出来れば見えないポケット、ボックス内に付けれた方がスマートですね。
書込番号:8355149
0点

音声消せるんですね・・・だったら音声要らない気も?
設置場所は、マニュアルでは違いますが、見えない方がいいでしょ?
と配慮してくれましたよ。
履歴は、ETCカード作ればwebサイトで見れますから、その方が良いですね。
書込番号:8355253
0点

音声案内自体それほど必要ない事には同意します。
でもせめて利用料金の案内くらい出た方が良いと思いますよ。
いくら課金されたか不安じゃないですか?
特に高速料金の割引がこれから増えてくると、その場で確認できた方が良いと思うんですが。
音声タイプでも価格は4,000円程度しか違いません。
書込番号:8355596
0点

別に不安ではないけど・・・
価格差は、車購入の際には有って無い様な物ですね。
私の場合は、ETCオマケでしたから・・・(好きなのどうぞでした。)
書込番号:8355776
0点

スレ主さんへの返信を考え直すと、ETCを使うことの目的は?
私は、ノンストップの支払いが出来る、これ1点です。
だから、ETCレーンは目で見る訳で、だれにガイド依頼する訳でもなく
(ナビを参考にしますが、実際のETCレーン確認は己の目です)
ETCゲートを潜るだけです。
不安と言えば、いまだにETCゲート通るの緊張します。
本当にバーは開くのか?20Km速度制限ですが、そんな速度で通過するのは
少なくて、減速してると追突されそうで恐い。
ちなみに料金は、通過時表示されてるので見えますよ。
あとでwebで見ればポイントも分るし便利ですよ。
書込番号:8356302
0点



ストリームRSZ 2.0CVT(R20Aエンジン)に乗っています。
CVTは初めてでハイギアードな感じがします。
60km/hでも1200rpm程度と回転数はかなり低いようです。
普通に運転では燃費を気にして1500rpm程度一定で速度が上がっていくような運転をしています。
アクセルを放してエンジンブレーキを多用し燃料カットを期待しているのですが、そもそも回転数が低いため実際に燃料カットされているか分かりません。
一般に1400rpm以上で燃料カットされると聞きましたが、普段の乗り方ではエンブレで1400rpmに達しないときもあるため燃料カットされていないような気がします。
この車両は、どの回転数で燃料カットされるか分かる方、教えてください。
また、キックダウンなどして積極的にエンブレの回転数を上げたほうがいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

CVTの基本はハイギアードレシオではなくワイドレシオです。無段変速の利点を生かし、トルコン式のATよりもローギアでは低く、ハイギアでは高くなっています。
また、燃料カットはエンジン回転数だけではなく車速もチェックして行っているのが一般的です。燃料供給が再開されるのは15km/h〜20km/h前後だったと思いますが、車両によって異なるため一概には言えません。
書込番号:8350894
0点

ストリームの場合基本的に「ECO」ランプが点くような運転をしていれば、積極的なシフト操作をしなくても燃費はかなり伸びますよ。
参考まで写真は一般道山道6割、高速4割で「ECO」ランプを運転したときの記録です。
ちなみに高速では時速ぬふわキロ以上になると「ECO」ランプは消えますが燃費は急に落ち込む事はありませんでした。
書込番号:8352922
0点

■CharAznable様
エンブレを使いたいときは、パドルで操作してやれば効果的に働くと思いますよ。ただ、どの程度のスピードでどれくらいの回転数で燃料カットしてくれているのかはわかりませんね。エコランプついてたらOKだと思っていいんじゃないでしょうか。多分ジャイロとかも関係してくるんだと思いますけど・・・
書込番号:8353623
0点

電子制御燃料噴射(ホンダなら PGM-FI)だとアクセルOFFだと通常走行時は基本的には
燃料カットしてくれると思います。ただしアイドリングに必要な最低限の回転は維持しない
とエンジンが止まってしまうので、1200rpm以上くらいだとカットしてくれるんじゃない
でしょうか。
エンジンが冷えている時、エアコンを付けているときは、燃料カットされる条件(カット
される回転数が)が厳しくなるのは予想されますよね。
書込番号:8354753
0点

皆様ありがとうございます。
通勤で行きは若干の登りが続き 帰りは若干の降りぎみですので
行きの燃費は悪く 帰りの燃費はよくなっています。
帰りはエンブレ時間も長いのですが60km/h未満が多いので・・・
15km/h以下で燃料カット復帰だったり1200rpm以下で燃料カット復帰だったりすれば
うまく燃料カットが効いているかもしれませんね。
ただ シフトダウンで質問ですが、ショックを和らげるため一瞬燃料が濃くなると聞いたことがあるので必要以上なシフトダウンは避けたほうがいいでしょうか?
書込番号:8356003
0点



この度、X スタイリッシュパッケージ 4WDを契約し、納車が待ち遠しいこの頃です。つきましては現在、アルミ+スタッドレスの購入を計画し(アルミは夏タイヤに履かせ、純正ホイルにスタッドレスを履かせる予定です)、いろいろ探していましたが、気に入ったホイルが全て
「6.0J+50」というサイズで、「フロントがギリギリで、車体によっては数ミリ出ぎみになるかも」と言われております。左記のようなコメントを見ると不安になるのですが、問題ないのでしょうか。皆さんは純正以外のアルミはどんなサイズをお使いなのかご教示ください。なお、車高もタイヤサイズもノーマルにて考えています。WEB等調べましたが、納得できるものが発見できず、ご質問させていただきます。お願いいたします。
0点

既にご確認済かもしれませんが皆さんは↓こんなサイズのホイールを装着しています。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3291&ci=3
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3291&ci=1
書込番号:8344696
0点

早速の回答ありがとうございます。皆さん大きなホイール履いている方多いんですね。当方は純正サイズで十分なので社外の純正サイズを探していましたが、見つけられずほとんどがオフセット50みたいなのですが、上記の通り「ギリギリ」とのことなので心配しております。問題がないのであればいいのですが、少々懸念もあり、質問させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:8345567
0点

こんにちは。
私も、同じように2.0 4WD Sパケです。
純正をスタットレスにつけて、ノーマルにはアルミをつけてます。
ちなみにKOSEI プラウザーE3 ↓を組み付けしてあります。
http://shopping.autobytel-japan.com/abtj_wheelshop/wheel/init.jsp?manufactureNumber=01&modelNumber=04&customProperty(pseudoGradeId)=18195&scode=306110201006&customProperty(rearAlumiId)=&customProperty(rearTireId)=
もうお決めになられてたらすみません。
http://shopping.autobytel-japan.com/abtj_wheelshop/wheel/index.jsp?page=1&inchi=15&recid=0104150101&kata=DBA-RN9&kbn=2&zflg=1&col=&htype=
参考までに。
私にとっては純正がダサくて嫌だったので、プラウザーにしました。
17インチのタイヤだと腰が悪いので辛い為、15インチで少しでもカッコイイモノをと思って探しました。
アルミペダルにしたり、無限のバイザー付けたり♪
今は満足してます。
書込番号:8367688
0点


ポリッシュはいいですね。しかしながら経済的理由もあり別なホイルに決めてしまいました。+50しか見つけられず半ば諦めて購入しました。Prauzer E3は+52ですよね。オフセット3ミリでどんな感じでしょうか?やはり多少なりとも出てしましそうですか?
恭こんさんのストでどの程度余裕があるか、もしよろしければ教えてください。
書込番号:8377787
0点

ブラウザーを付けて半年程経ちますが、全く違和感など無いと思います。
今は転職をしてタイヤメーカーで勤務しているのですが、買う前に営業さんに相談して大丈夫☆って言って貰い、ついでにかなり安い価格で手に入れることもでき、さらに営業さんが組んでくれました。
はみ出してる感も無いし、『イイぢゃん!!』って(*´д`)太鼓判も貰い、満足です。
確かに、普通に買おうと思うとかなりの価格なので、あまりオススメはできませんけど…
丁度良いタイミングで転職したので、たまたま買えただけって感じなので(> <;)
書込番号:8378836
0点

1.8RSZの4WDに純正車高のままで乗っております。
私もスタッドレスタイヤに15インチを履いております。
金銭的なことから前車からの流用です。
アルミのサイズは6.0JJ+45です。
フロントはギリギリ出ているような、出ていないような、
微妙な感じです。
アルミ自体はハミ出てないと思いますが、
タイヤのサイドウォールがすごく微妙なのです。
車検時は純正サマータイヤなので、お金が貯まるまでは
このアルミのままでいいかなって思っています。
4WDは台数が少なく、純正車高がFFと異なるために
なかなか参考になるものが見つからなくて大変ですよね。
書込番号:8404572
0点

貴重なご意見ありがとうございます。オフセット45での装着状況、微妙なニュアンスですが、コメント拝見させていただきちょっと安心しました。なんとか50で収まってくれればいいな〜と思いますね。しかし、もう少し選択肢が広いサイズだと助かるんですが・・・私は新しいものを買ってしまったので買い替えはしばらく先になりますが、ゆき車さんがご購入のころにはもう少しアルミメーカーの商品ラインナップ等選択肢の幅が広がってるといいですね。
書込番号:8405122
0点



本日、無事に契約し月末に納車と決まりました。ナビは必要ないかと思い、持ち込みの社外品のオーディオとスピーカーの取付にしています。
初めての車購入のため、わからないことばかりで…皆さんにお聞きしたく投稿しました。
予算は、10万でオーディオと前後スピーカーと考えています。
この予算くらいで、普通の純正の音より、『あ、音がいいな』って感じれる程度でいいんですが…。
メーカーも様々で、販売店で聴き比べしても、よくわからないのが実際です(*_*)
皆さんのオススメの商品や組み合わせをお教えいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

>メーカーも様々で、販売店で聴き比べしても、よくわからないのが実際です(*_*)
それじゃぁ純正でも良いんじゃない?
純正たってホンダが作ってる訳でも無いから、確か純正はクラリオンだったと思います、純正オプションもギャザスとか書いてあってもケンウッドなど有名オーディオメーカー製だから。
ピッタリ収まる分満足度高いと思うけど。
あとは値段と操作性などで自分に合ったの選べば、10万円だと最低限の組み合わせだろうから、そんなに違いは出ないはずだから。
書込番号:8332888
0点

ディーラーのオーディオも考えましたが…
同じ性能なのに価格が少し高いかなっと思ってf^_^;
フロントスピーカーは、ツイスター?付きのと考えてます…
やはりその程度なら、交換しても、音質って変わらないでしょうか?(?_?)
書込番号:8333110
0点

ツイスターではなくツィーターですね。
正直、ドライバーにとってリアのスピーカー交換は効果を感じにくいです。シートで音を遮られますからね。
リアを含めて4つ換えるより、フロント2つだけをより良いものにした方がいいと言われてます。
リアは手をつけず、とりあえずフロントにそこそこのものをつけるだけでもある程度の効果は感じられると思いますよ。
ツィーターは漫然とつけるだけだと、音のバランスが取れないので結構苦労します。聞き手とツィーターとの距離や方向によって音がかなり変わります。ヘッドユニットに自動調整機能があれば、楽にそれなりの音が楽しめますが、未経験者が手動で調整するのは難しいです。
書込番号:8334896
0点

2.0RSZ乗りです。
商談中に行ったある店舗の営業マンが『純正のスピーカーはただ付いているだけ、オプションのスピーカーにしても社外品の1万のほうがよっぽどエエですよ』と言われ、社外品にしました。
ただし、『前席のみで音を楽しむのであれば、リアの交換はまったく要らない。』とも言われたので、私の車は前のみ社外品です。
純正の音は納車時に社外品が取り付いていたため知らないですが、本来オプションを薦めるはずの営業マンが社外品と言うのであれば、その通りだと思います。
社外品にするなら、ツィーターを付けた方が高音域ははっきりします。
また、交換するスピーカーは、バッフルボードに取り付けることをお奨めします。
私の場合は、ALPINEのユニット:DVA-9861Ji、スピーカー:DDL-R17S(フロントのみ)、バッフルボード:KTX-H173B の組み合わせで、日本橋(大阪の電気街)で77000程でした。
あと、取り付けキットと工賃で7000程度だったので、予算10万であれば十分ではないでしょうか。
AUTOBACKSに視聴コーナーがあるので、普段聞いているCDを持って行って、お気に入りのメーカーを見つけられるのが良いかと思います。
書込番号:8335419
0点

お返事ありがとうございます。
本日、オートバックス等で音を確認してきました。
CDとUSBと2DINで、出来れば日本語表示で探すと、なかなかありませんでした(>_<)
店員さんは、ケンウッドのDPX-U60MDか来月発売?の新機種がオススメと言ってました。
それに、「フロントにVS17でリアにVX17にしましょう」って、ケンウッドの社員かと間違えるくらいプッシュされました(笑)
その場は、また検討しますとのことで逃れて、再度ネットにて勉強しています。
もしケンウッドに決めると仮定したならば、バッフルボード?は付けれるのでしょうか??
ケンウッドのHPを検索しましたが、見当たらず、他のメーカー品を代用に出来るのか思いまして…(?_?)
やはり、アルパインやカロッツェリアがいいのでしょうか??(?_?)
書込番号:8335750
0点

もし最初の書き込みにあるように店で試聴しても差がわからないのなら
一番安い製品を買い、余ったお金は別に回したほうが良いかと思います。
差が感じられたのなら、ご自身で心地よく感じられたほうのシステムを購入すべきではないでしょうか。
書込番号:8340314
0点

■活け〆真鯛様
バッフルボードは他社製品との組み合わせでも問題ありません。
ちなみに、私は純正スピーカーは紙で作られていることが多いので社外品のスピーカーに交換しました。交換した時に純正スピーカーが紙製かどうかはよくわからなかったのですが、おそらく紙製だったと記憶しています。
紙のスピーカーは経年劣化が早いので交換するのはアリですね。でもそこそこの音質で満足できるのなら今のスピーカーがヘタるまで使ってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8340916
0点

私はクラリオンのSRT178を6000円くらいで買ってきて使っています。
たしかインターネットあきばお〜でも同じ様な値段で売っていました。
これでも純正とは全然違う音がしますし、ストリームに限らず純正スピーカーしか知らない人(殆どの人は変えないですね)が同乗するとたいがい驚きます。
こういう事にまったく無頓着な妻も(私が取り替えた事を知らなくて)聞いた瞬間びっくりしてました。
SRT178の良いところは、取り付けキットが同梱されているので、いわゆるバッフルボードが要りません。殆どの社外スピーカーはバッフルボードが必要ですが、バッフルボードだけで通常2000円以上しますのでかなりお得です。
予算10万なら残りの金額でHDDナビをオススメします。
HDDタイプなら通常ミュージックラック搭載していますので音楽の取り扱いが楽になります。
ナビもあちこち行くならあった方が便利です。
CDデッキでよいなら音質的には3万円くらいのでも良いと思います。
見栄えを重視するとどんどん高くなりますが、見映えというかインターフェイスに満足感を求めるなら本皮シートカバーの方がオススメですね。
書込番号:8358713
0点

お返事遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧な解答ありがとうございました。
皆様のアドバイスを含めて、検討した結果、
店員さんがオススメした、ケンウッドのDPX-U60MDに、フロントはVS17でリアにVX17にしました。
取り付けキットが必要とのことでしたが、バッフルで代用を出来るとのことでアルパインのを買いました。
まだ納車前で確認は出来ないですが…今の古いオーディオに純正スピーカーの車に比べたら、少しはいい音になってるかなと楽しみしています。
カーショップを何店か回りましたが、聴き比べするコーナーに純正並のスピーカーも取り付けててもらえると、スピーカー交換の初心者にはありがたいなっと感じました。
納車は、28日なので実際に音はどうなったかと報告させてもらいます。
書込番号:8359196
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ストリーム X HDDナビパッケージ 純正HDDインターナビ TV バックカメラ ミュージックサーバー DVD再生 HID 走行32,304km
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜140万円
-
54〜253万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ストリーム X HDDナビパッケージ 純正HDDインターナビ TV バックカメラ ミュージックサーバー DVD再生 HID 走行32,304km
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円