ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (153物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年9月12日 01:54 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月29日 03:01 |
![]() |
0 | 12 | 2008年9月17日 12:52 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月9日 19:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月7日 18:12 |
![]() |
9 | 9 | 2008年11月2日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストリームのRSZの購入を考えています。予算面もあり1,800ccか2,000ccか迷っています。カタログ上で10馬力の差がありますが、かなり違うものなのでしょうか?差額の約20万の価値はあるのでしょうか?どなたか両方乗った事があるなど、教えて頂けると幸いです。
0点

ストリームの場合はエンジンの違いよりもミッションの違いの方が大きいです。
5ATとCVTは全然運転したときの感触は違うと思います。
やはり試乗することをおすすめします。
書込番号:8332601
0点

早速のお返事ありがとうございます。
当方、四駆を購入するためCVTは選べないんですぅ。構造的な問題でしょうか。
書込番号:8333012
1点

車の排気量の200ccの違いなど微々たるもんです。
それよりも同じ排気量で4気筒と6気筒の違いの方が差を感じますね。
書込番号:8333434
0点

4WDでしたか、失礼しました。
4WDは乗ったことがないので…
試乗車もなかなかないですよね。
すみません参考になりませんでした。
書込番号:8333481
1点

ガスエンさん、こんにちは。CVTは、構造的には問題はないと思いますが、コストが高くなるからではないでしょうか?。息子のRSZ1800FF、あさって納車の予定ですが、本当はCVT車にしたかったのですが、予算によりだめでした。私の車はエスの4駆CVTですが、アクセルワークに慣れるまで、時間が掛かりました。ただ、燃費面ではかなり良いと思います。次期ストリームは時代の流れで全車CVTとなるのでは?。
書込番号:8333519
0点

一般的には、4ATよりCVTのユニットの方が、体積が大きくなります。
ストリームの場合は、CVTが オデッセイと共通のため、
CVTと4WDのユニットが、入りきらなったためです。
ただ最近は、CVTもコンパクトに設計し、
CVTと4WDの組み合わせも増えてきてますね。
私個人的には、CVTの良さが分かれば、4ATには戻れない派です。
書込番号:8335602
0点

1.8Xに乗って1年半になります。購入時に私も同じく迷いました。さんざんディーラーに無理
を言って乗り比べさせてもらい、平地の実用域でのアクセルレスポンスの良さ(極めて主観)
で1.8Lにしました。ただし比較車が2.0RSZだったので、サスの硬さに「こりゃたまらん」とい
うのもありましたが。
上記キビキビ感はエンジンではなく5ATとCVTの差だと思います。スレ主さんは4WDということ
ですので、エンジンの違いのみとなりますね。その観点でいうと平地を二人以下で走ってる
分には大差感じません。しかし長い上り坂や高速道での100kmくらいからの追い越し加速など
は1.8Lはいっぱいいっぱいです。スペック上はたった200cc、10馬力の差なのですが、前記
条件下でははっきりと体感差がありました。これを価格差に見合うかどうかは、ご本人次第
だと思います。
あと参考ですが、1.8L R18Aはシビックと同じエンジン(チューニングは違う)、2.0L R20A
は、シビックより後から出た新設計のストリーム用のエンジンですので、燃費が向上してお
り、R18A同等です。
ホンダ以外ではエンジン排気量の差(グレード)で、重要な装備やウリの技術(スカイラインの
4WASなど)のオプション選択肢に差が付けられてしまうことが多いですが、ストリームは良心
的です。概観含めて目だった差はエンジンそのものだけですから。
先日ディーラーでの定期点検待ち時間に1年半ぶりに2.0RSZに試乗しましたが、購入時に試乗
した感覚と変わりませんでした。
書込番号:8335769
1点

現行のストリームが発売されてからまだ約2年。
2.0と1.8の両方を購入した人、ましてや両方の4WDを購入した人は0に近いのではないでしょうか。
ここで助言をされる方も1、2度か、多くて数回の試乗のみを参考にされていると思われます。
その程度でしたらガスエンさんが後々後悔されないためにも
他人の意見を求めずにご自身で試乗されたほうがよいかと思います。
書込番号:8336026
1点



現行ストリームにパナソニックのナビを、知合いにつけてもらっいなんとかついたのですが、
隙間を埋めるパネルがなく、そのままになっています。パネルだけないか売ってないか調べたのですが見つからず・・・実は売ってる、他の車種、メーカでも対応できるなどないでしょうか??
よろしくお願します。
0点

扱っているショップは少ないですが...
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_efk.html
通常ホンダ車には、パネル・金具・ハーネス(車種によってはアンテナ変換も)がセットになった取付キット(5000〜6000円程度)を使用して取り付けますが、初期投資をケチってハーネスだけ購入した人がよく陥る罠です(初めてのくるまさんの場合は、たぶん、取り付けた人が知らなかっただけだと思いますが)。
あとは、プラ板などを加工して取り付けてください。
書込番号:8322768
3点

ナビの取り付けを友人に頼まれてるって事は、ご自分で取り付けは出来ない?
であればディーラーかカーショップに頼まれた方が良いのではないでしょうか。
当然パネルはあるでしょうし、若干取り付け費はかかっても確実かと思います。
書込番号:8323017
0点

私が前の車でやっていた事ですが
すきまが目立っていたので、定規で寸法を測って、プラ版でスキマ埋め板を作ってプラ板の外周をマジックで黒く塗り、カーボン調ステッカーをプラ板に貼って埋め込みました。
裏面に両面テープを貼る予定だったのですが、あまりにピッタリだったのではめこむだけで十分でした。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3184/fit/navi_end.html
余ったカーボンステッカーはこういうのに流用出来るし・・・
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/3184/fit/emblem/emblem.html
書込番号:8358745
0点

アドバイスありがとうございます。
もう1点聞きたいのですが、オークション等でパネルのみ売っていましたが
車種によってパネルのサイズは違うのでしょうか?どの車種でも同じなら購入を考えているのですが・・
書込番号:8428318
0点

一度失敗してるんですから安く上げようとか考えずに、素直に自動車用品店やディーラーに行ってキット買った方がいいんじゃないですか?
書込番号:8428913
0点



H20 1.8L RSZ に載っています。
インテリアパネル,シートカバー,LEDテールランプの取付検討しています。
実物を見たいのですが、色々なメーカーの物を展示してある所もわからず、ネットで検索してもどれも変わり映えしないように思います。
実際取付けされている方でお勧めあればご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

こういうカスタマイズって主観が一番いいと思うんだけどなぁ・・・
人の意見聞いて改造して面白いのかなぁ・・・
今の若い人はこんなのが多いんだね
書込番号:8319560
0点

LEDテールランプってブラッセンしかないのでしょうか??? ブラッセンは取付具合が良くないんですよね??? 隙間にコーキングみたいな・・・
書込番号:8324099
0点

社外品のテールランプは基本的にコーキングをしてから取り付けるもの、という頭があります(メーカー純正とハウスチューナーものは除外)。
最近(でもないですが)流行のユーロテールや同じような感じで増え始めたLEDテールは海外生産モノ(台湾?韓国?)が多く、純正部品から適当に模って作っているようです。当然フィッティングは良くないですよね。ここは見た目か手間か、どちらかを諦めるべきかと…。
書込番号:8326221
0点

ウイングバーさん
回答ありがとうございます。
社外品ってそういうものだったんですね〜 ストリーム用として販売されているのにコーキングでしまいするみたいな書き込みを見たので、気になってました。
インテリアパネル、シートカバー等もメ−カーによって納まり悪かったりあるんですかね???
何分 車を買ったのが初めてで知らない事が多すぎて・・・
ネット等で自分なりに調べているのですが画像だけではどれも同じ様に見える(インテリアパネル)ので実際取付されている方のご意見お聞きしたく書き込みしました。
書込番号:8327853
0点

商品の紹介写真は見栄えがいいように写していますし、ライティング等の関係もあるので実際の雰囲気が掴み辛いのは確かだと思います。
一度こちらを御覧になれば、実際のユーザーの生の声が見えるのではないかと思いますよ。但し、自己満足に終始している方もいるとは思うので、話半分で…。
>http://minkara.carview.co.jp/car/3291/
書込番号:8328064
0点

ウイングバーさん度々ありがとうございます。
教えて頂いたサイトすごく参考になりました。
本当にありがとうございました。
色々検討してみます。
書込番号:8331884
0点

インテリアパネルも当然、フィッティングの精度の善し悪しはあります。
ヤフオク等のパネルは安いなりの質です。ちょっとぐらい目をつぶるつもりでないとダメです。
社外で高品質なパネルはDADですが、財布に優しくないお値段です。
書込番号:8334929
0点

ノーチルさん
「DAD」って他と全然価格が違いますね〜 そんなに物がいいのでしょうか?
自分なりに調べたのですが「エルドラード」ってところのインテリアパネル、シートカバーがいいな〜って思いました。何か情報おもちでしょうか?宜しければ教えて下さい。
書込番号:8339544
0点

シートカバーはクラッツィオがネットでの評判が良くて、色々(財布的に)悩んで結局一番上の本革パンチ穴だかそんな奴にしましたが大満足です。
革がペラペラではないのでちゃんと装着してあげれば元々本革シートであったかの様な見映えになります(中央列の座席の肩部のレバーの所以外)
安物のビニールレザー製のを装着している実物を見たことがありますが、材質は薄いし伸ばすと破れるからか(?)、専用設計のハズなのに皺が結構目立っていて正直格好悪いと思いました。
尚、私がパンチ穴(=高価)にしたのは長時間運転した場合に背中が蒸れると嫌だったからです。私はエアロ等の外観に金を使うつもりは全く無いのですが、ヒューマンインターフェース部分は長く付き合うつもりの車だけに、妥協したくなかったです。
書込番号:8358792
0点

DADのパネルは高いだけあって、純正に劣らない品質(精度や細部の処理)のようです。
エルドラード(CRAVE)のパネルは純正ナビ装備の場合、干渉するのでその部分で少し加工の必要があるというようなレビューを見たことはありますが、特に悪い評判も見かけません。もっとも装着例自体見かけないんですが。
私はCRAVEのルーフスポイラーをつけてますが、これは精度が高いとは言えません。近づいて見なければわからなくはあるんですが、ジャストフィットしてません。もちろんパネルもスポイラーも個体差の可能性はあります。
シートカバーの評判がいいのは、モノ大好きさんもおすすめのクラッツィオですが、エルドラードのはちょっとわかりません。
書込番号:8361052
0点

モノ大好きさん
返信ありがとうございます。
クラッツィオのシートカバー確認しました。
2列目のレバー部は自身で加工必要なんでしょうか?
ノーチルさん
返信ありがとうございます。
エルドラードって調べたのですが、南海オート販売って所が販売してるみたいで自宅からそんなに遠くないので一度実物見てきます。色々ありがとうございました。また何かありましたら教えて下さい。
書込番号:8364059
0点



こんにちは、ストリーム1800X特仕が2月に納車されて半年以上経ちました、その間RSZを見るとカッコいいな〜なんて思うようになり、せめてホイールくらいアルミにしようと三か月くらい我が家の大蔵省にあれこれ提案し却下されヒンシュクを買い、ようやく八月末に購入できたのはいいのですが、勉強不足でロードインデックスの事など重要視せずに、雑誌で一目ぼれした18インチのタイヤホイールセットを買ってしまいました。
購入店で装着後、適正空気圧を帰り際に聞いてみると270〜280と店員の人が言っていたのですが、一番ベストな空気圧が知りたくてネットであれこれ調べているうちに、ロードインデックスに不安を感じました、
変更したタイヤサイズは215/45R18 89W、 ストリーム1800Xの純正サイズは205/65R15 94S
、荷重が670kgから580kgに減ります、(~_~;)
そこで車の知識に詳しい先輩方に質問ですが、このタイヤで普通に街乗り走行、たまに高速道路、走行に支障をきたす可能性はないのでしょうか?
またロードインデックスの値が下がった分、空気圧を多めに入れる事もあるようですが、私のケースでは空気圧はいくつに設定するのが良いのでしょうか?
今回大好きなストリームの唯一のコンプレックスを解消したく突っ走ってしまった結果の自業自得の結果です、その他、車検時や上がった車高(機械式駐車場に入るのか)など不安な点もあるのですが一つ一つ勉強していきたいです。
実際に1800Xで18インチに変更した方もたくさんいらっしゃると思いますが、そんな先輩方の意見や現状なども教えて頂けるとありがたいです、どうか宜しくお願い致します。
0点

車検証を見れば前輪荷重と後輪荷重の記載があると思いますが、前輪荷重と後輪荷重を比較して より大きな数値が記載されている荷重を半分に割ったときの数値がロードインデックス以内ならば車検に通りますから、一般の使用では問題がないと考えられますけどね。
580kgがロードインデックスなら前輪荷重と後輪荷重がどちらも1160kg以下なら大丈夫ですけどね。
書込番号:8316097
1点

こんばんは。私が以前、他スレに書いた物です。
>2000年辺りのファルケンのカタログに、インチアップして荷重指数がマイナスになる場合は−2まで。但し、マイナス1に付き、空気圧プラス0.1で、って書いてました。
270〜280ってのは、標準値プラス0.5って事なんじゃないでしょうか、。
店員もマイナス5だってのは分かってて、空気圧補正で活けるだろって事で売ったんじゃないでしょうか、。(タイヤメーカーとしては、マイナス2までみたいですが、。)
普通に大人しく走ってる分には、大丈夫なんじゃないでしょうか、。(走り屋さんみたいに、しなけりゃ、。)
荷重指数って、7人乗車+荷物満載を想定してますから、1〜2人乗車で普通な走りなら、問題無いでしょ、。
次回買い替え時は、リーンフォースド規格(強化)タイヤ買えば宜しいのでは、。
同サイズ(215/45/18)で、93ですよ!(マイナス1なら問題無いでしょ、。)
http://toyotires.jp/run/run_30.html
これ見ると、適正圧以上入れても負荷能力変わらなくなるので(スタンダードの方)、マイナス2位までで、抑えといた方が良いですね!(今後は)
書込番号:8316443
1点

なかでんさん微ー痔ー図さん、返信遅くなりました、そしてわかりやすい回答ありがとうございます。
本当に勉強不足でお恥ずかしいかぎりです、次のタイヤ交換の時はお二人の回答を参考にして、後悔しないタイヤ選びをしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:8324299
0点



本日、1.8X(4WD)を試乗してみました。
購入希望は1.8RSZ(FF)なのですが、その試乗車がなかったので…
皆さんの書き込みや雑誌などを見ていると、走行性能がすばらしく評価が良く
期待していました。
ですが、実際に乗ってみるとあまり良いとは思えませんでした。
加速も悪く重たい感じがしました。
やはり、RSZ(FF)とX(4WD)では違うのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

走行性能というのは人それぞれ感じ方が異なります。
ここは他人の意見で判断せず、ご自身で試乗した方が無難だと思います。
仮に1.8RSZ(FF)の走行性能は最高との書き込みがあったとして、それを信じて
おこじょ丸さんが購入して、実際に運転したら走行性能は1.8X(4WD)と同じだった
という結果になったら取り返しが付きません。
ディーラーに1.8RSZ(FF)の試乗が出来なければ購入する事は出来ないと言えば
試乗車を準備してくれると思うのですが・・。
因みに↓がストリームの展示・試乗車マップです。
http://www.honda.co.jp/democar/stream/
以上質問の答えになっていませんが必ず試乗した方が良いと思います。
書込番号:8312199
0点

よほど特殊なグレードでない限りディーラーでは試乗車を用意してくれますよ。
まずは乗ってみて納得してから買われたほうが宜しいです。
掲示板の書き込みや雑誌の評価は個人の好みや金銭的なことが絡み合ってあまり参考にはならないと思います。
貴方が買うという気を見せればディーラーでは喜んで試乗車を用意してくれる筈です。
面倒くさがる様でしたらお店を代えられた方が良いですね。
書込番号:8312407
0点

現在お乗りの車があるようでしたら、その車が一つの基準になっている可能性もあります。また、ストリームの走行性能が良いとは言っても、当然スポーツ(スポーティー)カーとは比べるベクトルも違います。自分は初代のストリーム2.0Lに乗っていますが、その前がシビックRでした。当時もストリームはミニ(ミニ)バンとしては走行性能が良いとされていましたが、個人的にはやはり・・・。当たり前ですが。
書込番号:8313202
0点

RSZのパドルシフトは、最高ですね!
がんがん楽しめます。峠もたのしいですよ!
この価格で、パドルシフトの走りが楽しめるのはホンダのみでしょう・・・(笑)
まあ、燃費を重視する方にもこのパドルシフトは、使い方次第で重宝するでしょう!!
どの車もその人がいかに使いこなすかですね。。。
RSZの試乗車をぶん回してみてください!!!(笑)
書込番号:8314470
0点



アコードタイプSを2年間乗ってストリーム2.0Gに買い換えました。
まだ10日ほどしか乗っていないのですが素晴らしい車ですね。
運転するのがすごく「楽」という印象です。
過去スレをかなり遡って調べてみたのですが、
結局エンジンオイルをどれくらいの頻度で換えたらいいのか分かりません。
取り扱い説明書には1万5000キロと書かれているのですが
本当にそんな頻度でいいのでしょうか。
また、初回はどれくらいの走行距離で換えたらいいのでしょうか。
またこの質問かと思われる方も多いかと思いますが
お教えいただければありがたいです。
1点

これ見ると分かりますが...
http://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/maintenance/oilchange/index.html
シビアコンディション(短距離走行の繰返しなど)では7500kmまたは6ヶ月ごととなってます。
ご心配なら、こちらを適用されてはどうでしょう。
初回交換は走行距離次第ですが、6ヶ月点検時が適当じゃないかな。
書込番号:8309436
2点

大体にしてユーザーは、
大手のカーショップの謳い文句(確か3000kmで交換しましょう)と比べて
そのギャップに驚きますね。
どんなクルマでも普通乗用車なら10000km〜15000Km
神経質に管理して5000km〜7500kmだと思いますね。
但し新車卸したて最初のオイル交換は3000kmくらいでしていますね私は。
しかしオートバックスなどの推奨3000kmなんて
ほんと企業モラルを疑いますね
常識の3倍以上の廃油だしてどうすんの?
エコをエゴで葬りさっていますね。
「オイル交換は3000km毎に!」
こんな事、公に唱ってるのニッポンだけですよ
書込番号:8309597
3点

一番覚えやすいのは、
5000kmはオイルのみ、
10000kmは、オイル・エレメントにしていますよ。
納車後は、一応1000kmか、初回点検で、
オイル・エレメントを交換しましょう。
書込番号:8309682
2点

みなさん、ありがとうございました。
それほど神経質にならずに自分が納得する時期でいい、
という感じなんでしょうかね。
特にストリームはそれほど頻繁に換えなくてもいいような気がしてきました。
書込番号:8309823
0点

ディーラーのセールスが言っていましたが、新車は1ヶ月点検又は1000kmでのオイル交換は必要ないとのことでした。5000kmごとでいいそうです。
お年を召した方だけが、1ヶ月又は1000kmでどうしてもと言って交換するそうです。
書込番号:8313487
1点

わたしがディーラーで新車を購入したときは初回点検のときにオイル、エレメントとも無料で交換する、と言われました。
新車のほうがカス(?)がたくさん出るので1000km走行あるいは納車後1ヶ月の点検で必ず実施するとのことでした。地域によって違うのかもしれないですけど、少なくともHonda Cars 滋賀中央の店舗では共通してこの見解でした。
書込番号:8582673
0点

オイル交換については神経質になる必要がないのは賛成ですね。
メーカーの取り扱い説明書によればシビアコンディションで半年または7500キロ。
ただし私の場合はこの7500キロの交換が距離を重ねるごとに計算が面倒に思っています。
レベル的には小学生の足し算ですが・・・。
ここでは、千の風になってさん同様に5000キロごとにオイル交換。
10000キロごとにフィルターとオイル交換が管理しやすく私も同様にしています。
書込番号:8584929
0点

距離で考えるのもめんどくさいから、
半年点検でオイル交換、
一年点検でオイル、フィルター交換で
いいんじゃないの。
半年で1万キロ走るってそんなに無いだろうし、
短距離を何回も走る方がシビアコンディションだし。
書込番号:8585961
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ストリーム X HDDナビパッケージ 純正HDDインターナビ TV バックカメラ ミュージックサーバー DVD再生 HID 走行32,304km
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜140万円
-
54〜253万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ストリーム X HDDナビパッケージ 純正HDDインターナビ TV バックカメラ ミュージックサーバー DVD再生 HID 走行32,304km
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円