ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (153物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月26日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月23日 12:22 |
![]() |
1 | 8 | 2008年7月23日 22:09 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2008年9月13日 08:03 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2008年7月17日 20:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の2月に1.8Xスタイリッシュパッケージ(色はナイトホークブラック)を新車で購入し、走行距離は現在2000キロ台です。
タイヤとホイールを17インチ仕様に交換し、少しでもRSZに外観だけでも近づけようと努力してます(笑)。
そろそろエアロパーツを装着して、いい感じの外観に変えてみたいと考えているのですが、ノーマルストリーム乗りの皆様の中でおススメのエアロパーツがありましたらぜひ教えてください。
無限のクーペタイプはなかなかカッコいいのですが、塗装費や取付料込みで結構高くなりそうなのがネックですね。他にはレジーナ、エイチスタイルなどを検討してます。
0点



H20,3に新車登録して現在1,000km弱走行しています。1,2回目のオイル、オイルエレメントの交換は早目にした方がいいと聞いたのですがみなさんはどうされていますか?初めての車でメンテナンス等、知識が薄くご指導願えればありがたいのですが・・・どうぞ宜しくお願い致します。
PS:どんなオイルを選べばいいのでしょうか?
0点

Dによると工場出荷時は良い添加剤が入れてあり、また、今時のエンジンは精度がよいため、初期のエンジンカスはほとんど出ないため、1000kmくらいで替える必要はないそうです。
ストリームはLEO(ねんど0−20)で良いと思います。
燃費も良いです。
工場出荷時のオイルです。
推奨オイルだったはず。
うちのDは2000円で交換してくれます。
あえて高価な鉱物油を入れる必要はないと思います。
コストパフォーマンス重視で。
書込番号:8110227
0点

取り説、もしくは整備手帳に記載されているとおりで良いと思いますけどね。粘度、グレードも同様です。
これらの話題は過去ログに散々出ていると思います。車種を限定せずに「慣らし オイル交換」などをキーワードにサーチすれば結構出てくると思いますよ。
書込番号:8110983
0点

オイルエレメントの交換サイクルを記載するのを忘れてました。
2回に1回、純正品で交換してます。
もちろん初回のオイル交換時は替えてません。
替えても良いでしょうけど毎回5000円はコスト的にNGです。
書込番号:8111316
0点

エリシオン乗りですが聞いたところやはり少なからず鉄粉
は出るそうなので1ヶ月点検の時に無料で交換しました。(丁度1,000キロ)
その後は普通に半年点検を受け今はカストロールのEDGEを
入れています。丁度安売りしていたので奮発して化学合成油を。
書込番号:8112687
0点

みちとも(☆0☆)さん、ウイングバーさん、一番星星桃次郎さん早速のご教授ありがとうございますm(_)m。
みなさんの貴重なご意見、参考にさせていただきますね。本当にありがとうございました。
書込番号:8116669
0点



はじめまして。質問させてください
今日X HDDナビ エディション(FF)の見積もりを出してもらいました
DOPはフロアマット、ドアバイザー、ペイントシーラント
計11万です。
値引きは10万前後と言われ、正直な限界価格はいくらですか?と交渉を続けたところ
本日契約してくれるなら20万引きますと言われました。
決算時期になっても今と値引きは変わらないといわれましたが、このくらいの値引き
で限界なのでしょうか?
お知恵をかしていただければと思い書き込みさせていただきます
0点

こんばんは。
20万円なら悪くない値引きだと思いますが、もちろんもっと値引きを手にした方もいらっしゃいます。
逆にもっと値引きの少ない方もいらっしゃいます。
スレ主様に関しては競合して(他の会社から見積もりをとって)納得いくまで交渉されることをお勧めします。
書込番号:8104973
1点

みちともさん
お返事有難うございます。
コミコミで243万でそこから20万引きといわれたのですが
二店舗周り、本体からの値引き額が小さいホンダディーラーでは諸経費が安く
逆に本体値引きが大きいディーラーでは諸経費が高いというよくわからない結果になりました
正直なところもう少し値引いてほしいのですが、決算期まで待ったほうが良いのでしょうか?
書込番号:8105107
0点

ロッキンボさん、
はじめまして、私は先日無事Xのスタイリッシュパッケージを契約した者です。
当初HDDナビEDで話を進めていたのですが、やはり最新版のナビを搭載したかったので
社外品で対応するようにして、XのスタイリッシュPで落ち着きました。
値引きトータルは、下取り(ほとんど0査定車)を含み約50万です。
地域は関東になります。
私も二件目のディラーさんで本日の契約ならと20万プラス下取り価格(約10万)で
30万の数字をもらいましたが、「ちょっと待てよ?」と思い、それからいろいろと勉強しディラー間競合にて上記価格の50万で最終的に落ち着きました。
確かにネットで検索すると下取りなしでも49万なる数字も出ているようですが、私の場合、担当の営業の方がとても信頼出来る真面目な方でしたので、そこはすんなりと契約しました。
「あなたから買いたい」と「あなたに売りたい」がお互い基本にあれば
多少の労力を使うことはあれ、楽しみながら取引きされてみてはいかがでしょうか?
私の車は、まだ納車はされていませんが、ストリームはとてもいい車だと思いますので
是非いい数字で契約をなさって、日々のドライビングを楽しんでもらいたいと思います。
個人的見解ではまだまだいけると思いますのでもう一押し、頑張って下さい。
では失礼します。
書込番号:8105275
0点

有森銀銅さん
お返事有難うございます
50万値引きですか!?下取りがあるとはいえすごすぎです・・・。
そんな価格は無理にしても、近づけるようにがんばりたいと思います
私の住んでいるところは田舎なので
まったく価格を出してもらえないので、少し悲しいですががんばります
書込番号:8105636
0点

■ロッキンポ様
思い切って越境し、都市部の店舗で交渉されてみたらどうですか?条件さえ良ければその日のうちに決めます、と判子持って出向けばかなりの値引きは期待できると思います。地元のディーラーさんにこだわる必要はそんなにないかと思いますよ。
良い値引きが出るといいですね。ちなみに私は地元5社、都市部1社で競合させました。
書込番号:8107137
0点

こんにちは。
私は1ヶ月半前にストリームに乗りはじめました。(1.8XSP)
値引き20万は標準といったところではないかと思います。
私の場合、一通り、本体とOPで値引きを出させておいて、最後にOPを1つだけタダでつけてもらうようにお願いしました。
ディーラーさんも「今日ハンコおしてくれるなら」…というカンジでした。
そんなこんなで、本体+OPの値引き合計は30万ってとこでした。
値段も重要ですが、長い付き合いになるかもしれませんので、相手やお店の雰囲気なんかも自分は判断材料のひとつにしました。
書込番号:8107686
0点

ロッキンボさん、
こんばんは。
私のケースですが、ディラーさんのナビ、アルミ、装飾品など沢山付けたので
値引き率もかなりアップしてくれているようです。
その他では車の保険もローンもお願いしたりしてますので、
その辺りで収支の調整をされているのかも?です。
下取りなしであれば、値引き30万を越えれば良い数字なのかもしれませんね。
込み込み価格から13%値引きを最低ラインに、目標を14%〜15%において
営業の方と楽しく、交渉されてみてはいかがですか?
がんばって下さい。
書込番号:8114960
0点

まっすー@さん
HIDE-Gさん
有森銀銅さん
お返事本当にありがとうございます
週末に近郊の大都市まで判子持参で買う意思をみせてがんばってこようと思います。
どうも女だからとあまり本気にされていない気がするので(田舎特有の雰囲気かもしれません)
本気具合を信じてもらえるように交渉してまいります
書込番号:8118692
0点



2.0RSZを購入し3ヶ月がたちました。
2ヶ月くらいたったときに2日乗らなかっただけでバッテリーが上がってしまいました。
充電器で充電し通常通り走行できていたのですが、最近もバッテリーが上がってしまいました。
Dラーで診てもらったところ、待機電力も少なく、バッテリーも異常がありませんでした。
気になって簡易電圧計を取り付けたところ走行中にもかかわらず12.7V〜14.1Vまで変化します。エアコンの使用してなくても、電動ファンの動作にも関わらず12.7Vまで下がってしまいます。
ちなみに60km/h走行時1200rpm程度の極低回転になっているときに頻繁に電圧が下がります。
走行中に電圧が下がるため、充電できず、バッテリー上がりになってしまうのかわかりませんが、同様の症状があるかたいらっしゃいますでしょうか?
また、走行中に電圧が下がることはあるのでしょうか?
近日中に 再度Dラーに行って見る予定ですが心配です・・・
2点

CharAznableさん、はじめまして。 1.8RSZに乗っている じこです。
CharAznableさんは、既にご存じかも知れませんが言います。 僕は1年数ヶ月でバッテリーが上がりました。ここでも問題になり話題になりました。
駐車するときにハンドルの切り返しが多いことや、フットブレーキを掛けた時に車体が動くぐらいの地面の傾斜などがあると、燃料計が動作し電気が流れるようです。 僕は、それをDラーに言いメーターの所の基板(部品)及びバッテリーを交換してもらい数ヶ月が経ちましたが良好です。 経験談で既にご存じのことなら、すいません。 その他の原因は、話題になっていないようですし僕も知りません。
3か月の使用で、その現象は他にあるかも知れませんので強くDラーに言われた方がいいですね。
書込番号:8095269
4点

正常だとアイドル回転で13Vちょい、吹かすと14ちょいあるはずですね。
下がる原因といえば、ベルトゆるみ、アンプなどで電気の使いすぎ、発電機の故障位でしょうか。
書込番号:8097377
2点

電圧というより蓄電されている電気量のほうが問題では?
私もバッテリー上がりの経験がありますが電圧は14V
近くありましたから。ディーラーで詳しく聞いてみてください。
書込番号:8097647
2点

1.8LRN6を一年半乗っていますが、そのような経験はありません。
週末しか乗りませんので平日5〜6日はエンジンかけませんし、エンジン停止のままで
TVやDVDを1時間ほど見ることもしょっちゅうですが、だいじょうぶです。
既出のバッテリー上がりのスレッドやディーラーに相談してみてはいかがですか。
>ホンダだから仕方ないでしょうね。
これは余計な発言ですね。他社含めていろいろ乗り継ぎましたが、ホンダ車は
いい車です。
書込番号:8099483
4点

いろいろ回答ありがとうございます。
先日 現行オデッセイアブソリュートに乗っている友人に聞いたところオデッセイも走行中に12.2Vくらいまで下がるそうです。
ただしバッテリー上がりは一度もないとの事・・・
走行中に電圧が下がるものなんでしょうかねぇ?
13年も乗っていたBG5レガシィは走行中は14Vを下回ることがなかったのに。
もうしばらく乗ってみて、気になるようなら再度ディーラーに持っていってみたいと思います。
書込番号:8102068
0点

110系のマーク2に乗っていましたがターボタイマーですが
電圧は下がりますね。14.2Vで13.4Vぐらいまで下がっていた
ような。高速で走ると若干電圧が上がりますが。
書込番号:8108182
0点

CharAznableさん、こんにちは。
走行中に電圧が下がるのは、ノーマルです。
ホンダ車は(他メーカーもそうかも?)、
バッテリーの充電量が十分な時はオルタネーター(発電器)の発電量を減らし、
(それを駆動するための抵抗を減らし)燃費を良くする・・・。
というようなことをやってます。
やはり、バッテリー上がりの主たる原因は
8095269の じこ さんの書き込みの通りだと思います。
CAR VIEWの掲示板にも情報あります。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3291/?bd=100&th=2486330&act=th
書込番号:8122745
2点

パパはクマさん ありがとうございます。
制御充電機能と言うことですね。
でも たまたま充電されないまま駐停車すると不安ですね・・・
そんなことは無いと思いますが。
バッテリー上がりになる原因というかタイミングがあるようですね。
試して電圧が下がっているようだったら再度Dラーに行ってみます。
書込番号:8126318
0点

昨日2日乗らない日があり、購入後3度目のバッテリー上がりになりました。
早速 Dラーにいき、事情を話したところ、メーター不具合が本田技研より出ているそうです。
本日、対策品メーターに交換となりました。
また、3回もバッテリーが上がっているのでバッテリーも新品にしていただだけました
やっと、安心できる状態となりました。
みなさま、ありがとうございました。
私の駐車場は、ほんの少し段差があり若干スロープがあります。
パーキングブレーキをしないと車体が動きます。
バックで入れるためハンドルは切り替えしをします。
今回、燃料系の残量は ほぼ半分でした。
バッテリー上がりの症状にぴったり合致しました。
同じような駐車状態で症状が出た方は、Dラーに言ってみて下さい。
クレームと言うことで無料で対応していただけます。
書込番号:8191808
2点

CharAznableさんこんばんは、先日はホイールの件でお世話になりました、CharAznableさんのストリームが大変だーと思いながらスレを見ていたのですが、パパはクマさんご指摘のCAR VIEW掲示板で、ストリームをストと呼ぶな!、、この発言があまりにもおかしくて、(^^)
なんだか仕事の疲れも吹っ飛んでしまいました。
車の知識が乏しいためアドバイスはできませんが、CharAznableさんのカッコいい(スト)が早く元気に復活する事を願っております。
書込番号:8192710
0点

CharAznableさんこんばんは。
メーター交換でとりあえず一安心ですね。
私のストリームは、まだメーター交換してないんですが、
購入後4ヶ月間バッテリー上がりの症状は出てません。
しかし、いつか出るんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
一度、実験してみたかったのですが、
どれくらいの残燃料の時に発生するのかわからなかったので、
出来ずにいました。
今回、CharAznableさんのB上がりは残燃料半分くらいで発生したそうですね。
今度、残燃料が半分程度になったら、給油せず、実験してみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8195759
0点

私はバッテリー上がりが4ヶ月で3回と、かなり頻度が高いです。
しかも2日乗らないでバッテリー上がりですから、びっくりです。
問題がわかっているのに症状が出ないので、いつバッテリー上がりになるか気が気じゃないですよね。
ちなみに2回目のバッテリー上がりのとき、待機電力を測ってもらいましたが、私の車は通常30mAのところ1mAとかなり低い値が出たそうです。
そこで安心して3回目のB上がりです。
症状が出ないときの待機電力を測っても意味がないと言うことですね。
意図的に駐車して2日以上乗らないようにしてください。
皆さんの車がB上がりでない車なのか、たまたま出ないだけなのか分かりませんが、対策品が出ていることは事実ですので。
書込番号:8195991
0点

以前メーターアッシーを交換しているのにも関わらず本日 バッテリーが上がりました。
3日間乗らないだけでバッテリー上がりです。
しかも、バッテリーはメーター交換時に一緒に交換してもらった新品です。
もうそろそろ6ヶ月点検ですので再度Dラーに行って見ます・・・
書込番号:8337258
0点

電気の好きな得体の知れない何かがバッテリー喰ってんじゃない?
うちのワゴンRに似てるわね〜
旦那と祈祷師呼ぼうかって真剣に話し合ってるようちは・・・
書込番号:8337316
0点

CharAznableさんこんばんは。
またバッテリーが上がってしまったなんてショックですね。
今回は残燃料はどれくらいだったのでしょうか?
また、半分程度だったとしたら、
交換したメーターアッシーが改良品じゃなかったってことでしょうか?
うちのストは残燃料が半分程度のときに、
車輪止めに押し付けた状態でエンジンを止めてから
フットブレーキをはなして(クルマが少し動く)、
まる二日ほど放置してバッテリーの電圧をチェック
するという実験を数回しましたが、
いづれもほとんど電圧変化なし。
エンジン始動も問題なしでした。
話は変わりますが、走行中の電圧低下についての話が
紹介されているページを見つけましたのでリンク貼っておきます。
http://step.taiyow.co.jp/mente/battery/
はやくホントのB上がりの原因がわかるといいですね。
書込番号:8340163
0点

パパはクマさんありがとうございます。
Dラーでは対作品と言っていたのですが・・・
ちなみに燃料系の残量は3/4です。
明日、Dラーに行って見ます。
新車なのにこれでは、遠出もできません・・・
書込番号:8341279
0点



はじめましてストリームGと言います。いきなりですが質問の方お願いします。走行時に内装のハザードボタンのあたりからビビリ音がして気になってます。皆さんの愛車はどんな感じでしょうか?返信を頂ければ嬉しいです。
1点

何年式でしょうか?通常では考えられないです。
最近ナビを付替えたとか何かしなかったですか??
書込番号:8075546
0点

元トヨタ党さん返信有難うございます。2007年の2月のマイナーチェンジ後のGです。ナビではなくオプションのカーステを取り付けました。ディーラー取り付けだから綺麗につけてくれてないのかな〜?外し方解らないから素人にはお手上げです状態です。
書込番号:8075855
0点

原因が取付不良かどうかはともかく、自分でお手上げというなら
なおのこと一度、ディーラーに確認してもらった方がいいです。
書込番号:8075914
0点

ディーラー取り付けなら、それこそ言えば整備してくれると思います。
配線とかが干渉してビビるって結構あるようですよ。
車は違いますが、我が家のナビも今度同じような状況でディーラー持ち込みます。
書込番号:8075934
1点

私個人の意見かもしれませんが、HONDAのディーラーは異音に対して
非常に親切に丁寧に対応してくれます。
はじめ、サービスマンが同乗して、異音を確認してくれます。
このあと、可能性の箇所を分解して、原因を調べてくれます。
時間が許せば、納得するまで、調べてくれます。
結構 原因は単純なことが多いです。
HONDAは 多分、この手のクレームが多いのかと思います。
書込番号:8078211
1点

ノーチルさん、ひまJINさん、KITさん、多くの返信有難うございます。近日中にディーラーに相談しようと思います。配線関係の可能性が高い気も?当たってる感じが一番近い音のような気がします。有難うございます。
書込番号:8078351
0点

私の1.8RSZストは、ハンドルのクラクションの辺りからチリチリと走行中に音がします
走行音が静かだからよけいに聞こえるようです。他の人もあるとおもいますが?
気になるときは、手でクラクション部を、押さえながら運転しています
安全じゃあ、ないですが
書込番号:8078496
0点

ワタシもたぶんグッピーさんと同じ症状出ました.
去年の盆休みの旅行中に音が出始めて、ミチミチというかキシキシというか、
大きい音じゃないんですが、顔の真ん前で鳴るから気になるんですよね.
自分のブログで情報集めたんですが、ハンドルバラす時はエアバッグに注意しないと
いかんよ、ということだったので、2ヶ月後の12ヶ月点検の時に直してもらいました.
エアバッグモジュールの位置を直したそうです.
同症状の方も少なくないようですので、グッピーさんもDラーで見てもらいましょう.
書込番号:8078856
1点

Anaiogu kidさん
ありがとうございます
やはり同じ症状の人が居ましたね
解決策があることが分かり少し慰められます
今度の機会にDRでみてもらいます
ストリームGさんのスレですみませんね
書込番号:8087441
0点

今日、ディーラーに行って来ました。整備士さんが同乗してくれてとても丁寧に対応して頂きました。配線などをテープなどで固定してもらいビビリ音は無くなりました。 欲をいえば内外装の作りこみのが甘いのが残念ですが・・・皆様、色々と有難うございました。
書込番号:8091119
1点



6月末にRSZ2.0FFナビエディション(ロイヤルブルーパール)を契約してきました。納車は7月末との事です。そこで質問なのですが、前車が初代ストリームRN1だったのですが、社外品のスピーカーを付けてました(前後)そのスピーカーを今度購入するストリームに装着は可能でしょうか?ちなみにブランドはカロッツェリアです。先輩方よろしくお願いします
0点



ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
54〜253万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 55.6万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.8万円