ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年4月5日 13:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月5日 00:14 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月7日 21:32 |
![]() |
3 | 8 | 2008年4月3日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月2日 12:52 |
![]() |
13 | 9 | 2008年4月21日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月のはじめ頃にRSZ2.0(FF)を契約し、今月の24日にやっと納車を迎えようとしています。
ひたすら待ち遠しくて、ディーラーさんには何度も連絡しているので、質問したくても段々連絡がとり辛くなってしまい、この場を借りて質問できたらと思い、投稿させていただきました!
質問@
購入したのは通常のキーレスエントリーキータイプなのですが、キーレスエントリー機能付きのイモビライザーキーの他に、スペアキーってついてくるのでしょうか?
質問A
1列目のセンターコンソールボックスに蓋が付いていないのがどうしても気になって仕方がないため、納車まで時間もありますし、この際、自分で作って取り付けてみようかと考えてます。
そこで、カップホルダー部分を除いた収納部分のサイズ(幅×奥行き×高さ)を教えていただけたらと思います。
くだらない質問で大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします<(_ _)>
0点

質問@
購入したのは通常のキーレスエントリーキータイプなのですが、キーレスエントリー機能付きのイモビライザーキーの他に、スペアキーってついてくるのでしょうか?→一つ付いてきますよ。
質問A
1列目のセンターコンソールボックスに蓋が付いていないのがどうしても気になって仕方がないため、納車まで時間もありますし、この際、自分で作って取り付けてみようかと考えてます。
そこで、カップホルダー部分を除いた収納部分のサイズ(幅×奥行き×高さ)を教えていただけたらと思います。→長辺35センチ×短辺14センチ×高さ15センチです。
※私は同じグレードを納車して約1ヶ月半ですが、Canopus Wolffsさんの気持ちは良く分かります。エクステリアの力の入れようと逆にインテリアはいまいちというところが段々と目に付いてきました。実際納車後気になる所を記述してみます。
1.エアコン吹き出し口が殺風景→社外品のクロムメッキフィンを両面テープで取り付け。(オートバックス購入→高級感出ました。)
2.dvd視聴中には時計が無い!!→社外品の電波時計をダッシュボード奥中央に取り付け。(オートバックス購入→高級感と便利さアップ。)
3.シフトノブ前方が殺風景→好みのステッカーを貼る。
Canopus Wolffsさんがどのような素材で作られるかわかりませんが、質感にこだわった素材で作られないと・・・。センターアームレストを使うとあまり気にならないようになりますが・・・。完成されたら公開をお願いします。
書込番号:7628751
2点

間違ってたら済みません。スペアキーも、イモビキーだと思いますよ。
一方が電波で開錠、もう一方が鍵穴にさしてのみ開錠、とゆーだけかと。
試しに、スペアキーと同じものを鍵屋サンで作ってみてください。ドアは開くけどエンジンは…、かからないかも?
もちろんスペアキーではかかりますけど。
間違ってたら済みません。
書込番号:7630708
2点

広島ハニーさん、おと〜たんさん♪
しょうもない質問に丁寧にお答えくださって、ありがとうございます<(_ _)>
キーレスエントリーキーの他に、通常のイモビキーが1本ついてくるんですね?
自分は車を買い替えるのが約11年振りくらいなのですが、鍵をよくなくす人間なもので、予備の鍵について記載された記事をネットで検索し続けていたのですが、これが全く見つからずでして、
「今のご時世は、イモビライザーも普及してるし、ディーラーは防犯の意味も込めて余分な鍵をつくらずにキーレスエントリー1本で対応させてるのかなぁ?」
と、勝手に思い込んでましたが、お陰で安心しました(^^;
書込番号:7632793
0点

センターコンソールの蓋については、前々から使えるんじゃないかと考えてた材料がありまして。。。
その材料というのが、使わなくなったビジネス鞄(アタッシュケース)の革の部分なんです♪
その他、広島ハニーさんからご回答頂いたサイズを目安に、昨日100均で使えそうな材料はないかとブラブラしてたところ、車のナンバープレートカバーがサイズ的に使えそうなことを発見!
このプレートカバーをベースにして、間にスポンジを挟み、ビジネス鞄の革を貼り付けてみたところ、何となく上品そうな天板が完成しました♪
後は納車後にこの天板をセンターコンソールにどうやってくっつけるか、あれこれ考え中です♪
完成しましたら、UPさせてもらいますね^^
書込番号:7632806
0点



ストリーム、ステップワゴン、ヴォクシー、セレナと悩んで試乗した結果ストリームに絞りました。試乗したのは1.8RSZです。1.8でも走りに満足できたのですがせっかく新車を買うなら後悔したくないので2.0がいいかなぁと思うのですが、近くに2.0の試乗車がないもので、みなさまからアドバイスをお願いします。ちなみに軽からの乗り換えです。
0点

DAD221さん、こんいちは。
私は1.8RSZに乗って1年と半年になります。
まず、軽からの乗換えであれば、動力性能は1.8でも十分満足できると思います。
あとは、CVT又はATの好みの問題もあると思います。どちらも問題なければ2.0を買った方が個人的な満足感は高いと思います。
私はナビを付ける為、予算上1.8を買いましたが、1.8でも日常及び長距離ドライブでも全く不満はないですよ。
やはり、最後の決め手は予算しだいですね。
書込番号:7628565
0点

2リッターに何をお求めでしょうか?
ATがいいなら1.8です。
CVTなら2.0です。
実燃費は排気量による差はほぼ無いようです。
馬力は10馬力違います。
10馬力の差より2.0の方が太いトルクで押されると言うイメージでしょうか。
価格は1.8の方が安いです。
部分的に細かな装備で1.8ではついてないものがあります。
外観は変わりません。
あまり参考にならないですが、私が感じる違いです。
書込番号:7628573
0点

遠くでも試乗してから決めることです。決め手はCVTか5ATのどちらが好きかとパドルシフトの5速か7速のどちらが好きかですかね。乗り比べてみて体感することですね。
書込番号:7629759
0点

> 遠くでも試乗してから決めることです。
> 決め手はCVTか5ATのどちらが好か
遠くても都合をつけて試乗をしてください。
CVTに違和感を感じるなら1.8のほうにしたほうがよいと思いますが、CVTに慣れることが出来るなら2.0のほうがよいと思います。
どうしてもCVTがだめだという人がいますので、そうゆうひとは1.8でなければならないでしょう。
私の場合、前車がCVTなので違和感なく、1.8のATの息継ぎと、1.8の非力さを感じたので2.0RSZにしました。
1.8は2.0より活発であると書き込みがありますが、エンジンを回して感じるのであって(5ATの特性?)、ゆったり走り低回転からトルクのある2.0という感じです。
書込番号:7630979
0点



1.8Xをインチアップしたいと思っています。理由は見た目の良さ(=好み)です。18インチまでアップしたいと思っています。
3インチアップすると乗り心地やタイヤノイズに大きな変化があると思い、
試しにディーラーでRSZを試乗させてもらいましたが、乗り心地、ノイズともにさほど不快感はありませんでした。
ただし18インチとなるとRSZから1インチアップすることになるので更に変化があるかと思います。
実際に1.8Xを18インチにインチアップした人がいましたら感想を教えてください。
バネレートは当然1.8Xのままですし、タイヤも静音タイヤをつけるつもりなので
RSZよりノイズや突き上げが増すことはないだろうと個人的な予測はしているのですが。
0点

インチアップ羨ましいです。挑戦したいところですが、私は保留です。
さて、18インチに挑戦と言うことでまずは17インチのRSZに挑戦したと言うのは良い判断だと思います。
その上でRSZとXの違いで気付いているようですが、制?静?音タイヤdBと足回りの専用設計。
この点はクリアしたようですね。
あとはブレーキがドラムですので見栄え重視の点から言うとスポークタイプでスカスカですと黒いドラムが丸見えで個人的にはお勧めしないところです。
その点ではメッシュか、ディスクタイブでしょうか?
書込番号:7620042
1点

ディスクではなくてディッシュでしたね。
あと、乗り心地はわかりません。すいません。
書込番号:7620725
0点

みちとも(☆o☆)さん、お返事ありがとうございます。
ドラムブレーキは換えようがないので、そのことは気にせずにデザインや価格でホイールを選ぶつもりです。
探していてめぼしいものもすでにいくつか見つけているのですが、
そのほとんどがツインスポークデザインのものですね。
書込番号:7621754
0点

おはようございます。
確かに今回は3インチアップですのでもしディスクブレーキでも15インチ用ではディスクが小さくてスカスカですもんね。
メーカーオプションのアルミホイルだったら大きな(17インチ用)のディスクブレーキがついているですけど、現状どうしようもないですね。
先日、黒とクロームの中間くらいのスポーク8本くらいのアルミをはいているパールのストリームを見掛けましたがとても羨ましかったです。
書込番号:7624081
0点

VSA付きですか?それだけでもリアディスクになりますね。
思い出したけど、ホイールとドラムのあいだにスペーサーの要領で付けるディスク風(なんちゃってディスク)にする円盤やメッキのドラムカバー付けるって言う手もあるね。今は売ってないのかな?
書込番号:7630021
0点

みちとも(☆o☆)さん
ディーラーオプションのアルミホイールは、デザインが好みではなかったので購入しませんでした。
信号壊れさん
貴重な情報ありがとうございます。おもしろそうなパーツですね!
ストリームに装着できるものもあるのでしょうか。
検索してみたのですが、それらしきものは見あたらず…。
品名や値段、販売元などわかりましたらぜひ教えてください!
書込番号:7634546
0点

このモデルはどうでしょう?
細めのスポークで、大きく見えそうなデザインですね。
こういうデザインは個人的に大好きです。
ttp://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?id=ITEM&Brand_id=18&Item_id=69
書込番号:7638141
0点

ありゃ。URL間違えたかな。
ワーク社のヴァリアンツァ シュヴァートSC1という品名でした。
書込番号:7638159
0点

back_yaad_manさん、お返事ありがとうございます。
まさしくそんな感じのが好みなんです!候補に入れさせていただきます(^O^)
書込番号:7643716
0点



現在の車が7月車検切れで、次の車はストリームにしたいと思っています。今までの3台がすべてトヨタ車だったので、はじめてのホンダ車になります。
外観は非常に気に入っていますが、ここでの書き込みをみて、不安な点もあります。
一番はドアが大きく開くという点。駐車場がせまいので、、、
次は、塗装が弱いらしいこと、黒がほしいので、、
あと、純正ナビの性能がイマイチらしいこと、ナビエディションを考えていますので、、、
特に気になっているのはこの3点です。近いうちにディーラーに行って、試乗もしようと思っていますが、これらについてすでにストリームに乗っておられるみなさんはどうお感じですか?
0点

ドアについては、気をつけるしかありません。私個人はドアを開けてから乗り込むまでドアに手を添え続ける癖がついてるので気になりませんが、子供がいるなら要注意かも。
塗装については時々言う人がいますが、これまで3台ホンダを乗ってきて、気になったことはありません。もっとも黒は乗ったことないので、色によるのかな。
ナビは社外の上位機種(もしくは同等純正ナビ)をこれまで使っていたなら、不満は出るでしょうね。逆に初ナビ、初HDDナビなら十分満足できるかと。収まりの良さやステアリングスイッチなどとのトレードオフなので、ご自分の優先順位次第です。ナビエディションと決めうちせずに選んだ方がいいとは思いますが。
書込番号:7611327
0点

1.8L RSZ FF ナビエディション納車から2週間乗った感想です。
ドアは一応2段階に開く感じですが1段階部で止まらなくて
一気に開いてしまう事が多いので自分で注意するしかないですね。
(一部書き込みにディーラーに対策部品があると書いてあったので
現在ディーラーに調べてもらってます。)
塗装に関しては私は洗車が面倒な事もあり
色を考えて(私はクールアンバー・メタリックですが)
ガラスコート(バリアリスタ)というのを今週してもらいます。
お店によって値段は5万〜7万と思います。
ディーラーはテフロンらしいですがガラスの方が長持ちですし
強度があるみたいです。
ナビですが性能はイマイチですね。
地図を広域で確認して明らかに方向違いを案内されたら
無視して目的地方向に進まないとかなりの遠回りになります。
先週、遠出した時に
「この先左折です」「その先左折です」「まもなく左折です」
で結局最初の位置まで戻されましたから!(笑)
まあナビの案内は半分無視した方がいいですね。
あと後方視界で2列目のヘッドレストが邪魔して
左後方がよく見えません。
バックでリアカメラ無いと感覚が全然つかめない感じです。
雨の日はカメラレンズに水滴が付くのでボケてしまいますね。
それとセダンからの乗り換えだとサイドミラーが見にくいかも?
書込番号:7611543
1点

1.8RSZの黒に乗っています。
ドアに関しては、自分のは初期型だったので問題ありましたが(対作品に交換済み)、現在生産されているストリームは問題ないと思いますよ。
ディラーにかざってあるストリームのドアの開き方は、自分のストリームと明らかに違いました。
ただ、個人差があると思いますので、ぜひ、ご確認を。
次に塗装に関しても特に問題はないです。何をもって弱いと言うのがわかりません。
ただ、黒は汚れやすい、傷が目立ちやすいとの欠点がありますが、それ以上に洗車後の黒はカッコイイですよ。
お金に余裕があるなら、コーティングをお勧めします。
ナビについては、純正を付けていないので、あくまでも感想です。
私はMDを聞きたかったので、純正にしませんでしたが、純正で惹かれるのは、@2年後の地図の無償交換Aインターナビの渋滞情報でしょうか。
今、使っているナビでも、CDは自動的に録音されるので、思ったよりMDを使っていません。
これなら純正でも良かったかもと思っています。
ただ、ナビに何を求めるかによって、純正か社外品か決めたらいいと思います。
書込番号:7611735
1点

私も1.8L RSZ FF、HDDナビエディションですので、納車後2週間の感想を少し…。
1.ドアが大きく開く
私も心配していましたが、開度30度くらいで止まります。いきなり全開、ということはないです。ただし狭い駐車場で、後席に小さいお子さんや、開閉に慣れていない方が乗る場合は(これはストリームに限ったものではありませんが)、注意が必要かと。特に小さなお子さんの場合は、チャイルドロックをご活用いただければ、と思います。
2.純正HDDナビの性能
私は6年前の初代ストリームからの乗り換えなので、6年前のCDナビ(!)と比較して、その進歩に驚いた人間ですので、あまり参考にならないかもしれませんが…。
良い点
・ステアリングスイッチで操作ができる。
・音声認識でもいろいろ指示ができる
・バックモニターが割りと広範囲を示すので、バックのとき安心
・サウンドコンテナは予想以上に便利
・当たり前ですが、情報量の多さ(高速案内、ETCレーンの表示)
・VICSとの連動で「ある程度の」渋滞情報が手に入る(Inter Navi Premium Clubには入っていません…)
・黙っていても2年後に地図を無料で更新してくれる(有償だと3〜4万円かかると言われました)
イマイチの点
・このご時世にチューナーが地デジでもワンセグでもない(OPの地デジチューナーは10万円くらいする)
・音声認識の精度が低い(とんでもない所を案内しようとする)
・雨天時、リアカメラに水滴がつきやすく、モニターの視界が不鮮明になる
そんな感じです。
塗装については知識がありません。OPの選択肢としてガラスコートはアリだと思います。
ブラックはかっこいいですよね。私もブラックにしたかったのですが、かみさんに猛反対されました(泣)。
私自身、まだ1,000kmも乗っていませんが、大変気に入っています。
良い車だと思いますので、ぜひ前向きなご検討を!
なんかディーラーの人間みたいになってしまいましたが…。
書込番号:7612015
0点

我が家もトヨタ車からストリームに乗り換えました。
2.0RSZにMOPナビを装着しています。2007年に納車されました。
ドアは3段階ぐらいになっていて、1段目はほどよい大きさに開きます。が、2段目はだいぶ大きく開きます。以前その開き方を調べたスレがあったのでリンクを貼っておきます。ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=7159510/
(下の方の投稿に書かれています)
塗装については、私も何をもって塗装が弱いと見るのかが良く分からないのでお答えできません。
ただ、よーくボディを見てみると表面がぼこぼこした感じがします。前車はそんなこと無かったのですが・・・。
ただ、今のトヨタ車もアイシス(前期型)や新型カローラフィールダーを見ると同じようになっているので、これはストリームに限った話ではないのかなと思っています。
ちなみに前車も今のストリームもボディーカラーはシルバーです。
ナビについてはこのクルマで初めて装備したのですが、純正という事もありインパネに違和感無く装着されています。
ただ音声認識は、しゃべり方のコツがあるようです。私もまだマスターできていません。
バックモニターも後方視界がイマイチなので重宝しています。
雨の日は水滴はつきますが、それほど見難くはないと私は思います。
欠点をつらずら述べてしまいましたが、良い車ですよ。
よく検討してご決断ください。
では。
書込番号:7612232
1点

リアカメラの水滴の件を訂正します。
・雨天時、リアカメラに水滴がつきやすく、モニターの視界が不鮮明になる
という表現ですが、私の後に投稿されているMrまぐーさんのおっしゃる通りです。
たとえば受診状態の悪いTVみたいになるということではなく、
水滴の周りが部分的にボヤける感じです。
普段の見え方が素晴らしい(前車に比べて、解像度も範囲の広さも格段に違います)ので、
ちょっとオーバーな表現になってしまったかもしれません。
誤解を与えてしまったようでしたらすいません。
もっとも私は古いタイプの人間なので、助手席に左腕を乗っけながらバックする癖が抜けません。
ストリームは意外と長い(?)ので、後方視界のアシストにバックモニターは大変重宝しますよ。
書込番号:7612321
0点

たくさんの返信ありがとうございます。本当に大変参考になりました。
ドアについては、現行では対策されているんですね。(少し安心しました)後はもう実車で確認してみるしかないですね。ストリームのドアって大きさ自体も大きめな気がしますし、自分で開閉させて納得したいと思います。
塗装については、こちらの書き込みでホンダ車は塗装が弱いと書かれていたのを見て不安になっただけです。根拠はありません。ただ、トヨタの塗装はしっかりしているなという印象はもってます。今乗っているカルディナも7年目ですが、洗車後の光沢は衰えてないかんじです。(ホワイトですが)
ナビについては、現在7年前のトヨタ純正DVDナビを積んでいますが、去年社用車用に買ったゴリラ(DVDナビ)との性能差は歴然です。純正品がだめなのか、5年の歳月の差なのか、、、 でもバックモニターや、ハンドルでの操作等は魅力ですね。
モニター位置が少し低いのも気になりますが、これも写真を見ての印象ですので、やはり実車で確認したいと思います。
まだホンダではカタログをもらっただけですので、試乗が本当に楽しみです。
書込番号:7615294
0点

最近買ったけどもドアの開き具合はばっちりでした。 ただ ドアの造りがしっかりしていて重いので、強風の時はしっかりドアをつかんで降りたほうが良いですね。どのような車でも同じですが。発売後いろいろ細かい改善がなされているのですね。ラッキー!
書込番号:7624182
0点



こんばんわ。
いつもこちらの書き込みを参考にさせてもらっています。
3/27に1.8FF RSZを納車して、初めての普通自動車の運転を楽しんでいます(免許を取ってからずっと軽に乗ってました)
標記の件に関して質問があり、書き込みさせていただきます。
本日でこぼこ道を走っているときに、赤信号で停止しようとブレーキを踏んでいたら、ペダルが少しですが左右に動く感じがしました。
あれ?っと思ったので、家に帰り、手でブレーキペダルを触ってみたところ、やはりペダルがカクカクと左右に動きました。
アクセルペダルはどうなんだろうと思い触ってみたら、アクセルのほうは左右には全く動きません。
ブレーキペダルの状態が正常なのか異常なのか自分ではよくわからなかったので、ディーラーに持っていき、軽く見てもらったところ、他のホンダ車もブレーキペダルは多少左右に動くし、特に異常ではないと言われました。
自分としては動かないほうがいいので、動かないようにできませんか?と聞いてみたところ、できないと言われましたのですが・・・
他の車も同様なんでしょうか?
0点

おそらく、ブレーキペダル一式のパーツは、
他のホンダ車と共通の物が使われていると思いますよ。
なので、店員もこんな返事になると思いますよ。
カクカク動くと言うことは、べダルの支点のクリアランスが広いのかもしれませんね。
書込番号:7613777
0点

1.8Xに乗っているのですが、今日確認してみたところ
そのような左右の動きは全くありませんでした。
書込番号:7614167
0点

千の風になってさん、趣味はカブトムシ捕獲さん
返信どうもありがとうございます。
今日会社の先輩で旧型ストリームに乗っている人達にも聞いてみたところ、動くと言う人もいれば動かないと言う人もいました。
まあ個体差ってやつなんですかね。
できるだけ気にしないことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7615138
0点

アクセルペダルは動きません。
ブレーキペダルは確かに少し動きます。
書込番号:7620728
0点



こんにちわ 1.8L rszに乗っていますが
月に1〜2度エンジンがかかりにくいことがあります。
ほぼ毎日通勤等に使っています。
朝、会社に行って帰りにかかりにくい事があります。
約3〜4秒セルを回してもかからないので
しばらくしてかけ直すとかかります。
今まで乗ってきた車でエンジンの始動性が気になった事がなかったので気になります。
もうすぐ半年点検でディーラーで見てもらおうと思いますが。
前スレにもストリームのバッテリー上がりがよくあると書いてあるのを見ましたがそれの影響なのかなとも思ったりします。
皆さんのストリームはこのような症状があるでしょうか?
0点

当方2.0RSZで週末のみ使用ですが、エンジンがかかりにくい状況は今のところ発生していません。バッテリーとの関係ではないような感じを受けますが・・・・
バッテリーであればセルモーターの回転が遅く鈍くなる状態になるのではないでしょうか?ちなみに、バッテリー上がりの状況も発生は今のところありません。
セルモーターの音など確認して普段と変わらずにかかりにくい場合は他の問題では無いでしょうか?
書込番号:7609344
1点

こんばんは。
rszに乗って1年半。記憶に残る始動不良はありません。
ほぼ毎日車を使用してます。
書込番号:7609561
1点

みなさんはじめまして。いつも拝見させてもらっております。
キーをONにしてからすぐにセルを回すとエンジンが
かかりにくいことがあります。PGM−F1警告灯が
消えてからセルを回してみてはいかがでしょう?
書込番号:7609908
2点

インモンキーさん、こんばんは!
私はもうすぐ1年になる1.8L(標準グレード)に乗るものですが
納車時期もグレードも違いますが
エンジンの掛かりにくい状況がまったく同じです
以前この掲示板にも書きこみし情報を得たり
ディーラーに点検に出したりしてみましたが
決定打がいまだ在りません
掛かりずらいのが毎回ではなく
ディーラーでの点検時に症状がでず
したがって対応もできず、現在様子見です
皆さんから、アドバイスも頂き試しては見るのですが
新車で買ったのに
ギュギュンって常に一発で掛からないのはストレス貯まります
なにかいい情報が在りましたら
こちらにもお教え下さい
問題が解決し
お互い楽しいカーライフが送れること願ってます
書込番号:7610418
4点

皆さん、ありがとうございます。
似たような症状がある方もおられるみたいですね。
この車のクセみたいなものなのかな。
確かにキーを入れてすぐセルを回してかけているので
アクセサリーオンでしばらく待ってから
エンジンをかけてみようかと思います。
この方法でしばらく様子をみてみます。
改善されるようでしたらまた報告します。
書込番号:7613685
0点

1.8L-RSZ ナビエディションに乗り始めて1ヵ月になりますが、インモンキーさん、くろげの5ばんさんとまったく同じ症状です。
1週間前にディーラーで点検をしてもらったのですが、問題点が見当たらずしばらく様子を見て下さいとの回答。
くろげの5ばんさんの言う通り、新車で買ったのに一発で掛からないのはストレスが貯まりますね!。
書込番号:7614622
2点

キャッチ&リリースさん。こんにちわ。
似た症状がたまに出るみたいですね。
今度の半年点検でディーラーに見てもらおうと思っていますが
たまに出る症状の為に原因は多分解らないだろうなーと思っています。
たまにバッテリーの電圧でも確認してみようかと思います。
書込番号:7617385
0点

こんにちは。
私の2.0RSZも同じような症状があります。(通勤で毎日使用)
昨年10月に納車され12月頃から掛かりにくい症状が出ました。
それと、エンジンは掛かるのですが一旦回転が落ち込みファーストアイドルになる(これは毎回)
暫く様子を見てましたが、2月頃にエンジン始動後にエンストが週に3回発生し
ディーラーに持ち込みました。
持ち込み時にはエンジンが暖機されてるので症状は出ずアイドリングの再学習をしてもらいました。その後エンストは無くなったものの、(回転の落ち込みは有る)忘れた頃にエンジンの掛が悪くなる事がありました。
再度ディーラーに持ち込み、考えられる原因として燃料圧力保持バルブの不具合で燃料圧力が
保持されずエンジンが始動し辛いとして交換してもらいました。
その後、やはり忘れた頃に掛が悪くなる事がありました。
最近では気温も暖くなり回転の落ち込みの症状も無くなり、掛かりにくい症状も今の所出ていません。 恐らく寒くなれば再発しそうな感じです。
メーカーがエンジンコンピューターのプログラムを改善をしてくれれば直ると思うのですが、半年経ってもいまだに出ていないようです。
ただ、改善プログラムをして燃費が悪化することもあるらしいので、改善プログラム=最良
とは一概にも言えないようですが、やはり新しい車なので改善していただきたい物ですね。
書込番号:7699209
2点

マチアキさん、こんにちわ。
私もたまに出る症状なのですが気になっています。
エンジンをかける際にACC、ONでしばらく感覚を空けてセルを回したりしていましたがかかりにくい時がありました。
冬時期のたまにぐらいなら気にならないのですが、10日ほど前にもかかりにくいことがありました。いざ走ろうと思ってかかりにくいと少しがっくりきます。
書込番号:7704198
1点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
29〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円