ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2008年3月21日 23:21 |
![]() |
3 | 8 | 2008年3月19日 17:58 |
![]() |
21 | 17 | 2008年3月15日 12:23 |
![]() |
16 | 13 | 2008年3月12日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 17:46 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月11日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットを購入しようとしましたが
ストリームのほうが大きいということで
購入を考えています。
カタログで見る限りでは室内長
以外はほぼ同じです。
しかし、実際にホンダカーズのお店で
見てみましたが、ストリームが意外に狭い。
特に三列シートを倒したときの
広さが思ったほどではなく、少しがっかりしました。
雑誌などではストリームを高く評価していますが
なんか怪しく感じてきました。
いっそうのことフィットのほうがいいですかね?
全高もフィットの方が少し高く開放感が
ありそうですし…。
なにか、アドバイスお願いします。
0点

試乗してみましたか?
フィットの開放感は優れたものがあります。
乗り心地や運動性能などで自分に合っているのはどちらでしょう。
また、車の使い方や維持費、その他諸々でどちらがベターな選択か変わってきます。
それらを考慮の上、ご選択ください。
書込番号:7552152
2点

昨年11月より、ストリームに乗っています。
私の場合、たまに5人以上乗車することがあるため、ストリームにしました。
一般的に5人以上乗車することがない場合は、運動性能、乗車空間ともに互角であり、取り回しの良さ、燃費はフィットに優位性があります。
ただし、車のコンセプト、ランク(価格)は異なりますので、試乗して気に入った方を買われるのが 一番かと思います
書込番号:7552301
3点

なにを車に求めるかで決められればよろしいのではないでしょうか。
エヴリ リトル シングさんのコメントからすると、まだ模索中
であるように感じました。車を使う際のイメージをして、ご自身に
合ったものをご選択ください。
大人5人以上の乗車がほとんど無いとか、大人4人で数泊の旅行に
行くことが無いなら、Fitで十分かと思います。New Fitはコンパクト
とは言えないほど大きくなりましたし、ファーストカーとして十分
使えそうですからね。
なお、車の評価は人それぞれです。特に雑誌記者の意見は参考程度
に考えておいた方がいいと思います。
書込番号:7552353
0点

まずは車に何を求めているのか明確にしてもらわないと
・乗る人数
・居住性
・運動性能
・燃費
ストリームは低床ミニバンでも特に運動性能などの取り回しの良さがあると思いますし。
Fitの低燃費ぶりは今後の維持費の面でも有利でしょうし、新型Fitは居住性で相当優れたモノに仕上がっていることは認めます。
私の場合はFit(旧)だったら軽を手放してまで購入するに値しないと思ってストリームにした経緯がありますので。
もしストリームを試乗されるのでしたらRSZがオススメですけどね!
書込番号:7552755
1点

■エブリリトルシング様
参考までに
私は初代フィットに乗っていました。リアの積載性は非常に良かった記憶がありますし、新型はさらに良くなったなと思っているほうですが、それでも3列目シートを倒したときの広さはやはりフィットよりもストリームに分がありますね。
実際にスキーブーツなどの道具を載せてみると、大人4人分の道具が無理なく載る・・・フィットの時はパンパンでしたからね。(板は短いのでそのまま後部に一緒に入れるんですが)、ストリームはデカイだけのことはあるな、とこの冬も実感しました。
あと、運転席と助手席の広さもストリームは広いと思います。フィットも十分満足行く広さなのですが、ストリームのほうが着座姿勢がやや贅沢かなと思います。クリアランスはカタログなんかを見てもあんまり変わらないですが、ストリームのほうがやや広い印象がありますね。
とはいえフィットもとてもいい選択だと思います。高さがあるので開放感も感じやすいのかもしれませんね。よく走るしとても静かだし安いしよく載るし。
まずは納得いくまでじっくり試乗してみて・・・というところでしょうか。
他の方もおっしゃっておられますが、あとはご自身の使用スタイルに近いものを選ぶと自ずと答えは出るのかもしれません。
書込番号:7552835
3点

そうですね。両方良い車ですが、車のコンセプトがずいぶん異なりますのでご自身のライフスタイルとご予算で自ずと結論はでるでしょう!
書込番号:7554541
2点

すでに必要な意見は出揃ったようですが・・。
少し気になった記述にコメントしたく。
KIT君さん、隊長001さん、5人以上乗ることが云々・・
という部分はフィットは「4人乗り」かと思わします。
5人以下又は5人までならフィットで可
「6人以上乗るならストリーム」と表現すべきですね。
数学らしく?書くと
「5以上」という言葉は >=5 を意味します。
「5以下」は <=5
「5超」が >5
「5未満」は <5 です。
「5以上」を「5を超える」のつもりで使うのは間違いです。
そんな事どっちでもいいと思った方この用語にからんで仕事上で
とんだトラブルになる危険があります。
国語の時間で失礼しました。
書込番号:7560464
1点

Dear白南天san,KIT君です。
別に勘違いしているわけでもなく、反論するつもりもないですが、他の方に誤解を与えているようですので、追記させていただきます。
ストリームを使用していますが、4人までは ストリームとFITで乗車パターンは同じです。
しかし、5人乗車時には、FITは 後ろ3人乗り、ストリームは自然と中席2人、後ろ1人になります。(短時間であれば、中席3にでも問題ないのですが、長時間ではゆったりできません)
このときに、すこしストリームのありがたみ(余裕)を感じます。
この点も考慮して、車種選びをしていただければ、嬉しいです。
書込番号:7561851
2点

では、私からも少々。。。
小さな子供が居る場合は、2列目にチャイルドシートをつけますが、
これが実に厄介でして、大人以上のスペースを確実に取ってしまいます。
したがって、私の場合、KIT君さんの仰るように、2列目は子供1人
の他あとは1名だけになり、ストリームなら3列目に乗車できますが
FitではNGです。
Fitもストリームも2列目までなら、基本4人乗りで5人は乗せても
いいよ
というレベルだと考えています。
ちなみに、お子さんが2人の場合、2列目にチャイルドシート2つを
搭載すると、間の隙間が20cm程度になってしまうことと、
3列目の乗り降りが出来なくなるので、通常助手席と2列目片側に
チャイルドシートを乗せることになります。
長く乗るのであれば、今後の家族計画?も考慮した方がいいですね。
書込番号:7563856
3点

kIT君さん、隊長001さん、よく解りました。
お二人には少し失礼なおせっかいだったようでした。
---
テレビで結構有名な人が
「80点以上は合格、80点以下は不合格・・」といった発言をしていた事がありました。
「80点丁度はどっちや!!」と突っ込みを入れたくなります。
仕事上でも時にこんな安易な使い方が気になる事があります。
そんな経験からコメントする意味もあるかなと考えました。
お気を悪くなさらないように、どうもどうもでした。
書込番号:7565659
1点

うちは4人家族。
こども二人と夫婦。
座る席は固定。
上の子が助手席。
下の子が2列目左にチャイルドシート。
妻が2列目右側。
私がハンドルを握ります。
で、家族以外が1人同乗する場合は、妻がくっついても嫌と感じない人は2列目に。(多少長距離でも、また、妻が横に座るのが嫌と感じるような人は同乗させません。)
家族以外が2人以上同乗するときはやっと3列目活用です。
2列目に3人乗るとやはり狭いようですが、3列目は寂しい+面倒くさいようです。
その上でフィットとの比較ですが、うちの場合、フィットでも良いかもしれませんね。
実際3列目を使うことは年に数えるくらいしかありませんし、もし計画的に使うならレンタカーもあります。
また、急遽の場合はアルテッツァも所有してますので、2台で移動すれば、3列目を使わなくても8人がゆっくり座れます。
それでもストリームにしたのは、ストリームが好きだからです。
参考になりませんが、私はそれで車を選ぶことができました。
スレ主さんも自分が気に入った車を是非選んでくださいね。
ちなみにアルテッツァの買い替えにフィットも候補になってます。
書込番号:7565732
1点

5ナンバーもしくはごく近いサイズでの
大人5人乗車は法律上5人乗りでも長距離移動は結構窮屈ですよね
5人以上の乗車が多い場合、3列シート車は良い選択だと思いますよ
書込番号:7567107
1点



3月初旬に1.8X納車されてまだ200K位しか走ってないですが、
ブレーキペダルを踏むとクルマが止まる直前に瞬間的ですが滑ってるような
感じの後、止まります。
1.8Xの後輪はドラム式ブレーキですがこれはドラム式の特性でしょうか?
0点

どんな運転をされているのか理解できませんが、私の1.8Xで止まる直前に滑るように止まったときはABSが作動したときですね!
雨の日に橋の上を走っていて信号が赤になったので止まろうとしたら橋の継ぎ目に乗ってしまい軽くスリップしたことがありますが。
老婆心ながらドラムの方が単発のブレーキ性能は高いですよ。
それでも前輪だけディスクブレーキが採用される理由を理解されていれば、この車に限らずドラムブレーキに云々言う必要はないですよ!
書込番号:7550259
0点

四輪ドラムブレーキ者のカックンブレーキは聞く話ですが、滑るようなというのは?です。ディーラーの同型車に試乗して確認してみては如何でしょう。
ちなみにABSが効くとブレーキペダルにキックバックが来るのですぐ分かると思います。
書込番号:7550716
0点

CF-B5さん、勇者モアイさん、ウイングバーさん
レスありがとうございます。
説明が少し足りなかったようで追記します。
滑るというのはクルマではなく(かもしれませんが・・・)
ブレーキペダルからの足の感じです。
普通の運転で止める時に
ブレーキを踏むと一瞬だけ(止まる直前)
ブレーキペダルを踏んでないような気分・・・になってから止まります。
また、そのときですがABSランプは付いてませんでした。
止まる時、ほぼ毎回感じるので
気のせいとは確かに違います。
ご経験者の方いらっしゃいませんでしょうかね?
書込番号:7550852
0点

deepbassさん
こんばんは
くまお@横浜RN8-RSZ乗りです
deepbassさんが感じているのは停車直前にブレーキの力が
抜けるというか、減速感が急に弱まって車がスッと
前に行っちゃう様な感じの事でしょうか。
私の車はCVTですが、その様な感覚はありますし、代車のFITやFitでも同様の感じを受けました。
私はエンジンブレーキが停車直前に切れるような制御を車がしているからだと思います。ギリギリまでエンブレを効かせつつもう止まるとECUが判断した所でATのロックアップクラッチを切るのではないでしょうか?
又は、停車直前にエアコンのコンプレッサーを切るか、オルタネータの発電をカットする様な制御がしてあるのかもしれませんね。
どちらにしてもエンジンに対しての負荷が停車直前に軽減されて
エンブレの効きが弱まった為だと思いますので、ブレーキの問題では無いと思います。
識者の方のレスが付くと良いのですが・・・
書込番号:7551670
2点

くまおさんさん
レスありがとうございます。
ご説明通り(症状)です。
私の前の車は後輪がディスクだったのでドラムブレーキのせいかなと
思いましたがそうでもないようですね。
初めての経験でもっとも大事なブレーキですから
問題なければいいですが気になっていました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7551836
0点

くまおさんさんのおっしゃるとおり、
>ATのロックアップクラッチを切るのではないでしょうか?
それと止まる直前に、フューエルカットが終わり、
エンジンに燃料を噴射してアイドリング状態にするための合わせ技で、
感覚的に滑る感覚になると判断しますが、如何でしょう?
書込番号:7551978
0点

過去スレにもありましたね。
くまおさんさんとBerry Berryさんのおっしゃるとおりだと思います。
エンスト防止のために燃料供給が再開され、トルクが発生したことが大きな要因と考えられます。
エアコンのコンプレッサーでも同様に感じられることがありますが、状況から言っても燃料供給再開でしょうか。
識者ではありません。(笑)
書込番号:7555593
0点



RSZ1.8の見積もり行ってきました。今回は20万の値引きで帰りました。もっとがんばってみます。そこでですが、お勧めのオプションなど教えてください。今のところはスマートキーとフットライトとナビとETCは決めています。
2点

初期スレで流行っていたのは
革巻きシフトノブと無限バイザーでしたね。
革巻きシフトノブは手触りがとても良いです。
無限バイザーは評価が分かれるようです。
他にはテールゲートスポイラーでしょうか。
書込番号:7521500
2点

革巻きシフトノブ、オートリトラミラー、無限バイザーをつけました。
オートリトラミラーは、施錠の確認が視覚的にできて、予想以上に満足しています。
書込番号:7522357
2点

フロント・カメラはハズレですよ。付けて失敗しました。本当に前しか見えませんフロントですから。ライトが邪魔して前しか見えません。取り付け位置がライトより引っ込んでいます。実車で映像を確認できないのもマズイですね。
書込番号:7523197
1点

フロントカメラ、なんか取り付けまちがってませんか。
うちはギャザーズのやつですけどほぼ180°見えてます。
魚眼っぽいので左右小さくはなりますけど。
ライトより奥なんて考えられないです。
うちの駐車場は、せまくて幹線道路に面してるので
重宝してます。
書込番号:7524048
2点

みなさん書き込みありがとうございます。革巻きシフトノブはいいようですね。それもつけることにしました。バイザーですが無限ではなく今雑誌などで探し中です。フロントカメラもリアカメラも高いのでつけませんでした。なにかこれはいいとかこれはやめといたほうがいいとこアドバイスお願いします。
書込番号:7524374
0点

いちおし、コーナーポール・・・
あると、便利です。
書込番号:7525159
1点

コーナーポールは確かにあると便利なんですが、後付感があるのと電動格納も出来ないのがネックでやめました。
無限バイザーとシフトノブは納車時に、リアカメラはDIYで純正っぽくつけました。
バイザーは社外で出てましたか?自分は見たことないですが・・
書込番号:7526785
1点

リアカメラは便利です!
車庫入れなど、バック時の安心感はかなりあります。
リアバンパーを一度でもゴチンッとした時の修理費を考えれば、安いものです。
純正取り付けですと、カメラ全然目立ちませんし。
書込番号:7526887
1点

RSZをご購入されるなら、テールゲートスポイラーをオススメします。
リア周りが引き締まってなかなかgoodですよ。
でも少々値が張る&立体駐車場によっては入庫できないなどデメリットもありますが。
あとはゴールドエンブレムでしょうか。
ボディーカラーにもよると思うのですが、我が家のストリームはシルバーなので、アクセントにと装着しました。
ご参考までに。
書込番号:7527317
1点

連続の投稿ですみません。
先ほど気付いたのですが、クチコミトピックスにこのスレが出ていますね。
書込番号:7527325
0点

NOXドール塗布をサービスしてもらいました。
下回り全般とホイールハウス内にも塗布してます。
雪の降る地域に住んでいるので、錆対策効果を期待しております。
書込番号:7527671
1点

ストリームにあるかどうか分からないのですが
ドアを開けたとき
ステップが見えますよね。
私が新車を購入するときには
あそこに、スカッフプレート取り付けてもらいます。
(ステンレスステップ)
ドアを開けたときの
さりげない贅沢です。
(ドアを閉めているときには見えないので^^)
ファミリア2台(4年半120,000kmと3年半65,000km)
スカイライン(4年 96,000km)
レガシーB4(3年 70,000km)
WHSH(もうすぐ3年 48,000km)
私の新車履歴ですが
今までずっとつけてもらってました。
あとは
最近の車のドアって
のっぺりとしているので(いいたい事分かりますかね・・・)
サイドテープを貼ってもらいます。
私のWISHのドアはほかの人と違う。
私が知る限りでは誰も張ってない。
2台目のファミリアのときにも貼ってもらいました。
ただ、ストリームの写真を見る限り
一本シャープな線があるようなので
いらないでしょうね。
書込番号:7528413
2点

リアカメラとコーナーカメラをセットで付けました
これは、重宝しています
おすすめです
書込番号:7528436
1点

フロアカーペットマットとマッドガード
たばこを吸うなら灰皿とドアバイザー
…他に必要なものってあるの?
書込番号:7530087
1点

まずナビは、せっかく付けるのですから社外の新しいいナビをつけた方がよいと思います。リアカメラについても、普通にオートバックス等で、純正のように切り込みいれて埋めてくれますし。
本革シフトノブは手触りが抜群です。たいした額ではないので、最後に無料でつっこめます。
無限バイザーですが、見た目はかっこいいと思いますが、年数を重ねるとゴムがだれると言われてますね、私もつけてますけど。
コーナーカメラではなくて、コーナーセンサー結構つかえますよ。障害物に近くなるとピーってうるさいぐらいなります。
リバース連動ドアミラーこれが結構いいです。ギアをRに入れるとドアミラーが下を向くやつです。助手席側の後ろが見やすくなります。
書込番号:7530514
1点

こんにちは
当方札幌ですが、スレ主さんはどちらにお住まいですか?
北国でしたら、ヒーテットドアミラーがオススメです。
吹雪でミラーに雪が着いて見えなくなります…
またオススメ出来ないものは、HIDヘッドライトですね。発熱が少ないので、走行中に付着する雪が融けず、暗くなってきます。
書込番号:7535658
1点



決算値引額と車本体のカッコ良さで、6年乗った旧スト(1.7)から1.8RSZへの乗り換えを決めました。
で、あれこれ掲示板や評価を見ていると、
ストリーム(特にRSZ)は乗り心地が悪いという評価が多かったので驚きました。試乗した限りでは、旧ストより静かな印象を受けたのですが…。
今週土曜日(3月15日)納車なので、今さらどうのこうのもないのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
既出でしたらすいません。
0点

承知のとおり既出です。
何をもって乗り心地が悪いかはわかりませんが、私はこの足回りは好きです。
特にRSZは専用でスポーツ設計になっていますので、しっかり踏ん張ってくれます。
旧ストリームからの乗り換えと言うことで気になるのは足回りよりも2列目シートがベンチシートのように不安定に感じる可能性はあります。
それは2列目は座面が狭く、ホールドは弱いですからではないでしょうか。
しかしながら、これからは後席もシートベルトが義務化されましたのでシートベルトにしっかりホールド補助をしてもらうことになります。
まあ、乗り心地はドライバーの運転技術にもよりますし、好みがありますから、自分の直感を信じてみてくださいね。
最後に遅くなりましたが、契約おめでとうございます。
書込番号:7517401
3点

ご契約、おめでとうございます。
以下、あくまで個人的な感覚です。
1.8RSZですが、納車当初はかなり固めに感じましたが、走行5000kmを超えたあたりから、足回りがなじんできたようで、滑らかな乗り心地に変化しました。体の慣れも多少はあると思いますが、カドが取れたような感覚です。
現在は、15インチのスタッドレスタイヤを履いているので、17インチの通常タイヤと比べてさらに乗り心地が優しくなりました。
私としては、十分満足しております。
書込番号:7517498
4点

みちともさん、ゆき車さん、ご教示ありがとうございました。
@乗り心地には個人差がある
A運転技術にもよる
B慣れる(車の足回りもなじむ、乗っている人間も)
ということですね!
2列目の乗り心地は意外でした。
めったに座らないからなぁ、2列目。
試乗の時は全然気がつきませんでした。
2列目の住人であるチビどもには、
シートベルト装着を徹底させます。
アドバイスありがとうございました!
初代ストリームもすごくいい車でしたので、
2代目も大事に乗っていこうと思います。
土曜日の納車が待ち遠しくて、
毎日カタログを眺めてにやにやしています。
書込番号:7517645
0点

どういたしまして。
初期スレでよく話題になっていたのは、空気圧。
工場出荷時はかなり高めになってることが多いようです。2.8kg(私の場合)適正は2.3kg
やはり空気圧が高いと跳ねます。
納車後、跳ねるようなら空気圧のチェックをおすすめします。
出始めの頃の試乗車も空気圧が高かったのでは?との話もありました。(いまは時間がたっているのでそんなことはないと思います。)
余談です。
旧ストリームからの乗り換えですと、6年の車の進化に驚かされますよ。
「えーっ、これも標準装備?」が満載でしばらく感動の嵐が続くと思います。
2000件目のころのスレを時間があれば読んでみてください。
書込番号:7518292
1点

15日が楽しみですね!感じ方は人それぞれですが、私の家族は乗り心地よさそうです。昔の走り屋のハチロクトレノと比べたら文句のつけようがありません。この車は爽快なはしりもコンセプトにしているからバランスは良いと感じます。
書込番号:7518598
1点

みちとも(☆o☆)さん、空気圧のアドバイスありがとうございます。
納車時は高いことがあるんですね。チェックしときます!
>6年の車の進化
みちとも(☆o☆)さんもスト→ストだったのですね。
カタログを見ていると、本当に装備が充実してますね。
昔はほとんどがOPで、予算の関係から
ずいぶん我慢したものでした…。
標準装備ということで6年の時間を痛感するのは、
車速感応式ドアロックでしょうか。
たしか当時もOPではあったと思うのですが、
当時は必要ねぇと思いつけませんでした。
当時0歳だった息子が6歳になり、
ストに乗るたびに「ロックだよ!」と言いながら自席側のドアだけロックするので、
私も慌てて集中ドアロックしているのですが、
それもなくなるのかな…。
あと、標準装備ではないのですが、
6年前は純正ナビがまだCDでした。
あぁ、なんかさらに楽しみになってきました。
カタログ読み返そう…。
おおっぱっぴーーーさん、
ありがとうございます。本当に楽しみで…。
世間的には「いいオヤジ」なんですが、
やっぱり男の子は、こういうの弱いですよね。
(単に私の精神年齢が低い?)
ハチロクトレノっすか…!
おおっぱっぴーーーさんは結構やんちゃな車(失礼)を
乗ってこられたのですね。
書込番号:7518786
0点

まどあきさんご契約おめでとうございます
土曜日が楽しみですね
1.8RSZを8ヶ月乗った感想です
当初はハンドルを切った時の感度の良さとコーナーでの強さで
ついつい速いスピードでコーナーを走り2列目に乗っていた
妻と息子に疲れると言われたことがあります
しばらくはコーナーを攻めるのが楽しみでした
あまりおすすめできませんが
運転者としての乗り心地で不満を感じたことはありません
いまだに乗るのが楽しみですね!
8日にスタッドレスタイヤから17インチのタイヤに戻しましたが
少しゴツゴツ感は感じました
良い車です
事故の無いよう楽しんで乗って下さいね
書込番号:7519966
1点

2.0GのFFです。
私の感想としてはGですら少々固めに思っています。
試乗は2.0RSZでしたが、その時はさほど乗り心地は悪くないと思っていました。最初からGもしくはXにしようと思っていましたので、RSZでこの程度なら大丈夫と思っていました。
納車後は、高速道路や舗装状態のよい道路では特に不満もなく乗り心地には特に不満は感じません。嫁も子供も特に問題なしと言っています。
しかし、舗装状態の悪い道路では一変します。小刻みな振動が多く、突き上げなども結構ひらってしまいます。また、そのような時は車内は結構うるさいように感じます。
前車がトヨタの刹那的な大衆車だったので、フニャフニャフワフワになれていると少し固めに感じられて仕方がありません。
タイヤや空気圧などのの要因も大きいとは思いますが、GやXはもう少し柔らかめでもいいのではなんて思ったりすることもあります。
しかしなら、ある程度以上の速度でハンドルをきったときの安定感は抜群です。
どちらがいいか?
試乗の際には荒れた路面も試されたほうがいいともいます。
書込番号:7520120
2点

グッピーさん、ありがとうございます。
車の性能が良いと、やっぱり“攻めちゃう”んでしょうか??
私が気になっているのは、同乗者の乗り心地ですので、
(私自身は鈍感なためか、ほとんど気にしません…)
家族と一緒のときは、特に気をつけて運転したいと思います。
そんなこと言ってても、納車されたらわかりませんけど(苦笑)。
スパからストへさん、ありがとうございます。
荒れた路面での挙動(突き上げ、振動)は、
他のスレでも拝見していましたが、やはりあるんですね。
試乗の際に未舗装道も含めて、いろいろ走ってみたのですが、
やはり舞い上がっていたのか、“買い替え推進派”の私と息子だけで
試乗したせいか、そのへんの評価が甘かったのかもしれません…。
妻の実家がおそらく“スパからストへ”さんが前に乗ってらっしゃった
車と同じで、何度か乗ってみましたが、
私は逆にあの優しい足回りになじめませんでした。
皆様のアドバイスで、覚悟と対策(?)が見えてきました。
あとは納車待ちです。
しかしあと3日というのが微妙に長いです。
待ちきれない、っていうのでしょうか。
書込番号:7521487
0点

おはようございます。
まどあきさん。
はい。20ISから20RSZに乗り換えました。
ストリームの乗り換えですから、乗り心地はあまり気にならないと思いますよ。(少なくとも悪いとは感じないと思います)
私はなぜか、テレスコピックに感動しました。なぜ?なぜ?ですけど。
他にはフルオートエアコン。
静粛性はかなりアップ。
燃費もとてもよくなった。
書込番号:7521489
2点

2.0RSZに乗っています。
私は最初ストリームの足はかなり固いと感じました。
前車がトヨタのかなり柔らかめの足を持つミニバンだったこともあるのでしょうが、ちょっとした段差を乗り越えるときはかなりショックが大きいなと思いました。
親戚が以前スズキ・エスクードノマドに乗っていたのですが、段差を超えるときのショックの感じは、まさに同じでした。
でも慣れてしまえばなんて事ありませんでした。
前でもお話が出ていましたが、空気圧の関係もあるかもしれません。
乗り心地には少し不満を覚えましたが、やはりあの低く流れるよるなフォルム、それでいて7人乗れるミニバンであるということ。これはどのメーカーのミニバンよりも秀でていると思います。
私自身とても気に入っています。
ご参考までに投稿させていただきました。
書込番号:7522771
1点

乗り心地に関しては、シートの影響もあるのかなぁと思います。
購入直後の長距離ドライブのときにのことなのですが、1列目の座面長が短いように感じました。前車の先代レ○シィのNAに比べるとです。そのために腿の支えが足りないのか、足がだるくなったと覚えています。
購入直後はシートの張りも強いので、余計にそう感じたのかもしれません。
その後、ちょうど良いシートポジションを見つけられたのか、またはシートが少しずつへたってきて体型に馴染んできたのか、長距離ドライブでも足がだるく感じるようなことはなくなりました。
でも、座面長の長さはもう少しだけ欲しいなぁと今でも思っています。小柄な女性の方などは、今くらいがちょうど良いと思うので、不満ということではありません。
書込番号:7523410
1点

みちとも(☆o☆)さん、テレスコ、私もすごく楽しみです。
初代ストの時も、ドライブ・ポジションがうまく取れないというような話が出てましたから。
メーカーとしてユーザーの声を取り上げてくれた、嬉しい装備ですよね。
あと、時節柄燃費アップも期待しています。25%UPすれば、道路特定財源分くらいをフォローできるかな…。
Mrまぐーさん、コメントありがとうございます。
皆さん言っておられますが、やっぱホンダって足回り固いんですね。
やっぱりストリームはかっこいいですよね。
年甲斐もないのですが、昨晩は新ストリームを運転している夢まで見てしまいました…。早くオーナーになりたいです。
ゆき車さん、座面長は2列目についても、っていうお話も聞きました。
室内空間確保のために犠牲になっているのでしょうか。
私は胴長なのでアレですが、なるべくアップライトの着座姿勢を試してみます。
ものすごい猫背なので、少しは改善になるかも??
皆さん、ありがとうございます。
ますます土曜日が楽しみになってきました。
書込番号:7523941
0点



3月中に登録するという条件で1.8L RSZとXタイプスタイリッシュパッケージの見積もりをとりました。
2回目の交渉価格として、RSZは269万に対し、下取り17万、値引き22万の計39万。Xタイプは246万に対して、下取り17万、値引き19万の計36万でした。
下取り車はトヨタで見積もりした時には6万円と言われ、かなり高くはしてあると思いますが、トータルで見た時には、今の状況から判断して、もっと引ける可能性はあるのでしょうか。
0点

下取りについては、ストリームとステップワゴンで、10万円のメーカー懸賞キャンペーン中(下取りアップなど)です。
そういう意味でストリームとステップワゴンは下取りがある方は買い時です。
書込番号:7508748
0点



まもなく、納車予定のものですが、
車を変えるって話題で、周りでこんな話の流れになります。
知人「車決めたの?」
自分「うん」
知人「何買うの?」
自分「ホンダのストリーム」
知人「ほぉ、ストリームね、何色?」
自分「○○○○」
この○○○○にふさわしい答え(表現)は
クールアンバー乗りのみなさんどう思われますか?
0点

こんばんわ〜。
納車楽しみですね。
私は昨年の10月に納車となりました。
その時も職場で何度も車種と色を聞かれました。
が、やっぱり「クールアンバー」と言っても伝わりません。
なので、最初は茶色と言ってたのですが実車を見た上司が「チョコレートみたいな色だな」と。
以後、自分も「チョコレート色」と言ってます(笑)
情けない言い方かもですが、他に言い方思いつかなかったので。
書込番号:7506108
0点

昨年、11月に納車されました。
私の場合、濃いシルバーメタリックと表現していたのですが、
実際 車を見た方からは、
ゴキブリの色?
とのコメントをいただきました。
昔のTOYOTA:セリカを思い出したのは、私だけでしょうか?
書込番号:7506802
0点

私もあの色は何・・ただの茶色でもない・・アンバーって何なんだ? ブラウンとしないのは?と思いました。
辞書をめくりました。
”amber”があり「琥珀」と書いてありました。
そうかアレは琥珀色かと・・。
ところが”umber”というのもあります。「こげ茶」となっています。こちらは平凡。
発音は先頭の「ア」が少し違うがどちらもカナではアンバーです。
ディラーでも聞いて見ました。
「umberの方じゃないでしょうか・・」と断定しない答え。
それ以上の追求はしていません。
メーカーはどちらなのでしょう、ミステリー。
しかし太陽の光に当たった時の微妙な変化等からは私は「琥珀色」
との解釈も間違いではないと思って乗っています。
ミステリーのままでいい。
ps:ゴキブリの色、イメージが良くないし明るいところで見た人少ないでしょうが色は ”いいつや”してますよ。
書込番号:7507703
0点

自分は『ガンメタ』って答えてますねぇ。
4歳の娘は『黒』と言ってはばかりませんが…f^_^;
書込番号:7507837
0点

ガンメタと言ってます。
この色スプレー缶が出ていないので、近似色をいろいろ試した結果、32型のスカイラインGT−Rのガンメタをちょっと薄くしたぐらいの色だったので。
夕方など光の当たり方によっては、茶が強くなりますがね。
書込番号:7511958
0点

いろいろな回答ありがとうございます。
クールアンバーですが、英名だと
cool umber metallic となってました。
琥珀色でもチョコレートでもゴキブリでもガンメタと
人によって呼び名が変わる色ってのもいいですね。
納車を楽しみにしてます。
ありがとうございました。
ttp://www.bt.com.bn/en/corporate_scene/2008/01/05/streaming_into_the_sultanate
書込番号:7516309
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
29〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円