ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (150物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月24日 00:44 |
![]() |
2 | 11 | 2008年1月26日 19:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月20日 23:52 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月21日 01:11 |
![]() |
0 | 13 | 2008年1月22日 23:14 |
![]() |
2 | 14 | 2008年1月20日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2.0 RSZ HDDナビエディションの購入を検討しています。
先日ディーラーにコーナーカメラの取り付けを確認したところ、HDDナビエディションでは付けられないとのことでした。
フロントカメラは付けられるとのことでしたので技術的には可能だと思うのですが・・・
どなたか取り付ける方法などご存知でしたら教えてください。
今乗っているプレサージュの再度カメラが非常に良かったので・・・。
0点

純正のラインナップでは、メーカーOPでは記述のとおり、フロントカメラ。
ディーラーOPではサイドカメラの設定だったと思います。
(手元にオプションカタログがなく、記憶ですいません)
差別化のためにそうしてあるのか分かりませんが・・・
このことを考えるとディーラーでの対応は厳しいでしょうね。
書込番号:7282822
0点

みちとも(☆o☆)さん
返信ありがとうございます。
残念ですが、コーナーセンサーにしたいと思います。
書込番号:7285525
0点



1.8RSZのHDD NAVI EDITIONのプレミアムパールホワイトで考えてます。
オプションとしては…
ドアバイザー
フロアマット
ライセンスフレーム
ロックボルト
フットライト
地デジチューナー(2011年にはアナログ見れなくなるので)
スポーツペダル
ナビ連動ETC
IPODアダプタ
エクスグラスコート(コーティング)
です。
工賃などもろもろ合わせて約291万円
それに下取りとしてライフが70万円
ディーラーに無理なお願いをし、30万円値引き
合計で190万円でどうですかといわれました。
サービスとしてシフトノブ本皮巻もつけてくれるそうです。
破格だとは思いますが、どうしても購入に踏み切れない自分がいます。と言うのも私は、まだ18歳です。郵便局員ではありますが、あの安月給で購入するのもなかなか難しいもの。あと10万下がれば返事を出来なくもないかなってところです。
皆さんの意見も参考にしたいので返答お待ちしてます。
0点

確かにかなりの値引きだと思いますが、まだ高いと思うのなら現状で必要の無いものを削ればよいのでは?
地デジチューナーなんぞ2011年頃になれば、もっと性能の良いものがもっと安価に出てきますし、パールホワイトならコーティングしてもしなくても大勢に影響ありません。フロアマットやナンバーフレーム、スポーツペダルも社外品で探せば安価になりますし…。
書込番号:7273536
0点

ウイングバーさん返答ありがとうございます。
なんか純正にこだわってしまう自分がいます。
無限のパーツのほうが安かったりもするんですけどどうなんですかね?(バイザーとかスポーツペダルとか)
書込番号:7273574
0点

下取り車はディーラー以外の買い取り店でも査定してもらいましたか?ディーラーよりも高くなる可能性がありますよ。
書込番号:7273807
0点

気分的にはディーラー・メーカーの息が掛かったものが、という気持ちは分からないでもないですが、背に腹は変えられないというか…。性能的には社外品でも大きく変わらないですし、逆に機能の高いものも多いです。
私はモノによって社外品と純正品を使い分けます。特にオーディオ関係は社外品のほうが割安です。
書込番号:7273815
0点

オプションの取捨選択の中で、私は一応スポーツペダルおすすめしておきます。
社外品ではフットレスト用のプレートがありませんし、アクセル、ブレーキとも形状が合わないのでどうしても無理やり取り付けた感が残ってしまいます。
フットライト付けけられるなら更に目立ちますよ。
前の車で社外品を着けていたのですが、見た目や踏み心地にいつも違和感がありました。
アクセスのスポーツペダルは面積も広くて踏み心地が良く見た目もかっこいいので、非常に気に入ってます。
それと確か無限はフットレスト用のプレートが無かったような気がします。
それと地デジチューナー付けるなら外品はいかがですか?
私はカロッツェリアの地デジチューナー付ナビを特価で11万8000円で買いましたが、2チューナーでも画像ブレは全くといっていいほどありません。
安くて性能の良いチューナーを待つという意見も最もですが、例えワンセグでもとても見れたものではないですし、2011年までマトモにテレビが見れない事を差し引くと今付けておく方が結局得だと私は思います。
最近の外品の地デジナビ安いですよ。
書込番号:7274327
0点

あ〜あ、また無責任なこと言ってるよ...(困)
>パールホワイトならコーティングしてもしなくても大勢に影響ありません。
色の違いで影響度が変わるのかね?
要は購入者にとって「塗装表面をキレイに維持する」ということをどれくらい重要と考えているかによるのではないのかね?
>私はモノによって社外品と純正品を使い分けます。特にオーディオ関係は社外品のほうが割安です。
社外と純正では保証期間がちがうのだよ。また、事故の際の賠償額にも影響するのだぞ。
書込番号:7276597
1点

また超上から目線の激ウザ絡み屋さんが来ましたね。
まだ生きていたようですな。お疲れさんです。
だからどうしろと?
最終的に色々な書き込みを見て判断するのは板親さんです。
塗装面を綺麗に保ちたいという気持ちは分かりますが、濃色車ほど傷が目立たないので必要ないのではないか?という事で書きました。デッキの保障期間については大手の自動車部品量販店なら独自の延長保障プランがあります。事故の際は購入時のレシート等があれば補償されますよ(悲しいことに経験済み)。
確かに言葉足らずの表現でしたが…。
以前あなた自身が別板で書き込まれていましたよね。「その書き方がムカ付くんだよ」ってね…。
書込番号:7277012
1点

ナビの画面で料金の確認ができるから
ナビ連動ETCは結構便利ですよ。
でもナビは地デジチューナ別購入よりも
地デジチューナつきのナビを最初から付
けたほうが幸せになれると思います。
書込番号:7279488
0点

検討違いなレスかも知れません。
初代のストに乗っていて、無限のドアバイザーつけてます。
見た目や機能はいいのですが、3,4年経ったらバイザーの淵についているゴム製の部分(スミマセンうまく説明できなくて。現物を見ておられたら分かっていただけるでしょうか?)が劣化してボロボロになってしまいました。手入れをしていたわけでもありませんし、屋根なしの保管ですので、しょうがないのかもしれませんが。少し残念な部分です。
書込番号:7281041
0点

いやーそうなんです。私はドアバイザーはつけません。
デザインが崩れる、かっこ悪い物としか私は思えないのです。
きれいに乗りたいので、キズだらけになり、掃除もしにくい
ので、これまでもの車もあえてつけていません。
検討違いなレスすみません。
書込番号:7285587
0点

18RSZパールホワイト ナビ社外ですが
オプション
●ドアバイザー無限
●フロアーマット(社外ヤフーオークション)
●ライセンスフレーム前後
●コーナーセンサー フロント 純正色に塗装
●純正レザーフルシートカバー
●フットライト
●ナビ カロ AVIC−HRZ009G 地デジ付(職場)
●バックモニター カロ ND-BC20(ヤフーストアー)
●スピーカー フロント カロ TS-C07A(ヤフーストアー)
●スピーカー リア カロ TS−J07A(ヤフーストアー)
●カロ バッフルボード F R(ヤフーストアー)
●ナビの取り付けキット(ヤフーストアー)
●ナビとヤフーストアーの取付け工賃
●ETC 前車からの移動
●ボディーコート DPRO TYPE−BP(社外)
●HID GIGA パーフェクトスカイ(オートバックス 特価&クーポン使用 自分で取付け)
下取りH10年 S-MX 18万6千キロを5万6千円ほど?+S-MXの部品を友達に売り2万ほど
トータルで254万円です、あとホンダのクレジットのキャッシュバックが12000円帰ってきます。
あと10万円安くしたいのならナビを社外品にしてみてはどうですか?
フィティングも問題ないですし性能も純正より上かと思います。
書込番号:7297424
0点



1.8RSZの購入を考えているのですが、スマートキーをつけようと考えてます。
その場合、動作を連動できるようなセキュリティってあるんでしょうか?
セキュリティパッケージしか選択肢はないのですか?
0点



先日、1.8Xと2.0Gの試乗をしてみました。
1.8Xは、今まで乗ったAT車と違和感なかったですが、言い換えれば、今までのAT車同様の立ち上がりの物足りなさと1->2速のキックを感じました。
一方、2.0GのCVTの立ち上がりは心地よく、ヒューンと伸びて、高速でもアタフタしないだろうな、と好感触でした。ただ、CVTが初めてのためか、一緒に試乗した子供は「なんか気持悪い」と。妻に尋ねると「言われれば、酔う感じがするかも」と言っていました。
昼食直後の試乗で、かつ、加速感とかを感じるため普段に比べて強めに加速するなど運転方法の理由もあるのですが、CVTの特徴に、人によってはATに比べて酔い易い、などあるのでしょうか?(ちなみにわたしの通常の車はMTです)
0点

みっきーちゃんさん、こんにちは。
CVTは変速ショックがないことを考えればMTやATと比べて酔いは起こりに難いように思います。
ただ、「車は変速しながら加速するもの」と体が覚えている人や、CVTでも加速中にアクセルの開度を変えると加速G、減速Gが発生するので、試乗という乗車状況を考えると酔いが発生するかもしれませんね。
書込番号:7271004
0点

RSZにしたらどうでしょう。家族が慣れるまで、パドルシフトでMT操作したらいかがですか?
書込番号:7271459
0点

アクセルを固定しているぶんにはいいのですが、
一定速走行で頻繁にアクセルの開度を変える癖のある人は(ほんの少しなのだが無意識のうちにおこなっていることが多い)、速度は変わりないのだが回転数が上がったり下がったりするので気持ち悪くなるようです。
書込番号:7271638
0点

2.0Gを購入してまだ八日目で700KMしか走っていませんが、ホンダのCVTはATよりもスムースで気持ちよく、意のままに加速します。アクセルをせわしなく小刻みに踏む習慣のある人の運転では酔い易いかもしれません。見方を変えれば、AT以上に反応がよく、パワーがある証拠かもしれません。それよりも足回りの硬さが原因ではないでしょうか。二列目以降は路面の凹凸やギャップに敏感です。(跳ね易い)CVTは減速時に特有の癖がありますが、それもすぐに慣れると思います。
食わず嫌いで、初めてのホンダ車ですが、非常に良くできた車で、長い付き合いになりそうな予感がします。
書込番号:7272252
0点

操作方法一つで印象は変わると思います。
CVTとATは変速機構が異なるので、単なる自動変速機と一括りにしないで乗り方を変えれば良いのでは?
書込番号:7272552
0点

2,0GSEに乗ってます、その前はシビックのCVT車に乗ってました。
初めてCVTに乗った時はAT車のような変速ショックがなく、逆に違和感を感じたのを覚えてます。
当時は加速が滑らか過ぎる気がしました。
今は慣れてしまい全然そんな事は無いですが。
暫くすると慣れてくると思いますが、初めは加減速をゆったりするなどされてみては如何でしょうか?
感覚的な事なので何度も試乗される事をお勧めします。
書込番号:7272886
1点

みなさま、多くのアドバイスをありがとうございました。
CVTの特性として、酔う感じが増えるどころか、むしろ減るはずなんですね。安心しました。ありがとうございます。
原因として、、、私、アクセルの開度をちょこちょこ変えるクセ?があります、というか、試乗のときに変えていたと思います。
MT乗りのためでしょうか、この辺でギアチェンジだな、という速度になったときに軽くアクセルペダルの力を緩めていたと思います。
妻にも「もう一度試乗してみて決めたら?」と言われていますし、もう一度、私の普段の運転の仕方で試乗してみようと思います。
書込番号:7273049
0点

2.0G に乗って1カ月過ぎました。
購入前の試乗で、1.8Xと2.0Gの両方に試乗しましたが、(前車が、日産 リバティ:CVTの影響もあるかもしれませんが、)
加速感は2.0Gの方が自然と思いました。
(1.8は加速については、ギクシャク感を感じてしまいました。)
個人的には、2.0Gをお勧めします。この加速の滑らかさに慣れてしまえば、戻れません。
まあ感じ方は 本人次第と思いますので、一番大きいのは、CVTでの運転慣れと思います。
一度 ディーラーに相談して、代車等でストリーム2.0Gがあれば、一日借りてしまえば、慣れてしまうと思いいます。
それでも駄目なら、1.8XでもぜんぜんOKと思います。
書込番号:7273123
0点

こんばんは。
私が購入した時は、大人4人乗る機会が頻繁にあるのなら2.0。
大人2人、子供2人くらいがメインなら1.8で十分。
担当営業マンからはそんな説明でした。
書込番号:7273385
0点



ここ1週間ばかり
おらが関東平野にもやっと冬将軍が到来し、寒いです。
さてわが家の07年4月製スト(1.8スタイルエディション)ですが
この所、機嫌が悪く朝出掛けは良いのですが
仕事を終えてエンジンをかけようとすると
セルは回るのですが一発でかからず
2〜3度かけ直すと点火すると言う具合です。
車通勤は3日に1度、時間は1時間半程度の繰り返しです
毎回では無いのですが、こんな事続けるのは良く無いと思い
本日、ディーラーに入院いたしました。
調べて見ますと言って頂いたものの、夜になっても連絡無し
何か重大な問題でも発生しているのでしょうか?
寒さなんてのは、関係ないですよね?
皆さんの中で、同じ様な症状の方いらっしゃらないでしょうか
0点

デジやんさん、有難う御座います。
ワンテンポ待て???
これってキーをONの位置(でしたっけ)にしたままワンテンポ待ち
それからスタートさせるってやつですか?
もし、その事でしたら試してません!
ウチには7年落ちのダンクとフィットも有りますが
そんな煩わしいかけ方をせずとも一発点火です。
何故、新車のストリームがって感じでいたたまれません。
書込番号:7259986
0点

セキュリティパックとかつけてます?
その場合に一呼吸おくスタートがユーザーの間で推奨されているみたいです。多分、ダンクもフィットもイモビはついてないですよね?
書込番号:7260047
0点

ノーチルさん有難うございます。
セキュリティーパック?特に付けた覚えは在りませんので
標準装備でなければ付いていないと思います。
それに今までは、普通に一発点火だったんですよ。
ここ1週間くらい前の事なので、何か変わった事と言うと
急に寒さが厳しくなった事くらいしか思いあたらず
かと言って
たかだか朝、外気温が0度位の話ですのでそれもどうかと、、、
書込番号:7260199
0点

外気温が下がって影響が出るのは、バッテリーとガソリンの気化でしょうか?
どれほど影響するのかは解りませんが・・?
セルは回っているようですし・・
書込番号:7260372
0点

>夜になっても連絡無し
何か重大な問題でも発生しているのでしょうか?
朝一は良いけど夕方に異状かな?
この手の診断は時間がかかります、再現性が有ればいいのですがね。
燃料ポンプの立ち上がりが悪いのかも。
書込番号:7260742
0点

うちのストは女房が運転するときは、一発でかかりませんが、私が運転する時は一発でかかります。
昔ディーゼル車を運転いていましたから、セルを回す前にON位置にsetとして電気表示が消えてからセルを回す様に心掛けていましたから、今でもどの車に乗る際は同じ様にしています。
理由としては、燃料がoff状態からいきなりエンジンをかけると燃料が気化位置にないので直ぐにエンジンがかからない、特にディーゼル車はバッテリー消耗するとトラックドライバーが教えてくれました!
以降 一発でかかります。かからない時はバッテリーが弱っている時とか電気系が壊れている時でした。
まぁ後は気持ちの問題ですかね!
書込番号:7261207
0点

皆さん、いろいろな情報有難う御座います。
先程ディーラーから連絡がありストを引き取りに行ってまいりました。
結果、思い当たる箇所を点検したが異常なし
と言うか、預けている間は症状がでず
やはり、かけ方の問題かも、、、と言う事でした。
いろいろ点検して頂いたディーラーの方には申し訳ありませんが
何か納得できないまま、暫く様子を見る事になりました。
今後も何か情報がありましたら
お互い交換できれば幸いです。
書込番号:7263284
0点

参考になるか分かりませんがセルを長く回す癖をつけるとかかりにくく・年間を通してキュルっと長まわしせずにかける癖をつけるとカカリが良くなる気がします。 11年乗ったオデッセイもカカリは抜群でした。 若干ストはカカリが遅いような気がしますので現在しつけ中です。
書込番号:7263381
0点

単純に寒くなったからではないでしょうか。
くろげの5ばんさん、
自宅と会社の駐車場はそれぞれどういう状態でしょうか?
青空駐車と屋根+シャッター付きの囲われた駐車場では温度が
まったく違います。バッテリーは寒いと「コールドクランク?」と
言われる状態で通常約12Vの電圧が10V以下になることは珍しく
ありません。それがエンジン始動時に影響することはありえると
思います。まったくかからなくなるまで様子を見ていてもいいと
思いますが、心配であればバッテリーを寒冷地仕様の大型のものに
交換されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7264103
0点

ライトスイッチを”AUTO”にしていませんか
この場合、周囲が暗い時ライトONとエンジン始動が重なり、バッテリーの負荷が増大します。
もちろん、隊長001さんが発言されているように、寒さの影響もあると思います。
書込番号:7280917
0点



あるWEBサイトでウインカー付きドアミラーを付けている(新型)ストリームを見ました。これはどこで入手できるのでしょうか?価格はどの程度するのでしょうか?素人でも取り付けは簡単でしょうか?
車のグレードによって装着できないようなことはありますか?
どなたかご存知の方がみえましたら教えてください。
1点

みんカラですか?
素人でもつけられなくはないですが、簡単ではありません。知識も経験も皆無なら、DIYは避けた方がいいでしょう。作業慣れした人でも、1日仕事になるようです。
ちなみにヤフオクで皆さん入手してますが、説明書はありません。
書込番号:7258176
0点

忘れてました。価格はオークションなので運が良ければ1万未満、悪ければ2万以上です。
取り付けに関し、グレードによる差はありません。
書込番号:7258248
0点

ノーチルさんが書かれているように、みんカラの皆さんのほとんどはヤフオク品ですね。
そっくり交換するタイプ。
みんカラにのせている方々はそれなりにDIY経験豊富と思われますが、それでも「取り付けはめんどくさい。」とのご意見ですね。
エアウェイブ用をつけている方もいますが、こちらも交換なのでヤフオク品と同じですね。
取り付けの写真等もでているので、落札してがんばってDIYしてみるか。
オプションの設定はないんですね。マイチェンで追加になれば、ディーラーで購入、取付も可能でしょうけど。
書込番号:7258577
0点

車検通るのですか?
左右非対称のため後付NG話は過去の事?
書込番号:7258679
0点


ウインカー付きドアミラーについては06年01月以降の登録車では、点灯の仕方に規制があるようですよ。
その為、市販品では車検がOKな物とNGな物があります。
OKな物なら、工賃はかかりますが、ディーラーでも取り付けしてもらえるかもしれないですね。
書込番号:7259284
1点

http://urbancruiser.kt.fc2.com/90prado231.htm
を見ると、元々のサイドウインカーを残せば、ドアミラーの方は補助方向指示器とみなされて、厳密な左右の対称性については求められないようですが、RBー1さんの言われている点灯の仕方とはどういった規制なんでしょうか?
書込番号:7259626
0点

ウインカー付きドアミラーの点灯の仕方ですが車両に対して、一定の方向から点灯状況が見えたらいけないなど、細かい規制が有るようです。
規制の具体的な数値は覚えていませんが、以前のようにドアミラー全体に細長く光るのはNGで最近の純正装着のウインカー付きドアミラーの車のように、端っこの方しか光らせてはいけないようです。
書込番号:7259887
0点

とすると、RBー1さんから見て件のドアミラーウインカーの点灯した感じは車検NGですか?
仮に点灯の仕方がまずいとしても、スイッチかませて車検時はドアミラー側をOFFにすればOKかとも思っているんですが。先々、自分も突撃しようかと考えてるところでして。
書込番号:7260261
0点

法文は難しいですね。
点灯の方向などを言葉で書かれても…。
http://homepage2.nifty.com/s2sennin/Winker.htm
ここの話はわかりやすいと思います。
補助方向指示器としていけそうな気がしますけど。
書込番号:7261360
0点

確かに法文は難しいですよね。
ですので私もはっきりと○×は言えませんが、06年01月よりウインカー付きドアミラーに規制がかけられたのは間違いありません。
実際に、DOPのウインカー付きドアミラーが発売中止になったりしてますから。
やはり専門の方(ディーラーのサービス部門の方)などに確認をされるのが良いかと思います。
書込番号:7261585
0点

皆さん、いろいろな意見をありがとうございます。
まさか法律が絡んでくるとは思いませんでした。
もう少し様子を見て、市場の純正の動向を見てみようと思います。
書込番号:7261659
0点

ウィンカーミラーについて、私は陸運局に問い合わせしてOKを貰ったので交換しました。サイドマーカーもそのままです。車両法41条についての解釈も教えていただきました。
国土交通省にも問い合わせましたが、こちらはどうも肩透かしな返答でしたけど・・・
私の書いたことは所詮信用ならんということもあるかと思いますので、着けたいなと思われた方は、各自陸運局に問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私が問い合わせたのは近畿陸運局です。
書込番号:7266981
0点

地域や検査員によるブレが心配ですが、有力な情報を有難うございます。
書込番号:7269190
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/150物件)
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜305万円
-
29〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円