ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月31日 08:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月30日 15:51 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月24日 10:55 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月28日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月13日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月14日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、よくストリームをみかけますね。
スタイリングがとても気に入ったので購入を検討しています。
欲しいなぁと思うグレードはRSZです。
この前、ディーラーで1.8RSZと2.0RSZを試乗してきました。
気持ちのいい加速でカーブも非常に安定していました。
運転席も座り心地がよく、運転が楽しくなるという皆さんの書き込みに納得しました。
ここからが本題ですが、1.8RSZはカーブ(街中の交差点)出口の立ち上がりでモタツクような感じが若干ありました。
やっぱりこれは5ATだからでしょうか?
1.8RSZに乗っている皆さんは気にならないですか?
予算的には1.8RSZかなぁと考えているのですが、この点だけが気になります。
所有している方のご意見を頂ければと思います。
0点

東南東さん、こんばんは。
私は1.8RSZに乗って1年が経ちますが、特に交差点での立ち上がりで気になったことはありません。
しかし、感覚の問題なので個人差はあると思います。
街中を走っている場合は、全くストレスを感じませんよ。唯一モアパワーがほしいなぁと思ったのは、山道を走った時や高速道路での急加速ぐらいですね。
>気持ちのいい加速でカーブも非常に安定していました
まさにおっしゃるとおり、山道や首都高などカーブが多い道ほど運転は楽しいですよ。特にパドルシフトは楽しさを倍増してくれます。
書込番号:6924643
0点

私もRSZを試乗しました。
結局は予算の都合でXスタイルエディションにしました。
RSZがXやGと大きく異なる点としては、サスペンション・
ブレーキ・パドルシフトといったところでしょうか。
(間違ってたらスミマセン)
フルにストリームの運転に特化して楽しむのであれば
絶対にRSZをオススメします。(もちろん2.0で)
購入後1500キロ程走行しましたが、ATの特性として
モタツキ感は人によって感じられる事はありますね!
それよりエンジンブレーキのフィーリングの方が問題ですが。
車体の重さを考えればいきなり加速するのも問題ですし
ただCVTも制御の問題なのでフィーリングは合わない
可能性も考えられます。
結局はどっかで割り切らないといけない部分かと思います。
書込番号:6924682
0点

1.8RSZのもたつき感は、その時の回転数とかギヤの位置によっても感覚に大きな差があると思いますので何とも言えません。
交差点手前でギヤを落とせば(エンブレと一石二鳥です)物足りなさは少なくなると思います。
はっきり言って2.0でも物足りなさを感じる方はいると思います。(私はそうです)
もたつきを嫌うなら、そして予算が許すならmoreパワーのある2.0RSZを強くおすすめします!!
そうすれば後々後悔はしません。
書込番号:6924983
0点

1.8のRSZに乗っています。
確かに低速のコーナーリングは少しもたつくよ。交差点の出口なんかはね。 少し速度が乗るカーブなんかはハンドルをきっただけ曲がる印象でイイです。
それ以上速度がのってくると(合法的な速度を超えるとね。・・すみません!)アンダーが出てくる印象です。(FFの割には良く曲がるけどね。)
全体的にはいい印象の車だよ〜
書込番号:6925077
0点

みなさん返信ありがとうございます。
モタツキ感が気になるという方、気にならないという方、感じ方は人それぞれ違うんだなぁと思いました。(感覚の問題ですので当然といえば当然なのですが。)
逆に言うと、1.8RSZに乗り続けていけば、あまり気にならなくなるのかなぁとも思いました。
それと2.0RSZお勧め、という方が多いのが印象的でした。
もう一度、試乗してみて、財布とも相談してみて、どちらにするか決めたいと思います。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:6926111
0点



自作、加工の話を過去に聞いたことがあります。
書込番号:6918688
0点

早速のご回答有難うございます。 自作ですか・・やはり他のグレードからの流用は難しいんでしょうか。もし覚えてあれば詳しく教えて下さい。
書込番号:6920336
0点

こんばんわ。まずはじめにパーツ購入できるかですね?これはおそらく可能だと思います。今回のMCで内装色黒色以外にもアームレストが追加されたので新品購入できると思います。ただシートの加工が必要になると思います。ここで覚悟しなければいけないことは、入手したアームレストは3年保証は適用されませんし、加工したシートも保証適用外になることです。(シートは無理言えば何とか対応してくれそうですが・・・)
書込番号:6921296
0点

流用を考えるならばアームレスト付きのシートを手に入れてシートごと交換。
レカロのシートに替える人が増えてきているのでオークションで手にはいるかも。
書込番号:6922322
0点

きっと高いでしょうが、新品部品での取り寄せも可能です。
それか2000Gでしたっけ?事故車の部品をとるか。。。
そのほうがあきらかに安いですが。
シートへの加工はまだ年数も経ってない車にするのはどうかと思いますがあとはオーナーの決意だけかと。。。
ちなみに加工の仕方は知りませんが(笑)
書込番号:6923424
0点



初投稿です。
スト購入の契約直前で年末からのドライブを考えています。
2.0RSZのスタッドレスタイヤとホイールの選択について教えてください。
純正ホイール+スタッドレスは財布的にも厳しいので、2.0Gのスチールホィールか社外品のアルミで考えてます。
スタッドレスについては過去カキコにもありましたが、インチダウンや選択によっては操舵で支障とかディスクとの干渉が出るとも。。。
本田に直接聞いたところ、案の定 純正+スタッドの回答でして、2.0Gホイール活用はNG。但し、GとRSZのディスクとキャリパーは同一部品との事(同一セッティングとは言いませんでした)。
現状、205/55R17のスタッドを対象外とした場合のパターンは
@純正スチール(もしくは社外アルミ)+205/65R15
A社外アルミ+205/60R16
B幅を狭め 社外アルミ+195/60R16
で考えてます。
使用環境は、
関東在住で、いつも年末から2月迄履いてます
スキー等で数度活用、高速はかなり飛ばしてますが。。
(今年も暖冬でしょうかねぇ?)
非金属チェーンは、今回もバイアスロンを考えてます
→純正205/55R17には適合してません
→スタッド装着時以外に純正にも履ければとも考えてます
です。
RSZのホイールって特殊ではないはずですよね。
@ABの考えについて、アドバイスお願いします。
それにしても、RSZに乗っている積雪の多い地区の方はどうされているんでしょうか?
0点

RSZのホイールはある意味、特殊です。
17インチ6Jオフセット+55のようなハイオフセットはモデューロ、無限、以外はほぼないです。
205-55/17のタイヤはスタッドレスは揃っていますが、サマータイヤは選択肢はないです。標準で付いているヨコハマdbは特注でしょう。
私の場合(FF2.0RSZ)、スタットレスは205-65/15、ホイールはディーラが用意していたものから選びました。私は住んでいる所はスタットレスは必需品で、ディーラーもそれに対応していたと思われます。
書き込み番号
5635721
5740321
も参考にしてみてください。
書込番号:6885035
2点

情報ありがとうございます
過去のカキコもじっくり見ました。
さてさて、まだ時間もあるので、コストパフォーマンスと走行性、あと財布とのトレードオフで考えてみまーす。
でも、年に数日しか雪と遭遇しない私にとっては、温暖化の影響が出て、今年も雪が少ないとガッカリしてしまいそうですが。。。。
書込番号:6889114
0点

>2.0Gホイール活用はNG
って事ですが私、去年の冬は.Gの鉄ホイールに
195/60/15のスタッドレス(2005年モデル)
をはかせていましたが・・・特に問題はありませんでした。
メーカーが何を根拠に言っているのか???ですが・・・
しいて言えば、外寸が少し小さくなるため地面からのクリアランスが短くなり、段差がある駐車場などへの進入はちょっと注意が必要かも。・・・(私はバンパーの下をこすってしまいました)ですが、街乗りには十分でした。
高速を頻繁に利用されるならPIRELLIなどお勧めです。
「腰」がちがいます。国産タイヤミドルクラス感覚で
ゲレンデへ行けるとおもいます。あくまで私的な感想ですが・・・。
書込番号:6890826
0点

やはり20Gのホイールでいけるんですね。タイヤ選定情報も有難うございます。
ご質問の件、
本田技研さんのコールセンターでは、質問に対して若い方から丁重に、マニュアル通りに。。対応されました。
当方からは「ユーザ責任でいいので」といっても ご丁寧に逆なでする「ご」回答をしていただきました。まるで役所みたい!! これでユーザ要望に応えるいい車が創くれるのか疑問です。
メーカとしての立場上は、とーっても優等生の回答でしたし、コンプライアンス上や曖昧回答で後々クレームをつけられても困るから鉄壁の守りかと? でも何を守っているのかわかりません。
「販売店に確認してみます」と言っても「メーカとしては保証できません」とまで。。追い討ちをかけてくれました。 最後には「当方の質問ポイントを内部で課題として共有して改善してください」とお願いもしておきました。 (私は普通に平静に質問をしていたことをあえて書き添えます)
思い出すと腹が立つし情けなくなるのであまり書きませんが、「本田技研さん」車を愛して若いころからワクワクさせてくれた、おやじ宗一郎さんが泣いてませんかね? と電話対応者とマニュアルで対応してくれた方へ言いたいです。。。 本題とずれた話で失礼しました。
ご質問の「根拠」についてはこう「想定してます」
書込番号:6898801
0点

電話口での対応については仕方ないです。
口頭で自己責任を言ったところで、証拠が残るわけでもないし、裁判沙汰にでもなれば、過失相殺があっても責任を問われることは免れませんから。何しろレンジに猫を入れるなとかの馬鹿げた注意書きが必要なご時世です。
ディーラーと仲良くなれば、色々情報をもらえることはありますし、聞くならディーラーの方がまだ期待できます。
書込番号:6900307
0点



1.8RSZを購入予定です。質問ですがスピーカーはノーマルでも音質はいいですか?音楽やDVDを流して走ることが多いので… やっぱり社外のスピーカーをつけたほうがいいですか?
0点

■DAD221
一度お店で聴かせてもらってはいかがでしょうか。私はそんなに悪くないと思いましたけど、こだわりがあって替えました。
純正スピーカーの音は嫌いじゃなかったです。
書込番号:6878892
0点

スピーカーは標準ですのでそれなりです。
あとアンプ(オーディオ、ナビ)の性能(、エフェクトのかけぐあい)でも大きく変わりますよ。
まだナビつけるか聞いてなかったですね。
まあ、DOPのスピーカーは高いので交換するならオートバックスなどで買うことをお勧めします。
書込番号:6879088
0点

やはり音というのは人それぞれの感性が大きく出る分野なので
Dさんに行って視聴したほうが良いでしょう。
私個人の意見としてはSPの交換をお勧めします。
お勧めはJBLかボストンです。これを付けとけば間違いないです。
書込番号:6879588
0点

こんばんは。私は、純正のスピーカーから、カロのTS-C07Aを取り付けました。コスト的にも性能的にもバランスがとれていたため、大変満足しています。その他にアルパインのサブウーハーをつけていますが、アンプをつけなくても十分満足してます。参考になるといいです。
書込番号:6881183
0点

keicyanさんの言うとおり、音は人それぞれ好みがありますしその人の聞こえ方や、音源によっても違いますから取り合えず聞いてみて判断してもらうしか無いでしょうね。
私の場合は買う前にレンタカー借りて聞いて、前車である日産車よりも明らかに音に幅が感じられなかったのでSPを変える決意をし、結果として買う時に安くしてくれた関係でDOPのSPに取替えました。
見た目は明らかに純正よりも良い感じでした。
音的には劇的な変化はありませんが、高音と低音には純正よりも余裕があるようです。
参考になればと思います。
書込番号:6881298
0点

いろいろ教えていただきありがとうございました。すごく参考になりました。やっぱり音にこだわるならスピーカーはかえたほうがいぃですね。 最近雑誌とかでよく見るシートの下におけるサブウーハーですがあれは大きい箱型のウーハーのようにボンボン響きますか??
書込番号:6881342
0点

サブウーハーを助手席下につけてます。
シートの下から音が響いて、同乗車はおしりが痒くなるようです。
シートに手を当てるとビリビリ震えています。
MOPとDOPのアンプにはサブウーハー用の低音出力がありませんので全音域の通常の出力をつなぐことになります。
書込番号:6881741
0点

そうですか。ありがとうございます。 車内全体を響かせるにはやっぱりサブウーハより箱型のウーハをつけたほうがいぃですか??
書込番号:6883203
0点

シート下などに入る電気あんか型のパワードサブウーファーは分かりませんが、トランクスペース等に設置するタイプのパワードサブウーファーなら結構響きますよ。カットオフやレベルの問題もあると思いますが、充分使えると思います。
逆に最近のウーファーはハイファイ志向のものが多く、またセッティングも難しくなるので選択が難しいと思います。ダイコックやエレクトロボイスなどは別だと思いますけど…。
書込番号:6886411
0点

現在、市販CD・MDヘッドユニット(45W×4)と運転席下に弁当箱タイプのウーハー追加で聞いています。 良い録音のCDを聞くと結構満足のいく音が出ます。 ウーハーのカットOFFは100Hzくらいが適切です。
もちろん、ツイータを追加していないので音像は下方に定位しているので、積極的に聞きたいときはやや物足りなく感じますが、反面音量を上げても心地よく聞けます。
スピーカ交換よりもウーハー、ツイータの追加の方が効果的だと思います
ヘッドユニットによっても音は変わりますので、音にこだわるのであれば、行く行くオーディオをグレードアップできることも考えておいた方がいいと思います。
スピーカは後でも交換できますので、一度聞いてからでも遅くないと思います。
書込番号:6888171
0点

■DAD221様
ウーハーについても、用品店などでディスプレイしてある物を聴いてみてはいかがでしょうか。
私はカロッツェリアの現行最下位モデルをシート下につけていますが、出力的には満足してますよ。
書込番号:6901321
0点

今晩は。アルパインのSWE-1400をトランクに取り付けていますが、出力を中位で使用していますが、ルームミラーがビリビリ震えてすごいです。
書込番号:7042328
0点



購入してからはや半年。もっぱら快調にストライフを楽しんでおります。ところでCカードのクレジットなしはお得なんでしょうか?クレ付は購入時に使用、しっかり12000円バックしてもらえました。現金で購入の方は是非利用して下さい。ちなみに私もこちらのコメントで知って活用させて頂きました。m(_ _)m
ただそろそろ解約しようかと思いDに相談したところ、クレなしに再度加入を強く進められ、加入すれば2500円分のエディ?が付くと言われました。これって、パンフにもどこにも書いてないんですがホントなのでしょうか?
どなたかご存じの方、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

オイル交換とか3割引になるから
オートバックスよりも安上がりになるので
使う価値は十分にあるかと!!!
書込番号:6860961
0点

その辺はDによってサービス内容が違うのではないでしょうか?
というか、私の行ってるDは2500エディの件はありません。
私が行ってるDは有償点検を来店したら500エディプレゼント。
エンジンオイルはいつでも2100円で交換できます。(カードの有無は問わず)
ではP付与は?
ホンダで使ったら3%。その他は1.5%。
キャッシュバックは車購入時は1P1円。点検時は3P2円。いつでもエディは2P1エディ。
シュミレーション
公共料金、電話代をCカードで毎月2万円払うと10800Pその時キャッシュバックで7200円。年会費3年分4200円?を引いて3000円アップ。
月に2万円程度ならあまり還元率は良くない0.4%。現金払いよりも良い程度。
カードが使える店でひたすらCカードを使って月に4万円払ったら0.7%の利回り。
しかも現金。
他にこれより良い還元率のしかも現金のカードがあればそれを使えば良いし、他になければCカードをホールドしといて良いと思います。
次もホンダ車を買うなら5年後に使った分の1.5%以上(年会費分控除+車検、車購入3%)です。
書込番号:6861587
0点

>加入すれば2500円分のエディ?が付くと言われました。
ディーラーのキャンペーンだと思われます。ディーラー独自のサービスポイントとか、たまにやってますよ(来店サービス500p付与とか)。
Cカード解約は必須でしょうか?確かに年会費は1300円くらいかかりますけど、それでシートベルト保険が付いているはずです(シートベルトをしていて事故ると、いくらか保険がきく)。
私はそれだけでもカード保有のメリットがあると思って、7年以上ずっと会員です。特にHONDAでの高価なパーツ(タイヤとか)は全てカード払いにして、その間ポイントが結構たまってEdyで使いましたよ。銀行に預けるより遥かに利率のいいシステムだと思います。
EdyはGEOとかマツキヨ、HONDAでの部品購入にも使えて、小遣い代わりにしています。ただ、もう少し使える店が増えるといいんですが。。。。
---
余談ですが、ナナコもワオンもEdyも、共通化してもらいたいところ。。。どうせ原理は同じだろうし。
書込番号:6862009
0点

こんにちは、2.0RSZ乗りです。早いもので、納車されてが過ぎました。ストには、概ね満足しております。
で、スト購入と共に、私もクレジット無しのCカードを作りました。
私の利用しているディーラーでは、来店ポイントとして、ディーラーに行けば、100円分のエディーポイントをつけてくれます。週に2回までOKだったはずです。マメに通えば、月800分ほどでしょうか・・・・(笑)
また、全国のリゾート施設や、ホテル等が格安に利用できるCLUB OFFなる、機能も付いていたような・・・これは、利用した事は在りませんが、ディーラーマンに見せてもらったパンフによれば、かなりお得に利用できたような記憶があります。
カード入会時に500円かかったと思います。
書込番号:6864604
0点



みなさんこんばんわ
最近ポジション球やナンバー灯をLEDにするのが流行っていますね
ご多分に漏れず私も手を染めつつある一人なのですが、ポジション球やバック灯はただのライトなので問題ないのでしょうが、ブレーキ灯やウインカーをLEDに変更した場合はどうなのでしょうか?
断線警告の症状(点滅が早くなって球切れを知らせる様な)が出てしまうのでしょうか?
ネットでみると出る事もあると言う様な曖昧な表現が多いです。
パッと点いてパッと消える切れの良い灯火に憧れます。
どなたか試された方いませんか?
0点

私もあちこちLEDに交換しつつありますが、ブレーキランプに関しては運輸省の基準に入る明るさを確保する必要があるし、ウィンカーは電球に比べて消費電力が少ない分点滅が早くなってしまいます。だからウィンカーの電球をLEDに交換する場合は電球と同じ電気を消費するダミー抵抗器が必要となります。
書込番号:6862333
0点

国土交通省の規制にダミー抵抗ですか…
なかなかうまくいかないものですねぇ
我慢できなくてヤ○オクで落札したバルブどうしよう
チョト付けてみて考えます
ありがとうございました
書込番号:6865301
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
29〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円