ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜110 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月21日 20:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月22日 11:37 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月30日 14:37 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月20日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 17:06 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月17日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13日に2.0RSZ契約してきました。
1ヶ月後を楽しみに待ってます。
ところで、
スマートキーは2個付いているのでしょうか?
あと、スマートキーのボタンは、ドアロック、アンロックなのでしょうか?
パワーウィンドのリモコンって、また別の物になるのでしょうか?
知ってる方、どうか教えてください。
0点

ホンダのwebサイトで取扱説明書がダウンロード出来ます。そちらで調べれば如何でしょう。例えばキーレスエントリーでのウインドウ閉開は63ページに記載されています。
>http://www.honda.co.jp/manual/stream/2008/pdf/2008-stream-all.pdf
書込番号:6779116
0点

鍵はマッチ箱大が2個ついてます。
ボタンは二つ、開。閉。
窓の開閉はオープン時は、開錠後、オープンボタン長押しで全窓ボタンを押している間開きます。閉めるときはほぼ逆の操作です。
ただし、スマートキーなので鍵はカバンに入れっぱなしでボタンを押すことはほとんど無いと思います。
かくいう私も一年近く乗って、2、3度しか実用では使ってません。
使用例、暑い時にマンションのベランダから窓オープン操作をしてからエレベーターに乗る。
窓を閉めたか不安な時にマンションのベランダからクローズ操作をする。
通常のキーレスなら使用頻度も多いんでしょうが、何せ鍵を触らずに施錠開錠できるので・・・
最後に契約おめでとうございます。納車まで待ち遠しいですね。また感想を聞かせてください。
書込番号:6780334
0点

ウイングバーさん返信ありがとうございます。
取扱説明書が読めるとは、目から鱗でした。
これでしばらくは、楽しめます。
(取扱説明書は隅々まで読む派なので。)
みちとも(☆o☆) さん返信ありがとうございます。
私の疑問が、すっきり解決しました。
電波は、そんなに遠くから届くものなのですね。
お二人とも、ありがとうございました。
また、ご縁があったらよろしくおねがいします。
書込番号:6781923
0点




基本的な条件はそれほど変わらないと思います。ただ、時期やタイミング、交渉方法等によって大幅に変わる可能性もあります。
・時期は決算期が狙い目
・ノルマの関係でどうしても一台登録が欲しい時
・営業を巧くのせる
等々、様々な条件(?)が重なれば、どこの店舗でも値引き幅が大きくなります。
また例えば大阪市内で車で1時間掛かる店舗が安価で売ってくれるのなら、そこで購入するのですか?自動車は耐久消費財なので買って終わりではありません。点検・整備・車検や、有って欲しくないですがトラブル時等はどうします?毎回1時間掛けて行くのですか?
購入に掛かるコストが安いほうが良いのは誰しも同じ、お気持ちは理解できますが、目先の事だけに捉われると後がキツイと思いますよ。
書込番号:6772665
0点

私の場合も購入後にお世話になる事を考えて値引き価格より家から一番近い所を選びました。
いくら安くなっても遠くまで車検や点検で持っていくのはやだからね。
そう言う方はいないのかな。
やはり歩いて行ける範囲じゃないとね。。。
書込番号:6772846
0点

私は経験済みですが、遠方のディーラーなどで購入して点検等のアフターサービスは近くのディーラーで受ける手はありますよ。
この場合でも新車の1ヶ月、6ヶ月無料点検や、万一の保証(無料)修理など全て同じように対応してくれます。
車購入後、転勤などで引っ越す方もいる訳ですから当然の事ですよね。
但しこの場合、買った営業マンとの付き合いができないとか、購入後何かをもらったりとかする事が難しくなるかも知れないというデメリットはあります。
でも今時のディーラーは人手不足で分業が進んでますから、買った店と言っても購入後はサービスマンとの付き合いのみとなったりして、買った店、そうでない店との差はあまり感じないかも知れません。車もそれ程壊れませんし。。。
次も必ずホンダ車を買う!という方でしたら近い店で買って長い付き合いをした方が、長い目で見たらお得かも知れませんよ。
書込番号:6774034
0点

安く買う方法でしたね。
決算期やフェアなど買う時期(タイミング)は重要ですが、やっぱりまずは色々なディーラーを回って見積もらう事でしょう。
注意としては、同じ経営母体のディーラーには行かない事です。同じ経営母体だと横のつながりが密だと思いますから競争になりません。
お店のホームページを見ればどの店舗とつながりがあるか、わかると思います。
営業マンは買う気があるお客さんには、本気で対応してくれると思いますから、見積もらう時、正直に一番安い所で買う!と言っても効果的だと思います。
あとは、急がないなら営業マンが売る気になるまで慌てない事です。
良い買物ができると良いですね!!!
書込番号:6774124
0点

参考になるかどうか分かりませんが、ネット販売している「ホンダ四輪販売東京」というところも良かったですよ。
自分は車が必要になった時期が忙しく、ディーラーにも行けなかったのでそこで新車購入しました。
本社は東京ですが、全国からの注文も可でしたよ。
金額は仕入原価に3%上乗せしたワンプライス方式で、オプションも25%割引で販売していました。
2.0RSZを去年の11月頃に購入しましたが、フロアマット・ドアバイザー・本革シフト・メーカー純正ナビ・地デジチューナー・Moduloフルエアロを付けて約50万円引きでした。
今はどうか分かりませんが、当時は他の購入者情報と比べてもいい金額だと思いました。
近くに親しいディーラーがないと不安だという人もいるでしょうが、自分は無料点検・リコール時くらいしかディーラーに行った事はないので、そういう人にはお薦めですね。
今回のリコールは近くのディーラーで対処してもらえましたし、もちろん保証は全国で受ける事ができます。
変わった購入ルートだとは思いますので、一応ご参考までに。
書込番号:6784160
0点



1.8XのSE(4WD)を購入して約3ヶ月、2500qほど走行しましたが、街乗りメインで燃費計で6の後半〜7qくらいなんですが、四駆だとこれくらいなのでしょうか?
エコランプを意識しながら運転していますし、北海道なのでエアコンも比較的弱めで使用しているのですが、皆さんの書き込みをみると少し平均燃費が悪い様に感じますが、四駆の方はどんな感じでしょうか?
0点

1.8XSEに乗っているたか49です。我が家は、「街乗り」と「高速走行」の両方を結構しますが、純粋に街乗りだけをした場合、7〜8km/lくらいですね。うちが坂道の中腹にあるのも起因しているとは思いますが・・・。高速だけを走行した時は15〜17km/lくらい出るときも有ります。結構差が激しいなぁと感じております。参考になれば幸いです。
書込番号:6772981
1点

私は2lの2駆でで埼玉ですが、待ち乗りで8くらいですね。高速では15を越えましたよ!さしたechoしたことはないですね。でも距離からするとまだあたりがでてないのでは?他のスレでみましたが、徐々に上がりましたとありましたから、しばらく様子を見られたらいかがでしょう?またたまには高速で長時間走られて飛されのもいいかもしれませんね。吹け上がりが変わりますよ!自分ねストは長距離1200kを二日で走破してから、グッと調子良くなりました!
書込番号:6773169
0点

四駆でも普段は二駆なので燃費に影響するのは重量ですよね。
メーカー値だと然程燃費に差はないので段々延びるのでは?
私は1.8XSP納車して10日ですが平均燃費は12km/Lです。
片道10キロの通勤が主ですが、上り坂だと顕著に悪化します。
ある程度平坦な道はほとんどアクセルを踏み込まず、走りだしから巡行速度までもアクセルの踏み幅は全く変えてません。
先日は夜に下道を給油後に30キロ程走りましたがその時は14.8を記録しました。アクセルを然程踏まなくてもじんわりと加速するので急加速しないことが秘訣のような気がします。
書込番号:6773586
0点

特別燃費が悪い訳ではないんですね。とりあえず今度の連休に長距離ドライブしてみようと思っているので、その際の燃費にも気を配ってみるつもりです。
購入前の情報収集や実際購入してからの疑問などがある時に、いつもこのサイトにお世話になっています。
皆様返信ありがとうございました。
書込番号:6774314
0点

2.0G 4WDです。
近距離、送迎、買い物など主、エアコン常時on で6.7〜7.2km/l程度です。
少し長距離含めて(高速殆ど無し)7.8〜8.2km/l程度。
高速or自動車専用道onlyを320kmで12.8km/lでした。
上記いずれも満タン法での数値です。
燃費計はこれより少し良く表示してる感触があります。
書込番号:6774791
0点

18X、二駆、現在2000Kmですがご参考まで。
先週、関西から広島・山口方面へいきました。
走行距離920Km時点 使用ガソリン62.9L 14.6km(メーターは14.8)でした。
(近畿道で渋滞30分、高速約6割、一般道も信号も少なくもちろん渋滞なし、高速は100〜110くらいをキープ、エンジンストップや省エネ運転にも留意)
高速を80Kmくらいで巡航すれば別ですが、多分これくらいが最高値のような気がします。
なお、日常使用ではメーターで10Km前後です、特に5速走行(二駆の場合、巡航で65Km以上くらい)が少ないと、10にも届かないようです。
書込番号:6792060
0点

私は1.8X Special Edition(2WD)ですが、近所での市街地走行では6-7km/Lです。
先日の3連休に横浜〜箱根〜西伊豆を回ってきましたが、満タン法で10km/Lちょいでした。
途中渋滞ありの一般道が中心(山道多し)でしたのでこんなもんかと。
ちなみに、以前の車は同じ1.8Lで約1tという車重で、平均11km/L程度でしたので、
約1.4倍も重いストリームで10km/Lという数字は、良い方ではないかと感じています。
書込番号:6792308
0点

四駆ではないのですが、
今月中旬に納車(1.8RSZ)で、毎日楽しく乗っています(^^
先日、中国道→山陽道を100Kほど走りました。
(90キロ〜110キロくらいのペース)
渋滞はありませんでしたが、燃費計は18k/lを少し超えるぐらいになっていました。
近所の街乗りでは、9〜10k/lの間くらいで、
高速走行とは大分差がありますね。
書込番号:6815953
0点



本日1.8Xスタイリッシュパッケージの見積もりに行ってきました。車体色はホワイトパールで純正ナビ、ドアバイザー、フロアマットがついて支払い総額(諸費用込み)が2,368,254円でした。うち値引きは10万でした(ーー;)みなさんのを見ていたらもっと値引いてくれると思っていたんですが・・・これは高いんですかね?普通なんでしょうか?ぜひアドバイスお願いしますf^_^;
0点

初めての見積りであればディーラー側も買うかそうでないかのお客に対しては、そんなに安い見積りは出さないのでは。こちらから、購入予定の意志を示せばどうですか。また他のディーラーもまわって比べたらどうですか。因みに私は同じタイプの車両で車両本体より▲約25万です。
書込番号:6771227
0点

オンザロード07さんありがとうございます。やはりディーラーによっては値引き額が違うんですか!▲24万は凄いですね!私は初めての新車購入なのでどうして交渉したらいいのかとかどこのディーラーがいいのかとか全然わからなくて困っています(>_<)
書込番号:6771519
0点

AAAK(・o・)さん こんばんわ
新車購入楽しいですよね。ワクワクしますよね。
何軒か回って相性の合う営業の人を見つけることが大事だと思います。長い付き合いになりますから冗談が言えるような相手じゃないと値引きも言いにくい。
優柔不断な態度は結構効果的だと思います。(どうしよー、きめよーかな、でも・・)
値引き額の感覚は私の場合はこのくらいは値引いて欲しいと思って交渉します。
車両価格の7〜10%(モデル末期は15~20%)
オプション品価格の30〜40%
諸手数料などは 4万以下にさせる。その代わりに納車日指定はしないし、出来れば取りにいく。
下取り車有り時:査定+10万UP
他メーカの競合になりそうな車種を調べて、同じように価格交渉をするほうが本命が安くなる可能性は高いですよ。(やりすぎは逆効果)
最初の見積もりが厳しくても無視しましょう。2回くらい試乗すれば相手は本気と思ってくれるので明るく交渉してください。
書込番号:6772045
0点

北の彦星さんありがとうございます。また交渉してみようと思いました。次の土日にでも試乗に行ってみようと思います。またアドバイスよろしくお願いします(^O^)
書込番号:6772087
0点

他の方がおっしゃるように買う気を見せることも、値引きを引き出す要素だと思います。
少し具体的な話をしてみては?
使い方や、今乗ってる車から新しい車に求めるもの。
価格は最終的には自分が納得するかどうかです。
あまり人の値引きを気にしすぎるといつまでたっても買えません。
良い買い物ができることをお祈りしております。
書込番号:6772215
0点

横入り失礼します。
参考までにですが、
8月はじめに08Mを商談しました。
ストリーム1.8RSZ クロ
MOP サンルーフ
DOP テールゲートスポイラー、ブライトポリマー
他 ナビ、カメラ、ETC移設、ホーン、スピーカー交換
たしかこれだけで230万ぐらいでした。
下取り 19年式オデッセイアブソルート
ナビレスで210万でしたが、
おそらく諸経費入れた約260万で
追い金5万までがんばってくれました。
値引きは08モデルなので10万程度しか書けないので下取りを数字調整するって言ってました。
ストリーム260万 − オデッセイ210万 = 50万
追い金5万なので残り45万・・・
値引き30万で、下取り+15と考えるべきなんでしょうかね?
別に登録条件もなかったんですけど、
あまりにもホンダの新モデルをそこまで安くして売ろうとするその店に不信感を抱きやめました。
予算は追い金0とは言ったんですが、こちらからほとんど叩いてないので。。。
まぁまぁ売ってる旧プリモでした。
ちなみに、旧クリオか、ベルノ(ご想像におまかせします)だと
追い金15万がうちの限界っていってました。
書込番号:6775246
0点

日本国内では毎年のように前年に比べて
自動車の売り上げ総台数が大幅に下がっています。
自動車メーカーが景気が良いのは海外販売があるからです。
国内の自動車販売店は、売りたくて仕方ない状態だと思います。
それは本田に限らずどこのメーカーでもそうですので
メーカー間の値引き競争は厳しくなっていると思います。
競合させたりすれば大幅に値引きが期待できると思います。
ストリームに絞らずに交渉したほうが安くはなると思います。
ストームは大好きだけどストリームに決めたとは思われないように、
それで最後はストリームでも良いと思います。
もう間に合わないかもしれませんが9月中が良いみたいなのですね。
メーカーナビつきならば30万くらいの値引きは目指して頑張ってください。
メーカーナビはスマートな取り付けですが26万円相当だったと思うので
市販のナビの10万円くらいの物を単品で付けてもらった方が
節約は出来るかもしれませんね。価格コムの情報情報見れば載っています。
15万円あればカメラや取り付け費用も出ると思います。
値引きの代わりにディーラーさんにつけてもらうのも良いと思います。
メーカーナビやディーラーナビにはホンダの渋滞情報など
利点があるので良く考えたほうが良いと思います。
書込番号:6776640
0点



さきほどインテリアパネルについての項目があって気になったんですが、僕もインパネの購入を検討中です!車は2.0のRSZ、クールアンバーなんですが、ギャルソンの茶木目を考えています。内装も小物など茶木目で統一しようと思ってるんですが、黒がベースの内装との相性は良いでしょうか?実際に見たり、やったりされた方おられたら是非意見をください(^^ゞよろしくおねがいします。
0点

みんカラのインテリアパネルの項目が参考になると思います。
ttp://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=3291
書込番号:6770135
0点



旧イプサム2.0 9年10万キロからの乗り換えを検討中です。試乗したらことのほかロードノイズが気になりました。車は全っくの新車状態でした。現状のイプサムよりうるさいほどです。スポーティーな車ですのでこんなもんですとの事せしたが、本当でしょうか?長谷見氏の試乗記にもスチールホイール仕様は気になるとの記述でしたが、アルミにすれば静かになるものでしょうか?教えて下さい。
0点

ロードノイズはタイヤによって結構変わります。買うならdBとかLM703等の静音がウリのタイヤにするといいかと。
あと、人によって気になる音、気にならない音の成分も違ってくると思いますので、ひらさん2さんの耳につきやすい音なのかもしれないですね。
ストリームは静かだと、個人的には思ってます。
書込番号:6767675
1点

ひらさん2さん
はじめまして。
ストリームのロードノイズですが、私も最初1.8Xに試乗した
時に気になりました。
その後、2.0RSZに試乗、最後にもう一度1.8Xへ試乗しました。
たしかにロードノイズは少し気になります。
ただ、エンジン音含めその他の遮音性能がよくその分ロードノイズが耳につく気がしました。
ただ、トヨタからの乗り換えであれば可能性として気になるレベルかもしれませんね。
1.8Xと2.0RSZではそれほどロードノイズは変わらなかったような・・・
RSZの2WDについてはYOKOHAMAのdBが履いてありますがRSZ以外のグレード(4WDはわかりません)は
タイヤの銘柄が違いどのようなタイプのタイヤかわかりません。
もし、RSZ以外のグレードをご検討であればタイヤの選定をされたほうが賢明かと思います。
以前スパイクへ乗っていた際は
YOKOHAMA dB ES501 ・・・ 大変静かでした。車速に対する音の変化も少ない
TOYO NP ・・・ 詳しい銘柄は忘れました。エコタイヤでしたが音も静かで高速でも以外と変化が少ない
BRIDGESTONE B STYLE EX ・・・ エコタイヤです。ロードノイズは結構しました。購入して後悔しましたね。
ES501はスパイク純正がYOKOHAMA ASPECで静音系のタイヤでしたが、履き替えて
静かさを実感できました。
最近はどうかわかりませんが、メーカー純正は同じ銘柄でも市販とまた違った
チューニングが施されており、タイヤを履きかえるのもひとつの手かと思います。
まったく参考になりませんね^-^;
すみません。
書込番号:6767759
1点

過去にも同じような内容の質問があったので、まずはこちらを見てください。
>[6466451] 走行時の音について
このスレにもコメントしていますが、私も室内は大変静かでロードノイズも気になりませんよ。
ただ、これは個人の感覚の問題なので、あくまでもご参考ですね。
書込番号:6767795
1点

私も旧イプサム2.0 9年7万キロから1.8XSPに乗り換えましたが、ロードノイズは気になりません。全般的な遮音性はイプサムよりずっと優れていると感じています。やはり、タイヤの状態や個人の感じ方の問題だと思います。
書込番号:6768213
1点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
29〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円