ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜110 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年9月10日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月11日 13:56 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月24日 16:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月7日 01:10 |
![]() |
9 | 10 | 2007年9月7日 15:10 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月6日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日9/9(日)、1回目の商談?をしてきました。
一回目なのに、20万円の値引きを確約してくれました。
通りすがりにちょっと寄っただけなのですが…。
主人が希望しているは「RSZの黒」です。
決算期なので、9月中の登録ならもうすこし値引いてもらえるそうなのですが、「RSZの黒」というのが在庫があまりなく、ギリギリ9月中に間に合いそうなのが全国で20台しかないそうです。
日曜日にディーラーに見に行って、月曜〜水曜に決める方が多いそうで、担当者のお休みとディーラーの定休日が火・水曜なので、月曜か木曜までに決めていただけると、もっと値引きが出来ると言われました。
年内に買うことは決めていたのですが、あまりに急すぎて戸惑っています。
この話を信じて、早急に決めたほうがいいと思いますか?それとも、じっくり考えたほうがいいと思いますか?
0点

こんにちわ。
急いで決める事は無いと思いますよ。
セールスの常套手段なので、話し半分に聞いておいた方が吉かと。
出来ればホンダの他の系列ディラーも周って条件を比較された方がいいと思います。
書込番号:6737411
1点

こんにちは。私は今年の5月から1.8RSZに乗っています。
早速ですが、値引きを求めるのであれば他のディーラーを回るのもいいと思います。今は、ホンダカーズと名前がなっていますが、昔は、ベルノ、クリオ、プリモ、とありました。場所にもよりますが関東などでは、旧ベルノなどがよく値引きしてもらえるみたいです。
また、営業マンによっては値引きできる額が違います。(当然店長クラスが一番引いてくれると思います)
ちなみに、決算過ぎでしたが、かなりの値引きのためその日に契約しました。
あまりお急ぎでなければ、じっくり考えるのも手です。
書込番号:6737503
1点

こんにちは びっこびっこ 様
車の値段については他にも同じようなことを書いていますのでご覧になっていらっしゃるかもしれませんが,ストリームクラスの車になると,車購入に必要な金額,車を一定期間維持する金額,次の車に買替えるときの下取価格 などを考慮してその車に必要な費用の合計を出し,それを使用年数で割ると,1年あたりが40万円くらいになり,1ヶ月あたりの金額は3万円を超えると思います。 それで,今すぐ必要でないなら,年末(12月としますが)までお待ちになれば,3ヶ月間 10万円くらいの金額得することになります。 その分,今すぐ買ったとしたときの値引額が低くなっても損はしません。
上の文章はちょっと分りにくいので別の書き方をします。
300万円の車を5年乗り,5年ごとに買替えると1年当たり60万円です。 それを,後1年残っているときに,60万円値引きしますから今すぐ買ってくださいといわれて買う という買い方をすれば,4年で240万円,1年当たり60万円は変わりません。 実際にはその前の車が300万円で,それには4年しか乗っておらず,240万円払った方をこれから5年乗るわけで,微妙には違いますが,長い目で見たときの出費は同じです。
今の瞬間だけの出費を考えるのではなく,長い期間平均したとしてお考えになるのが良いと思います。 お車を買替えるのは車検などのタイミングになることが多いと思いますので,3ヶ月早く車を買えば,次の車の購入時期も3ヶ月早くなる可能性が高く,3ヶ月分の車の価値以上の値引額でなければ得することはないと思います。
書込番号:6737612
0点

みなさん、早速のご意見ありがとうございました。
そうですよね、もっと冷静にならなければいけませんね。
私の地域では、プリモ店が車で5分のところにあり、ベルノ店と合併したクリオ店が車で15分のところにあります。
商談に行ったのは旧ベルノ・クリオ店です。
旧クリオ店の、あるサービスを目当てに行ったのですが、合併したために、そのサービスは廃止されたようです。
そのことを営業マンに言ってしまったために、他店に行ってしまうことを恐れての、作戦でしょうね。
皆さんのおっしゃるとおり、近くのプリモ店にも行ってみます。
ところで、主人は「2.0RSZの黒」を希望してますが、「黒」というところに引っかかっています。
今年の夏の酷暑には参りましたよね。今後毎年酷暑になるかと思いますが、黒ってどうなんでしょう?絶対暑いと思うんですよ。2列目3列目のシートは暑さはどうなんでしょうか。白の方がいいのでは、と思うのですが、主人の通勤車なので、自分ははあまり乗らないから、主人がよければいいのかな?
黒は絶対にやめたほうがいい、という意見はありますか?
書込番号:6737677
0点

私のストは1.8RSZの黒です。来月で納車から1年になります。
黒にした理由は、黒のRSZが一番カッコイイと個人的に思ったからです。ですから、びっこびっこさんのご主人の考えと一緒かも?
暑さに関しましては、黒だから以上に室内が暑いとは感じませんし、奥さんや子供からも不満はありませんでした。
ただ、3列目は後部ガラスから直接日光があたるので、とても暑いと言っていました。(多分、黒に限らず)
黒の良い点は、ワックスを掛けた後の輝きでしょうか。いつも、惚れ惚れします。(自己満足です。)
悪い点は、@すぐに汚れが目立つA細かい傷がつきやすい(目立つ)でしょうか。
この点を気になさるなら、新車時にコーティングをお勧めします。私はケチってしませんでしたが・・・
以上のことから、黒は手間が結構かかるので、次回買うときは白かなぁと奥さんと話しています。
書込番号:6738118
0点

クールアンバがいいと思います。
暗い所では、黒く見えます。
高級感がありますよ。
汚れも黒ほど気にはならないです。
書込番号:6739282
0点

濃色車の場合、意外な盲点で「トンボの産卵」があります。
文字通り、水面と勘違いされて卵を落とされてしまうわけ
ですが、塗装を侵されて地金が見えてしまう事もあります。
トンボの多い場所では気に留めておかれるとよいかも。
書込番号:6740034
1点

私は今回のストは白にしましたが、前車が黒でした。やっぱり一度は乗ってみたい!って思うんですよねぇ。
購入の際に営業マンから「黒は汚れも傷も目立って大変ですよ」ってクギを刺されましたが、意志を貫きました。
そして結果は…、やっぱり大変でした(笑)青空駐車でしたのでなおさら。もしも屋根無しの青空駐車でしたら、よっぽど手入れ好き、洗車好きで無ければあまりお勧めはしないですねぇ。
でも、ここは旦那様の意志を尊重してあげてください。違う色にして、この先黒のストを見かける度に後悔してしまうでしょうから。
車内の温度は余り大差ないのではないでしょうか?今の白でも相当暑く、前車の時と体感的には変わりません。
書込番号:6740653
0点




ホームページで見比べばわかると思いますが。
スタイルエディション
http://www.honda.co.jp/news/2007/4070208-stream.html
スタイリッシュパッケージ
http://www.honda.co.jp/news/2007/4070830-stream.html
書込番号:6737739
0点

ありがとうございました。
ディーラーに直接聞いてみました
結局は特別仕様車が標準車としてラインナップに
加わっただけのようです。
書込番号:6742075
0点



2.0RSZに乗って半年が経過しようとしてますがおおむね満足しています。
それで質問ですが高速走行時のタイヤ?のロードノイズが大きいのが気になりオートバックスでフロントドア2枚のデッドニングを6万円以上かけてしました。音質は多少良くなった気がしますがロードノイズが思ったほど改善されません。ロードノイズ解消法として何か良い方法はありますか。
0点

今装着してあるタイヤは?
静音を謳っている物がありますよね、それに変えるのが一番かと思います。
書込番号:6734303
0点

■nisico様
こんな商品がありますよ。
http://www.7dream.com/product/n/a01b08/g/130005009000000/p/0393199
書込番号:6734555
1点

こんにちわ。後、こんなの在りますよ。
http://www.soshin-j.co.jp/chemical/syaon.html
ノックスドールです。プロ用って感じですが、。
でも、とりあえずタイヤ換えた方が良いのではないかと、。
書込番号:6734616
0点

返事が遅れてすいません。制振スプレー良さそうですね〜けどどのくらい効果が出るか分からないので使われた方がいたら感想を教えてほしいです。
タイヤに関しては把握はしてましたが予算が無くて・・・とりあえず3年後くらいに消音タイヤに交換して見ることにしています。
書込番号:6793416
0点



車のボディについてアドバイス下さい。ストリームブラック色を購入し、早二ヶ月が立ちました。今までにブラック色の車両は初めての事で同じ様にブラック保有の方でアドバイス欲しいのですが、そこでアドバイス欲しいのがウォータースポットに悩まされています。新車でもやたらブラックだから目立ちます。補修方法や対策を教えていただきたい。特にボンネットが酷いのでぽつり低度なら良いのですが点々としてます。一部はクレータです…雨の日は拭いてから車庫に格納した方が良いのでしょうか?ちなみに保管状況は格納式車庫でグラスコーティングしてます。
0点

http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-157027
ナビはこれが良いよ!!
あと、アクアクリスタルか、ブリスっていうコーティングあるから、コンパウンドで磨いてからそれを塗ってみそ!!
ウォータースポットなんてへっちゃらさ!!
書込番号:6725134
0点



ストのHIDは暗いと評判ですが、明るさ指数Kはいくつなんでしょうか?
ハイビームも黄色掛かっていて暗めですが、こちらもいくつなんでしょうか?
ご存じの方お教えくださいm(__)m
また、すでに純正から交換された方はいくつのに交換しましたか?
0点

何か勘違いをされているようですが、「K(ケルビン)」という単位は、
明るさを表す単位ではなく、「色温度」を表す単位です.
火や電球のような、赤みを帯びた光は色温度が低く、ストロボやHIDのように、
青みを帯びるにつれ色温度は高くなります.明るさは関係ありません.
自動車用ランプに表示されている「4000K」とか「6000K」などは、
数値が高くなるほど青白い光ですよ、ということで、明るくなるわけではありません.
明るさを表す単位は「cd(カンデラ)」になります.
ストリームが何カンデラか、と言われると私にもわかりません.
すみません、答えになってないですよね.
ちなみに明るさ感は個人差があるようで、私はストリームに乗り換えてから、
明るくなって喜んでおります.
書込番号:6725211
1点

へ?現行ストリームのヘッドライトはバイキセノンではなく、Hiビームは普通のハロゲン(HB3)ですよ。当然普通のハロゲンバルブと同じ光色です。一般的に純正で採用されているHIDバーナーの色温度は4300K前後です。リフレクター設計も関係しているとは思いますが充分明るいはずです。
すでに書き込まれているように色温度(ケルビン)と明るさ(ルーメン)は別のもので、色温度が高いから明るいわけではありません。
書込番号:6725234
1点

すみません。明るさの単位はルーメンではなくカンデラです。
書込番号:6725239
0点

A KIDさま
勘違いでも何でもなく、色温度で明るさが変わるのは知ってます。
数字が大きくなれば青白く白昼の日差しのように明るくなるのも知ってますよ。
では逆に、照明用のバルブでK以外の単位cdで表記されている商品をみたことが無いんですがKIDさんはあるんですかねぇ?
各メーカーサイトに行ってもその表記しかありませんね。
バルブ交換するためにどんな商品にしたか知りたいんで。
別に知識を得たくてトピ立ててませんからぁ〜
書込番号:6725248
1点

スト様の最初の質問に「明るさ指数Kはいくつ」と書かれていたので、
「K=明るさ」と思われているのではないか、と判断したわけです.
失礼いたしました.
確かに明るさデータを表示した商品は見た記憶がありません.
「55Wで100Wの明るさ!」という、ホントかなぁという曖昧な表現の物はいっぱいありますが.
HIDが世に出てから、あの青白い光にあこがれる人が続出したばかりに、
メーカーもいたずらに色温度を上げた製品に執着し、ガラス表面に青の着色をして
青白くしたばかりにかえって暗くなった、なんていう本末転倒な商品も出たりして、
ヘンな風潮だなぁなんて思ってました.
でもコストダウンも進んで、低電力で明るいHIDが広く普及しはじめたのは
ウレシイことです.
明るさデータを表記した商品が出てくれると、選ぶ方も楽ですよね.
書込番号:6725290
1点

大人の対応ですな、Analog kidさん。
板親殿、そんなに明るさそのものが知りたいのなら、御自分で手間暇と銭を掛けてメーカーに問い合わせてみればよいのではないでしょうか?
書込番号:6725784
2点

ストリーム乗りではないのですが数値的な明るさ=光度(カンデラ)が気になるのでしたら
車検用のテスターで測れば測定できます。ディーラで測って見たらいかがですか?
ちなみに見た目の明るさは色温度も関係しますが、数値的な明るさは色温度は関係ありません。
むしろAnalog kidさんが言うように着色コーティングの分暗くなり数値は低くなります。
ストリームと同一種類のバルブではないのですが、サン自動車のサイトにHIDとハロゲンの
光度、光束、色温度の比較があります。リンクしておきましたので良かったら参考にしてください。
書込番号:6725882
0点

>勘違いでも何でもなく、色温度で明るさが変わるのは知ってます。
>数字が大きくなれば青白く白昼の日差しのように明るくなるのも知ってますよ。
一般的にケルビンが高く(大きく)なるとルーメンが下がるので、暗くなります。
僕にはケルビンが大きい=明るいと勘違いしているように思えますが…。
書込番号:6726486
1点

通常純正品に使われるHIDは4000〜4500Kあたりです。
社外品のものには6000、9000なんてものも存在しますが、
実際の使用に耐えられるのは6000あたりまでではないですかね?
それ以上になると青くなるばかりで見た目は確かにいいかもしれませんが、人間の目には暗く感じるし、車検もそのままでは通らなくなりますよ。
書込番号:6726576
0点



ストのメーターは自発光ですよね?
試乗したとき(当然昼間)は光ってるようには見えなかったです。
自発光に憧れ?てるんですが(^_^;)
2.0RSZクールアンバー商談中であとローンの手続きのみ
なんですがなかなか仕事が休みがなく停滞中です。
ディーラーは車は一応発注してると言っていましたが。
今週ローン手続きしますっ
1点

わかりにくいですが、自発光ですよ。
周囲が暗い場所ならわかります。
書込番号:6717650
1点

私も自発光に憧れ?ていたので、最初カタログを見たらガックリしましたよ。たしか、自発光って書いてあったかと思いましたが、写真を見るだけでは分かりづらいですよね。
私の駐車場は立体式の真ん中の位置だったので、エンジンを掛けたらメーターが光っていたので、嬉しかったです。
まぎれもなく自発光ですので、ご安心を。
書込番号:6718010
0点

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり自発光ですよね。
それにしても明るいところでわかりにくい(^_^;)
キーをまわしたらポワンと白くメーターが光るってのに
憧れてたんで( ̄▽ ̄〃)
いままで初期型スパイクに乗ってましてスパイクもマイナーチェンジで自発光が採用されたし
(グレード別)ストもマイナーでわかりやすい自発光になるのかな。
いま契約中ですが納車まであれやこれやと考えてしまいますね
書込番号:6718059
0点

自発光にどこまで期待するかでちょっと変わるかもしれません。
トヨタのオプティトロンのように普段真っ暗で昼間でもエンジンかけるとふわっと浮き上がるメーターを期待されているならちょっと裏切られるかもしれません。
もちろんストのメーターは十分かっこよくて、夜のブルーが入ったメーターなんて最高ですけどね。一応ご参考まで。
書込番号:6720784
1点

aryudeoさんお返事ありがとうございます。
そうですね。試乗したときは自発光ということにまったくと
言っていい程気づきませんでしたけどメーターデザイン
は十分にかっこいいと感じました。
欲を言えばトヨタのオプティトロンのようなメーターに憧れていましたので(^_^;)
試乗は昼間だったので夜の雰囲気はわかりませんでしたが、
夜横に並んだストリームをチラッと覗いて見たら
メーターを含め内装の雰囲気などがかなりいい感じだった
ので期待しています。
ディーラーに確認したところ納車は10月ということで
まだまだ先ですのでとっても首をなが〜くして待っています。
書込番号:6723877
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
29〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 10.5万円