ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜124 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 17 | 2007年7月17日 13:12 |
![]() |
9 | 16 | 2007年7月2日 20:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月30日 19:16 |
![]() |
18 | 6 | 2007年7月13日 21:26 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月12日 22:51 |
![]() |
2 | 8 | 2007年6月28日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストのヘッドレストは事故時の安全性の為なのか
前のほうに傾いていてとても座り難い問題なのですが、
シートを後ろに倒して乗ればあまり気に成りませんが、
今までシートを普通に立てて乗っていたので
倒して乗るのはどうも座りにくいです。
ヘッドレストを表裏逆刺しを試しましたが、
今度は後ろに傾きすぎているので危険そうですね。
ヘッドレストを他社の物などに交換してしまったり、
クッションの出っ張っている部分をカッター等で削ってしまったり、
何かヘッドレストの対策をされた方いらっしゃいますか?
メーカーには対策用の交換ヘッドレストとかは無いのでしょうか?
8点

ボルボも昔から前傾ヘッドレストですが、やっぱり不自然ですよねぇ
こういう、妙に構えちゃったデザインは滑稽にしか見えないんですよね
もっと自然なデザインを心掛けるべし
書込番号:6471664
4点

前にこのことは話題になっていて、どなたかがフィットのヘッドレストがほぼ合うとのことでしたので、私も当時Dに注文して取り寄せてもらいました。
既に6ヶ月が経過していますが快適です。
確か、2つで1万4千円でした。
差し込む棒?がストのものより若干細いので高さを調整することができません。ズボッと沈めたままで且つしっかり固定されていないので、必ずDでフィットのを寸借して確かめることをお勧めします。あと、フィットについていると格好いいのですがストリームにつけるとオリジナルに比べてかなり薄っぺらに感じるてしまうかも知れません。
あと色ですが私のストの内装は黒でフィットの黒がぴったりと合いましたけど、これが一番大事ですね。
書込番号:6471692
1点

この事に関しては、昨年の発売当時にかなり話題にのぼりました。
太めの針金をヘッドレストを真下から見たときに空いている穴から突き刺し、中央部のウレタンを抜いた方もいらっしゃいます。
また、シートを倒し気味にすると平気だという方もいます。
私はヘッドレスト下部の張り出しが無いため、後頭部の一点だけで支えられる感覚になり、それになじめなかったものですから、自作のカバーでヘッドレスト下部を張り出させておりましたが、それにもついに耐えきれず、レカロからストリームのベースフレームが発売されると同時に、貯金をつぎ込みレカロシートへと交換する暴挙に出ました。よって現在の乗り心地は文句なし、されど貯金は一円もなしです。
アゼクトだったかな、ヘッドレストカバーが出ていて下の方にふくらみがあるので、これなども良いかも知れませんよ。
書込番号:6471715
1点

これって個人差が大きいのでしょうか.
ワタシは身長174cmで、まぁ普通の体型ですが、通常の走行姿勢では、
ヘッドレストと頭の間には握りこぶし1個分ほど間が開くのでまったく問題ありません.
ホンダの設計陣って、たまたまワタシと同じ姿勢なのかなぁ('_'?)
書込番号:6472819
1点

アゼクト
http://www.azect.co.jp/lineup/index.htm
から
ラグキャップ フロント左右セット ¥18,900
で、出ています。
ただし、個人差もあると思うので、カー用品店で売っている低価格の物を最初、試してみると良いかもしれません。
後頭部の下から首あたりを支えてくれたら楽になると思います。
枕でもそういう形状のものが多いし。
もう少し高い車などは追突時に可動するような仕組みになっているけど、ストリームは常に出っ張っているから、居心地があまり良くないですよね。
書込番号:6473220
1点

出っ張っているヘッドレストは嫌いな方が多数派なんですかね。
ストリームを買った知人も、ヘッドレストが出っ張っていると言っていました。
私は今までヘッドレストに頭が付く車に乗った事ははありませんでしたが、
トゥアレグを試乗した際、ヘッドレストに頭が付くを初めて経験し、
今度買う車はヘッドレストが出っ張っているものにしようと考えた程でしたので、
ストリームはとても羨ましいです。
最近、何気に買ったbBですが、買ってからヘッドレストに頭が付く事に気が付き
ラッキーでした(笑)(ほんの少し角度も調整出来ます)
車種によっては設定されていると思いますが、
個人差を解消出来る位、ヘッドレストの角度を調整出来るものが
当たり前になればいいですね。
書込番号:6473248
2点

皆様どうも有り難う御座いました。
皆様いろいろな対策法を考えられているのですね。
ストは安いから事故時だけ前傾するシステムが無いのですね。
シートを倒し気味にするとあまり気に成らなくなりますが、
手が伸びシートを前にしなくては成らないので運転もし難いです。
ラグキャップというのは下のほうに膨らみを持たす物ですね。
シータ自体を姿勢良く立てて使いたいほうなのでたぶん
頭よりは違和感は少なくなるのかもしれませんが、
今度は背中が当たったところが気に成ってしまうかもしれませんね。
フィットへのドーナツ型のヘッドレストと交換法もあるのですね。
此方もスタイルエディションなので内装は黒だったりします。
衝突事故時のクラッシュの実験の映像などを見ると
ヘッドレストか凄い前後に大揺れしてました。
ヘッドレストを前傾されてもあまり意味が無さそうな程でした。
追突時用に有効なのかもしれませんが計り知れない衝撃ですね。
メーカーさんから対策品みたいなものはまだ無いのですかね。
話題になるほど不満の多い前傾ヘッドレストならば、
メーカーさんには対策品を何とか出して欲しいですね。
ヘッドレストの全取替えが出来ないのならば、
シートに穴開け法のようにシートに少し斜めに
差し込めるような固定金具を取り付けて貰う方法か。
強度が落ちないように金属を少し後ろに曲げて欲しいですね。
金属を曲げるのが一番キレイにまとまりそうではあります。
書込番号:6484557
0点

私も助手席のヘッドレストは気になっています。
シートとヘッドレストの角度が違いすぎるので首が弱い人には辛いですよね。
そもそも運転席と助手席が同じ角度に設定されているのもいかがなものかと思いましたが。
設計の問題も多々あると思うのでメーカーには早急に対策品を作ってもらいたいと思います。
いろいろ調べてみましたが現時点ではヘッドレストにカバーやクッションをつけるか、サイズの近いヘッドレストで代用するしか方法がなさそうですね。
いずれにしても予定外の出費になってしまいます。
書込番号:6485029
2点

私はヘッドレストの件はまったく気になりません、
むしろいままで乗りついできた中で一番体に合っています。
身長は174cmです。
あと私は昔からヘッドレストには頭を乗っける感じ(後ろにそらす)
で運転しています。
書込番号:6486674
0点

valhallaさん ドクタージョーさん ありがとうございます。
>メーカーには早急に対策品を作ってもらいたいと思います。
出来るならば出費がかからない何らかの対策をお願いしたいですね。
ヘッドレストが身体にフィットされる方もいらっしゃるのですね。
多分そのような方はシートをだいぶ倒して乗られているのだと思います。
個人々の頭の形状とかのレベルの話ではない程だと思うので、
私は少しだけ倒す程度なので大変気に成ってしまいます。
ご購入を考えている方は試乗の際に
他に気を取られずにチェックされると良いと思います。
書込番号:6511599
3点

今後、買うつもりで何度か試乗してますが、気になったことはありません。シートを倒すのは嫌いなので、かなり倒してるということはあり得ません。
発売当初から、見かける意見なので気になる人が多いのは事実なんでしょうけど、気にならない人が一般的でないドライビングポジションである、というような認識はちょっと・・
書込番号:6512436
1点

逆に気になる人は、シートを起こしてるんじゃないかという意見もありましたが、そんなことはないと思うというような返事だったかと思うので、やはり微妙なドラポジの違いで差が出てるんじゃないかと思います。
この車でなくともヘッドレストが頭に完全に触れる人、ちょっと触れる程度の人、触れない人がいますが、シート形状等によっても状況は変わってきますし。
書込番号:6512651
1点

私はシートはほとんど倒しませんし(どちらかというと体がカチッと納まる感じが良くて起こし気味かも)、位置も前過ぎず後ろ過ぎず(自分ではそのつもり)ですが、これでヘッドレストを一番下から一段持ち上げた状態でベストです。
私も頭を付けて運転するクセがあるので、ヘッドレストの形状も試乗時から特に気になりませんでした。むしろ前車よりも感じ良く思いました。
今までに助手席に乗せた人からの苦情も聞いたことはありませんが、これは遠慮して言わないだけかも。
ということで私は気に入っているのですが、一つだけ欠点を挙げるならば、気を付けないと後頭部が寝グセのようになってしまうことでしょうか。何度か指摘されたことがあります…。
書込番号:6513510
0点

ここで皆さんがおっしゃっているように私も運転席ではほとんど気にならず満足していたところ、同乗者から指摘を受けて自ら助手席に座ってみました。
運転席とは全く違った座り心地で、首が苦しく感じ唖然としました。
家族の協力があって購入した車なので、何とか乗り心地を改善しようと対策を考えています。
書込番号:6513967
2点

皆様どうもありがとうございました。
シートの角度に関係なく気に成る人と気に成らない人がいるのですね。
今までの車との兼ね合いもあるのかもしれませんね。
高級車では衝突時にヘッドレストが
自動的に倒れて出てくる機構があるそうなので
常時出ているのは乗りにくい人も多いのかなとも思います。
書込番号:6528620
0点

助手席のヘッドレストについてディーラーと相談したところ、
ヘッドの部分だけでなく根元から丸ごと移植する方法で解決しました。
オデッセイのヘッドレストが芯の幅が同じで太さが違うだけなので、
根本の部品に対して若干の加工とクリップを取り付けるだけの作業で済むようです。
他だとステップワゴンも可能とのことでした。
色は内装の黒に合わせてアブソルートのブラックを選んだのですが、
青の細かい模様が付いているためダークグレーの方が微妙な色合いの違いは
ありますが合うようです。(ちょっと後悔)
助手席のみの価格はヘッドレストとクリップなどの部品、工賃込みで12,000円弱くらいです。
購入前に一週間ほどお試しで付けてもらったのですが、座った感じはまったく違和感がなく、
しっかり固定されているので車検でも問題ないと思います。
念のためオリジナルのヘッドレストは持って帰りましたけど。
カバーや他車種の合わないヘッドレストで対策するよりも全然違和感がないので
お困りの方はディーラーに相談してみると良いと思います。
書込番号:6533048
0点

valhallaさん どうもありがとうございます。
今のところ対策は、シートを倒すのを多めにして
違和感内容にして運転しているのですが・・・
オデッセーのとステップワゴンのが使えるのですか。
ヘッドレストに困っている方々へ
役立つ情報どうもありがとうございました。
唯一費用が掛かってしまうのがネックでしょうか。
書込番号:6545424
0点



はじめまして。
旧ストリーム(H13年後期型1.7L)からの乗換えを考えています。
今乗っている型は結構走行時のエンジン音と路面の音(?)
がうるさいのでその辺がどう改善されているのか気になっています。
ホンダ車は若者向けなので外観等はかっこよくて大好きなのですが、
今乗っているストリームはどうもインテリア、ドアの開閉音、走行時の騒音など、「安っぽさ」が気になります。
マツダ・アテンザワゴンと比較検討中なのですが、上に挙げたような
快適度という点で、どうでしょうか?
毎日往復40kmの通勤に使うため快適度重視です。
とはいえ、これ以上のクラスの車を買う金もないので・・・。
1点

2.0RSZに乗っています.
快適性というと主に騒音とか振動(乗り心地)ということになりますが、騒音でいうと「たいへんよくできました」というハンコを押してもいいと思います.
エンジン音・排気音ともに非常に高レベルで抑えられています.
それらが静かな分、タイヤノイズが気になりますが、決して音が大きいという訳ではありません.他が静かなので目立つだけです.
標準でヨコハマのdBという静粛性に振ったタイヤを履いているので、これ以上は難しいと思います.
振動の方ですが、メカニカルな振動は、音と同様にしっかり抑えられていると思います.
ただしサスのスプリングがかなり固いので、路面の小さなうねりやマンホール等で上下にゆさゆさと揺さぶられます.
「走り」に振った足回りなので、そういうことになってしまっているのですが、それを許容するかどうかは、その人の走りの好みによります.
RSZしか乗ったことないので、他のグレードの足はわかりません(いくらかソフトとの声あり)
シートの固さ・形状は個人差がありますが、問題ないかと.
人によってはヘッドレストが前に出過ぎ、という声がありますが、私はまったく大丈夫です.
ぜひご試乗ください.
書込番号:6466901
0点

redstar53さん。 はじめまして、じこと言います。
僕は、今年3月にRSZ1.8を購入しました。初めてのホンダ車になりますので、参考!とは言えませんが^^; 現状の感想を言います。
まず、エンジン音は全く気にならないです。路面との凹凸では、重心が低いので少し跳ねます。僕は、結構気に入ってます。
ドアの開閉は、閉まり時は高級感とは言い過ぎですが、良いです。開放時が前にも投稿でありましたが、途中での止まりが弱い感じがしまして、「対策品」との交換しました。
シートは、かなり硬めで特にヘッドの所が少し前かがみなので、redstar53さんが通勤に40`走られるなら慣れるまで疲れるかも知れません。
僕は、購入しようと思ったのが「パドルシフト」に憧れを持ったので購入を決めました。もちろん価格等ありますが。
色々、パーツが小物も含めて出ていますので、購入後も楽しめてますよ。 っと言うか、僕はネットでの投稿と言うものを知らなくて、今回が初めて みなさんの投稿を参考にしまして、ホンダ車ならではの、「イジリ」の楽しさにのめり込んでいます^^
技術的な参考にはなっていませんね く○┓ペコ
書込番号:6466927
1点

こんにちは、 アテンザを検討中なら プレマシーはどうですか?
(マツダを敬遠してなければ) ここのユーザーレビューでも いい評価みたいです。
選ぶ時が一番楽しいでしょうから トヨタのWISHなど 同一カテゴリーの車は全て 試乗してみると選択肢も広がると思います。
書込番号:6466947
1点

■redstar53様
私は2.0RSZに乗っています。試乗の時は標準グレードや1.8Lにも試乗しましたが、静粛性はかなり高いほうだと思います。前車フィットも静かでしたが、新ストリームもかなり静かです。静粛性をお考えなら2.0L CVTの加速はオススメかもしれません。1.7Lからのお乗換え、もしストリームなら2.0Lを私はオススメします。巡航時に静かですよほんと。
ドアの開閉音は特に安っぽい感じはしませんでした。スピーカーからの音の出方も綺麗です。私はここへさらにデッドニングを施して静粛性を高めましたが、購入当初のままでも十分密閉性は高く、静かなほうだと思います。
インテリアの質感は安っぽいという方もおられますので一概には言えませんが、これは実際に新車をご覧になられてみて、もしくはアテンザなどと比較されて手触りなども確認されたほうがいいかもしれませんね。価格相応の質感はあると思います。アテンザはもうだいぶ古い車なのにインテリアの質感はいいですよね。
シートですが、ヘッドレストの形状がやや特殊です。私はあまり気になってはいませんが、普通の車よりもやや頭が前方に行くような感じなので、知り合いの中にはパッドを装着して対応している方もいらっしゃいます。これは試乗されてみて実際に確認されたほうがいいかもしれません。私の同僚には以外と好評でした。
マツダのアテンザも非常によくできた車だと思いますし、私も好きな車です。これはもう何度も何度も見て触って乗り較べてするしかないですね。
シフトがインパネにあるほうがいいか、もしくはパドルかとなるとストリーム、床からあるほうがいいとなるとアテンザ、という感じでしょうか。あとごく希に多人数乗車するというならストリームになるとは思いますけど。
書込番号:6467096
1点

旧→新型に乗り換えた方がこの口コミ内にも何人かいらっしゃいますが、私もそんな一人2.0ISから2.0RSZに乗り換えました。
あまりあれこれ言うのも何ですから、一言。
心配しなくても大丈夫です。
心配されてる面はとても良くなっていますよ。
書込番号:6467306
2点

redstar53さん、こんにちは。
driverと言うカー雑誌に「新DS総研」のコーナーがあります。
内容は@発信加速A追い越し加速Bブレーキ性能C騒音D燃費E走行インプレッションと多岐に渡っています。
その中でストリーム(1.8RSZ)の騒音は
40q/h:58db
60q/h:58db
80q/h:60db
100q/h:63db
120q/h:68db
だそうです。
ちなみにウィッシュが
40q/h:61db
60q/h:63db
80q/h:66db
100q/h:69db
120q/h:71db
になっております。
雑誌のコメントでは「特に100qの63dbはすばらしく、数値上はレクサスIS350と同じ!キャビンまわりの入念な吸音材配置、ロードノイズの低減に気を配ったタイヤなどが、確実に功を奏しているようだ。」なんて、ストユーザには涙が出るくらい褒めてもらっています。
では、実際どうかと言いますと、もう、他の方が書いてありますが、ストリームの静寂性はばっちりですよ。
ぜひ、試乗して確かめてみてくださいね。
書込番号:6467958
2点

みなさまどうもこんばんは^^
たくさんのレスありがとうございます!!
今日、大雨でしたが早速試乗してきました。
静粛性については確かにかなり改善されてますね。
イメージががらりと変わりました。
しかし、やはりインテリアの安っぽさは気になりました・・・。
旧ストリームのスポーティ感が好きだった私には、
パドルシフトが小さくおもちゃみたいになったのが残念。
さらに、2眼メーターも、う〜ん・・・。
今までのストリームと、ハンドルの操作感等は違えど、
感覚的にあまり真新しさがなく、ちょっと面白みにかけました。
よく言えば、いいところそのまま、悪いとこは改善されている。
ですが、新鮮さに欠けるというか、今までとそう変わらないので
飽きやすそうに感じました。
旧ストリームユーザーに違和感を感じさせないためにそうしたのでしょうが、
6年間ストリームに乗っていた私には、それが逆につまらなかったです。
逆に、今乗っているストリームが最高という人には、
買い替えても期待は裏切らないでしょうね。
ついでにアテンザワゴンも試乗してきました。
静粛性に関しては文句なしでストリームに軍配です。
運転の快適性に関しては文句なし。
しかしやはりインテリアの高級感と車内の快適性・走りのスポーティ感は
アテンザに軍配でした。
やはりストリームの方がややファミリー向けのようですね。
ショップによって違うでしょうが、値引きに関しても、
ストリームは15万引き+下取り10万 年利6.7%。
アテンザは25万引き+下取り20万 年利5.5%。
ストリームは人気車種なので足元見られた感じです。
どちらもいい車に間違いないのでかなり悩んでますが
インテリアと飽きの来ない楽しさがあり、
金額的条件が良いアテンザに傾いています。
ストリームカテにこんなこと書いてすいません^^;
あと、プレマシーはファミリー向けすぎてちょっと好みでなかったのと、
WISHは同じ会社に乗ってる人が3人もいるのでさすがに候補から外しました。
すみません^^;
書込番号:6468864
0点

試乗した時にびっくりするほど静かでした。
今では麻痺して何も感じなくなっておりますが・・・
きっとこの価格帯の車では相当に静かな部類なのだと思います。
しかし足回りが硬いので段差などでのショックが強いです。
ロードノイズは室内が静かな分聞こえてき易いですね。
購入時に差額を払い静かなタイヤなどに
始めから変えて貰ったら如何でしょうか。
始めからの交換ならば安くて済むと思います。
室内が静かな分ナビ等の音質の悪さなどは目立つとは思います。
書込番号:6471691
0点

タイヤなしのクルマをディーラーが仕入れるわけでないので
いつ替えようがタイヤの値段は同じかと。
ディーラーも新車に付いてた中古タイヤは持て余すでしょう。
ところで、
ストは標準で静音タイヤ履いてるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:6472030
0点

RSZはそうですね。YOKOHAMAで
静粛性を一番重視したモデルです。
ちなみにサイズはストリーム専用サイズですので
そこらのタイヤ屋では買えないようです。
書込番号:6472956
0点

>そこらのタイヤ屋では買えないようです。
余談ですが、買えると思います。
時間さえ許せば、ほとんどのタイヤ屋さんで車種専用タイヤでも取り寄せてくれます。
(4本同時でなくて)前輪だけタイヤ交換する時など、統一感の外見を重視する場合、役に立ちます。
意外と価格も、変わらないですよ。
書込番号:6475543
1点

>RSZはそうですね。YOKOHAMAで
>静粛性を一番重視したモデルです。
どこかの時期で変わったのでしょうか?
私のは2.0RSZ 4WDですが
ブリジストンのタイヤです...。
2WDと4WDでまた違ったりするのでしょうか?
書込番号:6478296
0点

がるひろさん
私のはFFです。昨年10月納車でYOKOHAMAでした。
書込番号:6483323
0点

わたしは昨年9月納車でブリジストンでした。
やっぱり、2WDか4WDかで違うんでしょうかねぇ〜。
書込番号:6483911
0点

私は4月納車でヨコハマでした。2WDです。
車の静粛性について少しお話が出てたので思い出したのですが・・・余談ですけどスプレータイプの制振剤がカーショップにありました。
これをホイールハウスに散布すると、静粛性が向上するらしいです。私も今度試してみようかと思うのですが、知り合いの方でやった方がおられてロードノイズが結構低減できるとのことでした。
ご参考まで。
書込番号:6494299
0点



先日、書込番号6444504「エアロの材質について」でお世話になった
者です。
塗装済みのリアアンダースポイラー購入を決意し近所のカーショップで問合わせしたところ、「購入から1年近く経てば色も褪せているので未塗装を購入し板金屋でボディの色と合わせて塗装した方がいい」と言われました。
因みに私のストの詳細は
・2006年9月納車
(CPCペイントシーラントでコーティングしてます)
・色はアラバスターシルバーメタリック
・家での駐車はカーポート
(あまり直射日光は当たってないと思います)
・勤務先での駐車は青空駐車です。
やはり1年経てば気付かない内に色が褪せてしまい塗装済の物と比較すると違う物でしょうか?
塗装代は約2万円掛かるそうです。
またボディコーティングをしていればスポイラーもコーティングした方が後々の為にもいいでしょうか?
無知な私にご教授宜しくお願いします。
0点

購入して1年程度、しかも自宅では屋根付き駐車場でかつリアアンダー部分なら、それ程塗装が焼けているとは思えないのですが...。
それより、同じカラーNo.でもロットによって色は異なります。で、そこまで気にしだすとキリが無いと思いますし、明らかに思い切り色味が違うような事はないと思います。またコーティングについては、今までの施工部分が効果が有ると思われたならスポイラーにも施工すれば良いのではないでしょうか。
まぁ、私ならそれ程見てくれには気を使わないタイプなので、塗装済みのパーツをコーティング無しで取り付けると思います。
書込番号:6465076
0点

■しろくま流星号様
私は前車フィットで同じような経験をしたことがありますが、青空駐車されている時間が長いようであれば、無塗装のものを手に入れて、それに調色してもらうのが良いと思います。
まだ1年で、しかもコーティングしているならばよほどのことがない限り問題ないとは思いますが、私の場合、2年経つと少しだけ色に違いが見られる(注視しないとわかりませんが)ようになりました。
また、純正品ならまだ大丈夫ですが、社外品パーツの場合は新車であっても色合わせが微妙に異なることがあるとディーラーさんから伺いました。ので私は今のストリームのパーツも無塗装のものをディーラーで調色してもらって装着して戴きました。
ボディーコーティングなどは余裕があればしてもらっていたほうがいいと思いますよ。ディーラーさんや、購入先のお店でもう少し価格交渉されてもいいかもしれませんね。
書込番号:6465173
0点

ウイングバーさん、まっすー@さん
コメント有難うございます。
またクチコミ登録した翌日に海外出張でしたので連絡が遅れてしまった事をお許し下さい。
出張中もこの事が頭の片隅に残っており、このままでいくか換えるべきか悩みましたがモデューロのリアアンダースポイラー+ボディコーティンクで交換する方向で早速明日にでもディーラーに確認したいと思います。
有難うございました。
書込番号:6487846
0点



ストリーム購入検討しているのですが、
1.8RSZと2.0RSZどちらが加速力あるでしょうか。
単純に言えば2.0ですが、2.0はCVTで、1.8は5ATなので、
1.8のほうがダイレクト感とレスポンスではすぐれている?
という感じなのかなと思うので…
また、現行プレマシーとも比べてみた方いらっさるでしょうか?
0点

ゼロ加速なら1.8かな〜中間加速は2.0かなって程度ですね。プレマとは感じが違いますね。プレはエンジンが力が強い感じがします。多分ギア比の関係かと思います。感じ方なんで、人によって違うと思いますがプレは速いミニバン。ストはシビックやインテグラの線上にあるスポーティーカーの様な感じがします。自分スポーティーカー的なストにしました。プレも悪くないだけどイカセンメーター廻りがね。そうそう1.8より2.0の方がコーナーの立ち上がり加速ははるかにいいですよ。プレもそうですが1.8めATのせいか、ため息をつく感じがします。走り方でかわると思いますが。
書込番号:6462540
8点

加速力に関しては、2.0RSZはトルコン付CVTになっていることで1.8RSZとそんなに変わらないかと思います。
購入前に1.8RSZと2.0RSZ両方に試乗した感想です。
しかし走行中は日本の道において、CVTはノってきたらメチャメチャ早いです。
結局私はRSZ2.0を選択しましたが、走行中にDからSに入れた途端に一気にVTEC可変域に達してはええ!なんじゃこりゃ!?と思いました。車の性格変わったみたいな^^;
書込番号:6462954
4点

自分は1.8RSZを所有しています。
実際の走りはは2.0の方がはるかに力強いでしょうね〜
1.8だと登板路ではやはり非力さを感じますしね^^;
でも、普通に走るぶんには結構楽しいです!
もともとMT乗りということもありフィーリングの面から5ATの方を選択しましたが今のところ満足しています。
書込番号:6463846
1点

皆さんいろいろありがとうございます。
CVT車運転したことがないのでロンバルディアさん、kodiwoさんのご意見参考になります。
現車はMT車(RX-8 6速MT)でして、yas0066さんのご感想をみると1.8RSZもいいなーと思えますね。
そろそろもうちょっと燃費がよくて、人数乗れる車にしたいなーと思うし、そこそこ走りもいい車がいいので、ストはちょうどよさそうですよね。
燃費街乗りで10kmくらいいってくれるとうれしいのですがね〜(現車ハイオクで7.0km程度なので…).
書込番号:6464822
2点

色々な方々が燃費という点で語られておりますが、私の考えから言いますと、CVTの方が燃費面では優れていると考えられます。
試乗した際に是非ともエンジン回転数を見てみて下さい。
私はホンダ車はCR-V・初代ストIS・エリシオン・現行スト2.0RSZと乗り継いで来ましたが、今までのATに比べるとCVTは走行中の回転数が低いんです。「えっ!?この回転数で既にこの速度なの!?」と思うことしばしばです。
ご存知の通りVTECやi-VTECというエンジンは大体5000〜5500rpmでVTEC領域という部分(その気にさせる部分w)に達するので、回してナンボというイメージが強いのですが、そこをちょっと抑えてみましょう。
回転数が低ければ燃費も良くなるというのは分かりますよね。
燃費には色々な部分が絡んできますがCVTとATでみての感想です。
私の実燃費に関しては自家用車通勤では無く基本的に週末ドライバーであるところと、物凄く車が多く渋滞ばかりの地域に住んで居る為、まだちゃんと計測できておりません。ごめんなさい。
実際色々なところでのレポを見ていると燃費に関してはATモデルもCVTモデルもあまり変わらないという意見が多いようですね。
あまりお役に立てずすいません^^;
ご予算との打ち合わせと実際の試乗をお勧めします〜^^
書込番号:6466697
0点

若干遅レスですが、本日2.0と1.8を試乗してきました。
現在RX−8に乗っているのでその比較ですが、
2.0は気持ちよく加速してRSZでの硬い足回りも
とても感触が良かったです。
逆に1.8はちょっとRX−8からの乗り換えであれば
すごく不満が出るかもしれません。
案外車重も、トルクも近いところにあるので、RX−8からの
乗り換えを検討されているんであればお勧めは2.0のRSZ
だと思います。硬いとうわさされる足回りも8から見れば
逆に乗り心地が良いと感じると思いますよ!
書込番号:6530547
3点



お初です、たろう☆ビビットブルーといいます。
早速ですが、昨年3月に名前の通りビビットブルーのRN1スタイルセレクトを
購入しました。最近暑くてエアコンをつけるのですが、作動時頻繁
に『ブーン』『キーン』などの音がでます。
ディーラーに見せる事が早期解決とは思っていますが
同じRN1をお乗りの方で、同じ症状が出た方がいらっしゃれば
何が原因だったかをお聞きしたいので、宜しくお願いします。
0点

大体のご説明である程度、原因が予想できるが
ディーラーで診てもらいましょう
推測であれこれ言ってもなんにもなりませんから。
書込番号:6461511
0点

『ブーン』『キーン』だけでしたら電動ファンとベルトの軋み音ではないかと思います。
音って難しいです。
書込番号:6462694
0点

おかず9さん、麻呂犬さん返信ありがとうございます。
本当、音って気になると...ですね!
明日、ディーラーにて確認してきます。
書込番号:6464019
0点

忙しくて、なかなかディーラーに行けませんでしたが
先日やっと時間が出来てディーラーに行った所
音の再現がされず...。
結論は、車を預からせて欲しいとの事です。
ディーラーでもやはり音関連は難しいとの事で
再現した時点で、異音の場所を特定して修理するとの事
でした。
また、結果がわかったらレスします。
追伸...代車はオデアブ(旧型ですが)を貸してくれる
との事で、憧れのオデアブなのでちょっと楽しみです。
書込番号:6526411
1点

過去乗ってきた車でエアコン作動時の音:
「ブーン」
1:冷却のためにエンジンルームのファンが回る音。
「キーン」
1:ベルトが緩み気味で、コンプレッサー始動時に少しすべる(しかしこれはかなりデカい音で「キュー〜ルルルルル〜」)。
2:冷媒が配管を巡る?音。冷蔵庫の中みたいに高音で「シーシー」いう感じ。
でも昨年からお乗りなので、上記なら去年もあったでしょうから違うかな。。。
さてディーラーでどんな結果が出ますかね。
---------
ところで、代車ってちょっと楽しみですよね!色んなのに乗れて。
私は以前借りた代車で、その昔乗っていた車種だった時は懐かしかったです。
.....台車じゃないですよ。
書込番号:6526675
0点

ぜんちゃマンさん、返信ありがとうございます。
仰る通り、メカニックの方もコンプレッサーかな〜?
と言っていました。また、他2箇所位疑わしい場所が
あるとの事でしたが、推測でしかないので預かり(1週間程度)で
しっかり治しますとの事です。
ここのディーラーは、付き合いが長いからかも知れませんが
非常に親切な方ばかりなので、日常のメンテも全てお任せして
いるので、今回の件もきちんと対応してくれています。
その為なのか、代車はいつも新しい車を貸してくれるんですよ!
前回、おかまをほられて修理に出した時はステップの24Zを
貸してくれました。
なので、車を預ける時はちょっとした楽しみ(?)となって
います(笑)
長くなりましたが、修理があがったらまた報告します。
書込番号:6527783
0点



1.8Xを新車で購入して2ヶ月乗っています。
トヨタ車からの乗り換えですが、左折時などにスピードを落とし、
曲がり終わってから、再加速する時にシフトダウンし過ぎている
かの様なもたつき感があります。
あまり上手く表現できませんが、MT車でギアを低速に
落としすぎて、「ガクーン!」と体感している様な・・・。
(下手な表現ですいません。m(__)m)
以前のトヨタ車や父親の車を乗っていて、感じる事は無かったんですが、
ストリームでは上記の様な症状を感じています。
購入前に試乗もしましたが、そこまで気が回らなかったという事と
あったかも知れません。
慣れの性かもしれませんが、同じグレードに乗っている方で
同じ様に感じている方いらっしゃいますか?
私の様に、他社→ホンダへの乗り換えの方の場合感じるかも知れません。
0点

現在は20CVTなのですが、前車が旧ストの205ATでした。
スレ主さんのおっしゃるような違和感は特に感じていませんでした。
ATはコンピューター制御ですから、設定とご自身の想定しているギアがずれると違和感は感じるかもしれませんね。
特に他のメーカーから乗り換えた場合は・・・
メーカーはエンジンの性能とその他の要素とアクセルの開度で最適なギアレンジになるように設定をしているでしょうから
アクセルの踏み込み具合で調整でしょうか?
書込番号:6460307
0点

コーナリング時に横Gを検出するとカーブ出口での加速をスムーズにするために
通常よりもシフトダウンして備える・・・様な説明を、カタログか何かで見た覚えがあります。
この機能のせいかもしれませんねぇ。
書込番号:6462214
0点

再加速する時にシフトダウンし過ぎているなら、逆にもたつき感が少ないと思うのですが・・・?
感覚なんで難しいですね。
シフト操作して見るとどうなんでしょうか?
ギア比の設定に疑問がある意見を聞いた事が有りますから、その辺りかもしれませんね。
書込番号:6462903
0点

はじめまして。
私も1.8Xにのっていますが、わたしのもその現象があります。
特に1速から2速に入るときに2200回転あたりですべるような
感じでトルクがなくなります。
コンピュータの学習機能のせいか、もともとの設定がこうなって
いるのかはわかりません。停車から発進して、自分の首が前にカクンとくるくらい加速がなくなります。慣らし運転が終わったら、
Dさんに相談しようと思っています。
書込番号:6463669
0点

はじめまして〜
私も1.8を所有していますが
購入直後は特に交差点などで減速して立ち上がるときに仰ってるような現象を感じました。
ただ、購入後既に8ヶ月経った今ではほとんど感じなくなりました・・・慣れたためなのかそれとも
プラグとかヒューズとかマフラーなどを交換した為なのかよく解かりませんが・・・^^;
書込番号:6463816
1点

しょうどう好きさん、初めまして。
私も1.8Xに乗っていますが、低速域からの加速やキックダウン時はやはりもたつき感がありますね。
>曲がり終わってから、再加速する時にシフトダウンし過ぎているかの様なもたつき感があります。
これはデジやんさんも書かれていますが、私の感覚では逆にMTでギアを落とさずに曲がろうとして、再加速時にアクセル踏み込んでも回転が付いて来ずにもたついている、という感じに近いですね。
私もまだ慣らし中ですから、慣らしが終わったら時々はブンブン回して見て、コンピュータに学習させようと思っています。
書込番号:6464793
0点

はじめまして。
書き込み見ていて気になったのですが、こちらの症状(上り坂等でアクセル踏み込んでキックダウンさせてから再加速時のもたつき)ですが、DBW(ドライブバイワイヤ)なのが原因かもしれません。
ストリームがDBWかどうかは解りませんが、新型ステップワゴンでこの症状が出てコンピュータのバージョンアップがありました。
まだ、新技術なのでしょうがないですね・・HONDA車ですし(CVTはひどかった・・・笑)
1度Dに相談されることをお勧めします。
DBWじゃなかったらすみません。
書込番号:6480051
1点

C.Cさん、こんにちは。
まさに、ストもDBWですね。
新型ステップでそんな事例があったんですか?
もし同じ事象なら、今後のメーカーの対応に期待大です。情報ありがとうございました。
書込番号:6480722
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ストリーム RSZSパッケージ サンル−フ1年保証ワンオーナーナビ キーレスエントリーキー DVD再生 バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円