ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜124 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2007年6月23日 02:07 |
![]() |
1 | 5 | 2007年6月22日 08:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月23日 22:34 |
![]() |
37 | 21 | 2007年6月23日 16:20 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月24日 21:06 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月19日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お邪魔します
ホンダストリーム平成12年式で型式LA-RN1に装着出来るホイール
を探しています。ドアの所に185/70R14 88Sと表示ですが。
3年前中古で買ったときに、215/50R17装着されてましたが、タイヤ交換の時期が来てまして。
このままのホイールでタイヤ交換した方がいいですかね?
家族がタイヤの値段が215だと高いよねと言うもので^^;
0点

すでに215/50R17装着されている状態で 元のホイールを所有していないのなら
今ついているものと同じサイズにするしかないでしょう
ホイールごと変えるくらいなら タイヤだけ変えた方が安上がりなのでは?
書込番号:6457462
1点

早速の返答ありがとうございます。そうですよね〜^−^;
さっき書き込みしてなかったんですが、当方山間部の通行がたまにありまして、今年は積雪・凍結無かったんですが、今のタイヤだと
チェーン巻けないので、小さくしようと考えたのが最初でした。
でもある方に聞いたらこの車は元々チェーン巻くのは推奨してないですよって言われたことがあるんですが???
スタッドレスも考えたんですが、最近暖冬で緊急用のチェーンでいいんですがね^−^;
書込番号:6457485
0点

ノーマルのタイヤサイズが185/70R14なら現在の215/50R17は外径が大きくなりすぎです。
ノーマルのタイヤに比較して約5%スピードメーターの表示が遅くなっているでしょう。
205/45R17なら外径はノーマルと殆ど同じですがロードインデックスが少々不安です。
215/45R17ならスピードメーター表示が約2%遅くなるだけです。
ロードインデックスも87でノーマルの88に対して1ダウンと何とか許容範囲でしょう。
問題は現在のホイールのリム幅です。
215/45R17の適用リム幅は7〜8Jですが現在のホイールのリム幅は何Jでしょうか?
書込番号:6457533
3点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます^−^
凄くお詳しいんですね〜
ホイールのリム幅ですか・・・
私にはさっぱりですご免なさい><
書込番号:6459080
0点

ホイールのリム幅ですが私のホイールの場合、リムにシールで次のように記載されています。
サイズ:18×8.5JJ
PCD:114.3
OFF:+45
ここで今回重要なのはサイズの8.5JJで、これがリム幅です。
ホンダオンリーさんのお車のホイールにサイズ等が記載されているかは、分かりません。
又、仮に記載されていたとしてもホイールをストリームから一旦外さないとシールが見えない(汚れて見えない事もあります)かもしれません。
最終的にリム幅が分からなかった場合はタイヤ交換を予定している店に相談しましょう。
当然、その店でリム幅は分かると思います。
7JJなら前述のサイズがベストと思いますが、6.5JJなら問題で現在よりも少しでも外径を小さくする為、205/50R17を選択した方が宜しいかと思います。
書込番号:6459724
0点

こんにちは、 上手くすれば、 オートバックス等の セールで タイヤセットを安く買えるかもしれませんよ。
17インチぐらいですと、ハイグリップタイヤが多いですし、
減りも早いはずです。
(今の車に長く乗るつもりなら、2回タイヤ交換すれば 元が取れるでしょう。)
純正が 185/70*14なら 195/60or65*15 205/50or55*16
215/40or45*17 が 適正サイズです。
個人的には 純正より1インチUPぐらいの方が車にも、財布にも家族にも優しいと思います。
お店で 値段とサイズを検討してみてください。
書込番号:6460016
0点

メーカーオプションの16インチのアルミホイルは205/50or60だったような・・・どちらか忘れましたが・・・
凝りshowさんのお勧めにも入ってますね。
書込番号:6460057
0点

すいません誤記です。
「205/50or60」
↓
「205/50or55」
でした。60ではないはず。
どちらかはちょっと調べてみます。
書込番号:6460316
0点

ホンダオンリーさん、こんばんわ。
凝りshowさんも書かれてる様に、インチダウンして、タイヤ+アルミのセットが良いと思いますよ!
丁度、オートバックス、イエローハット共、タイヤ+アルミのセールしてますね!
皆さん、色々なサイズを薦められるので、余計、訳判らなくなるかも知れませんが、
私のお薦めサイズは、タイヤが185/65/15 88Hサイズで、
アルミが6JJ(又は5.5J)X15インチ、オフセットは標準値からマイナス10_(標準値が50なら、40って事です)。
これのセットが宜しいのではないかと、。
ホイールのオフセット、標準値マイナス10_とは、ホイールが10_外側に出るという事です。
つまり、タイヤも、って事です。
標準タイヤ幅の185幅で、10_外側に出せば、チェーンのクリアランスは大丈夫ではないかと思いますが、。
10_なら、タイヤがボディからはみ出す事も無いと思いますし、。
(ほぼ、ツライチぎみだと思います)
乗り心地、燃費等、向上するのではないでしょうか、。
(燃費、リッター1`位、上がるのでは、。215幅、17インチから替えた場合、。)
書込番号:6462587
0点

皆さん、とても詳しくて親切なアドバイスしてもらって、感激しております。丁度オートバックスのチラシが入っておりましたので、
185か195のホイールセットで、相談してみたいと考えております。これからも宜しくご指導くださいませ<(_ _)>
書込番号:6462667
0点



2.0RSZに乗り始めて1ヶ月が経とうとしています。
そこで質問なんですが、
パドルシフトで加速時にアクセルは踏んだままシフトアップしていくのでしょうか?
それともMT車のようにシフトアップ時はアクセルを離すべきなのでしょうか?
0点

マニュアルじゃないから、気にせず、アクセルを踏んだままで大丈夫です。まして2LならCVTだからなお関係ないでしょう。
書込番号:6457497
0点

実際に所有しておられるなら、御自分で試すのが最も早く分かりやすいと思うのですが?CVTでのマニュアル変速はベルトの固定位置を変更するだけですし、もしかしたらECUの方で勝手にスロットル制御している可能性も有ります。
ちなみに私がフィットの1.5に試乗したときは、アクセルを抜かずに操作していましたが...。
書込番号:6457522
1点

パドルシフトは楽しいですよ。
使わないのはもったいない。
実際に乗られているならご自身で試すのが一番です。
なにも怖いことはありませんから。
少なくとも、アクセルを離す必要はないですね。
パドルの反応が早いとはいっても一気に変化するわけではないので反応をみてアクセルをコントロールすればよろしいのでは。
はじめは+1、−1程度で試してみたらどうでしょう。
脅かすつもりはありませんが、速度にもよりますが交差点の左折などで数字を確認しないで1速まで一気に落としてしまうとかなり宙を舞うような暴走になってしまいますのでご注意を。速度がでていると右折の2速でも結構きます。
できればメーカにある一定速度以上では1速には落とさないようにして欲しいものです。
書込番号:6457654
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございました!
なにぶんCVTだったりパドルシフトだったりを初めて体験するもので…。
とりあえず、週末にでもドライブがてらにいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:6457907
0点

おはようございます。
アクセルはオフにする必要はありません。
ただ加速時はパドルシフトを使わずにアクセルのみでミッションは自動で制御してもらったほうが加速、燃費の両面で良いかと・・・
あと、各レンジには速度制限があって5AT、CVTともに高速時約60キロ以上は1速には入らないと思うのですが・・・?入ります?
ギアレンジは旧ストは取扱説明書に載っていましたが、新型にかえてからは確認してませんが載っていると思います。
書込番号:6459847
0点



先日はたくさん返信していただき、ありがとうございます。
ところで、その時にも触れたのですが、1.8のストリームの上り坂での走行が少しパワー不足ではないかなと思うんです。私は毎日通勤で長い坂道を上ります。ストリームの前はエアウェイブに乗ってたんですが、坂道に弱いとは感じませんでした。
みなさんはどのように感じられてますか?
0点

パワーは必要にして十分だと思います。
=パワフルでは有りませんが・・・
7名乗車で急勾配を登った事は無いのですが、踏めば応えてくれそうに
思います。
もちろん、所詮1.8のNAエンジン。
こんなもんじゃないですかねぇ?
パドル活用でエンジンのおいしい所を使いましょう。
書込番号:6456222
0点

一人で30分くらい試乗させてもらいました。その時、もちろん坂も行しましたが踏めば全然走るしまったく問題ないですよ。少し前のカローラワゴン2リッターより踏んだ時の反応も全然いいです。不満に感じたのはインパネが安っぽく見えたのとヘッドレストの前傾くらいです。(笑)
書込番号:6456603
0点

関越道の渋川〜赤城山の上り坂や中央道の談合坂でもがんがん加速していきますよ。
書込番号:6457156
0点

少し車をいたわりすぎているのではないでしょうか
たまには少々回転を上げ気味に走ってみては
速度オーバを推奨してるんではありませんよ
一段低いギヤでしばらく走るとか
高速の進入路で危なくない程度に思いっきり加速してみるとか
結構エンジンの性格が変わってきます
書込番号:6457315
0点

塩空豆さんの言うとおりじゃないですか?
坂道ではアクセルワークは当然必要です。
これはエンジンの大きさに限りがある以上、仕方ない部分です。
そこでググッと踏み込むしかないですね。
書込番号:6465448
0点



皆さんこんにちは、
こないだ洗車しているとボンネットのところに小さな傷(飛び石?)を発見しました。ショック!
そんなに目立つ大きさ(1センチ以下)ではないのですが、気になり始めると気になるものですね。塗装をして隠そうと思い修理工場に連絡を取ると、工期は一週間ぐらいで料金は4.5万円ぐらいかかると言われました。
そのとき同時に言われたのは、カーコンビニクラブのような仕事はすぐだめになるのでうちはそんな仕事はしないというようなことを言われました。
僕はカーコンビニクラブを利用したことがないのですが、簡易補修と割り切れれば(よーく見れば分かる程度とか)よいのかなとも思い迷っています。
もちろん腕の確かな工場で高額であれば、ほぼ満足の行く仕上がりになるとは思いますが、、。トンでもない大きな目立つ傷ならあっさりあきらめもつきますが、小さいし、、。また、すぐに傷が入ったら、、。
皆さんはどうされてますか、市販の傷隠しのようなものでもよいものがあれば、教えていただけたらと思います。
2点

>ロイヤルブルーさん
こんにちわ^^
飛び石ですか。気になりますよね^^;
僕もよく旅行にいくので、高速道路や山間道での走行が多いためか、納車して1年で結構な傷モノになりました、、、orz
さて、傷消しについてですが、確かにカーコンビニクラブ等では『とりあえず傷消してくれる』というレベルが『多い』ようです。
ディーラーや修理工場では『綺麗に仕上げてくれる』というレベルが『多い』ようです。
つまり、運になってしまう部分も少なからずある、ということだと思います。
ディーラーに作業を依頼しても、実際に作業をするのはディーラーじゃなくて契約している町の工場でしょう。
また実際に作業するのも人間です。あたりハズレがあると思います。
(てか、ディーラーの人にそう言われた^^;)
ただ、個人的な主観で意見を述べさせて頂くと、飛び石の傷は諦めも肝心?と思っています。
道路を走る以上避けられないことですし、その都度4.5万円の支払いが発生したらやってられません^^;
当然程度にもよるとは思いますが、、、
あんまり参考にならないかもしれませんが、、、、
書込番号:6451270
5点

鏡面仕上げのコンパウンドでちょっと擦れば
小さい(傷の浅い)キズなら簡単に消えるのでは?
書込番号:6451272
3点


よく有る質問ですね。
飛び石傷で、なぜそこまでせねばならないのか理解に苦しみます。修理したは良いけど、また飛び石傷が付いたら再塗装ですか?1cmないサイズの傷の為にメーカーオリジナルの塗装を剥がすのはやめた方が良いのではないでしょうか。タッチアップで充分です。タッチアップでもキッチリ仕上げればパッと見分からなくなりますよ。
全車種で「ボンネット 修理」等をキーワードにしてサーチしてください。色々な意見が見られると思います。
書込番号:6452127
1点

私もありますよ。
凹んだ部分を分厚くペイントして,コンパウンドします。
平になったところで,ワックスを塗ります。
そうすると,目立たなくなりました。
傷ってのはね,どうしても避けられません。
書込番号:6452504
2点

こんばんは、
確かに 新車が 傷つくのは ブルーな出来事では ありますが、時速60キロで 走っていれば、運が悪ければ 60キロで タイヤのブロックなどに挟まった小石が飛んでくるわけで、
考えようによってはキズが付いて当たり前ですし、
この程度で 良かったと 発想を転換してみては、・・
自分も含めて誰かの少しの不注意でも もらい事故なども 起こるわけで、・・・・ 私は公共の道路を走っている以上 最悪の事もいつも頭の片隅に入れながら 走っています。
○駐車場でも 子供が遊んでいて、ボールをぶつけられるくらいなら弁償しろ なんて言えないですしね。
☆浅い傷なら 脱脂をして、
マスキングテープ を キズギリギリに丁寧に 張って その周りを新聞紙などで囲って、完全に養生をしてから 99のエアタッチで塗装すれば 筆のタッチアップよりは 綺麗に出来ると思います。
お店の 塗装売り場に行けば ホルツや99などの 自分で出来る補修塗装 などの 小冊子が おいてありますので 参考にされては如何でしょうか?
書込番号:6452573
2点

飛び石の傷って結構深いんですよね。
とりあえず、傷がついてしまった塗装面をそれ以上傷めないためにも、傷口をクリーナーできれいにして、タッチアップペンで簡易補修する。これに尽きます。どうしても気になるんだったらやっぱりお金かけて直すしかないですよ。
でも、ボンネットの傷でよかったじゃないですか。
小生なんて、飛び石でフロントガラス交換です・・。
書込番号:6453375
1点

ロイヤルブルーさん、こんばんは。
その気持ち、よーく分かります。一度、気になると気になってしょうがないんですよねぇ。以前、書込みしましたが、私も2回飛び石の被害にあいました。2回とも気になってしょうがなかったので、私はディラーで直しました。
1回目は運転席側(傷が大きかった)
→保険で修理(等級は据え置き)
2回目はボンネット(ロイヤルブルーさんの傷と同じくらい)
→ディラーに相談したところ、通常は、ロイヤルブルーさんが言われたとおり、4万〜5万円かかるみたいですが「せっかくの新車なので、何とか2万5千円で直しますよ」と言ってくれたので、即答でお願いしました。
また、私のディラーでも「カーコンビニクラブとは仕上げのよさが違います」と言っていました。
他の方には「もったいない」とも言われましたが、私は直して正解だと思っています。そのおかげで、今も気持ちよく乗っています。
一度、ディラーに値段交渉してみてはいかがですか?
私の意見としては、ロイヤルブルーさんが納得できる金額でしたら、直した方がいいと思いますよ。
書込番号:6453537
1点

飛び石は絶対に避けられないし、修復してもまたすぐに別の場所とかにも・・・走行距離に比例するかもしれませんね。
飛び石程度の傷なら「気にしないこと」が一番だとは思います。
余裕があるならディーラーでの塗装も精神的にはいいかもしれませんね。ボンネットの塗装が4〜5万って安くないですか?
ボンネットだと1箇所=ボンネット全体での塗装になりますからもっと高い値段を想像していました。
せっかくの新車、4,5万で精神的満足を得られるならディーラーでの塗装修理もありかなと。
書込番号:6453547
2点

ロイヤルブルーさん、こんばんは。
どんな小さなキズだろうが、見つけてしまった以上は気になりますよね。
まして買ったばかりの新車であればなおさら。
お近くにあるかどうかわかりませんが↓ここなどいかがでしょうか?
http://www.paintbull.co.jp/index.html
私の父がバンパーをガリガリとコンクリート塀にこすりつけて結構目立つキズ(10cm四方くらい)
を作ってしまったときに、ここでお世話になりました。
金額的には1万円しなかったようです。仕上がり状態は私の目には十分な出来だと思いました。作業
時間も短いですしおすすめです。
ちなみに父は同じ場所をまたこすってココで2度世話になっています。
以 上
書込番号:6453662
2点

様々なご意見ありがとうございます。
皆さんも経験されているのですね。少しほっとしました。ディーラーなどと相談してみます。
自分は補修の経験がないので、目立たないところで練習をしてという方向もありと思いますが、基本的にはショップ(金額が高いのも低いのも含めて)に任せようかと考えています。
修理が決まったらご報告しますね。
書込番号:6453942
1点

こんにちは
飛び石ですが、私もこないだフロントガラスですが傷ついていて
ディーラーに相談したのですが、保険がつかえましたよ!
保険屋にも他にボンネット等にも傷があったら直していいと。
等級も変わらないのでどんどん使ってくださいと言ってましたw
保険屋にも相談してみてはいかかですか?
書込番号:6454272
2点

全くもって ウイングバーさんの意見と同じです。
せっかくの新車塗装をわずかなキズのために塗りなおすなんて
もったいないです。メーカーの数億円設備投資したクリーンルーム+完全自動塗装と町工場のよくいっても2〜3千万の設備投資のクリーンルーム+作業者の吹き付け塗装ではどちらが良いか一目瞭然です。
事故やいたずらぐらいの大きな塗装キズ以外はタッチペイントです。クリア塗装時に絶対にわずかな毛ゴミは入ります。今度はそれを気にしだします。・・・きりがありません。特にボンネットの場合、塗装し直すと、ボンネット外周の塗装盛り上がりができ、すぐに塗装し直したんだとわかってしまいますよ。
書込番号:6454374
3点

まず、最初に気をつけるべきことは、高いからといって、必ずしも仕上がりが良いとは限りません。
きちんとしたブースを備えた塗装屋さんでも、仕事が雑だったり(新人君の練習台にされたり)する事もあります。
知り合いの人がそこで直して、結果や対応がどうだったかがわかると、参考になるかと思います(まあ、必ずしも全く同じ結果になるとは限りませんが・・)。
ただ、色消しワックスやタッチアップでは、仕上がりはある程度諦めざるをえないのは事実です。
結局のところ、どこまで直したいかって事で結論は決まってくると思います。
個人的には、暇な時だったら自分でパテもりして、スプレーしてしまうと思います。時間がなければ、カーコンクラブかな?
代金相応の仕事をしてくれる塗装屋が見つかれば、頼むかもしれませんが・・・今まで何度か部分塗装に出して、満足いく結果を得たことはありません(案外、いい塗装屋さんを見つけるのは難しい)。
書込番号:6454641
2点

本当に皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
いくつか工場を当たってみました。ペイントブルという修理屋さんが、親切に教えていただきました。安くていいなと思っていたのですが、ボンネットの傷は補修箇所が必ず浮き出てくるので、補修後クリヤ塗料を前面に吹きかける必要があるとのことでした。どんなのでもよいと念書をこちらが書くのであれば、やりますが、、とのことでした。また、基本的にはボンネットは扱っていないといわれました。ボンネットのような平面は特に難しいそうです。今日はディーラーが休みだったので、保険屋の方に電話をかけてみると、自分が入っているフルカバータイプの車両保険でボンネットの修理は可能との返事でした。ただ見積もりが出ていないので、自腹を切ったほうが得なのかまだ判然としない様子です。
やっと仕事が終わったので、車屋にいってタッチペンの方もいろいろ検討してきます。バンパーの小傷もあるので、こちらはこちらでやるつもりです。
進展したらご報告します。
書込番号:6455175
1点

以前にも、全く同じ車種で、全く同じ主旨のスレがありました。
ボンネットにへこみ傷・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=6247037/
ちょっと遅かったかもしれませんが、こちらもご参考に。ストリームは、ボンネットに疵がつきやすいのでしょうか?
書込番号:6455286
0点

ストリーム所有者ではありませんがエアロを
付けているので気にはなりますね。ただ深い傷は
液状のコンパウンドで磨いて綺麗にしてから
タッチペンが妥当です。スプレーはまず失敗します。
神奈川に近ければ同じ価格かそれ以下で抜群に綺麗に
してくれるところがありますよ。
書込番号:6455921
2点

私の実家の,兄にパール系のメタリックの 車を借りて9センチほどの傷をつけてしまいました。 ディーラーで見積したら15万くらいかかるといわれました。 それで,シェルのリペア修理を聞いてみたら 19,800円でできました。 傷はわからないくらいのレベルでした。
書込番号:6456441
2点

スレ主さん初めまして。
自分は板金しないでいいなら自分でやってしまいます。
というか・・・・自分はType−R乗ってるんですが事故られたことあって・・・ディーラー修理出したんですが板金箇所チャンピオンシップホワイトじゃなくただの白になったもんで・・・(汗)
以来簡単なのは自分でやちゃいます。最近の車両は色あわせは相当
大変なようです。
自分のやり方はとりあえず見つけたら純正タッチアップペイントして錆防止。
数箇所貯まったら(って言い方も変ですが(笑))
1.周辺を出来るだけ小さくマスキングして500番ペーパーで削る
(鉄板まで出てたらちょい広めに。必要に応じてうす塗り用パテ使用)
2.脱脂処理。
3.プライマーで下処理。
4.2.が乾燥したら純正タッチアップペイントを溶剤に溶いて(塗装2溶剤1)(プラモデルメーカーの)タミヤスプレーワーク ベーシックコンプレッサーで数回に分けて塗装。(これが結構便利)
5.乾燥後マスキング剥いで周囲との段差を確認。必要なら倍の面積に再マスキングして1000番で地道に段付取り後マスキング剥いで脱脂。
6.3倍の面積目安に再マスキングしてクリア塗装。乾燥後に液体コンパンドの一番細かいので仕上げ。
まぁそこらのカーコンビニクラブよりは美しく出来てるかな・・・と自賛。4年前に修理したとこも不具合もなく目立ちません。
プライマー等はホルツ使用。脱脂剤はWAKO’Sスーパージャンボ。(市販の安売り脱脂剤は効果が薄いので・・・)
http://www.holts.co.jp/index.html
夏なら朝から始めて15時には終わります。
自分は昔プラモ作りまくってたんでその効果?があるのかなぁ。
以上ご参考までに。
書込番号:6458991
0点

飛び石で気になるのは
フロントフェンダー&ボンネットなら錆ですね。タッチアップペンとコンパウンドであとは気にしない。洗車を一生懸命するとよけい気になります。ほどほどに・・・
フロントウィンドーなら傷が拡大していくことですね。こちらは運転上支障が出てくる&出て気安くなるので、すぐにリペヤーしてもらいます。
書込番号:6462332
0点



みなさんお久しぶりです。
現在FMトランスミッターを使用してipodの音楽を聴いているんですが
国道など大きい道路を走っているときやトラックとすれ違ったときに混線して他の音楽が聞こえたり、ノイズが入ったりします。
友人も同じトランスミッターを使用しているのですがたまにノイズが入るぐらいで普段特に問題無いようです。
改善方法はあるんでしょうか?
知っている方いましたら教えてください。m(_ _)m
0点

朔望さん こんばんは。 すれ違ったのが 違法無線局で大出力送信中だったかも?
書込番号:6450253
0点

朔望さん、こんばんは。お久しぶりですね。
私も前車からずっと同じFMトランスミッターでiPodを繋いで聴いていますが、今までほとんどノイズが入った事はないですね。
私のは周波数が4つから選べるタイプで、固定で使っている周波数以外は確かにノイズがひどくて聴けたもんじゃないですが、これは単に受信感度が悪いだけかなと思っています。
デジタル回路方式のものに替えてみるとか、近くに磁気を発生する物が置いていないかとか、携帯電話もそばに置いていると影響あるのかな?
すみません、これくらいしか思い付きません。
書込番号:6450264
0点

BRDさん>
こんばんは。その可能性はあるかもしれないですね(^^;)
shinya0319さん>
お久しぶりです。
デジタル回路方式というものがあるんですか!知りませんでした。
あまりにもひどい状態が続くようならば換えてみます。
あと直接オーディオに繋ぐデジタルオーディオアダプターというものがあるようなのですが雑誌に載っていたメーカーの物はストが対応していないようでした。
ストに対応している物を使っておられる方もしくは知っている方いますか?
書込番号:6453221
0点

■朔望様
こんにちは。デジタル回路方式のトランスミッターですが、私思うにお持ちだったトランスミッターはデジタル回路方式だったと思いますよ。
つまり、音を伝送する部分までの仕組みであって、伝送部はFM波なので干渉はどうしても発生してしまいます。これを改善するには有線で繋ぐか、ブルートゥースで飛ばすかなどしないとダメなのではないでしょうか。
書込番号:6464314
0点

まっすー@さん>
お久しぶりですね^^
あれデジタル回路方式だったんですか!?
何分知識が無いものですいません(><;)
直接接続する方法は例えばどんな方法があるんですか?
書込番号:6467290
0点

■朔望様
残念ながら、直接有線で繋ぐ場合はオーディオ側に外部入力端子が無いとできません。あれば市販のケーブルでできますよ。イヤホン端子OUT→オーディオAUX INに繋ぐだけです。
書込番号:6468046
0点

今使用しているナビには外部入力端子は無いですね・・・。
これはトランスミッターを別の物に変えたほうが早いんでしょうか?
書込番号:6468075
0点

■朔望様
今お使いの製品はかなり高性能な部類のものですからそのまま使い続けてはどうですか?
書込番号:6468974
0点

確かにずっと使っていきたいんですがこの調子だと困るのでもう少し様子を見て耐えられなくなったら交換することにします。
ありがとうございました。
書込番号:6469033
0点



この度1.8XのSエディション ブラックを購入しました。
他のサイトで納車時確認について調べたのですが、この車種で特に注意して確認した方がいい所ってありますか?
購入された方の実体験などを聞かせて頂けたら、納車時確認の参考にさせて頂こうと思います。
0点

私の反省として、登録前に必ず自分の車を確認することです。
10年以上昔のことですが、私の場合、納車時に、ドアの隙間の不均一を指摘したのですが、ディラーで、ヒンジ部のビスを緩めて再調整して、その時の塗装はがれは、上から塗装をしただけで、一目でムラがわかるレベルです。営業さんいわく、「一度 登録すると、よほどの重大な欠点でない限り、無料修理をするだけで、交換 キャンセルはできません」とのことです。
必ず、登録する前に 自分で確認しましょう。登録前なら、それなりの理由があれば、ディラーからメーカーに返却等もできるらしいです。
書込番号:6449718
1点

クー&モカさん、こんばんは。
以前の[6156064]のスレが参考になると思いますよ。
この書込み番号で検索なさってみてください。
書込番号:6450143
1点

万全なチェックをしたつもりでも見落としは有りますから、内装含めてシツコクデジカメで写真を撮ってから引渡しを受ければ良いんじゃないでしょうか。
そうすりゃ、後になってちょっとした傷や、チリのあわない部分を見つけた時に、納車前からだったんだと主張できるでしょう。
書込番号:6450164
1点

皆様どうもありがとうございました。参考にさせていたたきます。
sinya0319さん前回に引き続きありがとうございます。
結局ワンタッチPWは必要ないと思ったので、Sエディションに決定しました。
今から納車が楽しみで浮き足立っています!
またわからない事があったら書き込みさせて頂きます。
書込番号:6452394
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.5万km
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ストリーム RSZSパッケージ サンル−フ1年保証ワンオーナーナビ キーレスエントリーキー DVD再生 バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円