ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (142物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2011年7月5日 16:39 |
![]() |
4 | 10 | 2011年6月27日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月14日 21:57 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月8日 08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月3日 10:48 |
![]() |
8 | 5 | 2011年4月15日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほとんどが街乗りなので、1.8を買ったのですが、やはり4〜5人乗って高速を走ると、登坂時に少しパワー不足を感じます。
よく燃費&トルクアップの機材が売られていますが、皆さん、何か“これは秀逸!”といったものが有れば教えてください。
あと、やはり、ストリームは噂通り乗り心地が少し硬めです。何か改善策は有りませんか?
0点

>よく燃費&トルクアップの機材が売られていますが
全てインチキです。
科学的根拠ありません。
そんな都合の良いアイテムが安価に買える訳がないのですよ。
可能なら車メーカが純正装備に取り入れてます。
公正取引委員会から排除勧告出ても絶賛販売中ですw
それでも効果があった報告が多いのは、プラシーボ効果と虚栄心の高さでしょうね。
みんからで各種アイテムを自費で購入しては、分解実験を繰り返し効果が無いのを実証されてた方が居ましたが、運営サイドから垢削除されてしまいました。
みんから+に登録してるインチキ業者でも大事な収入源ですからw
書込番号:12964114
3点

戸塚のミヤミヤさん こんばんは
タイヤを、ミニバン用に交換してみては、いかがでしょうか?
トーヨーの、TRANPATH LU なんかは、乗り心地に定評あるみたいですよ。
書込番号:12964230
0点

安価にパワーアップさせる事は、実際のところ難しいと思います。
パワーアップについては↓のような事例が報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97&pn=1
もし、パワーアップしたという報告があっても、鵜呑みにしない方が
良いと思います。
それと1.8Xという事でタイヤサイズは205/65R15ですね。
乗り心地改善なら、やはりタイヤ交換が確実な方法でしょう。
次のタイヤに交換すれば乗り心地は良化すると思われます。
・REGNO GR-XT
・REGNO GRV(ミニバン用タイヤ)
・Primacy LC
・VEURO VE302
・PROXES C1S
もし、タイヤが偏摩耗しているようなら高価ですが、ミニバン用タイヤ
である「REGNO GRV」を選択した方が無難かもしれません。
書込番号:12964514
1点

だから、言わんこっちゃない。
パワーを上げるには排気量UPしか手はないですよ。
書込番号:12964579
0点

>燃費&トルクアップの機材・・・教えてください
たとえ2リッターを買っていたとしても、ここら辺のシチュエイションでは、1.8と大差ないですからね。
登坂で効果のあるパーツは、ドイツ車や日産が積極的に採用し始めたボルトオンターボ、スーパーチャージャーがお勧めですね。エヘッ。
3リッター以下車で登坂の追い越し車線をアクセルに余裕を持って行くには、これしか有りません。
過給圧コンマ5程度以下にすれば、エンジン内部に手を入れなくても大丈夫でしょう。まあ、燃費は単純にはトルクの増加した分悪化しますが、アクセルの踏み込み量が減る分トータルでは良くなる可能性も有りますね。
書込番号:12964795
0点

パワーアップは難しいですね。お金をかけずにとなると。
お金をかけて簡単にパワーアップするなら、排気量を大きくするか、ターボやスーパーチャージャー等をがいいでしょう。
お金をかけないでとなると、メンテナンスをしっかり行い、エンジンを最高のコンティションにしておくこと。最低の条件です。
前車では、マフラー交換、エアクリの加工とフィルター交換、スロットバルブの拡大、軽量アルミホイルへの交換、アーシング、コンデンサー等の電機系の改良等行いましたが、結局いじっているだけでした。
その事に満足すれば結果オーライなんですが。
このクラスの中では、ストリーム結構走る方ですし、ハンドリングもいい方です。
パワーを望むなら、2.0L+CVTでしょうね。
書込番号:12965349
0点

自分はRSZ2.0ですが、購入時に1.8RSZと2.0を乗り比べて、CVTの2.0にしました。
お金がかからないで体感できるパワーアップは難しいですね。
しかも10ps以上アップしないと体感できないといいますからね。
まぁ、最高回転数付近のパワーアップは常時使用していない回転数ですから意味がありません。
やはり、必要なのは低中速のパワーというかトルク感でしょう。
となるとスロットルコントローラーは、最高回転数のパワーアップはしませんが低中速がパワーアップしたように感じることができますよ。
自分はピボットの3-DRIVE・ACを使用しています。
spモードなら、ちょっと踏んだだけでも前に進んでいきます。
ecoモードなら、ちょっと踏んでも進まなくなります。
オートクルーズ機能付きですので、高速も楽ですよ。
ちなみにオートクルーズ走行中の各種データー動画です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/422351/blog/17870315/
書込番号:12965854
1点

タイヤの外形を小さくすると言うのは?
ローギア化されるのでトルクアップします。
車検に通るかとか、ロードインデックスとか、ブレーキの径(インチダウンの場合)とかの問題をクリアしないといけないので、そんなに大きくは変わらないでしょうけど。
書込番号:12966412
0点

ストリームを選んだ時に
5人乗ることは少ないから・・・と割り切ったはずで。
これから先も5人乗ることが多いんだったら別ですが
割り切りも必要かと・・・
私はWISHですが
6人乗せて高速を走ることもありました。
上り坂では80q/hしか出ず(踏めば出るかもしれませんが・・・)
前の車に置いていかれたり、何台もの車に追い抜かれたりもしますけど
のんびり運転してます。
書込番号:12969059
1点

>4〜5人乗って高速を走ると、登坂時に少しパワー不足を感じます。
安価でこれをを解消出来る物はありません
高価なターボ又はスーパーチャージャーの取付、エンジンの載せ買え等の改造が必要でしょう
>ストリームは噂通り乗り心地が少し硬めです。何か改善策は有りませんか?
タイヤを乗り心地重視の物に替えると乗り心地は良くなるかもしれません、しかしストリームの売りであるハンドリングが逆に悪くなる可能性もあります。
書込番号:12969154
1点

CBA-CT9Aさん、プラシーボって、結構有りますよね。いろいろ情報を集めて検証してみます。
流星104さん、タイヤの交換ですね?まだ、新しいので、次の交換時期になると思いますが、違う種類のものを考えてみます。また、ご意見ください。
スーパーアルテッツアさん、ネットの書き込みは、いろんな可能性が有りますよね?全てを信用できないと思いますが、中には真実も混じっていますので、見極めが大切ですよね。情報、有難うございます。
ようつべ JAPANさん、今、ちょっと後悔していますが、ストリームの2Lは、本当に中古車の出物が少ない(自分の好みの色や内装)ので、1.8で手を打ちました。
高速以外は全く問題ないので、我慢します。
32N1WHITEさん、ボルトオンターボ、スーパーチャージャーのことは、はじめて知りました。勉強してみます。
ikekichiさん、お金は掛けられないので、普段のメンテを出来るだけしっかりやろうと思います。
CharAznableさん、スロットルコントローラーですね?こちらもあまり知識が無いので、勉強してみます。有難うございます。
ささいちさん、タイヤの口径を小さくするのですか?次回交換の時に検討してみます。有難うございます。
みなみだよさん、おっしゃる通りです。今日も4人乗りで箱根に行ってきましたが、やはり100km/h前後で今一つ伸びなくなりました。でも、家内は「安全運転でいいんじゃない」といってましたので、僕的には高速で「ビューッ」と飛ばす感覚が好きなのですが、それも有りかな、と思いました。
北に住んでいますさん、まだ乗り始めて間がないので、もう少し乗り込んでから色々考えてみようと思います。
みなさま、本当にいろいろご意見を有難うございました。
書込番号:12971534
0点

回答出尽しで、恐縮ですが一応書いておきますね。
別にトルクが上がるわけでもないんですけど、みんからなどではアクセルペダルを変えていらっしゃる方がいました。
普段と同じような踏み具合でスロットル開度が大きくなるというものだったような、つまりはグッと踏んだようになるみたいなやつです。
それなら安いし交換して体感できるんじゃないでしょうか。燃費は悪くなりそうですが・・・
書込番号:13006880
0点

タイヤがmapの時には
普通に踏んだら80q/hくらいで走っていましたが
ブルーアースのRV-01に替えてから
なんか、普通に高速の伸びがよく
気を付けていないと
スピードが出すぎてしまう傾向になっています。
タイヤが変わるだけでも
伸びが変わるかもしれません。
ちなみに私のWISHでのタイヤ交換液は
ルマンRV502(ダンロップ)
map(YOKOHAMA)
ブルーアースRV-01(YOKOHAMA)
スピードの出がよくなったのが
タイヤ交換によるものかどうかは今一つ分かりません。
知らず知らずの間に、ついつい踏んでいるのかもしれませんし。
この前まで一般道では、速度の伸びが悪かったし・・・
書込番号:13012860
0点

みなみだよさん、タイヤ交換ですね?タイヤによってそんなに違ってくるのは認識不足でした。タイヤの交換時期に考えてみます。
有難うございます。
書込番号:13023941
0点

グレードが違うので、完全には当てはまらいと思いますが、
RSZのタイヤを
YOKOHAMA dbから
スーパーアルテッツァさんおすすめのBSのREGNO GRVに交換しました。
dbも良いタイヤでしたが、REGNOに変えて、
乗り心地、静粛性が良くなり、アクセルも軽くなった気がします。
(使い古しのdbと新品REGNOを比べるのもなんですが・・・)
ただ、REGNOは乗り心地重視でウォールが固いのか、
ハンドルを取られ。ふらつくことが増えました。
少なくともXの標準タイヤから履き替えれば、体感できるほど
タイヤが変わったなぁーと感じることができると思います。
まぁー体感は個人の感覚なので、やってみないと分からないので
チャレンジ感があるのは否めないのですが、、、
書込番号:13216688
0点

すいません。一部訂正を。
誤) ただ、REGNOは乗り心地重視でウォールが固いのか、
正) ただ、REGNOは乗り心地重視でウォールが柔らかいのか、
書込番号:13217685
0点



はじめまして。
先日、1.8L X・スタイリッシュパッケージ 4WD
を契約してきた者です。
さて、教えていただきたいことがあり質問させてもらいました。
小さい子供がいることもありシートカバーを付けたいと思っているのですが
純正シートカバーが4WD車では装着不可とのことなので
社外品でレザー調シートカバーを探しています。
ところが、4WD車の場合セカンドシートバックボードが標準装備されているようで、
その為、ことごとくシートカバーが適合外となってしまいます。
どなたか
X・スタイリッシュパッケージ 4WD車(DBA-RN7)
に適合するレザ調シートカバーをご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

四駆は08マイナーチェンジでボディーのロール防止の為に2列目のシートがアームレスト埋め込み式に変更され形状が変わってしまいましたね。
採算制の問題で四駆用は市販されていないかもしれないです。
オプションのカバーに四駆用は今あるのだろうか?
四駆用があっても、社外は汎用でないのでオプションとあまり変わらない値段になるかもしれないですよ
書込番号:7970134
0点

のぶno-buさん、さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど〜マイナーチェンジの際にシートの形状が変わってしまったんですね。
残念なことにオプションのカバーも4WD用はないとのことなんです。
残念ですが、今のところはあきらめるしかないんですかね〜。
ないものはしょうがないですよね〜。
書込番号:7970368
0点

四駆用のオプションやっぱり無いんだ(^o^;
ホンダは相変わらずそういう対応が遅いなぁ。
フルカバーは無いですが、エプロン式のウェットスーツと同じ素材の防汚防水カバーは汎用であります。
小さい子供さんとのことですからジュニアシートを着けてしまえば使えそうです。
ちなみに2列目の右席以外は形が変わってませんから市販の物で着けられるはず。
私はFFで革調のビニールカバーをつけてますが、肌ざわりいいですよ。
大垣工業のやつで定価15000くらいだったかな?
安いだけあり少し大きいので縫ったりして微調整したほうがフィットします。
静電気の帯電がすごいらしいのでなにかしらのカバーは着けたほうが良いですよ!
書込番号:7971110
1点

なるほど、エプロン式のカバーもあるんですね。
それは知りませんでした。
ありがとうございます。少し探してみます。
やっぱり、レザー調のシートカバーは良いですよね。
高級感も出るし!!
雪国のため4WD以外の選択肢がなかったのが残念です。
書込番号:7971210
0点

■hide25様
マイナーチェンジでシートバックボードがついているとのことですが、それはディーラーで着脱可能なのでしょうか。もし可能であれば社外品のシートに穴を開けて、シートを取り付けてからボードを取り付けるみたいなことができれば不可能ではないかもしれません。
マイナー後の四駆セカンドシートをよく知らないで書いているので恐縮ですが・・・
私は1列目のシートバックにオプションのテーブルを装着していました。シートカバーを取り付けたいと思っていろいろ探したのですが、テーブルを装着した状態では取り付けることが不可能で、テーブルをオークションなどに出して処分しようかなと思っていたのですが、シートに穴を開けてもよければカバーを付けてからテーブルが装着できますよ。ということで、そのようにしてもらいました。
なので、一度ディーラーさんなどで確認されてみてはいかがですか。何かよい方法が見つかるかもしれませんよ。
書込番号:7973484
1点

返事が遅くなってしまいすみません。
まっすー@さんアドバイスありがとうございました。
さっそく本日Dにセカンドシートバックボードの取り外しが可能か問い合わせてみました。
担当曰く、「初めての質問で分からないから調べてみます」との事でした。
確かにそんなこと聞く人あまりいないかもしれないですね。
とりあえず、Dからの返事待ちです。
だいたい、セカンドシートバックボードって何?って感じです。
わざわざ標準装備にしてくれなくて良いのに…っと文句を言ってもしょうがないのですが。
なんとか、装着が出来れば良いのですが…
何にせよ、皆さんアドバイスありがとうございます。
また、何か進展があれば相談させてください。
書込番号:7977404
0点

私はシートカバーこだわり歴は10年以上です!?
以前エリシオンのシートカバーを色々とさがしてましたが、メーカーによってフィット感が全く違いました。
もし革調シートカバーを捜しておられるなら、スバイシーチューンという神戸のショップのものをお勧めします。
とにかく細かなフィット感が物凄く丁寧に作ってありました。ストリーム用もあったと思いますが・・・
シートカバー スパイシーで検索をかけるとHP出ると思います。
値段もそんなに高く無いです。
シートカバーも色々ありますが、経験上お勧め出来るメーカーだと思います。
書込番号:7985947
1点

RSZの4WDに乗っております。
シートバックボード仕様です。
FF車と4WD車では、2ndシートのアームレスト形状が異なります。
シートバックボードを外してもアームレストの問題で
取り付けることができないと思われます。
書込番号:7987532
1点

THE・ちゃりんぽりんさん,ゆき車さん アドバイスありがとうございます。
スパイシーのシートカバー良さそうですね。
ただ、やっぱり4WDのストリームには取り付けできないようです。
そうなんですかぁ〜
FF車と4WD車でシート形状が違うのでは無理ですよね。
とりあえずは、シートカバーは断念するということにしようと思います。
適合するシートカバーが発売されれば購入しようと思います。
とりあえずは、シートを汚さないように頑張ろう!!
みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:7988761
0点

現在、1.8 RSZ 4WDを納車待ち状態なのですが…
スレ主さん同様、レザー調のシートカバーを探しているのですが、ことごとく規格外で困っています(>_<)
どなたかMC後の4WD車でも使えるレザー調のシートカバーがあれば教えて頂きたいです(*_*)
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:13186143
0点



現行のGathersなのでオプションカタログにも載っていますから取付可能ですね。
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-105cf/?car=stream
書込番号:13008844
0点



RN3にチャンバーを装着している人がいましたら、エンジンフィーリングについての感想をお聞かせ下さい。また、ノーマルマフラーに装着しても無意味かどうかも教えて下さい。
0点

>エンジンフィーリング
高速域で伸びる反面低速域でのトルク感やレスポンスが落ちます。
>無意味かどうか
個人的には、マフラーが先かなと思います。
吸気音とエンジンルームの見た目という意味では、無意味とは思いませんが。
書込番号:12980606
0点

ようつべJAPANさん、早速の返信有難うございます。やっぱりマフラー交換が先ですか?低速トルクがダウンするんですね。でも、あの吸気音がたまらないですよね〜!。自分の家のあたりは、スポーツマフラーの音が響いて近所迷惑になるので、マフラー交換は無理ではないかと思います。かと言って、エンジンルームの見た目のカッコよさだけで取り付けたくはないし…!
書込番号:12980651
0点

>高速域で伸びる反面低速域でのトルク感やレスポンスが落ちます・・・
・・・こういう特性に変化するのなら「チャンバー」が本来持っている効果の逆ですね。
チャンバーの本来の目的はトルクの増強、レスポンスアップが目的であります。負荷の掛からない状態において全開で加速してトップエンドまでの出力を競うだけなら極太のストレィトパイプが一番効率的ですからね。
「高速域で伸びる」の意を正しく表現するなら、チャンバー効果により充填効率が高まることにより中速トルクが載ってくるので上までスムースに回るってことではないのでしょうか?
また、ノーマル車でもレスポンス重視や高回転まで回る特性のエンジンには、チャンバー効果の出るインテークパイプを工夫して装着していますね(上からエンジンルームをのぞいているだけでは見えませんが・・・)。
書込番号:12980695
0点


ようつべJAPANさん、32N1WHITEさん、いろいろ有難うございます。参考になります。今後、どうするか検討してみたいと思います。有難うございました。
書込番号:12983396
0点

最近この手のリベンジ野郎が多いな(笑)
>・・・こういう特性に変化するのなら「チャンバー」が本来持っている効果の逆ですね。
まぁ逆というか、効果が薄いってコト。
理由は、純正のエアクリボックスの容量より社外品の方が明らかに少ないでしょ。
それと遮熱の問題ね。純正はエアクリーナーをシッカリ囲い、冷たい空気を吸える様ダクトが外向きに付いているでしょ。
>「高速域で伸びる」の意を正しく表現するなら、
半分正解(笑)
では、社外品のエアクリはドコから空気を取り込んでいますか?エンジンルームからでしょ。
フィーリング悪化の原因は、エンジンルームの熱気を吸い込んでいる事、それによってECUが異常感じ保護モードになる事、エンジンエルームの空気の流れが期待出来ない特に低速域では、空気を十分に吸い込む事が出来ない。ナドが主な原因。
で、反対に高速域は走行風圧によって冷たい空気がエンジンルームに十分入り、本来の性能を発揮出来るワケ。
それと、よく言われる吸気抵抗の低減ですが、500馬力までならホボ純正との差はありません。
つまり普段使いのクルマには、イラナイってコトですな。
書込番号:12985182
0点



初めての書き込みになりますm(__)m
バックカメラにケンウッドのCMOSー300を取り付けようと思っているのですが…
このバックカメラは純正のカメラのように埋め込みでスッキリさせることは出来るのでしょうか?
いかにもな感じは嫌なので…
取り付けは知り合いの車整備会社にお願いする予定なのですが、あまり詳しくないと言っていたので、取り付け例など教えていただけると有り難いです。
宜しくお願いしますm(__)m
0点

みんからの車種別整備手帳を見るといいかと。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/note/searchunit.aspx?kw=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:12964125
0点

CBA-CT9Aさん
返信ありがとうございましたm(__)m
参考にさせて頂きます。
書込番号:12965037
0点



1.8 5ATを買ったのですが、まだ実際には走っていません。
題名の件、色々口コミを見ていると、2速シフト時の加速が落ちるという点と、高速での追い越し時の加速が弱いという点が、気になる所だという意見がかなり多いのですが、20年型でも改善されていないのでしょうか。
ストリーム 1.8 5ATにお乗りの方がいらっしゃれば、ご意見を伺いたいのですが・・・・
宜しくお願いします。
1点

戸塚のミヤミヤさん、こんにちは。
20年型ではないのですが、1.8RSZに乗って、4年と半年が経ちます。
高速道路の加速については、全く不満がありません。また、ATなので、急加速するとシフトダウンし、シフトアップする一瞬の間のリズムの加速感がとても好きです。
ただ、中央道のように上り坂があるとパワー不足を感じてしまいますが、特に気になるレベルではありません。
走行時のストリームは車内がとても静かなので、高速道路のドライブは、とても楽しいです。
書込番号:12894815
3点

さっそくの書き込み、有難うございます。高速での走りが楽しいとのこと。私も楽しみになってきました。
もともとそんなにと飛ばす方ではないのですが、割合追い越し車線を走っていることが多いもので、ちょっと気になりました。
ところで、燃費はどんな感じですか?ネットの書き込みだと、いいものだと14,5KM/L行くようですが、たあぴいさんは、どのくらい行きますか?
書込番号:12896750
0点

以前、ここの掲示板に書きました自分のコメントを抜粋しまた。
>千葉から宇都宮まで、往復で約360キロ走ってきました。ほとんどが高速道路です。
(京葉道路〜湾岸道路〜首都高〜東北道)1.8RSZ、1名乗車です。
行きも帰りも運よく渋滞につかまらず、時速100キロで走りました。
燃費計の表示は、帰った時、17.2キロ/gでした。目標の18は届きませんでしたが、この燃費
なら満足です。
なお、皆さんから色々と返事をいただき、時速80キロの走行が一番燃費が良いと思われます。
私も高速道路の80キロ走行をチャレンジしたいと思っていましたが、地震の影響で最近は全く遠出していません。
早く、地震や原発の不安がなくなり、気持ち良く長距離ドライブしたい今日この頃です。
書込番号:12897046
1点

1.8L HDDナビS(2008年12月登録)を所有しています。
大のCVT嫌いなので、購入の際にはAT車と言うことになり、1.8Lになりました。2.0Lとの価格差も20万円以上あることも要因のひとつですが。
最近のATミッションは、燃費重視のせいかギア比がワイドになっているので、1速は加速重視ですが、2速以降は、燃費重視にセットされているようです。
乗っていてそれほど不満はありません。
低速からトルクのあるエンジンなので、加速もストレス無く走ります。多人数の場合、少々の上り坂は、ストレスを感じることも。
前車(RB1)に比べると、車重が300kg軽いので、スタートダッシュの数百mは、なかなか良い加速をしますよ。
足回りも結構硬めなので、ミニバンの割にハンドリングもいいですし。
燃費は、購入当時からメモってますが、最低で7.9km/L、最高で14.5km/Lです。平均8.6km/L
程度でしょうか。
一般道も高速も出来るだけecoランプを点ける様に走っています。
ただ、ノーマルホイルより重たい18インチのホイルと、転がり抵抗の大きい225/45-18のタイヤのためか燃費は悪い方だと思います。
燃費や走りは2.0L+CVTのほうが良いようです。でも、1.8Lでも十分でした。
書込番号:12897438
1点

1.8L HDDナビS(2008年12月登録)を所有しています。
大のCVT嫌いなので、購入の際にはAT車と言うことになり、1.8Lになりました。2.0Lとの価格差も20万円以上あることも要因のひとつですが。
最近のATミッションは、燃費重視のせいかギア比がワイドになっているので、1速は加速重視ですが、2速以降は、燃費重視にセットされているようです。
乗っていてそれほど不満はありません。
低速からトルクのあるエンジンなので、加速もストレス無く走ります。多人数の場合、少々の上り坂は、ストレスを感じることも。
前車(RB1)に比べると、車重が300kg軽いので、スタートダッシュの数百mは、なかなか良い加速をしますよ。
足回りも結構硬めなので、ミニバンの割にハンドリングもいいですし。
燃費は、購入当時からメモってますが、最低で7.9km/L、最高で14.5km/Lです。平均8.6km/L程度でしょうか。
一般道も高速も出来るだけecoランプを点ける様に走っています。
ただ、ノーマルホイルより重たい18インチのホイルと、転がり抵抗の大きい225/45-18のタイヤのためか燃費は悪い方だと思います。
燃費や走りは2.0L+CVTのほうが良いようです。でも、1.8Lでも十分でした。
書込番号:12897439
2点


ストリームの中古車 (全2モデル/142物件)
-
ストリーム RSZ パナソニックHDDナビ 純正17インチアルミホイール オートライト パドルシフト ワイパーヒーター フロントフォグライト USBソケット GPSレーダー
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.4万km
-
ストリーム X スタイリッシュパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC CD・DVD再生 純正アルミホイール
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.8万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ 4WD 寒冷地仕様車 ETC Bカメラ 7人乗 5ナンバーサイズ 3年間走行無制限保証 車検整備2年付 禁煙車 リアフリップダウンモニター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 65.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
20〜589万円
-
19〜482万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜130万円
-
54〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ パナソニックHDDナビ 純正17インチアルミホイール オートライト パドルシフト ワイパーヒーター フロントフォグライト USBソケット GPSレーダー
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ 4WD 寒冷地仕様車 ETC Bカメラ 7人乗 5ナンバーサイズ 3年間走行無制限保証 車検整備2年付 禁煙車 リアフリップダウンモニター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 65.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.2万円