ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

四駆とVSA

2006/08/10 00:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:76件

初めまして。先代アコードワゴンVi四駆に乗っているものです。最近のガソリン高により、ハイオク仕様に嫌気がさし、また排気量のわりにはいい燃費とはいえ、やはり排気量を少し落としたいなーと考えはじめました。あとホンダの四駆は燃費への影響が比較的軽微とはいえ、やはり重くなるので不利には違いないわけです。

前置きが長くなりましたが、ストリームを買う時、四駆にするかFF+VSAのどちらかにするかで悩んでます。以前はかなり雪国に仕事で行ってましたが仕事が変わり、これからはたぶん冬に一月あたり1、2度スキーに行くくらいになると思います。東京在住なので冬場でもほとんど乾燥路です。
こうした条件なら、たまに雪国に行っても発進時はTCSが、また走行時でもVSAの統合機能があればいいかな?と考えていますがどうなのでしょうか?もちろん雪道は四駆が理想であってVSA自体も雪道を走破するための機能ではないことも承知はしていますが、ある程度VSAでなんとかなるのなら、燃費で不利になる四駆はやめようかと考えています。

ただし知識と経験にとぼしいため、もし詳しい方がいらっしゃいましたらご意見よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:5332901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/08/10 08:12(1年以上前)

アコードやストリームに使われているホンダの4WDは、最近改良されてはいますが、ご存知のようにtemporary方式で、前輪が空転した時に後輪が駆動されるという方式です。これは、主に発進時に、急な坂道や深い轍にはまった時に、チェーンをまかずに脱出できるメリット(いわゆる生活四駆)がありますが、雪の高速道や下り坂では全くメリットがありません。私も、先代アコードワゴン4WDを、チェーンを捲けない妻のために20万円の車両価格アップと、燃費の悪化(先代アコードワゴンは、FFも4WDもカタログ燃費は同じだが)にがまんして購入しましたが、4WDのメリットを感じるのは年に数回です。次に買う車はホンダ車なら4WDをやめてFFのVSA付きにしようと思っています。また、新型ストリームの4WDは全高がFFより25mmアップの1570mmで立体駐車場にも入れない場合も多いと思います。

書込番号:5333481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/10 12:00(1年以上前)

浦和ガンズさん
私も同様に悩んでいました。
VSAについては営業に聞いてもとんちんかんなことしか
言わない(年中雪が積もらない町だからしょうがないか)
ので、よく分かりませんでした。
検索したところ下記のホンダページにオーバーステア制御・
加速アンダーステア制御・発進制御・旋回制動制御
でのまずまず詳しい説明が載っています。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/1997/970702d1.html

FFで怖いのはアクセルオフのオーバーステアですが、
なんか対応されるようです。
発進時も4輪にはかないませんが、少なくても2輪(通常
は一輪ですから)にパワーがかかるのでましかも
しれません。

と言うわけで、年中のガソリンコスト・車体価格を考え、
今はVSAにしようかなと思っています。

書込番号:5333869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/08/11 22:23(1年以上前)

ちょっと仕事でドタバタしてました、Parus Montanusさん、光マウスさん、早速のレス有難うございます。

Parus Montanusさん。確かに今の車の四駆ですが、発進時に空転すると独特のタイムラグを置いて、後ろから押される感じが伝わってきてあまり自然な感じはしませんね。さらに路面がよほどシビアか急坂とかでない限りは、雪道でもFF状態のままの発進でも意外にいけます。巡航中には四駆を感じさせません(働いてないからですね)。恩恵にあずかるのはわずかでありながら、約20万高と燃費の低下となると、やはり次に買うホンダ車については考えてしまいますね。ストリームの場合は四駆を選択すると全高が微妙にアップしてしまうご指摘は貴重なご意見でした、有難うございます。

光マウスさん。同じようなお悩みをお持ちの方がいて心強いというか、とにかくご意見有難うございます。確かにセールスマンに聞いてもあまり詳しい説明はなくて、結局有効なんだかそうでもないんだか判断できませんでした。早速ホンダの解説ページにとんでみて読んでみましたが、どうやら雪道でも有効になりえるような感じですね。発進時のトルク制御は空転を防止してくれるでしょうし、姿勢制御についても心強いです。なにより四駆を選択するよりも安く、かつ燃費に影響がないというのが魅力ですね。

当初は現行のアコードワゴン24Eにすることも考えていましたがこちらはVSAの設定はなし、20Aについても設定もなく、さらにあの車重をK20Aエンジンでは実用トルクが少し不安でしたし、基本的にこの車は重いので燃費はともによくない(車格、排気量のわりにはいいんでしょうけど)・・・アンダー2リッター、かつ1.5リッターまでいかない範囲内でホンダからいいステーションワゴンが出ないか?と思っていた矢先の新型ストリームデビューでした。三列目を荷室ということにすれば、ステーションワゴン的な使い方も可能ですしね。
でもこうしてステーションワゴン市場が冷え込んでいくのかもしれませんね。

書込番号:5338028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/13 10:23(1年以上前)

浦和ガンズさん
見渡すと、ワゴンはかなり減っていますね。
オルティア(でしたっけ?)なんかも無くなっていますね。
いっそのこと3列目を取っ払って「これはワゴンだー」
というのも面白いかも。

書込番号:5342165

ナイスクチコミ!0


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/14 14:17(1年以上前)

ちなみに、今までトゥデイの2駆や4駆、ランさーの2駆・インプレッサの4駆・その他などを乗って感じているのですが、長距離移動した場合などになぜか4駆の方が疲労感が大きい様に感じます。

あくまで個人的な印象ですが、特別な必要性が無い限り2駆の方が走行フィーリング的にも燃費的にも優れていると思いますよ。

しかも、カーブでスリップしアンダーステアになった瞬間に後輪が駆動するってのは想像すると怖い気がします。

昔ながらのフルタイムの4駆とは違って、リアルタイムの4駆って2駆になったり4駆になったりをカーブの途中で勝手になると変な挙動になりそうな気がします・・・。

凍結路・圧雪路の上りの坂道以外は2駆で充分ではないでしょうか。

北欧の雪国の自動車メーカーでも4駆から2駆に変わって来ていると聞いた事が有ります・・・。

書込番号:5345248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/14 16:05(1年以上前)

私は今までFF101レビン、FRの180SX、フルタイム4WDのカルディナターボ、そして今は RB2オデッセイ(4WD)。そしてサーキットでレースをやっております。(当然ライセンス所持してます)

・通常の除雪されたスキー場レベルであれば2WDでも全く問題ないです。ただし運転の基本がなっていればですが…。

・私のオデッセイも新しいストリームと同じ構造のデュアルポンプ 4WD方式ですが 全く2WDと4WDの切り替え違和感はありません。
 少なくとも素人レベルでは感じることはできないでしょう。
 オデッセイの4WDとVSAの能力を試す為、昨年のスキーに行った時に雪道で夜、家族をおいて4輪ドリフトなど遊んで見ました。(当然他の車のいないところでね)
 少なくともある程度の腕が有れば今のデュアルポンプ 4WD方式は
 有効です。上る時も曲がる時(アクセルON)も。
 カルディナターボ4WDと同等ぐらい(VSA+デュアル4WD)良かったです。

・VSAは 一般の人には非常に有効でしょうね。だってクルマの体制 が乱れたときに勝手に立て直してくれるんだもん。
 ドリフトで一発でカウンターを当てられる、コントロールできる なら要らないでしょうけど。そんなこと一般人はまず無理ですから。一般の人でVSAの挙動に「?」を思う人はまず自分の運転の仕方、技量を見つめなおした方がよいですよ。


 よってまずVSA装着で雨や雪道のコントロール対策、更に予算があるなら4WDつければいいんじゃないですか。
ぼくは個人的には(VSA+デュアル4WD)を勧めます。雨道でのいざというときにも絶対役に立ちますよ。
 少なくともクルマをぶつけた後や雪道で上れない時に後悔しても遅いですから。

書込番号:5345436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/08/14 16:40(1年以上前)

実はまだガソリンがここまであがっていなかった四年前に、現行アコードワゴン四駆にVSAの設定がないのに失望したことがあります。24Eには前も今もいまだにFFにさえVSAがなく、ステーションワゴンだからこそより必要なのでは?とかなり疑問に感じていた時もありました。ディーラーからは「24TみたいにDBWではないので設定は難しい」と聞かされましたが、DBWではなかった先代アコードワゴンSiRにはVSAあったし……技術的には可能なはず?

新型ストリームも設定はFFだけだったと思いますが、ホンダ四駆にはVSAがあったほうがよりいい、というのは雑誌でもよく言われてますね。
ステップワゴンやCRVなどには四駆+VSAがあったような気がします。
しかしストリームにその設定があっても私は予算的に無理ですし、やはり燃費がネックになりますね(^^;)……ただ四駆+VSAを望んでいるユーザーはそこそこいるように思ってます。

書込番号:5345510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4駆の車高について

2006/08/14 12:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 naka3さん
クチコミ投稿数:86件

最小回転半径が大きい、燃料タンクが少ない等気に入らないところはあるのですが、ストリームの4駆を買おうか悩んでいます。
ちょっと疑問が・・・。何故車高が高いのでしょうか?
タイヤとボデーの隙間が大きくなるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5345068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/14 14:07(1年以上前)

想像ですが、4駆はプロペラシャフトやセンターデフ、リアデフが必要になります。
通常、プロペラシャフト等は車体下部の中心にセンタートンネル(FR車の後席真ん中の膨らみ)を設けて通します。ところがストは低床フラットフロアです。で、トンネル分は車高を上げて空間を稼いでプロペラシャフトを通しているのではないかなと。
間違ってれば、どなたか訂正してください。

書込番号:5345232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/14 16:27(1年以上前)

実車を見ていないので確実なことはいえませんが、ノーチルさんの言っている事でほぼ構造的には合っていると思います。
ただ4WD化に伴うシャフトなどの追加でマフラーがそれをよけ、そこで最低地上高を確保する為に4WDは車高を上げているのだと思いますよ。
少なくとも同じ低床フロアのRBオデッセイはそうです。
ディーラーの聞いてみれば?たぶん営業マンは分からないだろうから整備士に!

書込番号:5345475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ナビ

2006/08/04 18:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 プー@さん
クチコミ投稿数:11件

RSZ購入を決めて社外のナビいれようと思ってますが画面がせり出してくるタイプのナビをつけたいのですが画面がエアコンのふき出し口を塞いでしまうんですが問題ないのでしょうか?

書込番号:5317646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件

2006/08/04 20:26(1年以上前)

車のタイプはわかりませんけど

塞いだら問題ありでしょう!
メーカーなりショップなりで
他の取り付け機種を検討した方が良いですよ!

メーカーでも後付けナビが有ると思いますので
のぞきに行ってみては?

書込番号:5317967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/04 20:38(1年以上前)

私はインプレッサに楽ナビAVIC-DRV250を付けており、センターのエアコン吹き出し口を半分塞いだ形になっています。
ここまで約2年弱、7千キロ超走っていますが、今のところ不具合の兆候は見られません。
当時は安いモデルではモニタ−がせり出す楽ナビAVIC-DRV250とMDデッキの組み合わせがベストでしたが、現在では2DタイプでMD一体型が出ています。
私もエアコンの吹き出し口を半分塞いでいるのが気になるので、もし今後ナビを買い換えるのなら、せり出すタイプでなく2Dタイプの一体型にしたいと思っています。

書込番号:5318009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/04 20:39(1年以上前)

お答えします。私の車(FIT)には、社外品のナビをつけていまして、画面がせり出すタイプです。もちろんエアコンにかかりますが、特に問題はありません。故障等の原因にもなりません。ただ、エアコンの噴出し口をさえぎるので、風が正面には出なくなりますので、エアコンの効きが弱く感じられるのは事実です。そのときは画面を閉じればいいことですけど・・・。2年ほど使用している私としては特に不便は感じません。むしろ画面の見易さの位置を考えてあえてこのタイプのナビを購入したものですから。

書込番号:5318010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/04 22:27(1年以上前)

私もRSZを契約して、サイバーナビAVIC−VH009
(画面がせり出してくるタイプ)を取付けるつもりだった
んですが、プー@さんがおっしゃるとおり、エアコンの
吹き出し口を塞いでしまうことに気づいて、ZH009
(2DIN)に方向転換しました。
ブレインユニットが使えなくなるのでかなり迷いましたよ。
地図を読めない妻とけんかしないために、ナビ購入を決意
した私には、ナビのおかげでこの真夏のくそ暑い中、
2列目、3列目に座っている家族の快適性を奪うのは、
本末転倒かなぁと思って2DINにしました。

書込番号:5318380

ナイスクチコミ!0


スレ主 プー@さん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/05 08:41(1年以上前)

購入予定機種はパナの960TDと940TDで迷っているのですが自分の好みでは960TDのほうがデザイン的にいいので日焼けうさぎさんの話をきいてかなりかたむいてます
ショップの人とも相談してきめたいとおもいます
ありがとうございました
ちなみにRSZ8月1日契約で下取り上乗せ分10万円いれて27.5万円引きでした

書込番号:5319451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/05 13:22(1年以上前)

液晶モニターは高温に弱いのでエアコンの冷風があたってるくらいが良いと思うよ(高温になると画面真っ黒になるよ)

書込番号:5320072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/08/05 22:46(1年以上前)

主に、運転席・助手席にしか人が乗らないのでしたら、
高温になるナビ画面に冷風を当てたほうが確かに良いような気がします。

私も、独身だったらインダッシュナビを買ってました!

書込番号:5321344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/07 11:40(1年以上前)

キノじいさん
>地図を読めない妻とけんかしないために

思わず笑ってしまいました。
ウチもよくありました。

書込番号:5325209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/09 18:54(1年以上前)

サイバーナビのように1DINづつ分かれるタイプでしたら、画面とドライブを上下逆につけられるとどこかの掲示板で見たことがあります。CDの挿入とか、めんどくさいけどこの方法だったら、ブレインユニットありのほうを買えますね。

書込番号:5331769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/08/12 17:32(1年以上前)

ウチはフィットでせり出した画面がエアコン吹き出し口を塞いでいますが、夏場だと炎天下の後にエアコンの風で急激に冷やすので、画面の裏のカバーに結露した事があります。
また、結構冷たくなるので、少々心配になります。
逆に冬は熱くなります。
私も買い換えるなら2DINかオンダッシュにします。

夏はセンターからの風が来ないため乗車してすぐの冷風が半減するのも辛いです。

書込番号:5340327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴルフバック

2006/08/11 16:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 naka3さん
クチコミ投稿数:86件

ストリーム気に入ってしまいましたが、写真から見る限り4人乗車でゴルフバック4つは乗らないような?

書込番号:5337144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/08/11 17:19(1年以上前)

3つ入っているところは雑誌で見たことがあります

書込番号:5337216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

純正のナビについて

2006/08/04 13:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:1077件

DOP/社外品のナビを希望される方が多いので、質問です。
純正ナビに比べ社外品を選択される理由は何でしょう。

私は試乗のとき純正のナビを見て、機能的には充分であること、
ステアリングスイッチ、音声連動ができることから純正を
考えています。
(現在所有のギャランの標準装備!のに較べると、今の
ナビはどれも素晴らしく見えますが)

純正は2年後に地図の更新も受けれますね。

皆様の意見をお願いします。

書込番号:5317101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2006/08/04 13:59(1年以上前)

私の勝手な意見ですが
1.メーカーオプション
2.ディーラーオプション
3.ディーラーで社外品装着
4.納車後カーショップで社外品
とある中で、

まずNO.1はNO.2より高価である事。
でNO.1を選択して本体価格をUPさせても
(メーカーからの卸値が値引きされるわけではない
 のでとか言って)
あまり値引きしてくれない。

NO.2はNO.1より安い。
そして値引き対象にしてくれる。
(販社が仕入れするから。)
メーカーによってはディーラオプションでも
3年保証の場合が有ります。

NO.3もディーラーによりますが、
カーショップ並みの価格にしてくれる場合が有ります。
積極的に社外品を装着させている場合、
(特に走行中にTVが見たいというと社外品を勧める。)
大量仕入れの恩恵で仕入れ価格がさがる。
取り付けはディーラーなので
ディーラーの固定費内でまかなえる。

NO.4は特価品の場合、上記で一番安いです。

書込番号:5317194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/04 16:26(1年以上前)

ログインできなくなってしまったさん
なるほど、DOPは値引きが大きいですか。
店員に「あまり値段は変わらない。付属品(カメラ等か?)
によってはMOPより高くなる」と言われて迷っていたのですが。

確かに価格的には、MOPの値段で社外品(別途SHOP)の最上位
機種が買えてしまえますね。

書込番号:5317451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/04 20:20(1年以上前)

既に書かれてますが価格的なもの、ひいては同じ値段なら高機能のものが社外品なら手に入ることがあります。
また現在使ってるナビを移植するケースも多いですし、デザインやナビメーカーへのこだわりとかも要因ですね。

MOPのことかDOPのことか知りませんが、今回は三菱ベースらしく、その時点で自分的には純正は選択肢から除外です。

書込番号:5317946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2006/08/04 21:36(1年以上前)

最も安いのは特価品を自分で取り付ける!
私の場合、14年式ストリーム購入し、翌年にナビとビーコンとフィルムアンテナ合わせて当時34万がイエローハットの知り合いのおかげで28万で購入し、自分で取り付けました。
つまり、自分で取り付けられる人は有利です。

書込番号:5318192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/04 23:04(1年以上前)

私の個人的な見解ですのであまり気にしないでくださいね.
(なら書き込みするなという突っ込みはなしです.)

私もDOPつけました.
MOPだとインターナビなどの機能がありますが,魅力があまり感じられず,
社外メーカの方が同じ値段を出せば高機能なものがかえたからです.

とはいえ,DOPにして思ったことは,よーく考えると町の自動車用品店のものと基本的にはおんなじなんですね.
DOPになっているためHONDAの名前は入りますが(たしかギャザス?),機能はおんなじはず.
ディーラの取り分が多いので営業はさかんにこちらをすすめてきました.

値引きをしてもらわないのならば町の自動車用品店で取り付けてもらうほうが圧倒的に安いでしょう.
私も次買うときはそうします.

最近はセールのときに買えば取り付け無料で割引もすごいですよ.
DOPの半額ぐらいでつきそうな値段でした・・・

書込番号:5318542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/05 09:44(1年以上前)

ノーチルさん
三菱電機ってそんなに悪いんですか?
(三菱自動車とはあまり関係ないとは思いますが)

また、MOPはグレードによってメーカーが違うといううわさも。。。
今度RSZが店に入ったら聞いてみます。

書込番号:5319607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/05 12:29(1年以上前)

ナビメーカーとしては下位だし、社用車(ホンダじゃないです)で三菱のナビ(DOP)使ってましたが、マイカーで使っていたカロナビと比較して、精度も使い勝手も悪かったので・・

書込番号:5319957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/08/05 16:04(1年以上前)

ナビだけで言えばみなさんが言われているとおりなのですが
今回のストリームでは、メーカーナビを付けるのがかなり前提になっているらしく
メーカーナビ装着車でない場合、メーカーOPの選択/組み合わせがかなり制約されてしまします。

書込番号:5320354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/05 20:56(1年以上前)

>>ナビメーカーとしては下位だし

製品の売れ行きは??ですが、
GPSナビは三菱が世界初ではなかったかな?

書込番号:5320955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/05 21:55(1年以上前)

>GPSナビは三菱が世界初
重工が軍事、宇宙産業に携わってるからですかね?
もっとも当時はともかく、今となってはでありますが。

書込番号:5321154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/06 20:56(1年以上前)

価格的な面は良くわかりました。
でもステアリングスイッチ、音声連動は結構気に入っています。
他社ナビで機能にここが上、というところを教えて
頂けないでしょうか。操作性・便利機能などがあると思いますが、
カタログではもひとつわかりません。
まだ迷ってしまっています。

書込番号:5323765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/06 22:57(1年以上前)

音声認識、ステアリングスイッチ共に社外ナビにもついてます。もちろん全てではありませんが、それらの機能ゆえに純正を選ぶ必然性は薄いです。
ただ、社外ナビのステアリングスイッチは純正のように一体化したデザインにならないのが弱点です。小さな万歩計のようなスイッチをステアリングにベルト等で固定する形になります。機能、価格、見た目などのどこに重点を置くかですね。

社外ナビと純正ステアリングスイッチが組み合わせられればベストなんですけどね。DOPナビは社外ナビとそう変わらないだろうから、やろうと思えば出来そうではありますが。

書込番号:5324133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件

2006/08/07 22:36(1年以上前)

そういえば、アルパインが純正ステアリングスイッチでアルパインのカーコンポコントロール出来るキットを出してたなぁー。
現時点で対応してるホンダ車は、オデ、エディックスぐらいですが そのうち対応の可能性も・・・

書込番号:5326793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/08/11 10:19(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
まだ購入までにはかなり猶予がありますので、純正ステアリング連動ができる
社外ナビが出ることを期待します。

書込番号:5336388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1800と2000の違いはどうですか?

2006/08/09 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!
RSZで検討していますが、1800と2000のどちらにするかで悩んでいます。1800は試乗しましたが、中速域からの加速にやや力なさを感じました。2000の試乗車はなく、試乗出来なかったのですが、体感できるほどトルクに違いがあるのでしょうか?CVTも魅力的でカタログ上の燃費もほとんど変わらないようですが、どなたか両方試乗された方、アドバイスをお願いします。ほとんど通勤での使用です。

書込番号:5332457

ナイスクチコミ!0


返信する
kenshi6さん
クチコミ投稿数:47件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2006/08/10 01:28(1年以上前)

1800は5速オートマで2000は無段変速(FFの場合)となっています。
無段変速の場合は変速時の息継ぎがないとの事なのでスムーズにつながるみたいです。
トルクに関してはわかりませんのでどなたか試乗されたおりますか?
試乗車はもしかしてみんな1800なのかな。。。

書込番号:5333146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/10 12:03(1年以上前)

試乗車は1.8X以外見たことが無いです。
2リッターって納車された方います?
実はまだ存在しないのでは、と疑っています。

書込番号:5333876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:22〜115万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)