ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜115 万円 (154物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 09:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月8日 06:28 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月7日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月2日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、ストリームの購入を検討しています。
MOPHDDナビが、リアカメラ付き13.5万とリーズナブルですが、
性能は如何でしょうか?
また値段は高いですが、DOPナビは如何でしょうか?
下記観点で、ご教授お願い致します。
因みに、現在パナのDV5500を使ってまして、
あらゆる面で満足しており、性能ダウンがないか心配しています。
また、MOPナビやDOPナビは、リアカメラが納まりが良いので
どちらかを付けたいと考えてます。
1.画面の地図表示?
・パナは見やすい。ノースアップにしても、
進行方向を広くした表示ができる。など
2.抜け道表示はあるでしょうか?
・渋滞を抜けるのに助かります。
3.その他?
・使っていて良いところ、いまいちのところ。など
4.DOPナビでしたらどれがお勧めでしょうか?
0点

はじめまして。
私は車外を付けましたがその理由は
1.価格は明らかに高い。性能はわかりません。
たしか富士通のでしたよね。
2.インターナビなどは使用しない
3.走行中はTVダメ。キャンセラー使用しないとね。
4.乗せ代えができないはず?
純正のいい所は
1.メーカー保証が確か長いはず。
2.納まりはいいよね
以上のような理由で金欠な私はカロつけました。
今のパナ使えるなら乗せ代えたらいかがでしょうか?
書込番号:4810394
0点

アドバイスありがとうございました。
やっぱりDOPは高いので、持込みナビ+リアカメラを
付ける方向で考えます。
因みにパナのリアカメラは結構小型なので、MOPのリアカメラの付ける場所にうまくはまりそうとディーラーより、確認できました。
ただ肝心の本体価格(2.0Lアブ)がなかなか下がりません。
書込番号:4820247
0点



ストリームのスタイルセレクト1.7の購入を検討しています。ところでカタログを見たら、2列目シートセンターアームレストは装備されているのに、フロント大型アームレストは装備内容に記載されていません。特別仕様車には装備されていないのですか?どなたか購入された方で教えていただけませんか?よろしくお願いします?もしなければ後付けでも装着できるものなんですか?
0点

私も来月ストリームスタイルセレクション(1.7・4WD)を検討しつつ、この度、印鑑押しちゃいました。
運転席助手席の間(運転席側のシートに付いている)にアームレスト付いてますよ!これは、全てのタイプに付いています。
ただ、ちょこっとおもちゃのような感じもするけど・・・
今年の7月(確かそうだったはず)にストリームはフルモデルチェンジすることはもうご存知だと思いますが、今回、あまりにも旧愛車の燃費悪かったことや小さかったこと、また、ディーラーの普段では考えられないくらいの値引に負けて、購入することにしました。
まあ、どノーマルでは乗れる車ではないかと・・・・
書込番号:4806745
0点

ありがとうございます!スタイルセレクトのカタログを見たら付いてない感じに見えたので、装備されていると聞いて安心しました!先日契約してしまったので、今から納車が楽しみです!
書込番号:4809292
0点



先日、ストリームを見に行ってきました。
試乗もさせてもらってなかなか満足…。。
ですが、どうも1列目と2列目の間のスペースが
狭いような…。
実際に運転席シートを自分のポジションに合わせて
いざ、2列目に座ってみたのですが何か圧迫感が…。
実際にストリームユーザーの方はそれほど気にならないもの
ですか?すでに購入された方のご意見をお伺いできれば…。
ぜひ、よろしくお願いします。
0点

3列目を気にされないのであれば、2列目を後ろ(3列目側)に下げることでかなり広く感じます。(その代わり3列目が狭くなります。)
狭い広いと言われても、その人の感覚に頼る部分が多いのですが、身長180cm以上の私は、狭いと感じることはないですね。もちろん座高もありますが圧迫感はほとんど感じられません。(2列目もリクライニング可能ですし。)
しかし、ステップワゴンとかに比べると、2列目は狭く感じることは否めないでしょうね。
書込番号:4803290
0点



Lタイプ(スタイルAの1.7L、マイナーチェンジ前)に乗っている者です。お聞きしたいのですが、タイヤのインチアップを考えています。現在は新車当時の185/70R14 88S(ヨコハマA200)とスチールホイールなのですが、それをアルミに交換し205/55R16 89V(ミシュランPilot Preceda)にしようと思っているのですが、インチアップは初めてなので、乗り心地、静粛性、燃費がどうなのか心配です。皆さんアドバイス宜しくお願いします。
0点

タイヤの扁平率が高くなるとタイヤ剛性が上がりますので,その分サスペンションも剛性アップしないと,かえってサスペンションがふにゃっとした感じになります。 コーナリング時に何か違うとお感じになるかもしれません。 その部分まで乗心地に含めるなら乗心地は悪化すると思いますが,タイヤにあったサスペンションとすることで,満足な状態にできると思います。 静粛性はちょっと分からないのですが,燃費は悪化すると思います。
書込番号:4797781
0点

運転しにくくなると思う…
良くなるのは見てくれだけだと思った方がいいです。
インチアップにしても195/60R15くらいまでにして
おいた方がいいと思います…
書込番号:4799088
0点

利点→
・トレッド幅が広がり運転が安定する。
・足元のオシャレになる(個性がでる)
弱点→
・燃費が悪くなる。
・タイヤが薄くなる為路面を拾いやすくなる。
書込番号:4799727
0点

ありがとうございます。
私のは1.7Lですが、195/65R15位(2.0L純正)位の交換ならなら、実用的ですかね?その位にとどめておこうと思っています。
書込番号:4802187
0点

ちなみに200馬力以上あるんでしたらインチアップは
走行性能を上げるだけの利点があると思えますが、それ
以下だと燃費などの走行性能を落とす方のデメリットが
大きくなると思います。
何を重視するかで決めるといいですが長く乗ろうと思う
のでしたら足回りの影響も考えないとダメだと思います。
特にアライメントですね、影響がでるのは…
あと轍(わだち)も拾いやすくなります。
同じ道を軽自動車と1800cc195/70R14と2000ccターボの
205/50R15で走るのとでまったく違いますので^^;;;
書込番号:4803102
0点



皆様,こんにちは。
最初はエアウェイブを購入しようかと思っていたのですが,最近は
考えが変わり,ガラスルーフのないストリームやウィッシュ,スパシオなどを候補として考えています。
…で,お伺いしたいのですが,ストリームとこれらの車を比べた場合,長所や短所などを思いつくままにお教え頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんわ。
私はストリーム初期型1700Lを4年10ケ月、
走行距離約43,000km乗り、
4月の2回目の車検で、スパイクかエアウェイブに
代替えしようと思っています。(もしかしたら車検)
・価格
ホンダのサイトでセルフ見積りをするとわかりますが
ストリーム1700Sと同装備にするにはまずエアワエイブは
Lになります。
でトレードマークのスカイルーフを選択。
でストリームはディスチャージが標準なので
エアウェイブにオプションでディスチャージを選択します。
すると、ほとんど支払い金額が同じです。
で値引きを考慮するとストリームの方が安く
買えるかも知れません。
全長4500mmのミドルボディと
4350mmのコンパクトの差、
排気量が1500から1700にアップ。
で価格が安いとなると迷います。
ストリームは1700とグレードが下でも
リアはダブルウィッシュボーンサスです。
ただエアウェイブのLは
パドルシフトと15インチアルミが標準
なのでその点も考慮が必要です。
メーカーオプションでナビを装着となると、
ストリームナビエディションが
すごく安いので、
エアウェイブLにHDDナビを選択すると
さらにストリームのお買い特感が。
・ストリーム
1.トヨタ車がDレンジ固定だと
床一杯踏んでもどんどんシフトアップ
するのに対し、ストリームは
7,000回転まで回ります。
2.スピードが上がるほど、
路面トレース能力が上がります。
またハンドルも安定し手を添えるだけでいいです。
3.ちょっと踏むと即キックダウンします。
4速から2速へのキックダウンもザラです。
4.ストリームの2列目は正位置では着座に疲れます。
1段リクライニングするとちょうど良いです。
でこのリクライニングが問題で、
2列目を一番後ろにした状態で
1段リクライニングすると
3列目を座席→荷室にできません。
荷室化へのアクション時、
3列面の座面が跳ね上がり反転して床に収まる時に
2列目の背もたれに激突するからです。
同じく2列目を1段リクライニングすると
逆に3列目を荷室→座席にできません
3列目座面を引き起こす時に
2列目の背もたれに激突するからです。
よってこの場合後部ドアまでいって
リクライニングを正規位置に直すまたは、
前にスライドさないといけません。
(リアハッチからは手が届かず不可能)
しかも両側と、センターアームレストの3ケ所。
(センターアームレストは
独立リクライニング機構の為です。
エアウェイブはアームレストとなりますが
背もたれに埋め込みなのでリクライニングは
座席と連動。)
また3列目が座席の状態で、荷室に荷物がある時で
3列目を荷室にするさい、
この荷物が邪魔でできません。
荷物を2列目座席に放り込むか
荷物を社外に出さないといけません。
逆に3列目を荷室にしている時に荷室に荷物が
あると、座席に戻せません。
同じく荷物をどこかへ移動しないといけません。
これはWISHでは問題になりません。
3列目はただ前に倒すか引き起こすだけですので。
しかも左右独立です。
5.ストリームとエアウェイブの運転席の地上からの
ヒップポイントは575mmとほぼ同じですが、
全高はエアウェイブスカイルーフの
1,515mm、室内高1,230mmに比べ、
ストリームは
全高1,590mm、室内高1,310mmなので
ヘッドクリアランスはストリームが断然上です。
ウォークスルー時も役立ちます。
6.このヘッドクリアランスの影響で
2列目足元はエアウェイブの方が広いのに
室内は狭く感じます。
ましてやスパイクに乗ると
ストリームまで狭く感じます。
7.頻繁に荷物も積むならば
3列目をたたんだストリームより
絶対エアウェイブです。
ノ−マルルーフなら荷室高も
900mmから950mmになります。
8.エアウェイブには試乗していませんので、
同じエンジンのスパイクと比べると
街中ではストリームよりも、
スパイクの方がきびきび走りました。
回さなくても速く感じました。
エアウェイブはグレードとルーフにもよりますが
スパイクより70kg〜80kg軽いので、スパイクより
走るでしょう。
9.ストリームの約43,000km走行で購入時からの
全給油量で割った燃費は9.69km/Lです。
10.4年10ケ月乗りましたが、
まだ室内のビビリ音などは発生していません。
また信号待ちでブレーキを踏んで
停止している時も振動はほとんど無く
静かでエンジンがかかっているか、
わからない位です。
これは購入時から変っていません。
何年までこれが持つのかと
購入時に心配していましたが今も変りません。
11.2列目の足元は1700FFだと完全フラットです。
でも肝心の座席が両側の座面がへこんでいるので
中央は盛り上がった状態なので、
中央に座ると変です。
書込番号:4762808
0点

皆様、こんばんわ
スパイク乗りのJBLスパイクと申します。
ストリームをしばらく代車(1700CC)として乗っていたので比較できるかな?と、思ってレスしてみました。
内装はさすがにランクが違うので二台共、スパイクとは比べ物にならないくらい良いですね。 走りに関してですが、ログインできなくなってしまったさん の言うとおり、スパイクの方がキビキビ走りますね。なのでエアウェイブも良い走りをしそうな気がします。
広さはやはりスパイクですね。今では、どんな高級車に乗っても「せまいな〜!!」って思っちゃいます(前席にかぎっての話)。
僕が購入した時はエアウェイブはまだ無く、スパイク・オルティア・ストリームで迷ってました(ホンダ党なんで)。
ちなみに燃費は12〜15km/Lです。
書込番号:4763170
0点

ストリームもモデルチェンジ前で、かなりお得な特装車が販売されていますね。
私は初期型ISに4年半ほど乗り続けています。7シーターなのによく走る不思議な車ですよ。今のオデッセイのお手本となった車じゃないでしょうかね?1.7L版は試乗していませんが、ログインできなくなってしまったさん の感想だと特に不満は無さそうですね。
比較されている他車種との長所、短所を私なりに言えば・・・
[一般的な長所]
○お得な特装車がある。HDDナビが安い「スタイルセレクト」
○高速域の走りが良い
○内装の造りが良い
○室内の静粛性が良い(ドアの閉まり音も重厚?です)
○末期モデルで品質が良い
○アブソルートというグレードがある。(ノーマルと乗り比べると別格です)
[個人的な長所]
○アフターパーツが多いのでイジれる
○大径ホイルを装着できる
○燃費が良い(高速定速走行だと15km/Lは走る)
○5ATでSマチックは楽しい
○レッドゾーン手前まできっちり回るエンジン
[短所]
○デザインが古くなってきた。
○意外と小回りが利かない
私なりにカキコさせて頂きました。
尚、モデルチェンジは夏頃で雑誌などみると欧州のシビック5ドアをロングルーフにしたようなスタイリッシュデザインに生まれ変わるようです。もしかしたら・・・7シーターで「タイプR」が販売されるんじゃないかとワクワクしています。
書込番号:4764039
0点

ログインできなくなってしまったさん,JBLスパイクさん,OTBさん
コメントありがとうございました。 あまり車を飛ばさない私としては居住性が一番気になるところで,2列目の居住性が悪いとどこかで読んだのが気になっていたのですが,ロングインできなくなってしまったさんの感想ではやはり余りよろしくないということですね。 ストリームはまだ現物をみていないので何とも言えませんが,値段の点を除いては,やはりウィッシュの方がよいのかなあ,という気がしてきました。
エアウェイブは試乗しましたが,悪い印象はないです。 強いて言えば,ヘッドクリアランスが余り無いと言うことでしょうが,何せ今私が乗っている車はもっとないので気にはなりませんでした。 ただ,試乗した感じでは,スパシオは頭上がかなり広いなあ,という印象でした。 ストリームやウィッシュについての感想も大歓迎ですが,スパシオの感想をお持ちの方,いらっしゃいませんか。
書込番号:4765003
0点

そろそろ一回目の車検を迎えるスト(1.7L)乗りです。一ヶ月位前まで、乗換えを検討していました。エアウェィブとフィット(1.5L)です。私なりの意見ですが、
スト
○・エンジンのスムーズさ
(どなたかも書いていらっしゃいましたが、5〜6000回転ま で 一気に回ります。)
・脚周りのしっかり感、ハンドリングの良さ
・燃費の良さ
・室内高の高さ その他色々ありますが。
×・車体が大きい為、重量があり、少し加速が鈍い
・ラゲッジルームの床下収納がない
・助手席にカップホルダーがない(ドア下にあり)
・純正のタイアがしょぼい(185/70R14)
エア
○・室内の明るさ(スカイルーフは満点)
・エンジンのスムーズさ(以外に静か)
×・スカイルーフになると室内高が低くなってしまう
フィット
○・車体が軽い為、加速が抜群(少し踏むだけで一気に加速)
・小回りが効く
・燃費の良さ
×・リアシートが薄い まだありますが
書込番号:4802272
0点



ストリームスタイルセレクトとウイッシュを検討中です。
ストリームはHDDナビでインターナビ・プレミアムクラブ対応で
非常に便利そうなのは良く分かりますが、携帯電話を常にセットして
おく必要があり電話代が掛かりそうで、悩んでいます。
通信料は1回30円程度でとパンフには書いていますが、実際どれくらい電話代がかかるのでしょうか?
情報をお持ちの方は是非教えてください。
ちなみに、サンデードライバーで走行距離は月に500KM位、
連休には車で旅行に出かけます。
0点

皆様 すみません。質問が悪かったでしょうか?
使用されている方がいらっしゃれば、インターナビ プレミアムクラブの使い勝手だけでも教えてください。
お願いします
書込番号:4786094
0点

はじめまして。
ランニングコストは、正直わかりません。だって他の通話料等と
一緒に請求来るので…。通信料が気になるなら携帯を繋がなけれ
ばOKです。FMは標準装備なので、そこれりの渋滞情報は出ま
す。後、電波ビーコンの受信装置をオプションでつけておけば、
基本的には従来のナビと同等になります。私はこの選択肢で、
遠出する時だけ携帯を接続しています。
全般の使い勝手は、質問が漠然としていて、お答えしにくいのが
現状です。もう少し具体的に質問して頂いた方がレスがつくと思
います。
書込番号:4786948
0点

たかさんCBA−RN5さん
ありがとうございます。
内容を読むとインターナビに電波ビーコンをつけていらっしゃるの
ですか?
店員の説明だと要らないとのことでした。
(付けられないとは言わなかったが携帯が代替する)
確かに電波ビーコンでも渋滞回避には充分と聞いた事があります。
ナビ付の車に乗った事がなく、変な質問ですみません。
参考にさせて頂きます。
一番知りたいのは渋滞時の回避方法として電波ビーコン及びFMに
比べインターナビによる回避の方が優れているのでしょうか?
コスト(電話代)に見合う渋滞回避は得られるのでしょうか?
比べるのは難しいかもしれませんが、感覚でも結構です。
インターナビは格段に優れていますか?
それとも電波ビーコンがあれば大差はないと言うレベルでしょうか?
どなたか教えてください。
宜しくお願い致します
書込番号:4788877
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/154物件)
-
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.6万km
-
ストリーム RSZ 禁煙車 バックカメラ パドルシフト アルミホイール キーレスエントリー ナビ ETC HID DVD ABS オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜578万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
50〜264万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 67.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 79.4万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ストリーム RSZ 禁煙車 バックカメラ パドルシフト アルミホイール キーレスエントリー ナビ ETC HID DVD ABS オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.4万円