ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜110 万円 (153物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みします。
ストリームの1.7アブソとウィッシュ1.8X-Sとで悩んでいます。
ウィッシュには試乗してきましたが、ストリームはまだです。
今までセダンやハッチバックしか乗ってない自分には前が見辛くちょっと
大きい感じがしました。
エンジンは余裕を感じましたが、運転が楽しい感じではなかったです。
よく雑誌やサイトの書き込みからの印象では「走りのストリームに静かさのウィッシュ」
と言うイメージを持っていますが、運転するのは自分だから運転が楽しそうな
ストリームに興味があります。
そこで皆さんにストリームの1.7アブソとウィッシュ1.8X-Sの違いなどを
教えていただきたいのです。
また、価格的にあまり変わらないのですが、トヨタの営業さんは
「ストリームには値引きでは負けると思います」と言われました。
実際のところどうなんでしょう?
長々と書きましたが、大きな買い物なのでよく吟味したいので
色々なご意見お聞かせください。
よろしくお願いします!!
0点


2004/08/17 12:09(1年以上前)
10日前に1.7アブソ納車しました。わたしもウィッシュ1.8X-Sとそれとストリーム2.0Sも含めて悩みましたが、試乗したときのドライビング感覚とマイナーチェンジ後半年ということを考慮して、1.7アブソに決めました。ウィッシュは試乗した際に、ハンドリングが少し固く感じました。一緒に乗っていた妻もそう言っていました。また、3歳になる息子は2回試乗したストリームで乗り心地が余程良かったのか、2回とも眠ってしまいました(笑)。後は、2.0Sとの比較でしたが(本体価格はほぼ同じ)、街乗りが中心ですので大差ないと考えて、より剛性を高めたアブソにしました(アルミホイール標準装備にも惹かれました)。納車後、600km走行しましたが「いいです!」の一言です。特にコーナリングがスムーズで、急なカーブを少々速度を残したまま突っ込んでも、リアがついてきます(走り屋ではありませんが…)。内装やシートアレンジの多様性ではウィッシュに軍配が上がると思いますが、その辺はニーズによりけりだと思います。悩んでいるときが一番楽しいときだと思いますので、良く考えて納得のいく車を選んでくださいね。
書込番号:3153365
0点


2004/08/18 02:23(1年以上前)
マイナー前のスト乗りです。WISH試乗は経験ありませんので、ストリームについて書き込みさせて頂きます。
まず2車で迷ってるのなら、試乗比べをして検討されるのがよいですね。
走りや運転の楽しさで車を選ぶのであれば、迷わずストリームをお薦めします。アブソじゃないグレードでも気持ちのよい走りをしてくれますよ。
ただ走りがいいって言ってもセダンの走りには到底かないませんので、誤解のないように(^^;
ストリームで室内の静かさを望むのであれば、1.7より2.0の方がエンジンノイズが少なく快適です。2.0Sは1.7アブソと価格的に近いのでご検討されてはいかがでしょうか?
WISHに思うことですが、個人的に冷静になって考えてみるとあれだけ売れてると言う事は一般市場で、走りのミニバンの受け入れは少ないのだな〜って感じます。さすがトヨタですね。
次期ストリームの開発コンセプトが、走り重視のコンセプトのままなのか?気になるところですね。
書込番号:3156213
0点



2004/08/18 22:45(1年以上前)
こにたまさん、キルビル3さん、返事ありがとうございます。
ストリームは友達のMC前のモデルの1.7Lを6人乗車で運転したことがありますが、良く走るなぁと思った記憶があります。
我が家は結構山道が多いのですが、普段2〜3人で乗車するとして、
1.7Lは非力でしょうか?
キルビル3さんのおっしゃるように、2.0Sも魅力ですが、欲しいオプションが全部標準装備なアブソがお徳かなぁと思っています。
またウィッシュとストリームだと、ぶっちゃけどっちが
価格的には安く買えると思われますか?
試乗に行くヒマがなかなか作れないのでこのサイトで皆さんの書き込みを見て
考える日々です…
書込番号:3158825
0点


2004/08/19 17:50(1年以上前)
お忙しいようですが、何とか時間を作ってでも、やはり試乗はされた方が良いと思いますよ。実際に普段通られる道を運転されたら尚良いかと思います。1.7Lと2.0Lとでその差を体感するのが一番かと思います。ウィッシュもお忘れなく。。
価格(値引き)の優劣は販売地区によって大きく異なるようですが、ストリームの価格交渉の際、やはりウィッシュを引き合いに出すと鋭く反応してきました。あくまで参考までに、私の場合は、
1.7アブソ−プレミアムホワイトパール。
Mオプションは、Uパッケージとイモビライザー。
Dオプションは、ドアバイザー、マット、コーナーポール(電動タイプ)、CPCペイントシーラント加工。
諸費用・税金等すべて込みで、総額210万でした。
ほとんど衝動買いみたいでしたが、ネッツ店とクリオ店を一日で廻りました。
結構しんどかったですが、一応満足しています。
書込番号:3161304
0点



2004/08/23 23:08(1年以上前)
みなさんの多数のご意見ありがとうございます!!
とても参考になります。
で、今日は報告を…
昨日、ついにウィッシュ1.8X-sとストリーム1.7アブソルートの試乗してきました。
ウィッシュは30分ほど乗らせてもらったんですが、フワフワとして快適でしたが、助手席の友達が酔いました…(^_^;)
自分もちょっと腰が痛くなったのと、なんか疲れました。
その後すぐにホンダでストリームに乗ったのですが、足回りのがっちりした感じが僕はとても気に入りました。
ロードノイズもウィッシュより大きかったのですが、なんか「運転してるっ」
って感じがして好感持ちました。
内装はどちらもいい感じだなと思いました。
サードシートの使い勝手については、年に1,2回あるかないかの使用だと思うので、それほど気にしなくても良いかなと思ってます。
と言うことでこの2車種では自分の中ではストリームに軍配です。
この意見はみなさんどう思われますか?
これからミニバンに関わらず、アクセラなど気になる車にも乗ってみたいと思います。2.0Lのストリームも探して乗ってみようと思います。
またいろいろご意見よろしくお願いします。
書込番号:3177344
0点





はじめまして。
書き込み自体初めてなんですが、ご存知の方教えてください。
MOPのHDDナビ付車に乗っています。
この度ETCの購入を考えておりまして、純正のHDDナビ装着車用の
純正ETCの具体的なメリットはどんなもんでしょうか?
もし、実際にご使用になられている方、いらっしゃいましたらゲート
通行時にはどんな内容の音声および画面案内なのですか?
また逆に、これから「ストリーム」購入予定の「スト同士!?」の方、
僕にわかることならお答えさせていただきます!!
今年3月納車、走行約1万キロでのわかる範囲ですが・・・。
0点





始めまして。
先日、ふらっと試乗に寄ったら、担当にでてきたのが店長でした。
最初はいきなり30万引きだったのですが、次の日、38万引きまで言われ、
思わず衝動買いしてしまいました。
ところで、質問なのですが、ストリームに汎用ステレオ(1DIN+1DIN)を
つける際に必要なのはなんでしょうか。
私のトヨタ(現車)的な考えだと、ステーとハーネスでいいと思うのですが、
いろいろ調べると、ホンダはセンタークラスターの2DINサイズが
若干違う?みたいです。
みなさんはどのようにつけてますか?
化粧枠っていりそうですか?
0点

ホンダの場合、純正オーディオが市販の2DINオーディオより上下左右それぞれが5mm程度大きくなっていますので、純正のステーとハーネスだけで取り付けると、かなり大きなスキ間が生じます。
このスキ間をうめる化粧パネルとパネル固定用の金具、20Pハーネスがセットになった取付キットが5000円程度で売られていますので、これを利用した方がキレイに取り付けることができます。
また、オーディオレス仕様で購入すると、純正ステーが付属してきませんので、ステーだけサービスでつけてもらったほうがいいですね。
書込番号:3150821
0点



2004/08/18 09:08(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
私の場合は、知り合いから「ハーネス」「2DIN化粧枠」はもらえる(アコード用)ので、
純正ステーと化粧枠固定ステーを調達すればよさそうですね。
書込番号:3156468
0点





皆さんは、後部座席用にTV(モニター)をつけている方は、いくらぐらいでつけましたか。すっきりさせたいのでルームランプにセットできるのを考えていますが、オートバックスの10万円クラスでは少し躊躇します。前方はパナのストラーダをつけています。後方に7イント以上のを考えていますが、どのあたりが値段的によろしいのでしょうか。参考まで・・・。
0点


2004/08/05 19:10(1年以上前)







アブソ2.0を検討してるいるのですが、CVTについて質問です。
・坂道でDなのにバックする?
(依然乗っていたシビックvi-rsではバックしました。)
・なにかの拍子にギクシャクするような動きはしない?
(vi-rsでは発進時にギクシャクすることが多かったです。)
CVT以外でも、ここはちょっと悪い、という点があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/26 15:41(1年以上前)
『坂道でDなのにバックする?』
よくある質問ですが、オートマチック車でも坂道で下がる車は沢山あります。
クリープ現象はトルクコンバーターのいわばクセの様なもので坂道でも車が下がらないのはこのクセによるオマケです。中にはクリープ現象を嫌がる人もいますね。
AT車から乗り換えた方はクリープ現象を上手くお使いになられていた為、違和感を覚えられるのでしょう。車によっては坂道で止まったときにブレーキを掛ける装置が付いている物もあるようですが、コストUPになるので普及していないのでしょう。
書込番号:2964157
0点


2004/06/29 21:14(1年以上前)
はじめまして。通りすがりのものです。
私もVi-RSに乗ってまして、現在2.0Lアブソ乗りです。
1点目。「Dなのにバックする」件は、ほとんどありません。ただ、CVTの特徴としてクリープ現象が非常に弱くなっています。急な坂ではやはり下がってしまいます。ただ、Vi-RSほど下がるということはないですよ。
2点目。ギクシャクする件ですが、私はVi-RSを2万キロ走行時にCVTミッションを無償交換してもらいました。どっかんスタート(いきなりクラッチがつながる)やエンストを起こし続けており、色々と対策をとってもらいましたが、解消せず、交換のはこびとなりました。
はっきり言ってストアブではまったくそんなことはありません!!滑らかそのものです。
ただ、別件ですが、リコール前も後も、エンジン暖気が完了→初めてアクセルを踏むという時にエンストする症状は続いております。あまりに希薄燃料過ぎるせいか、最初のアクセルワークのみ、加減をしてやる必要があります。UA-型のストリームのみの症状のようですが・・・。現在のCBA-型はそういった症状はまだ聞いてません。
書込番号:2975914
0点


2004/07/26 19:10(1年以上前)
発進時はトルコン使っているのでクリープ現象は普通に出ます。
書込番号:3074098
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)
-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ストリーム RSZSパッケージ サンル−フ1年保証ワンオーナーナビ キーレスエントリーキー DVD再生 バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜685万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZHDDナビパッケージ HDDナビ オートエアコン ディスチャージヘッドライト ETC『ホッと保証ライト』3ヶ月走行距離無制限メーカー保証
- 支払総額
- 45.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円