ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (150物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年11月27日 18:22 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月27日 06:57 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月9日 21:38 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月5日 23:30 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月19日 19:33 |
![]() ![]() |
6 | 29 | 2010年10月19日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8ZSに乗っています。
オートエアコンの精度といいますか・・・。
前車ランサーセディアワゴンでできていたことができないんです。
例えば,今日,朝の出勤時に外気温が5℃と表示されていました。寒いので,暖房を入れたのですが,暖めすぎも意味がないので,20℃に設定しました。
・・・いつまでも冷風が出てくるのですね。23℃位にあげないと,暖房を要求したと認めないようです。これって,オートエアコン?
皆様のストは,オートエアコンの動作状況いかがでしょうか?
1点

エンジンが温まらないと温風が出ない仕様だったと思います。
書込番号:12166046
1点

私は違う車種ですが、エンジンが温まった状態でも(エアコンoff、外気温6度)
の状態で20度に設定するとかすかに温かい風しかでなくてかえって寒いです(笑)
だいたい28度あたりで運転させ始めて、26度あたりに落とすというのが暖房の使い方になっています。外気温が低いとエアコン(コンプレッサー)を作動させない車もありますので。
書込番号:12166802
0点

返信ありがとうございます。
ちゃんと5分くらい走行し,h計が真ん中位をさすまで待ってから,オートエアコンONにしているのですが・・・。
家のエアコンは,暖房20℃設定が省エネ設定として推奨されていますが。
ストのオートエアコンの性能はあまり高くないようで,少し残念です。
書込番号:12172529
1点

スイッチで冷房と暖房の切り替えが出来るとイイのですが・・・
私も時々、温度調整が難しく感じることがあります。
大丈夫だとは思いますが車内にある温度センサーの上に物とか置かれていたりすると、
車内の温度を正確に感知できないそうなので確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12174112
1点

車のエアコンもプログラムで制御されているので、
まれにバグもあります。
特殊な状態でしか発生しないバグは、公表されない場合もあるので、
一度 ディーラーに問い合わせをされては どうでしょうか?
余談ですが 車のエアコンは 暖房温度を必要以上に上げても
燃費には関係ないので、とりあえず温度設定を極端に上げて使うのも一つです。
(これではオートエアコンではないですが、、、、、、)
書込番号:12203246
0点

いろいろなご返信ありがとうございます。
いよいよ九州も冷え込みが激しくなり,今朝はフロントガラスが凍っておりました。
外気温1℃の表示・・・。
「さあ,今朝こそは」と,5分の運転後,メーターが温まったのを確認し,
オートエアコンスイッチをON!!設定20℃に・・・。
やっぱり冷風でした。
わたしなりに,
・ストリームのオートエアコンは,「この位の暖かさにしたい」という希望はできない。
・25℃を基準に,それより下は冷風,25℃より上は温風という決まり。
・希望温度で調節できないのですから,風量を操作しないといけない。
・やっぱり,「オートエアコン」の中でも,質が落ちる…。
という,結論に至りました。
皆様のストエアコンも同じなのかなあ?
書込番号:12284638
0点



1.8RSZを購入して、もうそろそろ3年です。
走行距離は、4万キロをこえた今、タイヤの山はまだまだ残っていますが、ゴムがかたくなってきて、小さなひび割れも出てきたころなので、交換することにしました。
皆様の、タイヤはどれくらいもちましたか?
ちなみに買い換えたタイヤは、ダンロップのエナセーブ503というタイヤです
新品ですので、
やわらかくて、乗り心地も幾分よく感じます。 あと、静かな乗り心地で驚いています。
やはり、
新しいタイヤは、すべてにおいて、良い印象です。
もう少し乗った時点で、再度、情報をアップデートします。
2点

ケロッピー30さん。こんばんは。
私は1.8RSZを購入して丸4年経ち、走行距離は27000キロです。先月、ディラーで1年点検を行った時、「タイヤはあと1年、うまくすれば2年は持ちますよ」と言われました。
RSZのタイヤサイズは特殊で、あまり種類が少ないので、とても参考になります。
参考までに、買った値段も教えていただければ、ありがたいです。
また、タイヤのインプレ(燃費や乗り心地等)も楽しみにしています。
書込番号:12176073
0点

たぁぴぃさん
こんにちは!
最初は、いろんな候補があって悩んでいましたが、エナセーブ503は、昨年発売されたばかりで設計が新しいと思ったことと、安いので決めました。
価格は、通販で4本で55,000円でした。
装着は、近くのディーラーにお願いして、こみこみで8800円でした。まあまあ、安くできて良かったです。オートバックス・ガソリンスタンド等々はは高いのでやめました。
新しいタイヤは、やっぱりゴムがソフトで安心感があります。 純正のタイヤはクオリティが高いので、5万キロぐらいは、走れそうですが、ゴムが硬くなってきて、小さなひび割れもできつつあったので(実走行には影響ないようですが)思い切って交換しました。
少しでもご参考になればと思います。
書込番号:12176763
1点

ケロッピー30さん。こんばんは。
4本で55,000円ですか。とてもお買い得ですね。17インチのタイヤだと約10万円ぐらいするので・・・。
来年、車検と一緒にタイヤ交換しようかなぁと思っていますが、車検代とタイヤ交換で合計20万以上の支払いは、正直きついなと思っていました。
この値段なら、タイヤ交換もありですね。
有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:12181512
0点

スレ違いかも知れませんが4万ですか、、、羨ましいです。
当方、丸2年経過の「X 4WD」ですが、走行距離3,2万キロ、
北海道ですので、サマータイヤは概ね14ヶ月程度の使用ですが、
来春はタイヤ購入を検討しなければならないほど減ってます。
通常使用でこんなに減るもんかと思いますし、今まで新車で
1回目の車検前にこんなに減るのも初めてでビックリしてます。
当然「RSZ」とはサイズは違いますが、4万キロくらいもてば
いいですね、、、すみません、愚痴になってしまいました。
書込番号:12274179
0点

そうですね
XとRSZでは、一概に比較はできないかもしれませんね
エナセーブ503を使用しての印象です。
やっぱり よく転がるタイヤですので
通勤で
燃費も5%前後はよくなっているようです
高速走行も問題ないですね。
雨天時での走行も、通常レベルでは全く問題なしです。
限界性能は、訴求してないので、そういう方にはお勧めのタイヤではないかと思います。
安くてよい買い物ができました!!
書込番号:12281885
0点



MC前 RN6に乗っております。
フロントスピーカー取換え検討中で
機種はパイオニアの「TS−C1710A」でほぼ決めています。
取換えはDIYで挑戦するつもりなんですが、
・ネットワークの設置場所について教えて欲しいです。
(1)デッドニングもするつもりなんですがドア内につける場合はどの辺りが適当でしょうか?
(2)ドア内じゃなく室内に取り付ける場合はどの辺りが適当でしょうか?
(3)室内に取り付ける場合、純正配線のカットは必須でしょうか?
・デッドニングについて教えて欲しいです。
(1)施工するしないで効果は明らかに違うものでしょうか?
(2)お勧めのデッドニングキット等あれば教えて下さい。
・バッフルボードも取り付けるつもりなんですが
(1)インナーパネルのスピーカー部の樹脂グリルが緩衝すると聞きましたが、
カットする際どの様な工具を使えば綺麗に出来るものでしょうか?
みなさんはどうされましたでしょうか?
宜しければ経験談等お聞かせ願えないでしょうか・・・
0点

初めまして。
全てには答えられませんが…
ネットワークはドア内に可能です。
必ず空間があるのでテープで固定などできます。
外の場合は配線の長さによります…
デッドニングはDIYだと音が逆に悪くなる確率が高いかもしれません。
デッドニングによって音はかなりよくなりますがそれは上手くできた場合です。
下手にやると逆効果です。
漠然な解答ですいません
書込番号:11986736
0点

簡単なのは、同じ型式のストリームを取り付け/改造事例/施工事例を検索することですね。
ミンカラとかにも無いかな? 専門店のサイトにもあるはずだけど。
音の効果/取り付けの綺麗さは、自分の耳とセンス/器用さ次第です。
初めてなら、ポン付け可能な製品をお奨めします。 クロスオーバーの取り付け/配線だけで体も時間もオーバーフローするんじゃないかな?
意味の無い所に施工しても、時間もお金も無駄になるし、加工を綺麗に出来なければ、手放す時の価値をガックリと落とすだけです。 雨漏りもダメだよ。
初めてなら、施工事例に使われているスピーカーを選んだ方が良いかもしれません。
書込番号:11987113
0点

RN8ですが
>ネットワークの設置場所について教えて欲しいです。
ツイータをどこに設置するかで変わってくるでしょう?
ドア上部ならドア内、ダッシュボード上ならデッキ裏にネットワークをつけて純正コードをミッド、ツイータは新たな配線をデッキ裏からダッシュボードまで持っていった方が楽です。
配線カットするかは今のデッキが純正ならカットしなくてはいけませんし、社外デッキならギボシでの割り込みですね。
ツイータをダッシュボードでネットワークをドア内にするとツイータ線をドアから車内へ配線しないといけません。
この車種はこれが大変です。
車体側の特に運転席側の蛇腹ゴムの部分にでっかいカプラーが蓋をしている感じで設置してあるのでそれをゴムを伸ばしながらよけて線を入れていかないといけないので他の車でやったことないでのでしたら避けた方がいいかと、ドアから車体方面に配線するのはひっかっかって不可能に近いです。
自分は最初からスピーカー線引きをしたので車体側からスピーカー線を入れてドアに多く出しておいて途中にツイータ線をテープでつけて戻すと言うやり方をしてドア内に収めました。
ツイータをどこにつけたらいいかはこの車種はダッシュボード上のAピラー付近のダッシュボード上に段差がありますがその段差の上がった辺りがミッドとの繋がりがいいです。
>デッドニングについて教えて
この車種はミッドのすぐ横に巨大なサービスホールが空いています。
そこを埋めるだけでもかなり音質は変わります。
ただそこはパワーウィンドウの動作機器がありそのまま埋めるとくっつきますのでそれにくっつかないように制振シート粘着部分をアルミテープなどを張ってくっつかないようにした方がいいです。
>バッフルボードも取り付けるつもりなんですが
カットは100均の幅広のカッターでかんたんに切れます。
多めに切っておいてエーモンのAODEA 防音テープ No.2179のような物を使ってスピーカー周りに貼って内張りと密着させるといいかと思いますよ。
あまりやったことがないようならみんカラなどで同じ車種で設置方法を調べておいてスピーカー設置で1日、デットニングで1日は予定しておいた方がいいでしょう。
書込番号:11989355
0点

MK-01さん
回答ありがとうございます。
ネットワークドア内に取付けOKなんですね。
>下手にやると逆効果です。
すごく気になりますが デッドニングはどうせなら挑戦したいんで、勉強します。
カメカメポッポさん
回答ありがとうございます。
みんから見てみます。
ツィーターはセパレートタイプがどうしても付けたいので頑張ってみます。
>加工を綺麗に出来なければ、手放す時の価値をガックリと落とすだけです。 雨漏りもダメだよ。
下取り査定の時って表面的にノーマルっぽく装っとけばってもんじゃないんでしょうか?
色々弄ると査定が下がるのは分かるのですが、後々元に戻せばって思ってました。
初めての車なんで下取りとか出した事がないので気になりました。
ぶる2さん
回答ありがとうございます。
社外品のナビです(HRZ−009G)。
ツィーターはまさしくダッシュボード上のAピラー根元付近で考えていました。
純正の配線をカットしなくて済むんでしたらネットワークを室内に設置したいです。
カットが必要であればドア内でと考えております。
>ただそこはパワーウィンドウの動作機器がありそのまま埋めるとくっつきますのでそれにくっつかないように制振シート粘着部分をアルミテープなどを張ってくっつかないようにした方がいいです。
貴重な情報ありがとうございます。とても参考になります。
>カットは100均の幅広のカッターでかんたんに切れます。
多めに切っておいてエーモンのAODEA 防音テープ No.2179のような物を使ってスピーカー周りに貼って内張りと密着させるといいかと思いますよ。
貴重な情報ありがとうございます。
特に工具必要なさそうですね。
カメカメポッポさんからも教えて頂いたみんから見てみます。
書込番号:11991977
0点

2007年7月登録車ですが、純正SPは能率もよく低域もそこそこ出ています。ただツイータがないので音像が低く高音域は物足りなく感じます。
従って、スピーカ交換しても設置のできばえによっては、純正SPはそのままウーハーとして使用した方が良い場合も考えられます(経験から)。ネットワークとツイータを追加することでかなり改善されます。
私は今のところパナソニックSPS1400のネットワークとツイータ+運手席下に弁当箱タイプのウーハー(ABオリジナル台湾製)にしています。
スペーサーも苦労して制作しウーハーも設置したのですが、純正SPを超えられずデッドニングまでいたっていません。
デッドニングは音のにごりやしまりには効果がありますが、基本的な音の出方まではストリームの場合それほど期待できないと思います。(過去何台か車を乗り変えましたが純正SPはかなり良いレベルだと思います)
書込番号:12191043
0点



このたび2年半乗ったマイチェン前のフィット(GE6 FF)からストリーム(1.8RSZ 4WD)に乗り換えることにし、11月下旬に納車予定なのですが、契約後に1.8X4WDのユーザーから、1.8の4WDは重いからもたつくと聞きました。
試乗車はSパッケージ付のFFしかなく、外観と安定感に惚れて乗り換えを決め、雪道を安心して走るために4WD+VSA付にしたのですが、カタログではフィットの100馬力:車重1010kgに対し140馬力:車重1460kgなので、素人考えでは加速が悪くなるのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?
あくまで一般道・高速道路での通常走行においての話です。
フィットがよくできたクルマなのかもしれませんが、もしもたつきを感じるようなら、スポーティな外観なだけにちょっと残念ではあります。
いまさらな質問ですが、皆様のご意見よろしくお願いします。
1点

感覚的に4WDはどうしてもキビキビ感に欠けますね。
パワーが分散されるからでしょうか。
書込番号:12144466
0点

CVT車と5AT車とでは、ミッションの性格上、5AT車の方が加速が鈍く感じるかもしれません。
また、1010kg100psフィットのパワーウエイトレシオは、10.1kg/ps、1460kg140psストリームのパワーウエイトレシオは、10.42kg/ps、差としては、大差ありませんが、クルマ自身の重量差が450kgあります。
発進時の加速感は、重量の少ない方が有利ですから、当然、フィットの方が加速感は上だと思います。
私も、前車RB1(1650kg/200ps)よりも、ストリームRN6(1350kg/140ps)の方が、加速がいいです。(ただし、一定の速度以上なら、RB1の方がいいかな)
ホンダの4WDは、常時4駆でなく、前輪が滑り、トルクが逃げると、後輪が回り出し4WDにするシステムのため、多少ラグがあり、この4WDシステムが加速の邪魔をしているかもしれません。
VSAも常に4輪にブレーキをかけて制御しているので、加速や燃費に影響しているかもしれません。http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/#/closeup1
1300ccから1800ccへ排気量が上がりますから、多人数が乗ったときに排気量の差を感じることが出来ると思います。
ストリームはよくできたクルマだと思います。末永く。
書込番号:12145433
0点

4WDじゃないですよ。 ドライ路面なら、前輪が滑ら無い限り、リアに駆動力なんて生涯伝達されません。
リア側への余計なギアとぺラシャフトと常時回しているし、重量も重たいのでもたつき感があるように感じるのではありませんかね? それと、車高も高いので、その分の乗り味も悪く感じるのかもしれません。
書込番号:12150452
0点

乗車人数によってもどちらが速く感じるかは違うのでしょうね。
また、エンジン性能や車重以外の要因も小さくないとのことで、とても勉強になりました。
かなり頑張って買った車なので大事に乗りたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12170531
0点



現在、現行ストリーム(前期型)に乗っており車検をつい最近車検を取得したばかりなのですが、「次期ストリーム」が気になりだしました。
現行ストリームが気に入っていないと言うことではないのですが、年間3万キロを超えるヘビーユーザーなので、「次期ストリーム」の発売前に売却を考えています。
「次期ストリーム」はいつ頃発表になるのか?やどんな感じになるのか?
そもそも、ストリームは次期があるのか?など知っている範囲で構いませんので分かる方教えてください。
1点


現在のストリームが登場したのは2006年7月です。
カー雑誌では6年後の2012年7月フルモデルチェンジと予想しています。
書込番号:12084871
1点



初めて投稿します。
元々エコカー補助金の駈込みで購入を狙って駄目元でディーラーに
行ったのがきっかけなのですが、補助金は間に合わず購入を諦めようかとも
思いましたが試乗したら欲しい衝動が治まらなくて補助金無しでも購入することに
しました。ZSかRSZで悩みましたが、RSZ1.8FFナビPプラチナシルバーメタリックにしました。
近くのそこそこ大きなディーラーさんでDP=バイザー(無限仕様を通常の物と同価格
フロアマット、テールGスポイラー、カーゴマット、コーティング、ナビ更新1回分、燃料満タンで下取車17年式
3月車検6万8千`ムーブラテ無事故を40万と値引33万でジャスト税込200万円でどうかと
言われていますが、お買い得なのでしょうか、それとも来年3月まで待った方が良いので
しょうか、また、ウィッシュにも惹かれています。見た目は断然ストリームですが機能的
(燃費、カーテンエアバック、最小半径、車内広さ等)にはウィッシュのような気がします。
ウィッシュはSグレードでDPはストリームにナビとエアロを追加して下取33万で値引30万で
210万円です。6:4でストリームなのですが皆さんはどう思われますか?
0点

まず 私は、ストリームに乗っています。
1.条件としては 悪くないと思いますが、
DPは 本当に全部必要か? 再度冷静に考え直してもいいかもしれません。
(オプションの必要性は、人により異なりますので、、、)
2.ウイッシュとの比較は、ぜひ試乗をおすすめします。1.8Lは 自動変速機により
好みが出る可能性が有ります。
3.来年の3月を考えるのであれば、ストリームの新型の情報が耳に入っている
可能性があります。
もしかすると、ストリームのエンジンがパワー的に進化する可能性が高いです。
書込番号:11872072
0点

陽だまりの中でさん早速のレスありがとうございます。
DPは再考してみます。
ストリームの情報は初耳です!!
ということはエコカー減税の対象車も増えるのでしょうか?
また、話が逸れますがエコカー減税のメリットは購入時の他にメリットはあるのでしょうか?
例えば翌年の自動車税も軽減されるとか、任意保険が安くなるものがあるとか・・・
いずれにしても来年3月を待つ方が得策なのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありません。
書込番号:11872138
0点

カツスケ0822さん、初めまして。
エコカー減税のメリットですが
http://eeqp3.com/ecozei/を参照してください。
一般的には、決算期となる3月続いて中間決算期の9月あたりが
値引きが大きいと言われています。
今回は、9月一杯でエコカー購入補助金がなくなり10月は買い控えで
値引きが大きくなるのではとも、一部では言われています。
3月まで待って、今以上の値引きがでるかは、わかりません。
下取り車の価格が落ちる可能性もあります。
自分も、値引き額は悪くないと思いますので、
納得されれば、買いではないかと思います。
書込番号:11872473
0点

下取り額の評価は出来ませんが、値引き額は両車とも先ず先ずの額ですね。
年度末決算期が一年で最も値引き額が大きくなる傾向で間違いありません。
これはメーカーから課せられているノルマを達成する事が一因となります。
つまりノルマを達成出来ていないディーラーなら赤字になるような大きな値引きで
販売する事もあります。
逆にノルマを達成していれば今と値引き額は変わらないかもしれません。
書込番号:11872564
1点

ガルフウィングさん、スーパーアルテッツァさん初めまして。
的確かつご親切なアドバイスありがとうございます。
新車購入は約10年ぶりなもので正直浦島太郎のような感じです。
改めてもっと皆さんのように勉強しないといけないと痛感しました・・・
確かに3月決算期に今の値引き額を引き出せる保証はありませんし、
当然引取価格も現状より低くなることから今が買い時なのかもしれませんね。
何より街中で同車を見かけたりカタログを見ていると快適に運転しているイメージが
先行して堪らなく欲しくなってしまいます。
しかし、陽だまりの中でさんの「ストリームの新型・・・エンジンが・・・」という
情報が待ったをかけてしまいます。
ディーラーの担当営業さんはそういった情報は雑誌の方が早いから分からないですけど
RSZを減税対象車にしようとすればフルモデルチェンジレベルの構造変更をしないと
出来ないのでおそらく構造変更は無いでしょう。という見解でした。
あくまで予測のお話なのでどうしようも無いのですが・・・
う〜ん迷い&悩みます。
書込番号:11873185
0点

車は大きな買い物ですから、購入には慎重になりますよね。
もしかしたら一ヶ月後にすごい好条件が出て、10万円安く買えたとしたら、誰だって待ちますよね。
でもどうなるのか、確かなことは誰にも分かりません。ただ、劇的に安くなることだけはまずないと思います。
そこで考え方を変えてみてはいかがでしょう?
ストリームに乗り換えることは、あなたにとってどんなことですか?それが例えばあなたの幸せのひとつになるとして、それに200万円払う価値があると判断できるなら、せいぜい数万円安くなるかもしれないだけなのに、半年もその幸せを我慢できますか?
逆に言えば、半年の幸せって、たかだか数万円の価値しかないのでしょうか?
まあこれは個人の価値観によるので、あくまでもひとつの考え方だと思ってください。
なお排気量ですが、坂の多いところや高速を走る機会が多いなら、2リットルを強くオススメします。1.8リットルで1.4トンのボディは、平地は問題ありませんが、坂になったとたん、文字通り大きなあしかせになります。私も1.8RSZに乗っていますが、中央道の談合坂あたりの上り坂なんかは、ひいひい言いながら走っていますから(1名乗車)。
書込番号:11876315
1点

初めまして奴虹さん。
そして素晴らしいアドバイスありがとうございます。
そうですね。人間明日何が起こるか分からないですし
車という道具を買うのでは無く幸せな時間を買うと思えば
ぐ〜んと安く感じますね。
と言いつつも今週末に再度1.8と2.0を試乗して最終的な詰めを
して来たいと思います。
実は競合車にウィッシュを考えていて担当の営業さんが想像以上に
熱心なので少し揺れてるところもあります。
でも十中八九ストリームになるとは思いますが・・・
書込番号:11876873
0点

初めまして
フル装備でストリームが200万円で手に入るなら、私はすぐに契約すると思います。
3月にモデルチェンジがあるのかも?知れませんが、新車発表直後にこのような好条件は
引き出せないと思いますので・・・。(ホンダは値引きが渋いですよ!)
新車の概要は現在のところ未確定のようですが・・・不明確な情報よりも今の確実な
情報で判断してはどうか?と思います。
自分もRSZ1.8(4WD)に乗って、約2年になりますが、ストリームには大満足して
います。ある意味、完成している車だと言って良いくらいです。
気持ちもストリームに傾いているようですので、運転席に座って感じるワクワク感を是非
味わってください。
購入して絶対後悔はしない車だと思いますよ!
書込番号:11883391
0点

情報提供を忘れてしまいました。
ストリームのモデルチェンジ推移はこちらをご覧ください。
↓
http://www.stream.car-lineup.com/moderu_suii/index.html
2006年にフルモデルチェンジしていますので、来年あたりがその時期なのかも
しれません。
以前トヨタ車に乗っていたこともあり、私自身もウィッシュと比較検討しました。
総合価格ではわずかにウィッシュが安かったのですが、価格以上の魅力をストリーム
に感じて、購入を決めました。 ウィッシュにはワクワク感がなかった。
書込番号:11883696
0点

言い忘れていましたが、ひとつ前の車の2000年式アコード2.0SiRは、年間で500キロ乗るかどうかだったのですが、ストリームは納車2ケ月で2500キロを越えました。
これだけでもストリームがどんなに素晴らしいかお分かりになるかと思います。
なおDオプションのスピーカーとツイータを付けていますが、個人的には大正解だと思ってます。部屋のステレオよりいいかも知れないです。特にツイータは綺麗に収まりますし、是非ご検討を。
あとはフットライトも、私は大好きなので付けています。
書込番号:11885331
0点

ミックスフルーツさん初めまして。
実は今日2件目のディーラーに見積を貰いに行きました。
すると支払総額が25万円ほど高く、どう頑張っても200万円は
無理ですと告げられ、そんな価格をつけたディーラーがあるなんて
信じられないと言ってました。
おっしゃるとおり200万円は破格だったんですね。
ただご紹介頂いたサイトの値引交渉レポートを見ていると自分も
まだまだ甘いなと痛感しました。
それに皆さんのストリームの素晴らしさの生の声&カッコ良さに
一気にストリームが加速してウィッシュを軽く抜き去りました!!
あとウィッシュをあまりにも見かけることが多過ぎてちょっと個性が・・・
ということでストリーム一本で明後日に最終決戦に挑みます。
達人の皆さん何卒良きアドバイスをお願いします。
ちなみに色は何色がお薦めですか?あと無限のバイザーって
洗いにくいですか?
奴虹さん私も早くストリームのオーナーになって負けないくらい
乗りまくりますよ!!お気に入りの音楽を聴きながら走るって
最高の贅沢ですよ!!
書込番号:11886454
0点

今月(9月)に買われるなら、今週末が契約のリミットっと思います。
来週になると、フル装備で200万円の条件は 期限切れになるでしょう。
無限バイザーは、空気抵抗等を考慮した形状らしいですが、実使用性(ふき取りが難しい)はよくないようです。個人的は このモデルは、つけないのも選択肢の一つっと思います。
色は 個人の好みですが、今現在では 黒系はよく見るので、赤系が良かったかな っとの思いです。
書込番号:11886521
0点

カツスケ0822さん、おはようございます。
カラーですが、個人的にはRSZ専用色である、ロイヤルブルーがいいなと思いました。
しかし、グレードがXだったのと、家内の反対で断念。
「じゃあ、ポリッシュド・メタル」と言ったら、『暗い色だから駄目』となり
パールホワイトか、アラバスタシルバーの二色となり、
特別色だったのと、あまり洗車をしないので汚れが目立つということで
アラバスタシルバーになりました。
自分の場合、ディーラーで最後の交渉時に、「この色と、この色を見たい」
と希望を出して実車を見て決めました。
書いた色は、マイナーチェンジ前の色ですのでご了承ください。
交渉は、テレビ等でご存知だと思いますが、補助金が打ち切られました。
反動で、売り上げが減少すると言われています。
焦らずにライバル車と、同士競合を織り交ぜて良い交渉を・・・
書込番号:11886845
0点

サイト8さん、ガルフウィングさんおはようございます。
バイザー画像ありがとうございます。確かにこの画像を見るだけでも実用性が
無さそうですね。通常のバイザーと価格も変わらないみたいですので再考して
みます。
こちらの地域ではどうも黒が多いですね。たまにプレミアムホワイトパールを
見かけます。私はスーパープラチナメタリックで考えているのですが、確かに
実車のカラーを見てから決められたらいいですね。
ディーラーでそんな要望ってきいて貰えるんですね。勉強になります。
あとナビ&バックモニターなんですけど純正じゃない方が安上がりですか?
でもそうすると値引率が悪くなる可能性がありますかね。
明日が最終決戦といきまいてはみたもののFMC前&販売台数の落ち込みで
今後更なる値引きが期待出来るのではとも思いますし・・・悩みます。
書込番号:11887447
0点

カツスケ0822さん、こんばんは。
基本的にグレードが下がれば、値引きも下がります。
RSZ標準とナビPの価格差が17万、両方の見積もりを取って
値引きの差額を引けば、社外品にかけられる値段となります。
自分には、社外品の値段対性能比などはよく分かりませんので、
どこかサイトを調べていただくか、社外品を取り付けた方の情報待ちになります。
まずは、カー用品店などでナビとリヤカメラの値段を確認。(取り付け工賃も)
ディーラーによっては、社外品を取り扱ってもらえるみたいですので値段等の確認。
カー用品店の方が安いが、ナビの取り付け待ちをしたくなければ、
要確認ですが、ディーラーによっては、持ち込みOKの場合もあるようです。
書込番号:11889097
0点

ガルフウィングさん
皆さん
こんばんは
本日正式な契約を交わしてまいりました!!
皆さんの適切かつご親切なアドバイスのおかげで
納得の行く素晴らしいストリームが購入出来たと感謝しています。
本当にありがとうございました。
また、私の悩みにディーラーの担当営業さんが誠意を持って
色々と調べて答えて下さりとても気持ちが良くこれからも長く付き合って
行けそうな気がしました。
何より最後でカラーでかなり悩みましてディーラーの営業さんにご無理を
言って頼むと2色のRSZの実物を見せて下さり営業さんと炎天下のなか
汗をかきながら決まるまで付き合って下さいました。
価格やサービス品の多い少ないも評価の対象ではありますが、営業さんとの
フィーリングもかなり大きいと思いました。
結果10月中旬の納車になりました。子供のように今からワクワクしています。
新米ストリームオーナーとして頑張りたいと思いますのでこれからも皆さん
良きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:11901598
0点

カツスケ0822さん、おはようございます。
ご契約、おめでとうございます。
ご自分で納得の出来た契約、感じのいい担当さんに出会えた事、
最期に、実車を見てカラーを決められた事、良かったですね。
自分も、最後のカラーでは家内と時間をかけて決めました。
全体的に見ると、パールホワイト、面の張りでみるとシルバーだったのですが、
結果は、過去レスのようになりました。
納車まで待ち遠しいと思いますが、楽しいストライフを想像され、
指折り数えてお待ちください。
書込番号:11902274
0点

カツスケさん、ご契約おめでとうございます。納車まで、ドキドキしっぱなしですね。
さてストリームは素晴らしい車ですが、言い忘れていましたが致命的な欠陥があります。
それは、あまりにもドライブが楽しいため、ストリームに乗りたくなって仕事が手につかなくなることがある、ということです。
また、乗ったら乗ったで、いつまでも走りたくなってしまうという、恐ろしい症状も出ます。
ということで、お互いに末永くストリームライフを楽しみましょう。
ちなみに私のハンドルネームの一文字目ですが、「奴」ではなく「双」ですヨ。
書込番号:11908128
0点

双虹さん大変失礼しました。
とても残念なことが起こりました・・・
実は・・・
既に「寝ても覚めてもストリーム病」に感染していたのです!!
毎日がとても長くてたまりませんよ!!
嫁も早速ストリーム購入記念にどこへドライブに出かけるか
詮索しているところです。そのくせ軽自動車に乗り慣れてる為に
狭い道とか車庫入れとか心配したりもしています。
ところで新車の慣らし運転とか注意すべきことはどんなことが
あるのでしょうか?また、最初の乗り方でエンジン等何か差が
出てくるのでしょうか?
これまでは何も考えず嬉しいばっかりで乗り回してましたが・・・
ご指南のほどよろしくお願いします。
書込番号:11908342
0点

カツスケさん、納車前からすでに症状が出ているんですね。納車されたら、どうなっちゃうんでしょう(笑)
慣らし運転は、とにかく「急」のつく動作をしない、例えば急加速をしないということですが、いつもより丁寧な運転を心掛ければ問題ないと思います。
あとは、あまりエンジンをまわし過ぎない、初回の点検でオイル交換を忘れない、高速に乗っても飛ばさない(タイヤも新品ですから)、というくらいですかね。
なお、試乗してすでにお分かりだと思いますが、ストリームは加速感があまりない車なので、感覚以上の速度が出ていることが多いです。
慣れるまで注意して下さい。
書込番号:11909537
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/150物件)
-
ストリーム RST ローダウン 社外マフラー 社外エアクリーナ ABS 衝突安全ボディ PS ETC エアバック ナビTV 盗難防止 AAC
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ストリーム ZS HDDナビパッケージ 純正ナビTV バックモニター HIDヘッドライト キーレス ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜299万円
-
33〜124万円
-
21〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
23〜140万円
-
38〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RST ローダウン 社外マフラー 社外エアクリーナ ABS 衝突安全ボディ PS ETC エアバック ナビTV 盗難防止 AAC
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円