ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (149物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年6月6日 21:25 |
![]() |
1 | 8 | 2010年6月6日 00:11 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月5日 00:44 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月1日 08:40 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月28日 23:29 |
![]() |
64 | 16 | 2010年5月24日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8XHDDナビパッケージ購入検討中のものです。
1.8XHDDナビパッケージ
スマートエントリー
サイドスカート
革製ステアリングカバー
革製シフトノブ
サイドバイザー
フロアマット
コーティング
オイル交換6回無料
最終的に上記内容で総額220万の回答を得ました。この価格は買いでしょうか?
ご意見いただければうれしく思います。
1点

こんにちわ。
自分も先月にX HDDナビPを契約しました。
OPは・・・
フロアマット
ドアバイザー
テールゲートスポイラー
ライセンスフレーム
ウルトラグラスコーティング
フォグランプ
支払い総額:215万円です。
値引き合計は30万弱でしょうか・・・
書込番号:11442174
0点

なんどもすみませんが、自分はその値段で買いだと思いますが、もうちょいがんばれるかなと思います。
自分は、時間がなく2回の交渉(購入ディーラーともう1店舗のみ)での価格なんで。
ウィッシュや他のhondaディーラとまだ競合していないところがあればしてみる価値有だと思います。
書込番号:11442187
0点

もし補助金分を差し引いてその値段なら、そのオプション内容だと、個人的にはRSZ HDDナビパッケージのほうがお買い得感があると思いますけど?
もちろんスマートキーの金額分ぐらいはオーバーすると思いますが…
書込番号:11442793
0点

皆様レスありがとうございます。
220万は下取りなし、補助金も引いていない価格です。
3件に聞いてまだ交渉は2度目ですが、店によって工賃がずいぶん違うようです。
これ以上は無理でしょうかね〜。
書込番号:11443129
0点

nenenanaさん、こんばんは。私も1.8XHDDナビパッケージを先日契約致しました。220万はほぼ買い水準の価格だと思います。私もほぼ同等の条件で222万円でした。運良く月末の交渉になったので、ラッキーでした。
書込番号:11448748
0点

Muy bienさn ありがとうございます。
結局、さらにラゲッジカバーと新車まもるくんを付けてもらって契約しました。
満足です。早く納車にならないかな〜。
書込番号:11461362
0点



こんにちは。
先月、X HDDナビPを契約し、今月20日に納車予定です。
ものすごくわくわくしています!
車購入は初めてな為、ただいま勉強中です。
質問というか、感想を聞かせてください。
夏タイヤは標準(15インチ)で走ろうと思うのですが、スタッドレスに変える
時にインチアップをしようと考えており、16インチか17インチで迷っています。
16インチ及び17インチにインチアップされた方の感想を聞かせてください。
それをふまえて、どれにしようか考えようと思います。
初歩的な質問だとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
0点

スタッドレスタイヤのインチアップは、あまり聞いたことがありませんね。
インチアップするほどタイヤの価格が上がるので、ほとんど、ノーマルのインチで購入してる方が多いと思います。
また、スタッドレスタイヤの使用期間って、かなり限定(雪の多い地方は別ですが)されるので、皆さん夏用タイヤにお金をかけているようです。
前車(RB1)は、ノーマルが17インチでした。ノーマルホイルにスタッドレスタイヤを組むより、インチダウン(16インチ)でアルミホイル+スタッドレスタイヤの方が、安かったので、16インチで購入しました。(今では、そのままストに使ってます)
また、インチアップすると、タイヤの選択幅が少なくなります。
トヨタイプサムに乗っている友人は、ノーマル16インチから14インチにインチダウンしていました。16インチと14インチの価格差があり、14インチでも、ディスクブレーキに当たらないので14インチにしたと言ってました。
スタッドレスタイヤの特性を考えると、インチアップは不向きではないかと思います。
書込番号:11442503
0点

ikekichiさんに一票。
17インチ、ロープロタイヤのスタッドレスなんて恐ろしく高いですよ。
書込番号:11443349
0点

ikekichiさん
64MBさん
アドバイスありがとうございます。
探してみましたが、確かに高い…
冬は15インチのホイール&スタッドレスを購入しようと思います。
ちなみに、夏タイヤでのお勧めのサイズってありますか?
車についてはほとんど素人なもんで…
書込番号:11443458
0点

hiro.glayさん、初めまして。
自分も、MC前の同じモデルに乗っています。
お勧めというのは特にありませんが、まずは標準のタイヤでたくさん走ってみてください。
山道や高速道路、一般道それを加味した上で、もう少し静かな方が良いとか
グリップがいいほうが良いとか、決めればよろしいかと思います。
ここのスレに来る方は、優しい方が多いのでいろいろと答えてくれると思いますが
条件とか書いていただけると、皆さん情報をくれると思います。
自分は標準で付いているヨコハマですが、山道、高速といずれも不満はありません。
書込番号:11444891
0点

ガルフウィングさん
返信ありがとうございます。
まずは標準タイヤでですね。
了解しました!
過去スレとか見ているとインチアップしたという書込み
が多くあり、自分もと考えておりました。
インチアップのメリット・デメリットってあるんですか?
書込番号:11445226
0点

1.8X HDDパッケージに乗ってますが、ノーマルタイヤが一番燃費がいいと思います。
インチアップはほとんど、「見た目」だけですから、自分の好みホイルを探すことです。
私の場合、前車のホイルをそのまま使っているので、タイヤが大きめです。
ローダウンするかしないかで、ホイルのオフセットも変わってきますでの注意が必要です。
ちなみに、私のホイルは、18インチ7.5J、オフセット+48です。フロントは、若干フェンダーの加工(フェンダーを自分で少し引っ張り出す)が必要です。ローダウンはしてません。タイヤは、225/45−18です。
ノーマルホイルセットよりインチアップしたホイルセットの方が重量が重たくなるケースが多く、重量が重たくなると、燃費に影響します。
また、タイヤ幅が広くなると、転がり抵抗が増え、燃費に影響します。
燃費を全く無視してホイル選ぶなら、いろいろと候補が出てくると思います。
書込番号:11446784
0点

hiro.glayさん、おはようございます。
インチアップのメリット、デメリットですが、
ikekichiさんが書いているとおり、燃費の悪化があります
ホイールのデザインによっては、ローダウンしないとタイヤハウス内が
スカスカに見えてしまうかもしれません。
メリットは、自分好みのホイルなので見るとニヤッっとしてしまうww
同じ速度で、コーナーに入った時に踏ん張り感が違う位でしょうか?
細かい事を言ってしまうと、なにも出来なくなりますが、メーカーはタイヤのサイズ
ショックの減衰などバランスを考えて設定しています。
ですが、ノーマルで走りこむ事で自分の好みが見えてくると思います。
見た目重視とか走りも重視したいとかで、hiro.glayさんの方向性が
決まってくるのではないかと思います。
自分も、今は家内の反対でいじることはできませんが、こうやって自分の好み
に仕上げていく、この楽しさを味わうと後戻りできません。
じっくり仕上げていくつもりで、決して車貧乏にならないように楽しんでください。
過去に、経験したおっさんのアドバイスです。
書込番号:11449091
1点

ikekichiサン
ガルフウィングさん
返信遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます!
意見を参考にしまして、しばらくはノーマルタイヤで走ってみようと思います!
まずは、内装からじっくりといじります!
シートカバー、インパネ、LED・・・車貧乏にならないようにしなくては!w
いいアドバイスを書き込んでいただきありがとうございました!
書込番号:11457514
0点



この度初めて新車を買うことになりました。
初めて掲示板に書き込みます。
初心者ですがみなさんよろしくお願い致します。
質問は、
オートリトラーミラー(自動電動格納式ドアミラー)についてです。
STREAMの1.8X HDDパッケージに純正のオートリトラーミラーを
オプションで設定しようとしたところ
ドアミラーウィンカーが付いているタイプには付けれないと
ディーラーで聞きました。
一方、オートバックスでは、BullconのADL-11のような
http://www.fuji-denki.co.jp/controller/index.htm
後付け製品は問題なく装着可能と聞きました。
後付は装着可能で、純正は不可ということは有り得るでしょうか。
また、純正が無理な場合は、後付製品を購入しますが、
お薦めのオートリトラーミラーの製品を教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>オプションで設定しようとしたところ
>ドアミラーウィンカーが付いているタイプには付けれないと
>ディーラーで聞きました。
>・・・・・
>後付は装着可能で、純正は不可ということは有り得るでしょうか。
純正では同じ様なものでも装着不可になるものはいくらでもありますよ。
メーカーで対応していない、設定していないものは不可と言うことになります。
また、メーカーで対応していないことをするとそれについて保証されなくなっても
苦情は言えません。
メーカーの設定以外のことをする場合は自己責任でということですね。
書込番号:11448947
1点

早速の書き込みありがとうございます。
>純正では同じ様なものでも装着不可になるものはいくらでもありますよ。
>メーカーで対応していない、設定していないものは不可と言うことになります。
後付で装着できても、純正は不可ということがあるんですね。
残念です。
>また、メーカーで対応していないことをするとそれについて保証されなくなっても
>苦情は言えません。メーカーの設定以外のことをする場合は自己責任でということですね。
後付で設定したことで、逆に全く作動しなくなるリスクを考えればわざわざ付けなくても
良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:11449553
0点

Muy bienさん初めまして
私もオートリトラーミラーをオプションで付けようと思いましたが
担当に付けれませんと言われました(TT)
なので「みんカラ」というサイトを参考にしてパーソナルCARパーツのTYPE-A
という商品を自分で取り付けました。
動作も問題なく純正よりかなり安くできたので大変満足しております。
ただ配線の加工などするので最初はかなり勇気が必要です。
私も今年の2月に1.8X HDDを納車したばかりなので新車の配線を切るのにビクビク
しながらの作業でした。
この商品場合は完全な自己責任になりますので注意してください。
書込番号:11449842
0点

無茶苦茶な男さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。
>私もオートリトラーミラーをオプションで付けようと思いましたが
>担当に付けれませんと言われました(TT)
やっぱりダメのようですね(T T)
>なので「みんカラ」というサイトを参考にしてパーソナルCARパーツのTYPE-A
>という商品を自分で取り付けました。
パーソナルCARパーツ TYPE-Aですね。自分で取り付けはったんですか、凄いですね。
車いじりは一切経験がないので、自分で取り付ける度胸ないです(^^;
オートバックスなどのお店でつけてもらうことにします。
ありがとうございました!
書込番号:11452990
0点



当方車に関しまして無知なためお教え願えないでしょいか?先日1.8xを購入いたしました。乗ってみますと、夜暗いところ走りますと見にくいためフォグランプを取り付けたいと思っているのですが、予算がなかなか厳しいため20000円くらいで一式つかないものかと思案しております。なにか良い方法ございませんでしょうか?ちなみにディーラーでは40000円程かかるとのことでした。よろしくお願いいたします。
0点

↓のような社外品のフォグなら工賃込み2万円位で付くかもしれません。
http://www.autobacs.com/shop/c/c510109/
バンパーの純正のフォグが付く場所の多少の改造が必要かもしれません。
一度オートバックス等のカー用品店で相談してみては・・。
尚、フォグは近距離を広範囲に照らすものです。
20〜30m先が暗いのならフォグでの改善は難しいでしょう。
書込番号:11428612
2点

1.8のXであれば、ハロゲンになるんでしょうか?
でしたら試しに高効率バルブに交換してみてはどうでしょう?
場合によっては、色温度を5000Kくらいのに変えると印象が変わるかもしれません。
フォグランプですが、取り付け位置が低い所ですので、遠くを照らすような使い方は出来ません。
10mくらい先まで照らすようにするランプです。
自分はプロジェクタの車に乗ってる時に、コーナーリングランプの代わりに時々使う程度です…
書込番号:11433764
0点

スーパーアルテッツア様
ありがとうございます。近くにオートバックスがありますので早速相談しに行ってみます。
書込番号:11436741
0点

VICTORY様
ありがとうございます・スーパアルテッツア様もおっしゃっていましたが、フォグランプは近くしか照らさないのですね。1.8Xでノーマルタイプなのでヘッドライトはハロゲンであるようです。ディラーに相談したらHIDに交換するとかなり改善するようです。予算をもう少しためて交換をしたいと思います。
書込番号:11436749
1点



先日、2.0RSZを注文しました。
ディーラーに行って1時間後にハンコ押しました!!
時間もあまり取れないので、短時間で交渉成立して満足です。
現在はストリームiLですので、性能差を確認するのも楽しみです。
納車まであれやこれや考えるのは楽しいですよね。
質問ですが、子どもの三輪車等を積むこともあるので、
3列目のカーゴマットも注文しようか悩んでいます。
これで1万だすなら、もっといいものあるんじゃないかと。。。
カーゴマットを利用している方いましたら感想をお聞かせ下さい。
0点

↓のような自作のカーゴマットなら安上がりでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/249177/car/142041/1388236/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/268588/car/163438/728327/parts.aspx
純正カーゴマットの使用感は↓が参考になるかもしれません。
http://minkara.carview.co.jp/car/3291/parts/1/0/searchunit.aspxkw=%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%b4%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88
書込番号:11416576
1点

とりあえずホームセンターに行ってカーペット売り場で切売りカーペットで好みのものを探すか、自動車用品店に行って切って形の整えられるカーペットを探すことです。
安売りの場合だと3000円程度で、普通に買っても5000円程度でどうにかなると思います。
書込番号:11417183
0点

ご回答ありがとうございます。
純正がよいという評価は少ないようなので、
自分で試行錯誤してみることにします。
とりあえず、近くのカー用品店とホームセンター行って見ます!
書込番号:11421419
0点



20年式2.0 RS-Zに乗っているのですが交換するオイルについて皆さんの意見を参考にさせて下さい。オイル交換は5000キロ・エレメント2回に1回の割合で交換しているのですがオイルの粘度をいつもどれにするか迷っています。先日は5w-20に交換しているんですがイマイチ適切なオイルが分かりません・・・・ストリームの使用状況は@通勤(往復7キロ渋滞なし)A遠出(主に高速道路利用)高速では120〜140キロ位で走行をしています。住まいは田舎なので渋滞は全くと言っていいほどありません。購入して今年の4月でまる2年になるのですが約4.9万キロ走っています。ご意見をお願い致します。
6点

ホンダのエンジンは、クリアランスを小さめに取っていて、オイルの選択が難しい・・・なんて聞いたことがあります。
140巡航って事は、そこそこお飛ばしの様子ですし、短距離での管理が難しい部分はあるものの、純正指定の、純正オイルにこだわられるのがよろしいかと・・・。
書込番号:11330967
4点

車の取扱説明書に書いてあるのでは?
中古で買って説明書が無いのならディーラーに行けば教えてもらえます。
またディーラーでオイル関係やライトのバルブ等の自分でもできそうな整備部分の必要な
ところをコピーで貰っておくもの良いですね。
書込番号:11330971
8点

純正オイルを5000キロ、2回に1回エレメント交換で30万キロ近く走っているフィットがあります。
エンジンを開けましたが、コンディションは良かったです。
通常走行なら純正オイルでも、交換サイクルに気を付けていれば問題ありません。
実家に30万走ったディーゼルのMPVがありますが、これも純正オイルです。ガソリンスタンドでガソリンを入れられた時と、ディーラーの整備ミス以外は快調に走っています。
書込番号:11331523
4点

私の場合、エンジンオイル交換は購入したディーラーでやってもらっていますが、こちらから指定しない限りは、ストリームの推奨エンジンオイルとしてHonda純正オイル「ウルトラLEO SM 0W-20」(確か部分合成油)が使用されます。
ご存知かと思いますが、カーショップやホームセンターでも3,000円前後で売られているモノです。
最近は低温側の粘度も低く、高温粘度も低い0W-20と言う省燃費エンジンオイルがメーカー出荷時標準オイルになるなど、エンジンオイルの低粘度化が進んでいるようです。
ちなみにスレ主さんの燃費はどうですか?
書込番号:11331741
4点

最近のエンジンは、燃費重視の設計になっているので、オイルの粘度もだんだんと低い物に変わっています。
今のストリームの指定粘度は0W-20で、この粘度より硬い物、柔らかい物はよくないそうです。
初回オイル交換の際、Dでオイルの粘度について訪ねたところ、指定の粘度より硬い物は入れないでほしいと言われました。粘度の硬いオイルは、燃費を悪化させる上、エンジンへの負担が大きいという回答でした。
私も2回目のオイル交換からは、Dで行っておりませんが、必ず純正と同じ粘度物を選んで入れています。
オイル交換のサイクルは、初回1000km、以降概ね3000km毎に行っています。
エンジンオイルの管理も必要ですが、距離を走る方は、ATオイルを管理することも忘れないようにしましょう。
特に2.0LのCVTは、5ATよりオイルの消耗が激しく、管理を怠ると燃費の悪化やもたつき等が発生するようです。
CVTに使用されているオイルは、特殊なオイルなので、こまめな点検・管理が必要です。
CVTの構造をご存じの方ならわかるように、金属ベルトと金属プーリーがこすれあっています。その中で、オイルは、滑りを押さえ、摩擦熱をとるなど過酷な条件で働いているわけですから、エンジンオイルと同様に適当な次期に交換しましょう。
書込番号:11332089
2点

私はディラーにて、半年に1回オイル交換、1年に1回エレメントを交換しています。オイルは、Honda純正オイル「ウルトラLEO SM 0W-20」です。このオイルがメーカー推奨なので、こちらが指定しなくても「ウルトラLEO」になります。
私のディラーでは2千円でオイル交換ができるので、ありがたいです。
購入してから3年半が経ちますが、週末しか乗らないので、走行距離は2万4千キロです。特に今まで、燃費の悪化や走りに違和感を感じたことはありません。
オイルにこだわりのメーカーや銘柄がなければ、「ウルトラLEO」が無難かと思います。
書込番号:11332576
6点

訂正
ウルトラLEOは部分合成油ではなく鉱物油でした。
失礼しました。<(_ _)>
書込番号:11332607
5点

5W-20は粘度が高いので燃費が悪化します。指定粘度の0W-20にしましょう。純正にこだわる必要はありません。
高速道路で120から140で走行しでよい道路は日本にはありません!まわりが迷惑ですのでやめてください。違法行為です!
書込番号:11333619
8点

自分は13年式RN3に乗っています。先日、某カーショップにてオイル交換の際、自分で0W-30を選んでレジで清算しようとしたら、ショップのオイル担当者から0W-20を勧められました。自分の考えでは、これから夏に向かい外気温が上がるので、高温側は高いほうがいいと思って選んだのですが、担当者は「メーカー指定は0W-20なので…」という理由で、こちらを勧められました。どちらも大差ないと思うんですがどんなものでしょうか?
書込番号:11335012
3点

みなさまこんにちは。
H14年式RN1に乗っています、走行94,000キロです。
ウルトラLEO 0W-20も悪くありませんが、やはりそこは鉱物油。100%化学合成油には敵わないでしょう。
ワタシもコスト面からほとんどウルトラLEO OW-20を使っていましたが、先日アジップの100%化学合成油0W-20に交換したところ、明らかに吹けは軽いし、高速燃費も伸びました。
やはりメーカー指定範囲内で試されるのが良いのでは・・・。
書込番号:11335386
5点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。ATオイルは45000キロで交換し先日はエアクリーナーの交換も行いました。ストリームは新車で購入し週末の高速道路1000円効果で遠出する事が増えて約50000万キロ走っています・・・ストリームの調子は至って良好で何処も悪い所はありません★皆さんが言うようにこれからは0-w20を使用したいと思います。ATオイルの交換時期も気を使い早めに交換をしたいと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:11336524
2点

>ちなみにスレ主さんの燃費はどうですか?
燃費は高速では約10〜11
市街地11〜12(人口15万の地方都市)
くらいですかね。
書込番号:11336587
1点

>燃費は高速では約10〜11
私は高速道路を殆ど利用しないので、最近の道路状況等は解りませんが、週末等は結構渋滞が酷い等の理由で燃費が伸びないのでしょうか?
それにしても、市街地よりも燃費が悪いんじゃ高速道路の意味がないですね。
書込番号:11336960
0点

教えて!gooさん
単純にスレ主さんがとばしてるから高速で燃費が伸びてないだけですよ。
書込番号:11383728
3点

先日東京、名古屋間を高速走りましたが、行き(二人)19. 5km/l、帰り(四人)17. 5km/lでしたよ
書込番号:11403321
1点


ストリームの中古車 (全2モデル/149物件)
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ストリーム ZS HDDナビパッケージ 純正ナビTV バックモニター HIDヘッドライト キーレス ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.7万km
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜299万円
-
33〜124万円
-
21〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
23〜140万円
-
38〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円