ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2010年4月29日 11:21 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月29日 10:30 |
![]() |
15 | 2 | 2010年4月28日 02:38 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月19日 01:21 |
![]() |
6 | 7 | 2010年4月15日 22:18 |
![]() |
1 | 11 | 2010年4月12日 04:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どちらもナビ付きの1.8Xと1.8RSZで悩んでます。今、三菱コルトのMTのターボ車に乗っています。
子供が産まれるため、今年の6月に車検が切れるのを前に買い換えを検討しています。
ファミリーカーとして、片道35キロの通勤用にと考えています。1.8Xと1.8RSZとは金額差が20万、エコカー減税分合わせると36万ぐらいの差になり、頭を悩ませています。本音を言えば1.8RSZなのですが、パドルシフトに魅力を感じながらも、金額差が大きいこと、足回りが硬いとの話があることから、ファミリーカーとしては、1.8Xかなとも思っています。
どうか皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいと思い投稿いたしました。
0点

ボクは1.8RSZの4WDに乗っていますがはっきり言って1.8Xで十分だと思いますよ。燃費もいいし!しかもファミリーカーとしてですよね? だったらなおさらそうおもいますよ。
書込番号:11287259
0点

私は子どもが生まれた記念に1.8RSZを買いました。足回りは確かに硬いのかもしれませんが,まずは親が満足して乗ろうと。好きなタイプを買えば,お気に入りとして大事に乗ると思います。本音の部分をご家族に相談されては?
人それぞれ価値観は違うと思いますが,私の場合,好きなクルマを買うのに減税とか補助金はどうでもいい問題でした。最初の数十万の出費なんて,あとから「やっぱりRSZにしとけばよかったな」と悔やむよりはましだと私は考えます。
それより,1.8か2.0で悩みました・・・
書込番号:11288491
3点

1.8LのXのHDDパッケージかRSZのHDDパッケージかは悩みどころですね。私が購入したときは、エコカー減税が無かった2008年12月でした。
最後まで悩んだのは、パドルシフトの有無でした。Xは任意で3速・2速・1速にシフトできますが、4速には任意で入れることができません。
パドルシフトのあるRSZは任意で全てのギアに入れることができます。特に、峠の下りや、高速の下りには大変ありがたいと思います。
ただ、1.8LのXとRSZの価格差が20万円以上あるので、同じ価格差の1.8LのRSZか2.0LのGでも考えましたが、アンチCVT派なので、必然的に1.8L Xになりました。
20万円あれば、地デジチューナーやアルミホイル、リアモニター等買えると思い、Xにしました。
ストリームは全体的に足回りは硬めです。Xでも十分に硬いですよ。
ただ、どんな車でも言えることですが、長時間(例えば2時間ぐらい)運転していると、サスの油圧ダンパーのオイルが緩くなり、ふにゃふにゃになります。
価値観はそれぞれ違うので、予算と相談して決めましょう。
個人的には、社外アルミホイルにすると、リアがディスクブレーキでなくドラムブレーキが見えるので、少し残念です。
書込番号:11288760
2点

自分もikekichiさんが仰っている考えだったのでオプションありきで
MC前の1.8Xに少予算内ですが好きなオプションをバンバン詰め込みました♪
(ナビエディションにフルエアロ・リアモニ・ワンセグ他色々)
最近は省エネ運転ばかりで2LのCVTがあればな〜と思うこともありますが
前車が4ATだったのでそれと比べたら燃費もかなり向上してるので気にはしてません
それと他車では下位だとレスになりやすい装備が付いてたりするし上位未装備の
追加OPと合わせたマイ1.8Xのコストパフォーマンスには大変満足しています。
外観はエアロ&グリル変更とエンブレム外しシートカバーもしてるので
ストマニア以外はグレードがわかりにくい仕様なんですがikekichiさんと
同じくリアドラムでポッカリ開いた空間を見ると気恥ずかしくなります(笑)
書込番号:11289047
1点

トゥルーリさんこんばんは。
私もランダルさんの意見に近いのですが、
あまり補助金とかを気にしないで好きなグレードを
選択しました。(1.8RSZです)
半年乗った感想ですが、パドルシフトの出番が
結構多いです。
前車がMT車だった事もありますが、エンジンブレーキが
あまり効かないように感じてしまうので、意図的にシフト
ダウンする事が多いです。
一度試乗してみては如何でしょうか。
書込番号:11289064
1点

トゥルーリさん初めまして
確かにこのご時世、エコカー減税&補助金は魅力的ですが、RSZならではの標準装備も大変捨て難い内容であり、見た目にこだわる方には非常に迷う所だと思います。
かと言って1.8Xにパドルシフトやディスクブレーキを装着することは出来ませんし、17インチアルミホイールやサイドシルガーニッシュ、さらに本革巻ステアリングホイール&ATセレクトレバー等々、後からRSZに近づけようとしたら20万円以上の金額の他に手間と時間と労力を費やさなければなりません。
それにしても同じエンジン&ミッション(FF)なのに、何故RSZとRSTは平成22年度燃費基準+15%達成出来なかったのでしょうね?
タイヤの大きさや車両重量等は僅かな差しかないと思うんですけどねぇ…。
書込番号:11289834
1点

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございます。
RSZにエコカー減税が適用されていれば、ここまで悩まなかったんですけどね。
初AT車なので試乗してじっくり考えてみたいと思います。
書込番号:11295097
0点



ハンドリングの中央付近の設定で、まっすぐ走りにくいなんて声ありますよね。
私も、車体は良い割に高速でまっすぐ走る時意外と気が抜けないなーなんて思ってます。
MC後は改善されてるようですが、どう改善されてるのでしょうか?
電動パワステのモーターとかが違うのかな。それともパーツじゃなくて
プログラミング等で設定を変更してるのでしょうか。
もしプログラミングの違いだったら、MC前のものにも適用できないかなあと思ってます。
0点

MC前のものに乗ってないので、比較したコメントを申し上げることが出来ないのですが、MC後に関してもどっしりと落ち着きがあるわけではないですよ。
ハンドルがセンターの状態から、左右それぞれ1/4回転くらいはやはりスコスコと軽いです。
とは言え、MC前よりも改善してるだろうなという感じはあります。
各所で見られるインプレッションで、MC前はハンドルの中央付近の落ち着きの無さが酷評されてますが、その評価だけを見る限り、MC後のモデルはそこまでひどくないのでやっぱり改善されているんだろうなあと思います。
高速道路もそれ程神経使わないので、ユーザーの声を受けて仕様変更したのでしょうね。
書込番号:11285974
1点

MC前のストには乗ったことはありませんが、
ステアリングのセンター付近に“遊び”があるかということですよね?
個人的には、現行ストは適度な遊びがあるので、
高速などでまっすぐ走るのに非常に気を使うというようなことはありません。
ステアリングをきったときには、レスが良いとも感じるので、
僕は現行ストのセッティングには満足しています。
このセッティングをMC前に移行できるかどうかなど、
詳しいことについては分からず、インプレのみになってしまってすみません。
書込番号:11291874
1点

返答ありがとうございます。
文章を読んでいるとMCは適度な改良が行われた印象に感じうらやましいです。
ずっと一人で直進時のハンドリングについてもやっとしていたのですが、
お二人の文章を読んでいて、なんとなくどういう言葉が説明に適切なのかつかめて
きた気がします。
たぶんストリームのハンドルは、「遊びが少ない」+「ハンドルが軽い」という点で
独特なのでしょうね。
ちょっと乗ったことのあるランエボやインプなどのスポーツカーは、ストリームより
さらに遊びが少なかった気がしますが、あっちはハンドルも重いので、そんなに違和感が
なかったんだと思います。
いっそのこと全部軽ければ「そういう車」として運転するんですが、ストリームは
また切っていくとけっこう重いですからねー。その二面性が売りでもあるのでしょうが。
でも情報交換できてよかったです。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:11294927
1点



RN6納車から3ヵ月半になります。当初からNレンジでもクリープ現象が出ます。
エンジン始動直後でも走行中でも、停止状態でP→D→Nでブレーキを離しても動きません。
しかし、D走行→減速>停止→Nでブレーキを離すとDのときほど速度は出ないですが動きます。多少の勾配や段差でも極ゆっくり動きます。
上り勾配で動かないときでも逆行することなく停止してます。そのときに空吹かしをすると回転が上がってるときだけ逆行し、回転がアイドリングに戻ると上り勾配に反発する動力?が発生します。
低温時だけじゃないのと、D走行→減速>停止→Nにしたときエンジン回転数が一旦500回転くらいまで落ち込んで振動を伴い、また回転が持ち直す症状があるので、クラッチが完全に切れてないで、Nにしたとき燃料が薄くなって回転が落ちアイドル補正が入ったりしてるのかな??
ホンダの5AT構造が独創的?とも言われてますが、販売店ではNでもリフト時に動くことはあっても接地時は動かないのが普通との事で・・・
ただ、取説にも「低温時はミッションオイルの粘性によりわずかに動き出すことが・・・」と
書いてありますので・・・みなさんのストリーム5ATはどうでしょうか?
1点

言い方は厳しいですが、「こんなところで聞く前にディーラーへ持ってきなよ」と私は思います。
通常、リフトアップしてる際、ニュートラルに入れてても多少の空転はありますが、傾斜のある道をゆるやかに動き出すということはないです。
そもそもそれ以前に、ATのニュートラル自体使用する機会が限定されており、滅多に使わない人が大多数なので、水濡れさんのような特異な状況に気付くユーザーは少ないと思います。
とにかく、重要保安部品に関する不具合などは、ここで質問する前にプロの整備士に見てもらうべきではないでしょうか。
人命に関わる部位だからこそ、まずは診断してもらい、結果として「こういう事例がありました」とこの掲示板に書き込むのが、全ストリームユーザーへの有益な口コミではないかと思います。
厳しく書き込みましたが、何卒ご容赦ください。
書込番号:11290081
10点

同意
自分が死ぬだけならまだしも、他人まで巻き込むかもわからん場所についてここでウダウダ質問する神経がわからん
車の乗り手として無責任じゃない?
ここで回答受け付けてる間に万一事故起こしたらどうするのさ
診てもらって、仕様ですって言われたら、納得いくように説明してもらえばいいだけのこと
書込番号:11290124
4点



その節はフィット掲示板でお世話になりました
今回はストリームの購入で相談です(フィットは両親に譲りました)
いま ZSを考えています。
付属品14万弱で 総額 239万くらいになりました。
下取り車があるのですがディーラーさん 3社に見ていただいて A店だけ最高額の180万でした。
買い取り専門店に訪ねたところ 175万でした。
A店に絞り競合中ですが 追い金が23〜25万くらいで落ち着きそうです。これって しっかり値引きがあるのでしょうか?
35万くらいの値引きなんですが下取りが入ってていまいちわかりません。
ディーラーさん曰わく 「下取りでも値段調整してる」ということです。
買い取り、ディーラーともに見てもらったんで、下取り額は間違いないと思うのですが…
これ以上は無理なのかどうか ご教授ください。
よろしくお願いします!
0点

下取り有りと無しの場合の2パターンで見積もり出してもらえばいい
書込番号:11245278
0点

追い金が25万円なら値引き総額は34万円ですよね?
これ以上の値引きが可能かは分りませんが、34万円なら良い値引き額と言えます。
何れにしても値引き額や下取り額等が記載された見積もりを提出してもらいましょう。
書込番号:11245289
1点

Birdeagleさま
早速書き込みありがとうございます。
その手もありましたね。ただ下取りなしの場合の値引きは25万くらいだと言われました。
下取りで上乗せしてくれてるみたいです
書込番号:11245303
0点

スーパーアルテッツァさま
いつもお世話になります(笑)
書き込みありがとうございます。
良い値引きと聞いて安心しました!
見積もりの件聞いてみます!
他2店は あきらめモードでした(笑)
書込番号:11245312
0点

本日 契約してきました。
結果は 追い金 24万。
付属は前の書き込み分+ETC(2万7千円)+新車マモル君(1万3千円)をサービスしてくれました。
車体値引きが27万
付属品が1万8千円
くらいの値引きでした。
なんといっても 下取りを高くしてくれたことが大きかったです。
買い取り店 3店と ディーラーさん3店 でだいたい 175〜180だったのですが、
結果 187万で買い取りOKでした。
今回は自分自身もいい買い物ができたと思います。
相談乗っていただいたみなさま ありがとうございました!
書込番号:11252054
0点



現在購入予定の車種が夫婦で意見が割れています。
妻は「X」派
リーズナブル・エコカーが魅力。
私は「RSZ」派
エクステリアが魅力。「ZS」との金額差もあまりないので、いっその事ぐっとあげて・・・
真ん中の「ZS」はどうも割高感が・・・
「X」をカスタムして「ZS」位になってしまうなら、
「RSZ」にしたいですが、
こんな悩みを持たれている方はどうされていますか?
1点

1.8LだとZSは、あまり魅力有りませんが、2.0LのZSは、それしか選択肢がない(Giは高すぎて論外)ので、魅力充分あると思いますよ。特にエコカー減税や補助金狙いの人にとっては。
書込番号:11233683
0点

3年落ちのタイヤで私が書いたパターンの方がここにまた1人…。
FFの場合1.8はAT、2.0はCVTになりますがXが候補の1つということなので1.8でしょうか。
意外と月の支払い額は気にする程高くはならないのがポイントです。
普段なら1度保留にして時間を置き、本当にそのグレードか必要なのかを改めて考えます。欲しいと思った物には執着してしまうからです。
ですが、妥協してしまうと不満が残るのも事実です。ここは差額分を他の物を我慢するなどの交換条件で攻めてみてはいかがでしょうか。それが無理なら交渉決裂。大蔵大臣の案が可決されるでしょう。
書込番号:11233971
2点

くるくるCさん
ありがとうございます。
1.8か2.0どちらにするかを記載していませんでした。失礼しました。
街乗りでの使用がメインですので、1.8で検討しています。
「見た目にこだわらなくてもいいのでは?」
という妻の意見ですが、見積もりの結果はZSとRSZの金額差は15万円程度でした。
そこで、エクステリアの充実を訴え妻の意見を跳ね飛ばしてみようと思います。
書込番号:11234311
0点

うちでは、どうしてもブルーの内装が嫌だという事でXが、エコカー絡みでRSZが除外となりました。
ということでZSになったわけですが、実は家族内では好評だったりします。
黒く引き締まったインテリアと、ホイールを抜きにしてRSZと同等の外観、かなり気に入ってるようです。
ただ、ホイールの件もそうですし、パドルシフトや本皮巻のシフトとステアリング、フォグランプ、リアディスクブレーキなど、RSZにしかないものもありますので、やはりXやZSと比べると・・・・という気持ちもわかります。特にディスクブレーキは簡単にドラム式から変更できるものではありませんし、実はパドルシフトよりも大きい違いだと思ってます。
乗り出しが220万で済んだ事もあり、私はZSで大満足でしたが、やはり不満を持った状態で購入されてもカーライフは楽しめないでしょうから、奥様と納得いくまで話し合うのが一番でしょうね。
「ただの足」で終わるか、「自慢の愛車」となるかの分かれ道ですからね。
エコカー分で見た目以上にXとRSZの価格差は大きいですので、RSZの装備の違いがどれだけ安全性に寄与するか、RSZ専用装備がどれだけお得なのか、辺りで言い包めるの常套手段でしょうね・・・。
書込番号:11234433
2点

連投すみません。
ZSのナビパッケージにフロアマットとバイザー付を購入しました。
蛇足になりますが、ストリームは後方の見切りがかなり悪いので、バックモニタ標準装備のナビパッケージにしました。(実際のところ、ナビ付を選ぶ人が多いようです)
通常走行時の車線変更程度なら問題ないのですが、車庫入れに関しては女性はかなり苦労するかと思いますので、予算に都合が付くのであれば強くお勧めしたいと思います。ナナメ後方のピラーに隠れた障害物や小さな子供は、死界に入ってほぼ見えませんので。
書込番号:11234437
1点

どうでもいいじゃんそんなもんさん
ありがとうございます。
オプションなどで妥協できない物があったりすると後悔してしまいますものね。
一度、妻と
じっくり話してみます。
書込番号:11235498
0点

今の時期、エコカー絡みで迷いますよね。
ZS、RSZ共に運転したことがないので、明確な違いは言えませんが、
走りに拘ればRSZで決まりでしょうか?
自分は初代のストですが、いくらスポーティーなミニバンとは言え、
スポーティーカーではないのですよね・・・。
書込番号:11237543
0点



1.8RSZが10月末に納車され現在までカーコーティングをしようか迷っております。知り合いはコーティングしたほうが手入れが楽だよと言います。
ネットでいろいろ調べていると、ホンダではブライトポリマーというのをやっているそうで、\40,000円くらいだそうです。
しかし、評判があまりよくなさそうなので、その他も調べてみたところ、ポリマー系、ガラス系があるみたいでどうもガラス系のほうが良さそうな感じです。
私の目的は、5年間くらいは軽い水洗いでピカピカの状態を保ちたい、面倒くさがりなので少しでも楽をしたいのですが、カーコーティングに詳しい人がいらっしゃいましたら種類や予算等をご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

専門的な知識はあまりありませんが、私もブライトポリマーかガラスコーティングが悩みました。
ディーラーで、ブライトポリマーが\40,000ぐらい、ガラスコーティングが\80,000ぐらい、共に5年保障ということでしたが、メンテナンスの楽なガラスコーティングにしました。
以前、T社の車でフッ素系のコーティングをしていた時も約6ヶ月に1度メンテナンスが必要でしたが、イメージとしては市販のコーティング剤と同じように洗車後に専用液を塗りこんで、専用クロスで拭き取る作業をしていました。(HONDAのメンテナンスはわかりませんが・・・)
ガラスコーティングのメンテナンス方法は定期的に専用シャンプーで洗車すればよいとのことでした。さすがに水洗いだけとはいかないみたいですが。
一度、ディーラーに聞いてみられたらどうでしょう。
書込番号:5684287
0点

ガラスコート系のコーティングは分かりませんが、私はブライトポリマー愛用者です。
旧ストを購入時、車検時、計3回加工しました。また、6ヶ月毎のメンテナンスもしてました。
それ以外は正直な話、水洗いすらほとんどしませんでした。
その結果はと言いますと、購入してから5年半経過してもとてもピカピカで5年たった車とは誰もが驚いていました。
もちろん新しいストに買い換えた今回も施工しました。
ブライトポリマーは2層コートです。上層は半年程度で痛んでくるので必ず6ヶ月ごとにメンテナンスをしてください。
長く乗るなら、日頃のメンテナンスの手間よりも、車が長持ちしますのでお勧めします。
書込番号:5684476
0点

>購入してから5年半経過してもとてもピカピカで5年たった車とは誰もが驚いていました。
便乗で伺いたいのですが、車はどのような環境に置かれたのでしょうか?
車庫、或いは青空駐車でしょうか?
書込番号:5685200
0点

そうですね。使用状況が重要ですね。
5年半で60000弱走りました。平日は往復25キロの通勤、あとは買い物や行楽です。
高速道路走行は少なめです。
問題の駐車場ですが、職場も自宅も青空(屋根なし)でしたが、舗装してあります。
自宅がマンションということもあり、ほとんど洗車ができなかったのが辛かった。
あまりに汚れがひどいときは我慢できず、水洗いでOKなのをいいことに、雨降りにびしょぬれになりながらタオルで車をなでた(洗車)したことも。
ボディ色がパールだったので、なおのことですがボディコートをした車とそうでない車は2、3年後の輝きが違いました。
特に私の場合、車検の度にポリマー加工をしていたのでそれが良かったのだと思います。
2回目の車検後に感動したのがボディがツルっツルっ手触りがとても良かったです。
出費はかさみますが・・・先ほどもお勧めしたとおりです。ブライトポリマーは6ヶ月ごとのメンテナンスを必ずしてくださいね。
書込番号:5685331
0点

皆さんありがとうございます。
ホンダでガラスコーティングって行っているディーラーってあるでしょうか?ディーラーの人にコーティングの話をしてみたらブライトポリマーしか紹介してもらえなかったので・・・。ネットで調べてもブライトポリマーだけだったので。
また、ディーラーで行うかコーティング専門店で行うのが良いのかですが、ディーラーだと5年保障がありアフターケアやストリームの事を良くわかっている様な気がしてそうゆう点に安心感と魅力を感じるのですが、一方専門店は最先端のコーティング技術が導入されており例えばproガラスコーティングやG'ZOX、クウォーツファイバーなるものでコーティング力がありそうな感じがして(これも保障があるようですが)魅力を感じます。
ディーラでガラスコーティングを行っていなければ、
ポリマー→ディーラ、ガラス→専門店と決まりですが、安心感という面でなにか経験した方やご意見お持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:5686245
0点

コーティングに関しては、ディーラーではなく、洗車専門店に相談された方が、得策だと思いますよ。
書込番号:5686248
0点

私が今回購入決定したディーラーではガラスコーティングを取り扱ってました。最近(11月ぐらいからかな)始めたということでしたよ。
書込番号:5686543
0点

ガラス系のコーティング。
コーティング好きには気になります。
書込番号:5690042
0点

私は通販で有名な「ブリス」を使っています。
半信半疑で使ってみましたが、鏡のような光沢に非常に満足しています。
なにより作業が楽なのが◎
確かお試し用で1,500円位(3〜4回分?)のがありました。
試す価値はあるかと思いますよ。
書込番号:5698751
0点

ガラスコーティングは非常に汚れ落しが楽ですね。
ワックスはどうしても一ヶ月に一度面倒でも2時間くらいかかりますが
ガラスコーティングをしてからはホイールも窓ガラスも水をかけるだけで
簡単に汚れも落ちきれいになりました。
価格はいろいろ有りましたが、関東地区(神奈川・東京・千葉・埼玉)であれば
小田急タクシーの中で見つけたナノシャインが安くて、よい施工をしてもらいました。
ワインレッド
H19
メルセデスベンツ Cクラス
キャーンペーン価格で42000円でできました。
ワックスは暇がないので・・・・これで2年間は楽々で洗車できて私は問題ないと思います。
戸塚で施工しました。
http://nanosyain.fc2web.com/
書込番号:11186123
0点

私も、コーティングは専門業者で施工してもらうことをお勧めします。
というのも、私自身ディーラーの整備士やコーティング業者の知り合いがおりますが、異口同音に同じ事を言います。
任せるならその道のプロの方がいい、と。
ディーラーで施工する人は、あくまでもその場に居る人間です。
コーティングに関する研修を受けていますが、本職はボディケアではありません。
もちろん、何100台と施工実績はあるでしょうが、悪く言ってしまえば片手間の仕事です。
対して、専門業者でお願いする場合、同じ値段でディーラー以上のサービスと仕上がりが期待できます。
コーティング前の洗車、下地処理、施工、全て数多くの実績とノウハウを持ってやってますので、こればかりはかなうべくもありません。
ですが、ディーラーにも利点があります。
定期点検の際、あるいはそれ以外の入庫でも、コーティングのメンテナンスを他の作業と同時に依頼できる点が挙げられます。
また、地元のディーラーでしたら自宅からそれほど遠くは無いでしょうし、洗車やコーティングのメンテナンスに時間が割けない時はディーラーに単独でいつでも持ち込める安心感もありますよね。
いずれにせよ、数万円と安くは無いですから、自分が何を望むのかで決めた方がいいです。
一番良くないのは、せっかく施工したコーティングのメンテを怠ったために、わずかな期間で効果が失われることです。
書込番号:11221571
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
ストリーム X 社外HDDナビ バックカメラ 社外アルミ キセノン キーレス ETC 7人乗り
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.1万km
-
ストリーム RST ローダウン 社外マフラー 社外エアクリーナ ABS 衝突安全ボディ PS ETC エアバック ナビTV 盗難防止 AAC
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜299万円
-
33〜124万円
-
21〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
23〜140万円
-
38〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RST ローダウン 社外マフラー 社外エアクリーナ ABS 衝突安全ボディ PS ETC エアバック ナビTV 盗難防止 AAC
- 支払総額
- 87.6万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円