ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(12009件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内装からのきしみ音...

2010/04/04 08:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:14件

MC後の2009年式RSZ(1.8L)に乗っています。
最近になって、フロントウインドウ上部(サイドバイザー付近)から
走行中に音がする様になりました。
試しにサイドバイザーやピラーを押さえても音は発生します。

早朝など、外気が冷えている時は路面の振動に合わせてフロントウインドウ
上下左右から「ミシミシ...」と音がなり非常に気になります...

新車半年でこの様にきしみ音がする車は初めてで、点検の際にディーラー
に伝えるも早朝でないと音が発生しないので「音が確認出来ない」で
終わってしまいます。
皆さんのストリームで、この様な症状は出ていませんか?

書込番号:11185123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/04 09:00(1年以上前)

無限ですか?

ステップワゴンで無限バイザーの取付ゴムが悪いとの記述がありましたが。。。

書込番号:11185251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/04 09:40(1年以上前)

すみません。サイドバイザーではなく「サンバイザー」です。
サイドバイザーは取り付けていません...

書込番号:11185388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/04/04 10:44(1年以上前)




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンについて

2010/04/01 19:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:63件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

車は詳しくないので、質問させてください。

エンジンをかけてすぐの時に、アクセルを踏んでも、1800〜1900回転のあたりでウォーンという空ぶかしのような音がするのと、エンジンが極端にまわっているような振動がペダルから伝わってくるという症状が出ます。急な発進ではなく、徐々に加速しているのにそのような症状が出て、スピードも上がりません。シフトチェンジがもたつくような感じです。

しばらく乗ると徐々におさまるのですが、心配しています。これは故障でしょうか?不具合でしょうか?ディーラーに持ち込むのが一番だと思いますが、その前に教えて頂こうと思いまして... 。

書込番号:11173536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/01 19:54(1年以上前)

トルクコンバータと遊星ギアによるATですね。
今のは油圧だけでなく電子制御も加わっているのでディーラーで診てもらわなきゃどうしようもない。
始動後スリップしてしばらくすると落ち着いてくるのは油圧不足によるものだと思われます。
その原因がどこにあるか?
年式も走行距離も書かれていないのでわからないですね。

状況だと、油圧不足でどこかでスリップしているようです。
ATフリュードの量が適正かどうかがユーザーで点検できるだけです。
ホンダだけでなくATフリュードは純正しかだめでしょう、違うのを入れていたということはないでしょうか。

書込番号:11173622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件 shimanamilady Instagram 

2010/04/01 20:00(1年以上前)

車を始動させたら、数分でいいですからアイドリングさせてエンジンをちょっと暖めてみて下さい。ガソリンエンジンは始動してすぐに走り出すのは危険ですよ。エンジン回転が高く冷えてる所では変速機も足回りも冷えて調子が出てないので、急発進やギクシャクした挙動になってしまったりするので危険で車の寿命も縮めますよ。


始動させるとすぐにエンジン回転は上がりますが、しばらくすると回転が落ちてきて700回転前後の「アイドリング数」になり、水温計も冷えてたエンジンが暖まって上がり、車が落ち着きます。これが「走ってもいいですよ」の車からの合図です。

この状態からゆっくり走り出して、もし変速がおかしいとか気になる振動があるとかあればディラーに相談してみることですね。

書込番号:11173649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/04/01 23:05(1年以上前)

ATとかCVTも油圧を利用しています。
暖まるまでは滑ったような感覚が出る場合もあります。
冷え込んだ日に出るようならば大きな問題は無いと思いますが、暖かい朝でもそう言ったことが起きるようならば一度ディーラーに相談しましょう。

ちなみにATの場合、冷えているとロックアップが掛からないですよ。

書込番号:11174564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/01 23:39(1年以上前)

確かにクラッチが滑ってそうですね。ストリームはグレードによってCVTとATがあります。CVTならHMMFを交換すると簡単に治るかも?実際に社外のATFに交換すると不具合が起こることもあります。
詳しいことは現車が無いので絞れません。ソレノイド不良かも…とか。

書込番号:11174761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/04/01 23:40(1年以上前)

AT乗ってるけど冷間時走行でも問題なくロックアップするし暖気も不要。
暖気が要る、ロックアップしない。
って10数年前の話でしょ。

ホンダ車って10年遅れてるのね。

書込番号:11174772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/01 23:44(1年以上前)

補足ですが、ペダルに振動ということなのでCVTのジャダーの可能性が高いかと思い、書きました。

書込番号:11174805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/01 23:54(1年以上前)

極寒地でもない限り、暖気をして水温が安定してから走れなんてアドバイスは今の時代不適切だと思いますよ。
ヨーロッパではアイドリングしているだけで罰則があるのに、日本ってリモコンスターターで
アホみたいにアイドリングしっぱなしの人いるし、コンビニ行ってもエンジンかけっぱなし、タクシーもエンジンかけたまま仮眠とか。
暖気(無駄なアイドリング)は不要です。


症状ですが、おそらくAT関係の不具合かと・・・情報量が少なくてなんとも言えないので
素直にディーラーで見てもらって下さい。
そのとき、再現出来るようにディーラーに行ったあとはエンジンなどが冷えるまでしばらく
置いておく必要がありますね。

書込番号:11174868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/04/02 00:07(1年以上前)

> AS−Pさん

ミッションのコントロールに温度センサーの情報は必要不可欠ですよ。
オイルというのは温度によって粘性が変わりますからそう言った部分の制御は非常に重要なんです。
制御が緻密になって昔ほどではないですが油温の違いによりロックアップ制御や変速制御のタイミングは必ず違うんですけどね。

まあ、いつも同じと思って運転していれば、違いに気づかないかもしれませんが・・・

書込番号:11174955

ナイスクチコミ!3


★朱雀さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 06:13(1年以上前)

ズバリな指摘をすると、スロットルポジションセンサーが部分的に壊れた時の症状と同じです。完全に壊れた場合はエンジンチェックランプが点くので直ぐに判るのですがね…。

書込番号:11175684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/04/02 06:48(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます!皆さんがおっしゃっている通り、本当に温かいですね。

基本的な情報を書き込まず、失礼しました!
RSZ1.8、19年度登録のものを、今年の2月にホンダオートテラスで中古で購入しました。状態は、15000km修復無しで、乗り出して1週間ぐらいしたら症状が出始めた気がします。ちなみに、住んでいる所は東京なので、寒冷地というわけではありません。きのうは20度ぐらいで暖かかったのですが、夜に乗ったら、症状は少し軽くなっていました。

気温にも関係あるようですが、やはり何か欠陥がありそうですね。ちゃんと保障に入っていますし、担当の方もすごくいい方でしたので、ディーラーに持ち込んでみます。

ディーラーに持ち込むのは、点検の時でいいかな?書き込むのはちょっと緊張するな... 、と躊躇していましたが、やはり早期対応が大事ですね。本当にありがとうございました!

書込番号:11175721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/04/02 23:05(1年以上前)

タイミングも入り方も寒冷時と温間時では違うのは当たり前だろ。
そこまで詳しく言って欲しかったのか?
上で冷えててロックアップ掛からないと自分で言ってるだろ。
あの発言からどうやって「温度によりロックアップ、変速パターンは違うが入る」と発想できる
状態によって微妙に違うの言い回しははおまえの言ってること違うだろ。

そうそう更にアホ発言が出るかもしれないから関係ないけど言っておく。
エンジンを高回転で一定使うか低回転で一定使うかにより
変速パターンもロックアップパターンも変化する。

更に自分の間違いを全く無視し他人を馬鹿にする発言。

少しは自分の発言見直してから書けよ。

書込番号:11178906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/04/02 23:40(1年以上前)

申し訳ないですが・・・
ATFが○○℃以下の油温(細かい数値は聞いてませんので・・・)ではロックアップソレノイドは働かないような制御になっているのは10年前でも最新のATでも同じというのが現実です。

どんなに反論しようが、そう言った制御が行われているのは事実ですから仕方がないことです。
まあ、私も制御に関しては単一メーカーの話しか知りませんからそれ以外のメーカーでは油温が−20℃以下でもロックアップソレノイドが働くような制御にしてあるってことならば反論できませんが・・・

書込番号:11179101

ナイスクチコミ!2


★朱雀さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 23:42(1年以上前)

神戸みなとさんへ。
ホンダの場合、ATミッションに遊星ギアは使っていません。常時噛み合い式のギアに、湿式クラッチの組み合わせです。理由は諸説ありますが、昔は特許料を回避できる事と、バイクミッションの生産設備を増強して、そのまま利用出来るというメリットがあったと思います。

現在は8段などの多段化が世間の流れで、ホンダも必要に迫られていますが、常時噛み合い式が小型化の足枷になっています。

書込番号:11179116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンスフレーム、フォグランプ

2010/03/17 22:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 ru_777さん
クチコミ投稿数:18件

ストリームXスタイリッシュパッケージ&コンフォートビューパッケージ
を契約し、現在納車待ちです。

ディーラーオプションで迷っています。
ライセンスフレーム、フォグライトってみなさん付けてますか?
付けた方がいいものなのでしょうか?
それとも見た目の好みだけでしょうか?
フォグランプでどの程度視界はよくなるものなのか知りたいです。

他にオプションでつけたものは
フロアマット、ドアバイザー、シートアンダートレイ
ナビとリヤビューカメラは前車からの載せ替えです。

迷っているものは、
コーナーポール(運転に自信がないので・・・)、フォグランプ、ライセンスフレーム
です。

当方、車についての知識はあまりありません。
アドバイスをお願いできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11101099

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2010/03/17 22:45(1年以上前)

私の場合、フォグランプはスポーティな外観を演出する為に必要なアイテムだと考えています。
ただ、実際に使用していて視界が良くなり助かったという事は殆どありません。
霧が多い地方にお住まいなら多少は助かるかもしれませんが・・。

それと運転に自身が無いのならコーナーポールは付けるべきでしょう。

ライセンスフレームは好みの問題だと思います。
尚、このフレームが無ければ洗車時にナンバープレートで手を傷つけたという話もあります。

書込番号:11101177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/17 22:51(1年以上前)

フォグランプは日本語で霧灯と訳されます。
言葉の通り霧の環境下や雨天時で視界を確保する為のライトです。
ヘッドライトよりも下方に付いている為路面の認識がし易いと思います。
使用されるバルブの性能に因って黄色〜青白色があり好みで交換できます。

ナンバーの枠ですが、ナンバープレートだけだと味気ないので枠があると
引き締まった感じになりドレスアップにもなりますね。

コーナーポールは主に車輌前方左角を視覚的に認識し易くする部品になります。
あくまでも目安でありポールを頼りに左折するとバンパーやフェンダーや最悪
ボディーサイドを擦る事もありえます。できるだけ早めに車輌感覚を覚えられ
るとよいでしょうね。

書込番号:11101239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/03/17 22:58(1年以上前)

ru_777さん、こんばんわ。

私はRSZなので、もともとフォグランプは付いていますが、普段、運転する分には、なくとも支障はないと思います。ただ、見た目はフォグがある方がカッコ良く見えると思います。

ライセンスフレームも見た目の問題で無くて困るものではありません。私は付けませんでした。

ただ、コーナーポールは付けています。うちの奥さんも運転に自信がない方なので付けました。(私は週末に乗るだけで、普段は奥さんが乗っています。)おかげさまで、納車から3年半が経ちますが、ぶつけた事はありません。

オプションは、フットライト、インテリアパネル、本革シフトノブ、リアスポイラー、コーナーポール、ナビ、リヤビューカメラ等を付けていますが、一番役に立っているのが、コーナーポールとリヤビューカメラです。

あとのオプションは私の自己満足ですね。

書込番号:11101304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/17 22:59(1年以上前)

ナンバー枠は見た目の問題が大きいんじゃないでしょうか。
フォグランプは、霧が発生したときには役に立ちます。
前照灯だと、光が拡散されてしまいますから。
雨天に使うものという認識は私にはないですが。

コーナーポールは
慣れるまではあったほうがいいかもしれませんね。
私も車両感覚がないので
結構余裕を見て、車庫入れとか行っていますが
切り返しとか大変(笑)

書込番号:11101310

ナイスクチコミ!0


64MBさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/17 23:07(1年以上前)

フォグライトの件ですが、フォグ本来の目的で付けるなら絶対黄色がいいですよ。
最近街中で意味もなく点灯させて走っている車を多くみかけますが、あれって何なんでしょう?

書込番号:11101380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/17 23:15(1年以上前)

フォグだけで走行している人もいますね。
ヘッドライトと違い車輌手前側を照らすので個人的には前方認識し難いと
おもうのですがね。

書込番号:11101447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/17 23:24(1年以上前)

僕がフォグ点灯させる時は、郊外の真っ黒けの道や照明のない夜の高速道路や
雨の夜です。ヘッドだけだと車の近くは照らさないので提灯みたいな感じ。
ヘッド+フォグ点けると直近からサーと光が扇型に広がって真っ黒けの道でも
とっても安心できます。

この前、真っ黒けの高速道路を走っていて車の直前をリスが横切りましたが、
フォグ点けてたので、可愛いリスちゃんの顔がはつきり見えましたよ。

ライセンスフレームは点けるとちっぴり豪華な感じになります。
それだけのものです。

書込番号:11101505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru_777さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/17 23:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

あっという間にたくさんのお返事、ストリーム乗りの方は親切で嬉しいです!!
皆様さすがにお詳しいですね・・・

コーナーポールはもう迷うことなく付けることにします!
オプションでは電動のものがないんですね。
でもきっと出しっぱなしになると思うので(笑)手動でもOK。

ライセンスフレームは見た目の話しなんですね。確かにアクセサリーカタログでブルーのストリームにフレームがついているのを見るととてもかっこいい!!って思います。(うちもブルーなので)
明日ディーラーに行く用事があるので、もう一度実車を見て考えてみます!
フレームなしで、洗車時に手を切るという話にはびっくりしました。
もし付けないことになったら、気をつけます!!

フォグランプ・・・通勤先が霧の発生する地域なので、営業の方に相談してみながら、もう少し迷ってみます。
帰省時は夜間の高速道路も走りますし、通勤先は田舎なので何もない道もあるし。
価格もものすごく高いわけでもないですし、安全面での利点が大きいようなら、付ける価値は充分にありますよね。
付けるならイエローのものが良さそうですね。

初の新車、初のホンダ車ということで、初期投資はかかっても後悔のないようにオプションを検討したいと思っています。
こちらで相談して本当によかったと思います。
本来なら、皆様一人一人に返信させていただくべきところ、まとめてのお返事になり申し訳ありません。

また何かありましたら、相談に乗っていただけると嬉しいです。

書込番号:11101571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/03/18 10:06(1年以上前)

出来ることならコーナーポールは、自動車用品店で買う方がかなり安いです。
実際商談を進めていく上で、営業マン自身からそう言われました。
オプション値引きの中に含まれているのであれば、別に良いのですけどDOPと用品店の価格差が数倍ですからねぇ…。フォグランプは、皆さんが言われているようにあると良いですね。

書込番号:11103055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru_777さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/18 18:45(1年以上前)

>くるくるC様

そうなんですか!カー用品店で買うという手もあるんですね。
でも納車日についておいて欲しいので、やっぱりディーラー経由でお願いすることになりそうです。まさか持込はさせてくれないと思うし・・・
契約してからどんどん後付けでオプション増やしてます。
最初に全部言ってからまとめて値引きしてもらえばよかったなあ・・・
と今になって後悔しています。

書込番号:11104801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/19 00:16(1年以上前)

発注して納車待ちの間に後から色々と気になりだすんですよね(笑)

書込番号:11106649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/03/19 12:30(1年以上前)

私は納車後にオプションを付けまくりました。私のディラーでは、納車後でも2割引で購入できましたので、一度、担当者の方にダメもとでも相談してみてはいかがでしょうか?

ディラーオプションは価格が高いかもしれませんが、保障期間が長いので安心です。

コーナーポールは、ライトを付けると先端が青く光りますが、3年の間に2回も光らなくなりました。(さすがに2回目はびっくりしましたが)

もちろん、2回とも新品に交換してもらい、今は順調です。

書込番号:11108219

ナイスクチコミ!0


ひちゅさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/03/20 05:39(1年以上前)

はじめまして!

コーナーポールですがホームセンターやcar用品店で売ってる千円程度の安価な市販品をオススメします…
粘着シートで張り付けるだけなので1分あれば取り付けられますよ★
この程度の作業ならサービスで取り付けてくれるのではと思います。

また、慣れた時や見た目が気に入らない等で不必要になったら簡単にはがせますし…

フォグは皆さんが言われてるように霧が発生したり雨の時、街灯が少ない地域では重宝すると思います。
最近では補助灯という感覚で使用してる人が多いようです。
フォグを点灯していると歩行者や道を曲がるときなどコーナーが見やすくなり安心感が増すと思うので前照灯だけでは見難いときや夜間の運転に自信がない人にはオススメです。
個人的には青白い光より黄色が見やすいです★
ただ不必要に点灯しないなど対向車の迷惑にならないように心掛けることが大切です。

長々とごめんなさいっ!

書込番号:11111793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/22 11:08(1年以上前)

契約おめでとう〜納車楽しみですね。さてオプションなんですがどれも後からつけられるものですからよく考えて購入すればいいでしょう。ライセンスフレームは飾り程度でつけないほうが好みです。フォグライトはうちの場合RSTなのではじめからついてたのですが、ストリームのそれは本当に「フォグライト」です。車の直前とその左右を照らしてくれるもので真っ暗状態と霧状態の走行に役立ちます。が、それ以外には不要って感じです。フロアマットはRST用の純正のもの入れてますがこの車の価格相応の質のものでもっと厚めでいいものは他にあります。シートアンダートレイは小物収納に便利と思い追加したんですがこれは上げ底になっておりマニュアル書類入れるので精一杯でイマイチです。コーナーポールはローコストで運転自信のないなら狭い通りや駐車時に役に立つと思います。うちは前後にセンサーをつけました。試乗時に運転席からフェンダー先が落ち込んでて見えないのと後進時もハッチのガラスが遠く感じて見えにくいと感じて長い目で見るといつかぶつけたりこするなと思ったからです。一昔のセンサーと違ってボディ同色で全部で8箇所見た目違和感ないです。バックカメラは個人的に好みじゃないです。

書込番号:11123067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru_777さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/23 15:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
お返事が遅れ申しわけございませんでした。

コーナーポールについて営業さんに相談したところ、純正オプションのものは、バンパーに穴をあけるのであまりオススメはしません。つけるならカー用品店にある安価なテープ付のものをつけては?とアドバイスをいただきました。
バンパーに穴・・・確かにちょっと気になるので、オートバックスにて700円くらいの伸縮式ポールを購入しました!
今回皆様の中にも同じようなアドバイスをくださった方もいらっしゃいましたよね。ありがとうございました!

ナンバーフレームは、結局付けないことにしました。
(主人があまり好みではないらしいので・・・)

フォグライトも、とりあえずは付けずに乗ってみることにしました。
夜間の視界に関しては、HIDに期待してみます!
(今は、HIDでもなく、もちろんフォグランプもない車に乗っています)

皆様本当に本当にありがとうございました!

書込番号:11129100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru_777さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/23 16:03(1年以上前)

本来ならば、皆様にグッドアンサーを付けたいところなのですが、制限があり、お三方にしか付けられませんでした。
本当にありがとうございました!

書込番号:11129208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/23 18:31(1年以上前)

HIDだけでもハロゲンと比べると視認性は飛躍的によいです。
街灯の無い道などでの視認性は驚く程見易くなると思いますよ。
ですのでフォグランプを後から考えるのも良い選択だったと思いますね。
霧などに遭遇してから考えられても遅くはないと思います。

書込番号:11129766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru_777さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/27 18:04(1年以上前)

>みやたく様
やっぱりHIDは視認性向上効果ありなんですね!!
今の車では正直夜(特に雨の日)は見にくくて困ることが多々ありまして・・・
HIDに期待してみます!
何度も本当にありがとうございます。

書込番号:11148996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

走行性能,燃費計について

2010/03/22 01:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:64件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

はじめまして。

先日ZSが納車されました。とてもいい車ですね。お仲間に入れて頂けるとありがたいです。

@走行性能について
ストリームの走行性能は,大変評判がよく,例えば
「コーナーリングのスムーズさ」などの書き込みがよくみられます。
RSZ専用設計のみの評判でしょうか?
XやZSもそれなりに高性能なのでしょうか?

A燃費計について
現在片道20キロの通勤が主な使用状況です。
燃費計は13キロ前後はいったりきたりしています。
どの程度正確な燃費計なのでしょうか?
もちろんガソリン給油で確認はしますが。

以上2点,教えていただけると助かります。

書込番号:11121799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 07:38(1年以上前)

@RSZを試乗し、ZSを所有している者です。
廉価グレードでも十分なくらい良く曲がりますよ。山道をスルスルーっと流していけるので気持ちが良いです。これは他社ミニバンでは絶対マネの出来ないことです。
その上でRSZは、どっしりとしているというか、ビタッと脚が地に張り付いたような感覚でした。
15インチモデルだからといって、ロール量が大きいとか接地感がないとか、すぐにタイヤが鳴くとかいうことはありませんので、気にしなくても大丈夫ですよ。
高性能どうのこうのよりも、「この車気持ちいいなあ」という感覚を大事にしてくださいね!車のグレードや装備に関係なく、カーライフを楽しめますよ。

A普通に走っている分には実燃費との大きな乖離はないと思いますよ。
もちろん、多少は出るでしょうが。
それよりも、長時間のアイドリングなどがあるとズレは生じます。
燃費計をそのまま鵜呑みにせず、あくまで目安程度にするのがベストですね。

書込番号:11122367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/03/22 09:19(1年以上前)

 めだか親父さん、初めまして。

 MC前の1.8Xに乗っています。買ってすぐに箱根を走りました。
 ナラシ中だったのと、家族を乗せていたので、それなりの走りしか
 できませんでしたが、素性の良さは感じることができました。
 高速道路でも、安定しており長距離を走らせてもあまり疲れを感じません。
 ただ、ふつうに街中を流しているだけでもわくわくできます。
 家計的に厳しく、前車(FIT1.5Tです)を車検に通そうか考えていたのですが
 思い切って代替してよかったです。昨今の不況であまり乗ってやれないのが
 かわいそうですが・・
 見てかっこよく、走らせて気持ちいいと思えるいい車です。
 燃費計に関しては、Load-Balancerさんが書いているとおり目安的なものと
 思って良いと思います。
 

書込番号:11122638

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/22 10:53(1年以上前)

前期のX 1.8Lに乗ってます。
RB1から乗り換えて、初めに感じたのは、サスの硬さでした。
峠を走っても、ラインどおり曲がってくれので、満足です。

次にフレームの強さでした。シャーシのよじれも感じられず、サスとのマッチングも上昇です。

チョイ乗りが多いので、燃費は悪いですね。街中は、7〜8km/L程度、高速で13〜14km/L程度です。

ストリーム購入から燃費を付けいますが、実燃費と燃費計の誤差は、大凡90%位、燃費計が10km/Lを指していると実燃費は9km/L程度といったところでしょう。

ecoランプは、15km/L以上を目指した燃費走行をしているときに点灯するようです。

書込番号:11123014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2010/03/22 19:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
前車は三菱のランサーセディアワゴンでして,ストが初のミニバンです。
(登録証?のような用紙には,ストはミニバンのはずなのに「ステーションワゴン」と記載されていましたが…)
@走行性能は,皆さんの書き込みを読み,とても楽しみになりました。
これから体感していきたいと思います。
A燃費計についても,皆さんのお考えが大体一致されているように読めました。
目安のつもりで,役立てていこうと思います。

別件なのですが…
Bバッテリー,スターター(?)について
教えていただけないでしょうか。
皆さんのストは,キーを差し込み,回した時スムーズにエンジンがかかりますか?
イメージ的には,「クイ」っと回して,「ククク,ブオー」
というのが普通だと思っていたのですが,
この一週間で2回ほど,
「クイ」っと回して,「クククク クククク クククク,ブオー」
という感じでエンジンがかかるので,ひやっとさせられました。購入してまだ1週間ですからねえ。バッテリーも新品のはずですが。

前車では,バッテリーあがりを一度経験しまして,
「クイ」っと回して,「クククク クククク クククク…」みたいな感覚は,
その時以外味わったことがなかったので…。

かかりの悪かった2回は,エンジン停止時エアコンをつけたままにし,スタート時にエアコンが入っている状態だったような気もします。前車では,エアコンのオン・オフなんて関係なく,スムーズにスタートしていましたが…。

対策や傾向をご存知の方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。

書込番号:11125002

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/22 21:09(1年以上前)

エンジンがかかりにくい原因は、バッテリー上がり(または、バッテリーの容量不足)と各種センサーの狂いよる物があります。

ストリームの電気関係のクレームで多いのは、メーター内の「漏電」です。
メーター内の配線の不都合があり、そこから漏電がおこり、バッテリーの電気が奪われ、セルモーターが回らなくなる。

前期モデルに多々あったようですが、後期モデルは改善されていると思います。

コールドスタート(またはオートチョーク)というものがあり、エンジンが冷えている時、外気温が低い時に、エンジンがかかりやすくするために、濃い燃料をシリンダー内へ送り込む装置があります。これが狂うと必要以上に濃い燃料を送ったり、逆に薄い燃料を送ったりと、エンジンをかかりにくくする事があります。

空気と燃料が混ざり、適正に燃えていると排気ガスには酸素は含まれません。その排気ガスの中の酸素量を検出し、適正に燃えている事を判断するO2(オーツー)センサーが付いてます。これが狂うと、コールドスタートと同じ症状が出る場合があります。

車の電気機器類は、メインキーをオフにしても、微電流が流れています。これを「闇電流」言う人もいます。
オーディオ等は、メインキーをオフにしてもデータを温存するため、メインキーを通らずに直接オーディオ等に電気を流す回線があります。この回線は、直接バッテリーとつながっているため、エンジンが止まっている間も電気を使っています。

警報装置も同様に、エンジンがかかっていない時に警報装置は働くのですから、その電源は、バッテリーです。バッテリー上がりの原因の一つです。

インジェクションは、燃料を粒子にして、空気と混ぜて、シリンダー内に送ります。燃料を粒子にするには燃料に圧力をかけてインジェクションの先から噴くのですが、燃料に圧力をかけるのが、燃料ポンプです。
バッテリーの電圧が下がると、燃料ポンプの回りが悪くなり、圧力がかからなくなり、燃料が粒子にならず、空気と混ざらなくなりエンジンがかかりにくくなる。その上、電圧も低いのでセルも回りにくくなるので2重苦になります。

一つ一つ原因をつぶしていかないと、わからないと思います。

書込番号:11125639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/23 06:05(1年以上前)

当方のストは「キュルキュル」と2回でエンジンが始動します。
気温・湿度や、住んでいる場所の気圧の違いなどもあるかと思いますが、これだけ長くセルを回し続けなければならないのはやや不自然な気がします。

場合によってはECUの書き換えなどで対処、改善する場合もありますので、いずれにせよ購入店舗で診てもらってください。
初回点検がまだでしたらその際にでもいかがでしょうか。

長く愛車と付き合うためにも、不安な点は早めに潰しておくのが得策ですよ。

書込番号:11127618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2010/03/23 23:19(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
ぜひ早目に,点検に出したいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:11131356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

棚からボタ餅??

2010/03/21 20:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:4件

先月、某富士山が見えるホンダのディラーから、1.8 RSZ 黒を2/末新車契約し納車されました。契約の際には、RSZはエコ対象にはならないとあきらめておりましたが本日、たまたまディラーに立ち寄った所、エコ補助金対象車??であるため戻りますよ!!と聞かされました。半信半疑ですが大丈夫でしょうか??情報をお持ちの方は是非連絡ください。


書込番号:11120031

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/03/21 20:35(1年以上前)

RSZは25万円の方の補助金が適用されたはずです。

13年以上の車を廃車する事が条件ですが。ちなみに減税は対象外。

昨年10月にRSZ納車しましたが、前車のキューブが13年未満だったので、下取りに出して補助金もナシでした。

書込番号:11120057

ナイスクチコミ!0


64MBさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/21 21:19(1年以上前)

 ↑
正 解

書込番号:11120279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/03/22 22:19(1年以上前)

2件回答をして頂いた方にお礼します。
私も、歳を重ね(50歳)ているせいかどうもこういったところにはうといです。
平成4年式三菱ディ○マ○テを新車にて購入して以来の事なのでとても嬉しく思います。
良かったです。
ありがとう!!

書込番号:11126155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H13年式RN3

2010/03/20 13:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:33件

スロットは、電子式でしょうか?それとも、ワイヤー式でしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:11113172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/20 13:35(1年以上前)

エンジン・燃料系

エンジン型式 K20A
最高出力 154ps(113kW)/6500rpm
最大トルク 19.0kg・m(186N・m)/4000rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量 1998cc
内径X行程 86.0mm×86.0mm
圧縮比 9.8
過給機 なし
燃料供給装置 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI)
燃料タンク容量 55リットル
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン
燃費 13.6km/リットル

書込番号:11113192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/20 13:37(1年以上前)

足回り系

ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) マクファーソン式
サスペンション形式(後) ダブルウイッシュボーン式
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
タイヤサイズ(前) 195/65R15 91H
タイヤサイズ(後) 195/65R15 91H
最小回転半径 5.5m


駆動系

駆動方式 FF
トランスミッション 5AT
LSD ----
変速比 第1速
2.684
第2速
1.500
第3速
1.030
第4速
0.772
第5速
0.571
後退
2.000
最終減速比
4.562

書込番号:11113195

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/20 16:36(1年以上前)

電子式ではありません。

書込番号:11113861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/03/20 22:47(1年以上前)

質問の主旨とは違いますが、主要諸元を詳しく有難うございます。

書込番号:11115640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/03/20 22:55(1年以上前)

有難うございます。電子式ではないですか?残念です。スロットルコントローラーを取り付けようと思ったのですが、なんとか付けることできないのでしょうか?

書込番号:11115703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 00:18(1年以上前)

現行モデルは 電子式ですが、そんなにメリットは感じないのが 現実です。

アクセル量に応じてスロットルを理想的に制御するDBW〈ドライブ・バイ・ワイヤ〉。発進時はスロットルを緩やかに開きスムーズに。加速時は実際のアクセル量よりも多めにスロットルを開け、力強く加速。シーンに応じ、心地よい加速感を実感できます。

私には わかりません

書込番号:11116207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/03/21 08:36(1年以上前)

カタログに、ドライブバイワイヤと記述してあるのと、その内容から判断すると、電子スロットルを採用しているように思いますが。

書込番号:11117239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 14:48(1年以上前)

スレ主さんは 現行モデルではなく H13年式RN3 についての質問かと、、、



書込番号:11118645

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/21 19:24(1年以上前)

アクセルは、ワイヤー式なので、無理です。
スロットルコントローラーを付けても、パワーは上がりません。

スロットルコントローラーは、アクセルの踏み込みに対して、パワーモードなら、踏み込み量に対して大きくスロットルを開き、エコモードならアクセルの踏み込み量より控えめにスロットルが開くだけです。
絶対的なパワーは上がりません。体感だけが変わるだけです。

DBW方式のアクセルは、インテグラタイプRから採用されました。適当にパワーを出すため、そして、排ガス規制に適合させるための技術です。
RN3当時の排ガス規制では、現在ほど排ガス規制等が厳しくなかったので、アクセルのワークにリニアなワイヤードにしていたと思います。

K20のエンジンを積んでいる車両で、高速等で燃費を延ばしたいというのであれば、「eco114」を付ければ、高速で若干燃費が延びます。

DBW方式が主流になったのは、2004年式RB1以降の車両です。

書込番号:11119741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/03/21 19:42(1年以上前)

詳しくご説明いただき有難うございます。RN3にスロットルコントローラーは無意味であることが理解できました。皆さんのおかげで納得することができました。貴重な御意見有難うございました。これにて、閉じさせていただきます。

書込番号:11119811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/149物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング