ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (150物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年3月3日 05:30 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月2日 23:00 |
![]() |
0 | 11 | 2010年3月2日 21:26 |
![]() |
8 | 11 | 2010年3月2日 21:19 |
![]() |
5 | 9 | 2010年2月24日 19:45 |
![]() |
13 | 8 | 2010年2月17日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私自身,いろいろな情報をいただきました。
役に立つとは思えませんが,書き込ませていただきます。
ZSナビパッケージ 1.8FF
2,200,000
諸費用
152,960
付属品(新車マモル,バイザー,マット,ETC)
81,925
リサイクル
12,450
値引き
204,885
支払総額 223万
九州の地方ですが,販売所の担当の方には丁寧に対応していただきました。
1点

値引き¥204,885出たんですね。
私も九州ですが
いっぱいいっぱいで¥150,000といわれました。
まだ、本格的な交渉はしていませんが。
書込番号:11013486
0点

はじめは,「見積もり程度の段階では,5万です。」とおっしゃっていました。
同時に,「御成約で,2倍はいけると思います。」ともおっしゃっていましたね。
ホンダをスタートとし,トヨタ,日産,スバル,三菱とまわりましたが,ホンダの営業の方が,一番丁寧なお仕事をされている印象が残りました。
ちなみに,私がストリームを初めて見たのは一昨日です。試乗が昨日。契約が本日です。昨日は,ウィッシュ,セレナにも試乗しましたが,ストリームが一番気に入りました。
担当の方には,夜9時前後まで丁寧に御対応いただいたり,いろいろな御相談にものっていただき,満足しております。
書込番号:11013827
0点

私も本日契約しました。
都内ですが、
ZSのナビパッケージ、ホワイトパール、新車マモル、ETC、ドアバイザー、希望ナンバー、これら全て込みの総費用225万でした。
エコカー対象で10万戻りますので、実質215万です。
めだか親父さんと同じく、ディーラーの印象が良かったのも契約の大きなポイントとなりました。
お買い得感があり、非常に満足です。
末永く乗り続けたいですね。
書込番号:11013949
0点

Load-Balancerさんは
値引きはいくらくらいでしたか?
書込番号:11023586
0点

本田技研社員の紹介があるという事を販売店に最初に伝えましたので、値引きのプロセスは踏まず、最大限勉強した金額を最初から提示されました。
契約書を引っ張り出してこないと、いくら値引いてもらったのかわからないですが、恐らく20-30万程度だと思います。
ボディカラー(別料金)
ETC+セットアップ料
ドアバイザー
登録諸費用(リサイクル、税金等含む)
支払い総額が225万円だったので、言い換えると
車両本体を定価で購入した代わりに、上記にある車両以外の費用を全額負担してもらったと考えるのがわかりやすいですね。
書込番号:11024287
0点

連投すみません。
ちなみに、下取りはありません。
書込番号:11024310
0点

マット
コーティング
ナンバー枠はつけてもらってますか?
書込番号:11024348
0点

マットは付けませんでした。
オークションなどで中古品を安く仕入れるつもりです。新品にこだわりは無いので。
コーディングに関しては、月1でも定期的な洗車を欠かさなければ特にコーティングをする必要は無いだろうと、販売店でバッサリと切り捨てられました。
というのも、コーティングは維持するためのケアも必要となる事と、下手にコーティングを施工してるがゆえに必要以上にボディに対して神経質になってしまうなどの面もあります。また、コーティングそのものを過信してしまうユーザーも多いようです。
ですので、4万円5万円を出して施工すべきかと販売側と相談した結果、不要となりました。
ナンバー枠は、個人的な好みにより付けませんでした。
書込番号:11024544
1点

了解です。
私の見積もりと比較して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:11024568
0点

約¥300,000くらいの値引きですかね?
破格ですね。
書込番号:11024599
0点

私の場合はホンダの工場勤務の方からの紹介状があった事、決算期だった事、購入店舗がリニューアルオープンしたばかりだった事、と複数の要素が絡んだ結果だと思います。
蛇足ですが、ストリームについては今週末〜来週頭が決算のデッドラインのようです。
これ以降になると納車が3月内に間に合わず販売台数として計上できないため、値引きが一気に渋くなると販売店の方が仰ってました。
書込番号:11025631
0点



後期のRSZに乗っています ヘッドライト暗くないですか? 雨ふったら見えないし
社外に変えようかおもってるますけど
品番が分かりません
D2?ですか ちなみに3種類くらいあるみたいです。
0点

HIDバルブを純正から社外品に交換しても色合いが変わるだけで明るさは殆ど変りません。
私もPIAAのパッション4600に交換していますが若干白くなっただけで明るさは同じだと思います。
因みにストリームのHIDはD2Rだと思いますが念の為、お店で合っているかご確認下さい。
書込番号:11018646
1点

WISHの純正HIDを
社外品(純正交換タイプ)に変えましたけど
体感できるほどではありませんでした。
私の考えでは
お店で売っていると
なんか特別のものなんじゃないか、
いい物なんじゃないかと思えてほしくなりますけど
あまり意味がない、という結論になりました。
体感できないだけで
テスターにかければ明るくなっているのかもしれません。
それと、
白い光は
雨の日には弱いです。
書込番号:11023576
0点

HIDのバルブ(バーナーと言います)は、換えただけでは目に見える形で明るくはなりませんよ。色温度が変化するだけです。
体感できるほど明るくしたいのであれば、HIDのバラスト(安定器)をハイワッテージ品に換える必要があります。
通常のHIDは35Wですが、これを50や55Wのものに換えるという事です。
ただし、バーナーから発せられる熱量が増えたり、耐久性などの問題があります。
また、これによって雨天時に劇的に視認性が向上するかというと、案外そうでもありません。やはり水によって反射しますので、センターラインや停止線が見難いのは変わりありません。
いずれにしろ、雨の日に見難いというのはHIDの宿命です。
割り切って乗り続けるか、どうしても耐え難いならばフォグを付けましょう。
書込番号:11024430
0点



皆様はじめまして。
先日1.8RSZを契約しました、納車がとても楽しみです。
そこで質問なのですが皆さんはボディコートはされましたか?されたかたはディーラーでしょうか?
又は専門店でしょうか?自分でやったとか市販でこれはおススメですよとかありますか?
ガラスコートとかポリマーとか色々あるみたいですが、こだわりは特になく
ディーラーのCPCポリマー?でいいかなと思っているところです。
もし自分でやれれば安く済みますし(がんばればできるんでしょうが)
ブリス?とかいうのは簡単で素人にはいいかななんて思っています。
これ簡単だしいいよ!!っていうのがあれば教えていただけませんか?
もしくは自分でやるのはいいけどこんなデメリットもあるよとか実体験などもお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

ディーラーにスリーボンドを呼んで、ウルトラグラスコーティングをしました。
費用は高いけど、自分でするより楽ですから。
因みにホイール込みで¥63000
その光沢からして、満足しています。
5年持続するかどうかは、まだ未知数。
書込番号:10857097
0点

コッチコチさん、初めまして。
まずは、購入おめでとうございます。
私は、コーティングはしていません。どれくらい持つのか疑問なので。
自分でやるデメリットはきちんと下地作りが出来るのか、
ムラ無くコーティング剤を塗布できるのかとか色々でしょう。
業者は、金を取るくらいですからノウハウを持っています。
一般人でも出来るとは思いますが、きちんとした所に頼むとその差は
歴然ではないかなと思うのが、私個人の考えです。
書込番号:10857693
0点

購入する際、ボディーコートを勧められました。
今回のストリームで4台連続して「黒」色の車体を購入したので、手入れが多少面倒になってきました。
白系や銀系の車体色なら、いざの時は洗車で対応できますが、黒系、紺系等ダークな色は、洗車機に入れると、白く光るので、結局、手洗いになってしまいます。
ワックスをかけても、1週間程度しか持たず、洗うたびにワックスがけすると、洗車+ワックスで2〜3時間平気で時間が過ぎます。
車と対話する時間も大切ですが、少ない休みを、洗車で時間を費やされることに、少しイヤになり、前車と今回は、ボディーコートをすることにしました。
今回は、Dの勧めでCPCコートでした。
納車の際、購入した車両を点検すると、ボディーコートの磨きキズが所々ありました。
ボディーコートの磨きキズは、文句を言ってもしかたないところですが、納車の時のことですから、多少クレームをつけました。
1週間後再度車を引取、再コートと磨き直ししましたが、結局、磨きキズは変わらずでした。
真面目に対応してくれたDには感謝しています。
洗車時は、食器洗いの中性洗剤をかなり薄めて洗い、水を流すだけで綺麗に水垢も落ちます。
かなり洗車時間が短縮されるようになりました。
ただ、購入して1年になりますが、そろそろ、コートの効きが薄れてきたように感じます。
専用のコート剤を塗ると、やはり復帰します。1年に1回程度塗ればいいということなので、洗車ごとにワックスをかけることを思えば、満足です。
ワックスと違い水弾き感がなく、ボディーを拭く時にタオルが滑る感じもなく、光沢もワックス程なく、洗車をする時タオルが滑る感じや洗車後の光沢感が無いところは、洗車の満足感がかなりありません。
洗車が楽になったのだから一応OKにしています。
書込番号:10858039
0点

マシィ・スカイラーさん、ガルフウィングさん、ikekichiさんありがとうございます。
やっぱり最初は業者にやってもらうのが得策でしょうか?
新車状態なら下地とかいらないのかな?なんて勝手に思っていました。
素人がやるなら素人なりの物にしかならないのかもしれませんね。
新車なら市販品でも1万位するものがあるし十分なのかと安易に考えてました。
本人の感じ方によるとは思いますが・・・
書込番号:10858624
0点

コッチコチさん、新車でもやはり下地処理は必要だと思います。
新車といえど、Dまで自走や陸送されます。当然汚れや鉄粉も付きます。
個人的な考えですが、取りあえず業者にやってもらいどんなもんか確認してみては?
それで、対費用効果が認められないのであれば自分でやってみてはいかかでしょう?
私も以前はやってもらっていました。(ホンダ車ではありません)
そこは、ディーラーですが、半年ごとに2万円のメンテ費用が必要でした。
それで、そんなにかかるのなら自分で月1でワックスかけたほうがいいやとなりました。
それが、コーティングをしない理由です。
書込番号:10859666
0点

コッチコチさんこんにちわ。
自分は旧型ヴォクシーに3年乗ってます。
色はブラック(202)です。
自分の場合、新車で購入しブリスを使用しています。
ディーラーのコーティングは高価なだけで、
効果が疑問だったので見送りました。
2〜3ヶ月に1回の割合で洗車の際にブリスをしています。
傷も汚れも付き易いです。
しかし、汚れは落ち易いほうだと思います。
また、洗車後の艶は新車時とあまり変わって無いように思います。
コッチコチさんは何色にされたのですか?
ブラックはどんなコーティングをしても傷も汚れも
目立ちますので、自分は神経質になっても仕方ないと割り切っています。
長文、失礼致しました。
書込番号:10860616
0点

コッチコチさん、はじめまして
私は約1年前になりますが、購入したディーラーで、CPCペイントシーラントを無料で施工してもらいました。
ちなみに、CPCペイントシーラントは施工が簡単で原価が安く、料金のほとんどが工賃であるという事を、この業界では周知の事実です。
従ってCPCのボディコートはディーラーにとって非常に利益率がいいので、新車の値引き分を穴埋めするために、ディーラーのセールスマンがお客さんによく勧めているディーラーオプションの一つです。
私的にはCPCに5万円近い金額を出すなら、もう少し高くても信頼できる専門店でガラスコーティングを施工されたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:10860781
0点

ガルフウィングさん、きらめっき−さん、又左衛門さんありがとうございます。
私はクリスタルブラックパールにしました。そうですよね色によっても変わってきますよね。
多少の汚れなら雨や水で流せば綺麗になるくらいだといいなぁと思っていたのですが、さすがに甘いでしょうか?
さまざまなメーカーから出ているを見るとやっぱり良く書いてありますよね。
ブリスも想像していた程効果があるわけではなさそうですね、参考になりました、ありがとうございます。
CPCポリマーもディーラーに安くできるか聞いてみます。
新車でも下地処理が必要となるとやっぱり専門店でちゃんとやるのが得策ですね。(当たり前か・・)
書込番号:10860897
0点

新車状態でコーティングをするなら、下記の理由でディーラーをお薦めします。
@新車は、工場出荷時に保護ワックス(シートの場合もあり)を塗り
ディーラーにて剥がします。この時にコーティングするのがベストです。
Aキズ等により、ディーラーにて塗装の補修した場合、無料でその部分だけ、
再コーティングしてくれる(私のディ−ラーだけかも知れませんが、、、)
Bディーラーに依頼しても、結局そこから専門業者に依頼している
書込番号:10865240
0点

陽だまりの中でさんありがとうございます。
そうですね、専門店だと2日くらいかかったりするみたいですし
ディーラーでやってもらうことにします。後々メンテするにしてもよさそうですね。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:10874081
0点

CPCと
ブライトポリマーは同じものでしょうか?
私の見積もりに入っているコーティングは
ブライトポリマーという名前になっています。
書込番号:11023721
0点



1月末に2.0RSZが納車されました。エクステリア、走りは期待以上のもので大満足なのですが、ひとつ問題なのがシートです。クチコミでよくヘッドレストの形状についての不満を見かけますが、私の場合は、背もたれ下部の膨らみが腰に強く当たるのが気になります。
特に2列目は座面も狭いため、先日も往復1時間程のドライブで腰痛となりました。座り方の問題か、あるいは新しい靴をはいた時のようなもので慣れてくれれば良いのですが、買ってすぐのことなので少しショックを受けています。
購入時マツダのプレマシーとかなり迷ったのですが、あちらは普通の大きめのシートで座り心地も良さそうです。どうもストリームは膝まわりを広くするためにこういったおかしな形のシートにしてしまっているような気がしてなりません。
他にこういった感じを持たれている方いませんか?
1点

シートポジションが遠くありませんか?
私の場合こんな感じ(左)↓に座ってます。
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/komoda/080325_position/
書込番号:10908340
0点

啓示蛮さん早速ご回答ありがとうございます。私的にシートポジションは遠くはないと思います。きっちり座ろうとすると余計固めのコブが腰に当たるような気もします。しばらく色々試してみるしかないですよね。
書込番号:10908867
0点

前車(RB1)から比べると、シート自身小ぶりな感じかがします。ただ、前車に比べ、シートバックが硬く、ホールド感もいいので、長時間乗っていても、疲れは少なく感じます。
個人的には、もう少し、シートバックの腰のあたりが膨らんでいると、なお良いのですが。
身長180cmありますが、シートは後ろから3コマぐらい前にして、シートバックはかなり縦気味、ハンドルは、手前にいっぱいに引き、一番上に上げています。
峠などはこの位置でないと、ハンドルが遠く感じ、ブレーキが操作しにくいです。
高速は、ときどきシートはいっぱい後ろまで下げます。
ただ、前車もそうでしたが、ブレーキペダルの踏み込み位置にシートを合わせると、フットレストの位置が深く身体が踏ん張れないのです。
いろいろ調整して、ベストポジションを探しましょう。
書込番号:10918709
1点

やっぱり感じ方は人それぞれなんですね。不満に感じている人が少ないということは少しの工夫でなんとかなるということなのでしょう。私も前席シートはほとんど気にならなくなってきました。2列目とも上手く付き合っていきたいです。3列目は案外快適だったりしてます。
書込番号:10925016
1点

いつぱぱさん、初めまして。
自分も180を超える男です。
自分の場合、腰ではなく膝の裏側の少し上の所が当たり少し痛いです。
座面を触ってみても特に出っ張ったものも無かったので、単純に硬いだけかと
諦めています。
腰痛持ちなのですが、長時間運転しても余り痛くならないです。
昔、腰にいいといわれる、社外の有名どころのシートを入れていました。
でも、あまり関係なかったです。ストのシートの方が
いいかなと思っています。(かなり昔なのでうろ覚えですが)
書込番号:10926994
1点

ガルフウイングさんありがとうございます。
今日、約300キロのドライブに行ってきましたが、腰に少し張りがあるものの、これ位なら問題なさそうです。やはりシートは少し硬すぎる気はしますが、そのうちに少しはへたってくるのでちょうど良いかもです。初めての高速走行だったのですが楽しくドライブできました。前車のオルティア2.0Lよりずっと静かで走りやすいです。
書込番号:10936069
1点

2列目の心地悪さは以前からこの掲示板でも話題に出ていますね。
腰の後ろにクッションを挟むと良い、という情報が出ていたように思います。
わたしも身長は180cm超ですが、2列目より3列目の方が居心地が良いと感じます。
書込番号:10970510
1点

こんばんは、
私はフリードですが、いつぱぱさんと同じ印象でした。
深く腰掛けようとすると背もたれ下部の硬い凸が腰に強く当たって痛いです。
腰のカーブとシートの形状が合わないのだと思いますが、これまでこんなことは無かったので
ホンダ車独特の形状なのかも知れません。
もう少しフラットにするか、背もたれ中央部を柔らかくするか、位置を調整できれば良いのですが…
私の対処方法ですが、スーパーなどで売っている四角形の低反発クッションの中のスポンジを
取り出して、背もたれの凸部を中和するような形にカットして敷いています。
凸部よりも上は、シートとシートカバーの間に入れてしまえば、外観上は見えません。
下の部分は、市販のクッションのケースの中に入れて、背もたれと座面の隙間にセットします。
座り心地は、普通にフラットなシートに座っているような感じになります。
書込番号:10988807
2点

オランダ人さん、メチレンブルーさんありがとうございます。
やっぱり私と同じ感想を持たれている方がいたんですね。しかもフリードのオーナーさんで!
最近のホンダ車のシートデザインなんでしょうね。でもオデッセイなんかをみるとそれほどでもないように思います。やはり5ナンバーサイズに3列シートは無理が生じるのでしょうか。
お二方が言われるように、背もたれと座面の隙間を埋めるように、毛布を丸めて置くとかなり背中が楽に座れるようになりました。メチレンブルーさんのようにシートカバーはないので凸の上方は平らになりませんが。どうやら少し浅めに座って、凸の上方に背中を乗せるようにするだけでもかなり楽なようです。でも、そうすると2列目の座面が少し短いですね。私的にはやはりこの背もたれの形は見直されるべきではないかと思います。
書込番号:10993602
0点

いつぱぱさんに最高な形状になったら、現状大きな不満のない私に不満が出てくるかも・・
着座姿勢や体型は千差万別なんで、誰かに快適でも他人には不快だったりするんで
難しいですね。
私は前乗っていた車のシートがどうにも合わなくて、レカロ入れたことがあります。
書込番号:11007403
0点

>昔、腰にいいといわれる、社外の有名どころのシートを入れていました。
レカロですか?
書込番号:11023655
0点



私はストリームの1.8RSZ(4WD)に乗っています。燃費はエコ運転で街乗りリッター10`、高速リッター16`と大変満足していますがさらなる燃費向上のため使うことのない3列目シートを外そうと思っています。それをすることによって車体に影響はあるのでしょうか?取った後の状態はどうなるのでしょうか?どなたかご意見をお願いします。
1点

多分他に意見はないと思いますので、私が・・・。
ゴードンボンベイさんの車の3列目を外して、車体の影響と取った後の状態と燃費を書き込みして下さい。
チャンチャン♪
書込番号:10957316
0点

外した時点で車検証とは定員と異なる事になるので構造変更の手続きが必要になるでしょうね。
やっぱり元に戻したいと思ってもその都度構造変更の手続きが必要です。
それでも費用はちゃんとかかります。
3列目がどんな構造になっているかは知りませんが、外してもRSTみたいにフラットにはならないでしょう。荷質として使うなら何らかの改造が必要になると思います。
そもそも3列目を外したからといって目に見えて燃費が良くなるとも思えません。
単純に比較は出来ませんが、RSZとRSTのカタログ燃費は同じです。
書込番号:10957345
0点

言われてみれば確かにそうですね。私の同僚でオデッセイに乗ってる人がいてその人は3列目シートを外して荷室として使っています。燃費も多少変わったようですが…。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10957546
1点

軽いアルミホイールに変えるとか、低燃費オイルをいれるとか、少燃費タイヤに変えるとかしたほうが効果あると思います。
書込番号:10958216
0点

ライコネン1017さん
椅子を外すより、アルミホイールに替える方が軽くなるものなんですか?
プジョーの308SWの3列目の椅子は、私の記憶が正しければ、1個15キロと書いてあったので、2個で30キロですね。
オデッセイのタイヤ交換のときの感覚では、スチールとアルミで極端には違っているわけではなかったような気がしたのですが、4輪分の合計だとどれくらい重量が違うものでしょうか。
書込番号:10984107
0点

>MyFriendさん
軽量鍛造ホイールであれば、4輪で15インチだと36キロくらいは軽くなるようです。
デザイン重視の鍛造でないアルミホイールと比較するとそれほど軽くはありません。
ごもっともホイールはバネ下重量になりますので、効果はより大きいと思われますが。
書込番号:10990553
0点

36`ですか!そんなに軽くなるとは…
スペアタイヤを修理キットにかえてシートを無くしタイヤも軽量化することを考えると、スペアタイヤで約15`シートで約30`タイヤで約35`だと80`の軽量化につながります。私のストは四駆なので80`というとFFの重量に近づけることができます。
まぁでもシート無くす気は無くなりましたけどね…
書込番号:10990622
0点

ホイールを軽くする効果は、ただたんに重量を軽くするだけではありません。
ホイルは回転運動をさせなければいけない為に、ホイール重量を軽くするとその回転運動エネルギーも少なくなります。
イメージ的には、車のおもちゃで車を押す(手で走らす)と内部の金属板が回転してその回転エネルギー(遠心力)で自走するおもちゃがありますよね〜
その金属板を100g重くするのと、車自体の重量を100g重くするのとでは、車を押す力が全く変わってきます。(金属板を重くする方が、より押す力が必要になります。)
おもちゃの場合は、金属板を重くした分、回転エネルギーをより蓄えられて遠くまで走らせる事ができますが、
これが、実物の車の場合は常にストップ&ゴーが繰り替えされるために、高回転するホイールを1kg軽くする事は、たんなる車重を1kg軽くするのと全く効果が違ってきます。
ホイールを1kg軽くする事は、車自体を移動させるエネルギー+ホイールを回転させるエネルギーの2つの仕事量を削減できます。
書込番号:10992546
1点

追伸。
よって、ホイールの重量を軽くする事は、同じ重量を車重を軽くする以上に低燃費に効果があります。
書込番号:10992567
2点



はじめまして。
今月にRST(メーカーナビ付)を納車した者です。
ソニーのMP3(NW-E23F、NW-S636F)を接続して音楽を楽しみたいのですが、オプションでUSBケーブルを購入しようとしてもディーラーさんに純正ナビにはない?と言われてしまいました。
でもナビの音楽の画面上ではCDやHDDの他に、USBという項目もあるし、CDを入れる時にMP3の文字が見えるので聞けると思うのですが。
どなたか純正ナビでMP3を聞いている方いませんか?
1点

あまり詳しくありませんが、
MP3とはメディア(CDとかUSBメモリとHDD等)に音声データを書き込む(録音)形式名であって、
MP3=MP3プレーヤー(MP3ウォークマンなど)のことではないようです。
そのナビのUSB接続の目的は音楽を聴くためのものではなくて、音楽の題名などのデータをナビに送るためのようです。(そのようにウェブの取説にありました)
最近のナビは純正品でもMP3プレーヤーの音楽がダイレクトに聴けるようにAUX端子付が増えてきましたのでスレ主さんのナビにもあるかもしれません。
無いときは多少音質は落ちますがFMトランスミッターを介して音楽を楽しむことができます。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2008/walkman_sp/index.html
書込番号:10861314
2点

sakurasakingさん、初めまして。
MOP(メーカーOP)のナビには、USB接続は無いようです。
私のストのカタログはMC前ので変わっていると思いますが、
カタログに載っているのは、三洋電機製のVXH-098CVU,
同VXH-098CV(OP), クラリオン製VXH−092CVとなっています。
USB接続コードは8400円となっています。
DOP(ディーラーOP)のナビのみUSB付みたいです。
書込番号:10861507
2点

はじめまして<(_ _)>
新型のXナビパッケージに乗っています。
こちらも純正ナビで、私はiPodを聞きたく、USBをつけていただきました。
しかし、使えずUSBコードの分のみ返金となりました…
(USBコードはデータ通信用のもののようです。)
そこで私は、新型のストリームにはvideoinputがついているので、
Amazonで買った下記の線でつないでいます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264902516&sr=1-10
純正品でつなげればダッシュボードの中に線がはいるのですが、こちらは線があきらかに外にでてしまいます…
でも、膨大な曲をHDDに移すよりはいいかなぁと思います…
書込番号:10865317
4点

SIどりゃ〜ぶさん、
早速の返信ありがとうございます。
MP3の文字、確かにその意味ですね。
持っていたFMトランスミッターを試しましたが、
音質はかなり下がりますね。
と言っても私が持っているのはかなり古いので(DCC-FMT50U)、
電波の感度?が悪いからか音質が悪いのかもしれませんが。
せっかくスピーカーを変えたり、ツイターもつけたので、
AUX端子で音楽を楽しむことにしました。
ガルフウィングさん、
返信ありがとうございます。
MOPでは駄目みたいですね・・・。
前車ではゴジラを利用していて気に入っていたので、
DOPのサンヨーにしようかと迷ったのですが、
価格などで純正ナビにしてしまったことを今更ちょっと後悔してます。
ektjowpさん、
返信ありがとうございます。
オプションのUSBコードは通信用なのですね。
ナビの説明書にUSBで音楽を聴く、というところがあったので、
そのコードをつなげば聴けるのかなぁって思っていました。
(それはDOPのナビだけなのかもしれませんね。)
ディーラーさんからも通信用なので無理と言われてましたが、
担当者(契約後担当が代わった)の知識度が低いように感じていたので、
ここで聴けた情報が得られるのではと一縷の望みを抱いてました。
今日amazonで同じものを購入しました。
ありがとうございまいした。
気になっているところがあるのですが、
ETCの左隣のコンセント?は何のためにあるのでしょうか?
こちらに通信用のUSBを接続するのでしょうか?
書込番号:10866696
1点

これは携帯電話用ケーブルの差し込みです。私も最初は使ってましたが、今はBluetooth対応携帯になったので使ってません。
書込番号:10872409
2点

ektjowpさん、
本日amazonより届き、早速つなげてみました。
ビデオで聞くと、音声良く聞けました!
情報ありがとうございました。
vtosさん、
返信ありごとうございました。
携帯のケーブルの差し込みだったのですね。
解決してスッキリしました。
今回こちらの掲示板で質問させていただき、
皆さんから情報を得られて感謝しています。
プレマシー購入予定から
ストリームを試乗して心変りし購入納車に至りましたが、
こちらで色々な方の質問等読んだり、
自分自身の疑問を解決して、ますますストリームが好きになってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10877531
1点

はじめまして。
1月にXのナビパッケージが納車になり、USBケーブルも購入しました。
USBメモリにMP3ファイルを入れるのが、正しい使い方かと思います。
実際に音楽を聴くのに使っています。
MP3プレーヤーは、MP3ファイルの形式であっても、ファイルの管理方法が違うと使えないかもしれません。ソニーのウォークマンだと、そもそもファイルがMP3形式ではないのではないかと思います。
CDを車に持っていく必要がないというメリットや、あらかじめパソコンでお気に入りの曲のグループを作成できるなどのメリットはありますが、USBメモリに入れた曲は、アルバムごとに区分されず、一覧となって表示されるので、使い勝手は良くありません。
書込番号:10884059
0点

転輪聖王さん
レスありがとうございます。
ちょっと気付かず返信が遅れました。
window media playerからUSBに曲を入れて聞きました。
結構な曲数を入れたのですが、
ナビでは99曲までしか認識しないようですね。
現在MP3プレイヤーと二股で現在音楽を楽しんでます。
ディーラーさんからはUSBからは聴けないって言われていたのに
聴けて良かったです。
書込番号:10956598
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/150物件)
-
ストリーム X 社外HDDナビ バックカメラ 社外アルミ キセノン キーレス ETC 7人乗り
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
24〜146万円
-
45〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円