ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (145物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2016年5月6日 22:06 |
![]() |
6 | 2 | 2016年5月2日 20:55 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2016年1月25日 08:43 |
![]() |
22 | 11 | 2015年12月23日 01:37 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年10月4日 12:59 |
![]() |
10 | 5 | 2015年10月4日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
DBA-RN6が9月に4回目の車検を控えております。
現在まで大きなトラブルなく、快調に走ってくれています。今でも、飽きのこないスタイルで大きな不満もないのですが、今回の車検を最後に2年後に乗り換える予定です。
現在の走行距離76000キロ
2年後走行距離85000キロ位
質問ですが、今回車検で交換しておいた方が良い所はありますか?本日、Dで車検見積りをとった所
おすすめ整備として
シリンダーセット、マスター
キャリパーセット、フロント
シリンダーセット、リアホイール
ブレーキオイル
エンジンオイル
オイルフィルター
ワッシャー、ドレンプラグ
ラバー、ブレード
ベルトA.C.ジェネレーター
エレメントASSY.フロント
プラグ、スパーク
上記があげられてきました。
あと2年乗るのに必要な最低限の交換でいいのですが、ど素人なもので何が必要なのか分かりません(涙)
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、今までの車検では何もしてません。
書込番号:19848857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般論ね。
ざっと見たところ、
不要:シリンダーセット、マスター
不要:キャリパーセット、フロント
不要:シリンダーセット、リアホイール
要:ブレーキオイル
要:エンジンオイル
要:オイルフィルター
要:ワッシャー、ドレンプラグ
不要:ラバー、ブレード 自分で交換容易
要:ベルトA.C.ジェネレーター
不明:エレメントASSY.フロント
不要:プラグ、スパーク 白金なら不要
という感じ。
あと、下回り洗浄や塗装などは省ける。効果ないから。
書込番号:19848983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

9年目であればブレーキのリフレッシュが入っても妥当です。
その他もろもろありますが、全て全うな作業ですね。
安心して乗るならこれで車検受けて良いと思えます。
書込番号:19849061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリンダーセット、マスター・ キャリパーセット、フロント ・シリンダーセット、リアホイール は、
ブレーキ系統のゴム部品で、使用と共に消耗する消耗部品です。
通常4年目の車検で交換する重要保安部品です。
今後の安全走行の為、必ず交換してください。
書込番号:19849152
4点

重要保安部品の解釈が違うよ、おっさん。
普通はマスターシリンダなんて開けないよん。
ホンダ車が普通じゃないのか。
オレは一般論 で言ったのだが。。。
トヨタもスバルも跳ね馬もメルセデスもアウディもポルシェも7万キロくらいじゃやったことねーぞ。
トヨタでマスターシリンダー割った事はあるが。
要交換でマストなのか、そうでないのかを確認ね。
書込番号:19849215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保安部品=部品の不具合によって保安基準に適合しなくなるものを保安部品
重要保安部品=走る、曲がる、止まるに支障をきたす装置および火災など、重大な事故に至る装置を構成する
部品。保安上重要な装置には、動力伝達装置、かじ取り装置、制動装置、緩衝装置、燃料装置などがあり、
これらの装置を構成する部品のすべてまたは一部が重要保安部品に該当します。
つまり、ブレーキ装置は保安部品ですが、
ブレーキ装置を構成する部品のすべてまたは一部が重要保安部品に該当します。
よって、シリンダーセット、マスター・ キャリパーセット、フロント ・シリンダーセット、リアホイールは重要保安部品です。
この部品の寿命は10年と言われていますが、これは、性能保証期間が10年ではなく、
平均的寿命が10年と言われています。あくまでも平均10年なので
それより長くもつも物、それより短いものもあります。
書込番号:19849444
5点

追伸、コ゜ム部品は一般的に走行距離だけで寿命を判断できません。
ゴムは、使用しなくても経年変化で劣化します。
例えば、製造後10年経過したタイヤは、使用しないよう、タイヤメーカーのカタログに記載されています。
書込番号:19849472
5点

もう10年乗っている車ですしまあ後2年程度で距離にして1万km程度なら何も交換しないで良いと思いますよ
それとブレーキオイルやブレーキフルードはオートバックスなどのカー用品店のほうが安いですよ
普段交換していないのならオイルとワイパーブレード(ゴムだけで良い)は交換したほうが良いです
後2年との事なのでディーラーに行かずオイル関係をカー用品の量販店で一番安いオイルを入れて後はユーザー車検をオススメします合計で8万円以内で車検は取れますよ(自賠責保険、自動車重量税含む)
書込番号:19849520
4点

1度ディーラーさん以外の所で後2年しか乗らないと言って、ディーラーさんの見積を見せて車検見積をお願いしてもいいかもですね。その金額差で判断されたらどうでしょうか?
後は2年間しっかりと乗って買い換えなのか、とりあえず車検を通して、仮に2年間の内にどこか壊れたらそこで買い換えと考えるかによっても変わりますね。
書込番号:19850452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「最低限」お金をかけたくないなら全部不要です
別に2年間(9000km)くらい問題ありません
しいて言えば
ベルトA.C.ジェネレーター
でしょうか
他は故障とかトラブルの前に調子が悪いとかの前兆がありますが
こちらは即走らなくなります
保険的意味合も含め交換しても良いです
書込番号:19850839
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
他でも見積りとってみての判断にします。
書込番号:19852271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
最近、初代ストリームiLから2.0RSZを中古で購入しようと検討していて、色んな車両を見てきましたが、気になる事が一つあり、書き込みしました。
それは
左リアドア下部(助手席後)がパネルについてなく浮いている車両が多い
です。
自分が見てきた車両がたまたま多いのかも知れませんが、なんかリアドアの下部が閉まりきってない気がします…
原因がわかる方が居たら是非教えてください。
書込番号:19422107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダの車って、ヒンジの微調整がよくないことが多い? あるディラーマンのつぶやき.....
書込番号:19839524
1点



閲覧ありがとうございます。車についてはど素人です。
現在ストリームRSZ(RN7)HDDナビエディションに乗っています。
4年前に中古で買って、乗っている分には故障もすることなく非常にいいのですが
結構前のナビのため、Bluetoothには対応しているもののプロファイルにdunが入ってないため
WALKMANの音楽をBluetoothで飛ばすことができません。
型が古いナビなので社外ナビへの交換も視野に入れたのですが、付いているナビがメーカーオプションナビで
交換するのが厄介なためオートバックスでは対応してもらえませんでした。
ナビのオプションでつけることができる【VTRコード(ステレオミニプラグ〈φ3.5mm〉タイプ)】を購入して
Bluetoothのオーディオレシーバーを使用して音楽を飛ばそうと思ってもディーラーから
「メーカーオプションナビに後付けで【VTRコード(ステレオミニプラグ〈φ3.5mm〉タイプ)】を付けるのは難しい。」と言われました。
ナビにはAUX端子もついていないため、渋々ラジオの周波数を合わせて音楽を聞いてるのですが音割れがして嫌になってきます・・・。
どなたか同じような経験をして、自分はこうしましたよ!というアドバイスを頂ける方、いらっしゃいませんか?
0点

ご近所の整備工場では無理ですか?
書込番号:19513545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストリームは何年式ですか?
年式により入力が標準だったりハーネスが必要だったりしますが対応できそうですよ
データシステム社のサイトでビデオ入出力ハーネスの対応表があります。
書込番号:19513598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっちー3323さん
予算を考えなければ、オーディオカスタムやってるショップへ行けばナビ交換、オーディオ増設などニーズに合ったカスタムはほぼできると思います。
ショップに相談すれば色々な方法を提示してくれるとは思いますが、WALKMANで高音質となるとWALKMANをデジタル接続出来てハイレベルインプットの付いてる外部DSP(アンプ内蔵or別)になるのかなと思います。
例えば↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359806/
ここでmidoridaisuki3 さんの取り付け例が紹介されていますがWALKMANを高音質再生出来るように取付されています。
自分のじゃないのに勝手に紹介してしまいましたが参考になると思います。
書込番号:19513614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MOPインターナビでしたら、センターコンソールのアクセサリーソケットと並びで黄白赤のAV入力が付いていませんか?
書込番号:19513722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothオーディオを増設が一番簡単
かと思います。
それか、Bluetoothスピーカーを直置き
等ですかね。
価格により音質は大きく変わります。
書込番号:19515242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
近くの整備工場にはまだ行ってないです。
ディーラーでダメ言われたので、ダメかと思って諦めてました…。
書込番号:19515499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
年式は2008年式です。
データシステム社の情報ありがとうございます!
あとで調べてみます。
書込番号:19515503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
予算は特に気にしてなかったのですが、
ぶっちゃけBluetoothで音楽飛ばせて
音割れがしなければそれでいいです…。笑
多くは望めまないです。
せっかく詳しいとこのURL貼ってもらったのにすいません。
プロショップ等、調べてみます!
書込番号:19515508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
たしかに赤白黄のやつが下についてます。
それが現在はナビに接続されてる状態になってます。
書込番号:19515511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
ナビを取替えないでオーディオを増設ってできるものなのですか?
本当に無知ですいません。
オーディオスピーカーは考えてませんでした。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19515518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>年式は2008年式です。
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf
2008年は平成20年ですので対応可能ですね
でも注釈の11「標準装備のビデオ入力端子に加えて、ビデオ入力2も使えるようになります。」と書いてあるので標準で付いてますよね
>たしかに赤白黄のやつが下についてます。それが現在はナビに接続されてる状態になってます。
これの意味が判らないです
この端子はMOPナビのビデオ入端子だと思うのですが
何とMOPナビが接続してあるのでしょうか? 。
書込番号:19515837
1点

>>北に住んでますさん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
ビデオ入力端子の赤白黄なのですが、納車されたときから
ナビ側から伸びてきてる端子がささっています。
ど素人なので詳しくわからないので申し訳ないですが
ワンセグ等映すためにやってる配線なのかなーと
今まで思って使用してました。
書込番号:19516979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、ワンセグチューナーですね。
ストリームの世代のMOPインターナビのテレビはアナログチューナーです。ワンセグチューナーはオプション扱いでした。
2008年モデルですから、当初のオプションを標準にしたのでしょうね。
書込番号:19518443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>2番目大好きさん
やっぱワンセグなのですね。
解説ありがとうございます(^^)
書込番号:19518756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっちー3323さん
みんカラでアドバイスさせて頂いている者です。
まず、車両は間違いなくHDDナビエディションでしょうか?
HDDナビエディションで無ければ以下の事は参考になりません。
HDDナビエディションだとしたらセンターコンソルのINPUT端子にワンセグ、または地デジの配線が挿して有るという事でしょうか?
まず、オーディオのモード切替でビデオ2は表示されますでしょうか?
表示がされない様でしたらセンターコンソルのINPUT端子に挿してある配線をナビ本体に接続する様に配線のし直しが必要ですね。
その場合改めて>北に住んでいますさんご案内の配線が必要になりますね。
>北に住んでいますさんが仰るとおりナビ本体のINPUT端子に地デジチューナー等を挿すとビデオ2が出現します。
その場合、ナビ本体側がビデオ1に成りコンソールINPUTがビデオ2に成ります。
コンソールINPUTが空きと成りますのでそこに「みんカラ」で紹介の線を挿しWALKMANを接続します。
もし既にビデオ2が表示されているようでしたらビデオ1は既に何かで利用されているのでしょう。
この場合も配線の見直しが必要になりますね。
一番簡単な方法は、WALKMANを聞くときはセンターコンソルのINPUT端子を挿し換えるんですね。
どうせWALKMANを聞いているときはテレビ等は見ないでしょうから。
もし、的外れなアドバイスでしたらお許しください。
書込番号:19520205
0点

>>イタズラなXXさん
詳しい説明、ありがとうございます。
ビデオ2なのですが、表示されていないです。
SC→TV1(砂嵐)→TV2(砂嵐)→ビデオ(ワンセグ)→ラジオ
現状では上のようになっていて、ビデオ2というのはないです。
お二方のアドバイスを元に車屋かディーラーの工場勤務の方に相談してみます。
とても自分ではできなそうです・・・泣
本当に詳しく説明していただき、ありがとうございます。
書込番号:19522912
0点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル

クルマ自身の水温計メーターはどんな感じですか?
書込番号:19422153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

at_freedさん返信有難う御座います。
hとcの真ん中の少しcよりで変化なく安定しています。オイル 、クーラント、などの減りはないのですが、、
勝手にサーモースタットかな?っと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:19422165
3点

100℃近くでも電動ファンが動き水温が下がれば問題無いと思います。 クーラントを入れていれば沸点が高いはずです。 自分のは山道とかでは、OBDで106℃とか表示しますが水温ランプは問題無いですね。
書込番号:19422244
2点

LA100Fさん返信有難う御座います。
106°Cでも問題ないんですね〜情報有難う御座います。
車種によって色々あって素人にはパニック状態、、、、
手放した元愛車s15は「100°Cはアウト」とショップ
の人に言われてたので心配で書き込みしてしまいました。
有難う御座います。
書込番号:19422262
1点

一般的な話しをざっくりとですが、
高速走行すると90〜100℃、アイドルでは100℃位になるのは当たり前です。
100℃超えると電動ファンが回ります。
加圧されていますので100℃を越えても大丈夫です。
普通のラジエターキャップは110℃位の設定(開放)、ハイパワー車などは120℃だったりします。
ちなみにサーモスタットは80℃位から開きます。
書込番号:19422496 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前 自分もSRエンジンのプリメーラ乗ってましたが確かにSRエンジンは熱に弱いらしく、ファンコントロールで90℃にて電動ファンが始動するようにしてましたね。ストリームは電動ファンなので瞬間的に100℃越えても、すぐ水温下がれば心配しなくて良いと思います。
書込番号:19422580
1点

LA100Fさん返信有難う御座います。
プリメーラ乗られてたんですね。JTCCが懐かしい〜
高温状態が続かなければOKなんですね〜
有難う御座います。
JFEさん返信有難う御座います。
水温の知識がないと不安で質問してしまいました、、これから色々勉強しようと思います。
またアドバイスお願いします。有難う御座います。
書込番号:19423728
2点

最近の車の水温計は鈍感に作っているようですね。
実際には水温は走行状態に応じて変動しているけど、水温計は中心位置で動かない。
ユーザーが過度に不安に思わないよう、意図的にこうしているようです。
水温計すら装着されていない車種も増えている感じがします。
リニアに動作する水温計が装備されている車種はあるのでしょうか?
ちなみに私の(やや古い)車は、流れに乗って定速走行を続けると85度から90度くらいが多く、
渋滞で水温103度に達すると電動ファンが回り、92度で電動ファンが停止する感じです。
>07ストリームRN8さん
サーモスタットが固着して常時閉状態になると、水温はぐんぐん上昇します。(経験あります。)
100度近い、なんて領域にはとどまりません。ですから、サーモについてはご安心いただいて大丈夫です。
>JFEさん
ラジエータキャップの解放は温度で作動するものなのですか?
私は知識ありませんが、圧力だと勝手に思い込んでました。
書込番号:19425420
1点

>洋墨さん
まぁ圧力と温度は比例みたいな物ですから温度で書かれただけでは?
実際に開放される理由は圧力ですが。
物の本では一般的なキャップ0.9Kで119度、高圧タイプ1.3Kで125度と対して差は無いらしい・・・
書込番号:19426247
1点

洋墨さん返信有難う御座います。
サーキットなんかで走って機械式のメーターとにらめっこしてた人間は
今の水温計はガッカリ、、、って感じします。。。コストの問題なのかな??
書込番号:19427115
0点

水温がOBDみたくデジタル表示でなく、ただの針だとリニアに上下すると故障とか思われるから許容範囲内は余り動かないようにしてるんじゃないですかね。 自分のは、ブルーの水温ランプ消えるの50℃ジャストですし。
書込番号:19427125
0点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2000年モデル
2001年式、105,000kmのRN1なんですが、そろそろタイミングベルト関係とブーツ?の交換が必要となるのですが、お願いするディーラーごとに値段は変わってくるものなのでしょうか?
購入店は遠方なので、今住んでいるところで受けようと思っているのですが、どうでしょうか。
どなたか教えていただけると助かります。
書込番号:17436702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古っ。
タイベルくらいなら
その辺の黄色い帽子とか自動ウサギでもできるでしょ。デーラーと相見積もりで。
書込番号:17436715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーだと。
タイミングベルト、テンショナーはセット交換でウォーターポンプの交換も勧められるね。
書込番号:17436838
2点

SHIN-ROMEさん
一概には言えませんが、購入店で整備した方がサービス(金額面含む)が良い場合が多いです。
因みに近くのホンダディーラーと、ストリームを購入した遠方のホンダディーラは系列が異なるのでしょうか?
系列が同じなら、遠方のホンダディーラの営業担当者に近くのホンダディーラーでタイミングベルト交換を行いたいと伝えれば良いでしょう。
そうすれば快く近くのホンダディーラーでのタイミングベルト交換の準備を行ってくれるでしょう。
しかし、系列が異なるホンダディーラーなら、両店でタイミングベルト交換の見積もりを取るべきです。
又、遠方のホンダディーラには、電話で価格を問い合わせれば良いでしょう。
両店での見積もり結果を基に、どちらのホンダディーラーでタイミングベルト交換を実施するか判断すれば如何でしょうか。
書込番号:17437095
0点

この方は タイミング ベルトは使ってないよ!
チェーンだよ。
ブーツは破れているよ。
書込番号:19198291
0点

正規ディーラーでしたら部品代とそれに係る工賃は同じはずです。
一般の自動車整備工場だと変わると思います。
書込番号:19198299
0点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2000年モデル
助手席側はDから昨年秋に連絡あり1月に交換しました。
書込番号:18817682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは.
10日ほど前にやっとディーラーからDMが来ました.
ちょうど9月に車検なので、その時にやってもらおうかと思ってます.
あ〜もう9年かぁ.早いなぁ.
一応無事故だし、大きなトラブルもなくここまで来ました.
深いこすり傷が3箇所にありますが(^^;;
書込番号:19004744
2点

ぽんぽん100さん
通知来れば皆やるでしょ、命に係わる話ですし
で?
書込番号:19198292
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/145物件)
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 認定中古車 ドラレコ ナビ Bカメラ DVD再生 ETC AW オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ストリーム RSZ特別仕様車 HDDナビエディション ETC バックカメラ スタッドレスセット ワンセグ
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜199万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
17〜592万円
-
19〜528万円
-
15〜470万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ストリーム RSZSパッケージ 認定中古車 ドラレコ ナビ Bカメラ DVD再生 ETC AW オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円