ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (144物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月13日 08:54 |
![]() |
2 | 5 | 2013年2月1日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月28日 22:50 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年10月2日 06:24 |
![]() |
7 | 10 | 2012年7月7日 02:05 |
![]() |
2 | 5 | 2012年6月27日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
ストリームを購入して、もうすぐ一年になります。
色々な意見はありますが、私はストリームが大好きです(^-^)/
しかし、一つだけ心残りがありまして・・・
それは前から憧れていたスマートキーシステムなのです。
オプション設定は有ったのですが、ナビとのセットで、それとエンジンスタートが回すタイプなのでちょと憧れと違うので取り付けませんでした。
しかし最近のホンダ車にもプッシュスタートが装備されたりしてきて憧れが感が更にアップしてきてしまいました。
そこで質問です。社外品でお勧め品と、取り付けている人の感想を教えて頂けたらと思っています。
因みにtoーFit製のスマートキーシステムは取り付けてみたのですが・・・残念な性能とサポートの対応の悪さにいやになり外してしまいました。
今はAQUA製がいいかなと思っていますが金額が高いので失敗したくないのです。
皆様どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15758146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この車種では1人乗車の時とフル乗車の時でブレーキの制動距離について大幅な開きはありましたか?
車種によっては大幅に開いてしまうのもあるようなんですが、ストリームのような中型タイプのものならほとんど大差は無いのでしょうか?
また、市販のスポーツパッド以外にもブレーキ性能を強化するパーツって知りませんか?
0点

パッド以外だと、タイヤしか無いんじゃないでしょうか。
社外4POTとか8POTとか付けるなんてのは除外するとして。
エアブレーキとかパラシュートとか付けてみます?
書込番号:15698207
0点

全員60kgとして300kg違うと当然制動距離は伸びますね、かなり変わると思いますよ
中量級ミニバンが重量級ミニバンに変わって、ブレーキの性能は同じなのですから
タイプR用のブレンボに換装、ハイグリップタイヤを履く等が考えられますが、金が掛かりすぎます(タイヤは乗り心地や静粛性や燃費にも影響あり)
耐フェード性能が高いスポーツパッド(ストリート用)に交換されるのが安上がりだと思います。
書込番号:15698297
0点

>また、市販のスポーツパッド以外にもブレーキ性能を強化するパーツって知りませんか?
グリップの高いタイヤに変えるのが一番効果があります、ブレーキを強化しても普通のブレーキパットでタイヤをロックさせるだけのブレーキ力がありますのでタイヤのグリップ以上にはブレーキ性能は上がりません
では何故スポーツカーなどはブレーキが強化されているかと言うと連続してブレーキをかけた場合の耐熱性能とブレーキの安定性、操作感のためですので普段の使用においてのブレーキ性能強化はあまり効果がありません
なんといってもタイヤがロックしそうになるとABSが作動しますから・・・・・・・
書込番号:15699156
1点

>車種によっては大幅に開いてしまうのもあるようなんですが、ストリームのような中型タイプのものならほとんど大差は無いのでしょうか?
乗車定員が同じなら、
車両本体が軽い中型車の方が、(車両本体が重い大型車よりも)
車両総重量の変化比率が高くなるから、
制動距離が伸びやすくなると思う。理屈で考えると・・・
>市販のスポーツパッド以外にもブレーキ性能を強化するパーツって知りませんか?
物理的なことで言えば・・・
タイヤ銘柄を換える。(ハイグリップタイヤにする)
タイヤ幅を換える。(ワイド化する)
両方を換える。(ハイグリップ・ワイドタイヤ)
両方換えるとブレーキ性能が不足するかも知れないので、(多分、不足すると思う。)
その時は パッド → ローター → キャリパー の順で考える。
フィーリング的なことで言えば・・・
マスターバック部分を補強する。(マスターバックストッパーやマスターバックブレイスとか)
これ、意外と効きますよ。
こんな感じでしょうか。
書込番号:15700718
0点



こんばんわ
5月に6人乗りのRSZ Sパッケージ(RN6)を購入しました。
そのスタッドレスについて教えてください。
前の車RN-3(旧ストリーム)の純正ホイール16インチ+夏タイヤが手元にあります。
(以降 旧RN-3-16インチ とします。)
写真がネットにあったので拝借しましたm(..)m
旧RN-3-16インチに205/60/16とか?のスタッドレスを付けて履けますか?
試した順番
@旧RN-3-16インチを前輪につけて500mほど走行してみましたがOK
Aオートバックスでは規格が違うのでものも見ずにダメと言われた
Bあるタイヤ屋では車を上にあげ前と後にはめてくれて回してOKといわれた
がハンドル操作はしていない (タイヤの価格が異常に高かった...)
Cまた別の所では書類を見てダメ。もし付くとしても夏タイヤと
スタッドレスでは大きさも違うので実際に舵を切って試すしかない
つまり保障できない
つまりは自己責任でトライするか新規にホイールを探すことになりそうです。
このホイールを実際に付けて走行されている方がいたらコメントください
以上
0点

現在のホイールサイズは下記の通りです。
17インチ×6J インセット55
これに対してLA-RN3のホイールサイズは下記の通りです。
16インチ×6.5J インセット45
これなら現在のホイールに比較して内側(スプリング側)は約4mm外に出ます。
従いましてハンドルを目一杯切った時にタイヤがインナーに接触する事も無いでしょう。
次に外側(フェンダー側)は外に約17mm出ますが、はみ出しはありませんでしか?
はみ出しが無ければ問題無くLA-RN3の16インチホイールは装着出来るでしょう。
書込番号:15265034
0点

タイヤサイズは純正が205/55R17ですね。
では205/60R16を装着したときの変化をみていきます。
純正比
LI91→92
外径657mm→652mm(計算値)
>スタッドレスでは大きさも違う
YOKOHAMA iceGUARD IG50ですと、652mm。
BRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZですと、661mm。
REVO 2で659mm。
MICHELIN X-ICE XI3ですと、652mm。
DUNLOP WINTER MAXXですと、656mm。
(全てカタログ値)
純正から比較すると−5〜+4mm。
ホイールハウスとの関係は半径でみるため、実際にはその半分。
走行して多少たわむことを考慮しても、全く問題ないレベルだと思いますが・・・。
ホイールのインセットの関係次第といったところでしょう。
書込番号:15265151
0点

スーパーアルテッツァさん
こんばんわ、早速の回答感謝します。
>17インチ×6J インセット55
>これに対してLA-RN3のホイールサイズは下記の通りです。
>16インチ×6.5J インセット45
>これなら現在のホイールに比較して内側(スプリング側)は約4mm外に出ます。
>従いましてハンドルを目一杯切った時にタイヤがインナーに接触する事も無いでしょう。
>次に外側(フェンダー側)は外に約17mm出ますが、はみ出しはありませんでしか?
>はみ出しが無ければ問題無くLA-RN3の16インチホイールは装着出来るでしょう。
回答ありがとうございます。
あ、言い忘れました。
Aのオートバックスで はみだし の可能性を指摘されました。
で、Bのタイヤ屋で検証した所まったくはみ出しはありませんでした。
ということはOKなのですね、
では踏ん切りがつきましたのでこのホイールを生かそうかと思います。
購入するサイズは205/60/16で問題ないのでしょうか?
過去記載に205/65R16ともありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5635721/
何がベストなのでしょう、どっちでもいいんでしょうか?
以上
書込番号:15265185
0点

atsu-atsuさん
外径を純正タイヤに合わせるのが基本です。
従いまして205/60R16がベストサイズとなります。
書込番号:15265203
0点

Berry Berryさん
こんばんわ
早速回答ありがとうございます。
正直難しすぎてついていけません...汗
REVO 2かDSX-2を買おうかと思います。
たぶん安いDSX-2を...
大丈夫ってことですね、
でも販売店は保障ができないってことなんだと認識しました。
ありがとうございます。
以上
書込番号:15265221
0点

>スーパーアルテッツァさん
>外径を純正タイヤに合わせるのが基本です。
>従いまして205/60R16がベストサイズとなります。
了解です。205/60R16のDSX-2を購入したいと思います。
http://kakaku.com/item/70500212774/
あとは安い所を探そうっと♪
皆さんありがとうございました。
以上
書込番号:15265251
0点



車を乗り換えようと思っています。
現在乗っているのは15年式のFITなんですが、もうガタガタになっています。
もともと中古で買ったんですが、
何かと調子が悪く車屋さんは「ハズレを買ってしまいましたね」と言われてました。
私は用事で、週に2、3回精進湖線を往復します。
クネクネの峠道で片道60キロくらいあります。
いま迷っているのが、
ストリーム、ティーダ、ヴィッツです。
金銭的な事情もあり、車はまた中古を買います。
私みたいな生活をする場合、どの車が適して
いるかわかる方いたらお願いします。
ちなみにホンダは電気系に弱いって聞いた事もあるんですが本当ですか?
書込番号:15146970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
現在のFITの燃費はどのくらいかは分かりませんが、ストリームは候補から外れるのではないでしょうか?コンパクトカーにするのが無難だと思いますが。燃費は関係無いと言われたらそれまでですが笑
そのなかだと、ティーダかヴィッツが良いと私は思います。
書込番号:15147093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
今のFITの燃費はだいたい一般道で
12〜16くらいです。
ストリームは燃費悪いんですか?
書込番号:15147110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんからによると平均10キロくらいらしいです。峠なので尚更悪くなる可能性もあります。
書込番号:15147366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストリームは1.8Lか2.0Lのエンジン、フィットは1.3Lのエンジンです
ストリームのカタログ燃費は13-14km/Lなので、最高良くてもフィットの最低燃費程度になるでしょうね
ストリームの広さや定員が必要なら燃費を仕方ないと割り切れるかも知れませんが、コンパクトカーで問題無いのなら止めた方が良いと思います
また、ヴィッツはフィットと比べると狭いです(ティーダはよく判りません)
現行モデルのフィットが一番のお勧めですけど、どうなのでしょうね?。
書込番号:15147399
0点

中古で外れを引いたのであれば、次は新車でしょ?
まあ、新車でもくじ運が悪いと、外れを引いちゃいますけどね。
書込番号:15147607
0点

皆さん、中古を買われるのでコスト重視のお話しかされていないので別の視点から。
メリット
@排気量の差は峠道に違いが出ます。
車重の関係も無視出来ませんが、排気量が大きい=力強く余裕がある=運転疲れが少ない(一般論ですから全てという訳ではありません)
A検討他車と比べて車内が広い
デメリット
@車体が大きいので、狭い道や駐車場などは取り回しに苦労する場合がある。
A排気量が大きいので、検討他車と比べて燃費が悪い。
B検討他車と比べて自動車税や自動車重量税の税金など維持費が高い。
コストを考えると検討他車となるのですが、峠道長距離を考慮するなら維持コストが少々高くてもストリームというのも有りだと思います。
書込番号:15147649
0点

峠では圧倒的にストリームが快適に運転出来るでしょうね。
反面、ストリームはガソリン代や税金、更にはタイヤ代や車検代も高くなるでしょう。
ストリームは快適性を手に入れる代わりに経済性を失うのです。
この辺りを考慮の上で、どの車を選択するか決定して下さい。
尚、ティーダなら経済性はストリーム程は悪くならず、内装もコンパクトカーとしては上質です。
経済性を考慮すればストリームという選択は厳しいように思えますが・・・。
書込番号:15147714
0点

こんばんは。
すばりストリームが良いと思います。週にそれだけの距離を走られるのなら、コンパクトカーでは厳しいのではないでしょうか?
電気系統についてですが、大丈夫でしょう。外車ならともかく、現在の国産車の品質なら心配無用だと思います。
ホンダの電気系統を心配されるという事はストリームが気になっているようですね。ストリームがオススメです(^^)
書込番号:15147736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でんちゅゅ-san
よろしければ
今,所有されているFITが 何かと調子が悪いのは 具体的にどのような症状なのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
@エンジンがかかりにくい
A途中で エンジンが止まったり、オーバーヒートする
Bエンジンの回転数が上がらない。振動が大きい
C走行中に 車体がふらつく
D電気系統がよく壊れる
何か、別のアドバイスができるかもしれません。
また、金銭的な理由で中古車を希望されているようですが、同じ車を9年以上乗られるのであれば
トータルで新車を購入された方が安くなる場合があります。
通常、中古車を購入される場合、見極めが難しく、あたり外れのばらつきが大きくなります(新車の方が品質は安定しています)
まったくの私見ですが、初めから3年または5年で車を売る気の人は、車の扱いが悪くなる場合があります(新車であれば、ちょっとくらい乱暴な扱いをしたり・メンテ不足でも故障することはありません)
わたし自身はストリームを所有しており、峠道を運転されるのであれば、本来はストリームを推薦したいのですが、金銭的にキツイのであれば、
中古車であれば、ヴィッツ。新車であれば FITを推薦します
書込番号:15148136
1点

ストリームをオークションで安く買って、消耗品全交換、ルームクリーニング&親水性quartzガラスコーティングをお薦めします。安くなった分を最新のカロのサイバーナビ&デッドニング&インナーバッフル施工などカスタマイズされては如何でしょうか?
トータル予算60万円位で新車以上に楽しめますよ。
※走行距離は気にしなくて大丈夫です。極端に走行距離が短い車は要注意です。実は、中古車選びの落とし穴なんですよ。
書込番号:15149854
1点




当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果↓ですが種類が多く選り取り見取りです。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/65R15&operation=user
メーカーよりも求める性能を書き込んだ方が皆さんアドバイスしやすいでしょう。
例えば「静粛性と乗り心地重視」とか「トータルバランスに優れている」とか「グリップ等
スポーツ性能重視」とか「安くて長持ち」とかです。
書込番号:9637495
1点

タイヤSHOPの方がタイプ別に各種タイヤ性能、特性について紹介されているサイトです。
良かったら参考にして下さい。
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
書込番号:9637659
1点

↑のタイヤランド小沢さんはブリジストンをひいきに評価しているそうです。
そうですね、微ー痔ー図さん!
書込番号:9637698
2点

こんばんは。
ショップでの評価は大変参考になりますが、
実際自分の車に装備した時の感覚が違うこともあります。
それは仕方がないことなので、
情報を増やしましょう。
タイヤメーカーのHPで車種から推奨タイヤを調べて、
ショップのおすすめを比べてみると良いかもしれません。
私の場合、
4WDターボとコンパクトカーのタイヤを調べたら、
結果が同じハイグリップスポーツタイヤになって驚いた。
書込番号:9638384
1点

こんばんは。
これから私の代わりに、スーパーアルテッツァさんが一筆入れてくれないかなぁ、。
本当に疲れるんだよね・・(笑)
これからタイヤランド小沢さんのリンク貼る時は、「ブリヂストンタイヤ販売代理店の」って、一筆入れてくれないかなぁ、。
ミシュランの「805m」(分かる方は、分かりますよね!)とかも含め、太鼓持ちの話は参考にならないよ!
書込番号:9638574
2点

皆様
ありがとうございました。
車マニアやタイヤにも詳しくないので乗らないと
言葉だけで違いが書かれていてもあまり分かり難いですね。
求める物を書き込んだ方が良いんですね。
「安くて長持ち」とか「静粛性と乗り心地重視」とかは良いですね。
乗り換えた時にストは結構静かだったので静かな所は維持したいです。
乗り心地もストはガチガチなので軟らかくなると良さそうですね。
2年くらいで12000キロくらいでしょうか。
今後距離は減りそうですが、車検前くらいに交換でしょうか。
タイミング良い時が良いと思ってます。
安くて長持ち(車検2回分の4年以上?)で
静かさは現状維持程度で、
乗り心地も良くなればもっと良いですが、
安くて長持ちだと難しいのでしょうね。
タイヤが長持ちってどれくらい違うのか
何キロなのかも良く分かってません。
溝が減ってきたら交換だと思いますが、
ストではタイヤがどれくらい使えるのかも
良く分かりません。
ストリーム スタイルエデションX 1.8FFです。
高速はほとんど乗りません街中中心です。
関東南部なので滅多に雪は降りません。
雪では乗りませんね。
書込番号:9653494
0点

それなら↓のコンフォートタイプを選べば良いでしょう。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/65R15&operation=user
この中でもトーヨーのTEO plusの評判が良いようです。
書込番号:9653509
0点

スーパーアルテッツァさん 悠久−山さん
どうもありがとうございました。
コンフォートタイプで
トーヨーとグッドイヤーが良いのですね。
ストに標準で付いているタイヤは
どんなタイプなのでしょうね。
メーカーや型番は忘れましたが、
1本15000円位見たいですね。
それよりも安そうで良いですね。
書込番号:9684136
0点

追記
2度目の車検もありましたが、事前にタイヤ調べて貰ったら大丈夫だとの事で
タイヤ交換の必要はありませんでした。次の車検までの交換になるんでしょうか。
13年間乗るんだとすると中間辺りの7年目以内での交換が無駄が無くて良さそうですね。
1本タイヤが自然にやれてしまってこのタイヤは長持ちしないのでは
次に何を買ったら良いのか考えとかないと思い伺いましたが結構持つんですね。
現在4万キロ位だったでしょう。でも11年は持たないんでしょうね。
疲れている時に運転すると乗り心地がゴツゴツすると更に疲れますから。
ガタガタ道路でもあまりゴツゴツしない傾向のタイヤが良いですね。
書込番号:14773746
0点




こんばんは
私もXですが、ギーィという音はしませんね。踏み込みが甘いとガタガタしますけど。
ブレーキシューの摩擦材に問題があるんですかね?一度見てもらってはどうでしょう?
書込番号:6164508
1点

わたしも同様の症状が気になりました。
3月23日に1.8Xニュートロン・ブルーが納車され、家に乗って帰るまでの間からすでに気になりました。
トータル120キロほど走りましたが、同じように音がします。
ブレーキの効き具合は良く、走行に支障がなさそうなので、1ヶ月点検で聞いてみようと思っています。
いまのところ前車が4輪ディスクブレーキだったから、ドラムブレーキの後輪から聞こえる音が気になるのかもと、自分なりに解釈しています。
書込番号:6166864
1点

ムサマイさん
こんばんは、どうも有り難う御座います。
停車時でグイっと踏み込んでもギィギィギィギィー音しませんか。
ブレーキの効きには問題はないようですが、
以前の車よりもブレーキが柔らかめで奥まで踏み込めます。
引っ張られたワイヤーか何かの音のようにも聞こえます。
ブレーキ踏むとそんな音がするなんて気味悪いですので
今度取りに来てもらい初期不良の修理頼もうと思います。
書込番号:6167261
0点

べーころんさん
こんばんは、
どうも有り難う御座います。
画面更新してなくてレス遅れ失礼しました。
>わたしも同様の症状が気になりました。
私は時間が経ってから強く踏み込んだ時に気に成りました。
私も前車が後輪もディスクブレーキでしたので
仕様やホンダ車特有の物でもあるのかなとも思いましたが
ムサマイさんのお車が鳴らないので心配に成りました。
同じような音がするのを伺い少し安心しました。
書込番号:6175897
0点

解決後が記載してなかったので5年後ですが乗せときます。
その後定期点検だったかの際に
症状を説明したらブレーキパットなの何かを削って
調整して頂いたら音はほとんど消えました。
その後も数年毎にブレーキパッドが削られてくるのか
最初みたいなそこまでの大きい音は出ませんでしたが
異音が復活してくる事がありました。
特にカーポートから出たばかりの走り始めた時ですね。
検査などついでの時に何度か調整していただいたと思います。
書込番号:14732155
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/144物件)
-
ストリーム RSZ 純正ナビ バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ CD DVD再生 パドルシフト
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ キーレス HIDライト 無限エアロ仕様 社外マフラー ETC 17インチアルミ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜298万円
-
33〜124万円
-
17〜589万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ 純正ナビ バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ CD DVD再生 パドルシフト
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円