ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (149物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月17日 00:31 |
![]() |
4 | 0 | 2009年2月26日 18:51 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月2日 23:56 |
![]() |
5 | 11 | 2009年1月6日 22:39 |
![]() |
4 | 13 | 2008年12月28日 10:35 |
![]() |
100 | 41 | 2009年5月23日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8Xにモデューロのステアリング(本革コンビネーション)メタル調を装着しました。やはり本革が欲しくなり、エアバックを外したくなかったのでこれに決めました。定価が48,300円なのでなかなか、ふぎりが付きませんでしたが、装着して満足しています。質感、ルックスはとてもいいです。革は柔らかく、手にしっかりなじみます。やはり毎日必ず触れる所ですから、乗るたびに最高の気分が味わえます。XとGの方には本当にお薦めです。他にもパーツを装着していますので、またリポートします。装着を検討中の方に少しでも参考にして頂ければ幸いです。
0点



ストリーム1.8RSZを購入して一年がたちました。
この一年、この車を購入してからカーライフがガラッと変わりました。以前は初代オデッセイに乗っていました。
まず変わったこととして、
1.燃費がとてもよいので、ロングドライブの回数が増え、行動範囲が広がった
2.インターナビが活躍してくれて、ドライブが快適!
3.コーナーリングが、安定しており、安心できる。
4.家族(プラス子供)でのドライブより夫婦で出かける回数が、なぜか増えてきました。
よかった点として
1.パドルシフトのすばらしさを満喫してます。シフトアップ・シフトダウンをマニュアル運転並みに使用してます。そのせいか、前の車に比べ燃費も抜群によいです。加速もパドルシフトを使うと自由自在ですね。
2.ナビの性能もよく、使いこなすととても便利!
3.5ナンバーの割には、広い。
4.さまざまなオート機能がわずわらしさから開放してくれた。
5.音声認識機能がとても役立つ。
6.性能の割りにはとても安かったので、経済的負担が少なかった。
7.嫁さんがこの車をとても気に入っていること。
大切にカーライフを楽しもうと思います。本田さんF1撤退してもファンですよ!!勇気ある撤退。がんばれホンダ!!
4点



こんにちは
先日ストリ-ム購入検討の為に自宅近所のディ-ラ-に行きました
MC時期について質問すると、
『現段階では全く情報はなく、通常は毎年2月にメ-カ-からディ-ラ-に対してその年のモデル変更等の案内がはいる』
とのズバリ回答のみでした(多分曖昧な回答は出来ないのでしょうが…)。
現在の車が新車で購入してから、今年4月で車検4回目を迎える為、その前にストリ-ム購入を検討しています
また、先日見た某有名車雑誌には『2009年7月MC予想』との記載がありました
せっかく購入するならMC後かなと考えてますが、皆さんはどの様な予想や情報お持ちですか?
0点

スレ本人です
スミマセン
タイトル間違えました
レポート(良)
ではなく
質問
でした…
失礼しました
書込番号:8993348
0点

私が購読しているマイナー?なカー雑誌でも今年7月にマイナーチェンジと
予想しています。
ディーラーでマイナーチェンジの時期を答えてくれない一つの理由は、仮に
今年7月にマイナーチェンジが確定しているとして、その情報をお客さんに
流すと買い控えが起きる可能性がある為、直前まで公表しないのではと
思います。
しかし、09系さんの情報なら2月マイナーチェンジの時期が確定して
ディーラーに連絡が来るようなので09系さんが2月にマイナーチェンジの
時期を尋ねれば教えてくれそうですね。
書込番号:8993558
1点

今年の秋に初めての車検。もう3年になるんですね。(つぶやき)
毎年イヤーモデルは出てますが、外装の変更もそろそろですかね?
(カー雑誌は読んでません)
書込番号:8997818
1点

サブネームを与えられた5人乗りが出るという情報もありますね。
ドアミラーウインカーやLEDテールは、MCネタとして温存されてた感じなので出てきそう。
個人的にはヘッドライトがプロジェクター化されて、現行モデルにポン付け可能だと嬉しい。
書込番号:9000436
1点

みなさん御回答有難うございます。
う〜ん…
なかなか予想するのはまだ時期尚早ですかね〜…
しかしもし7月だとすると確かに丸3年…
結構サイクル長いんですね〜
ただ、ディ-ラ-いわく、『MC前に車検切れて車手放しても、購入決定約束してくれれば数ヶ月MCするまで代車用意する』とも言ってくれました
…でも…
こういう状況だと足元見られて値引きも必然的に渋くなるんでしょうかね…?
どなたかそんな経験ある方いらっしゃいませんか?
書込番号:9006420
0点

先日某車雑誌(モデルチェンジ予定の車をいち早く掲載する雑誌だったような…)に5月にマイナーチェンジ予定との記載がありました
しかもレス頂いた様に『5人乗りスポーティ仕様』なるタイプ設定(何故かモデューロエアロ仕様のスケッチでしたが…) も追加設定みたいです
7人乗りは不要だけどストリームは欲しい!という方が存在したという事なんですかね?
さすがストリーム!ファン層広い!(?)
しかしウィッシュが4月FMCでストリームが5月MC…
是非ストリームに頑張って欲しいです
書込番号:9032379
0点



帰省にて往復2400q走破しました!今年はガソリンも急激に下がったので、ハイオクを入れてみました!前にこちらで、驚異的燃費のレポートを見た時、自分チャレンジをしたいと思ってました!
前半をハイオク、後半をレギュラーと分けてみた結果、ハイオク16.6q/lレギュラー15.2q/lと約一割向上でした! 車種は2.0RSZ走行は特にエコはしていません。渋滞もほとんどありませんが、ハイオク時に少しあったくらいです。家族4人プラス荷物、また家族もハイオク時の方が静かでいいとのことでした!
2点

たーさんガンバレさん おはようさん。 お疲れ様でした。 もう、30年以上前関西から北九州まで往復した事があります。せいぜい1400kmでした。
往復2400qとは大変でしたね。 どこからどこですか?
書込番号:8893101
0点

返信有難うございます!
埼玉県から熊本県です。
岡山までノンストップでした!☆800q弱です!その際、ちょうど給油ランプが点灯しましたから、頑張ればあと100qはいけたかもしれません
尚運動は私だけです!所要時間は熊本県まで休憩入れて16時間です!
ちょっと凄いでしょう。
ストも快調です!
書込番号:8893199
1点

了解。 耐久レース並で大変お疲れだったでしょう。
独身時代にまだ高速道路無く地道の博多〜姫路をカローラで戻ったとき一睡も一食もせず走り通し、戻って食堂へ直行。 トンカツ定食お代わりしたことがあります。
エコランを心がけてましたので確か20km/L出ていた記憶があります。
書込番号:8893266
0点

上りと下りは勾配差(標高差)が有るし、風向き(季節風)の違いも有るので
同じガソリンでも下りと上りで燃費が違うことが多いです。
書込番号:8893295
0点

このサイトで20q/lオーバーあったのでがんばったのですが、全然行きませんでした!まあエコランはしてないから当然でしょうが。
また今回役立ったツールがありました!出川哲朗ラベルのジュースです!本当にマズい。眠気が一発で覚めました。
道路事情も毎年良くなり、車の性能も格段向上しているからできることだと思います!
また、料金が家族4人で約四万二千
ETC利用が半額になってました。ありがたい限りですね〜
書込番号:8893306
0点

ETC半額とガソリン値下がりしたのはラッキーでしたね。
昔、1L50円台もあったけど。
眠気覚ましは まぶたに水を塗る、薬局にあるカフェイン剤を飲むなどしましたが限界あって”寝るのが一番”。
あとは、気力で”絶対、一服もせずに事故起こさず戻る決心”と、悲壮な物でした H i
書込番号:8893352
0点

たーさんガンバレさん、こんにちは。
熊本まで1人で運転なんて凄いですね。私はがんばっても運転は300キロが限界だと思います。
ストにハイオクを入れたことがなかったので、質問しますが、静かだったのはエンジン音ですよね。
レギュラー入れていても、かなり車内は静かですので、ハイオクを入れたらレクサスのLS並みになってしまいますね。(ちょっと言い過ぎかも・・)
書込番号:8893382
0点

確かに寝るの一番なんですが、途中仮眠しようと思い止めましたが 頭のなか研ぎ澄まされて寝れなかったんですよ!
それとストは運転が楽しいと言うこともありましたね〜
書込番号:8893389
1点

たあぴぃさん
有難うございます!
レクサスの防音による静さでなく、エンジンのざわめきが減ったって感じです。
また、上り勾配時もレギュラーよりエコランプが点灯している感じですね〜
体感なので正確じゃないですがね〜
でも家族も同じ感想でした!
書込番号:8893426
0点

はじめまして、
ぼくはここ10年、愛知−鹿児島間片道1000km耐久帰省ラリーをしています。
休憩には仮眠が一番ですが、タイミングがキモで「チョット休憩してみよっかなー」ぐらいだと返って目が冴えてしまうので
いろいろ兆候がありますが、80km/hで走行するのが辛くなったときが仮眠が取りやすい目安と思っています。
燃費が15q/L超えとはいいですね。
自分のレガシイは12.5km/Lでした。
AWDターボ車、スタッドレス装着、エアコンONでの燃費だったので自身では納得できた燃費だったのですが・・・
15q/L超えはクルコン装備でないとムリかなあ。
書込番号:8895135
0点

鹿児島もまた遠いですよね〜特に球磨あたりのあの長いトンネルと螺旋の橋は最後に肝でしょうね〜
15越えはいいかもしれませんが、ここのサイトでは20越えがあります。だから贅沢かもしれませんが17は越えたかったですね〜
書込番号:8895875
1点



最近ちょっと気が付いたことがあります。
普段の通勤が短距離で、燃費も8〜7L弱でした、
しかし最近ちょっとした事で12L位にUPしました。
それはしっかりと暖気をしてあげる事。
今までは、すぐに車に飛び乗って出発でしたが、
最近は針が回転が落ちてきて安定してからスタート
しています。単純な事ですが、寒くなるこれからは
効果的かと思われます、ぜひ試してみてください。
0点

車種は異なりますが私の車は暖気を行うと確実に燃費が悪化します。
暖気中も燃料を消費し気温が低い時はガソリンの消費量が特に多いです。
それと暖気運転の実施の有無に係わらず冬場は燃費が悪いです。
1点質問です。
燃費が改善したとの事ですが満タン法で改善したのでしょうか?
書込番号:8826195
0点

暖気で燃費が良くなる、それも短距離で。
私にも理解出来ません。
書込番号:8826250
0点

今時の車で暖気が必要な車があるのかな
周りに迷惑がかからない程度に数分間
ゆっくりと走るだけでいいんじゃないの
エンジンかけてからシートベルとして
周囲の安全確認をしてから発進まででも
15秒ぐらいはかかるでしょうから
あとはゆっくり走れば十分でしょう
書込番号:8826321
0点

暖気をするよりも、少しの間大人しく走り駆動系を温める方が
効果があるかとおもいますが・・・。
確かに、私も燃費の計測の方法を知りたいですね。満タン法をお使いだと
誤差が出やすいかと思います。自分なりのルールを作ると誤差は減るかと
思います。(例えば、いつも同じセルフスタンドでオートストップが掛か
ったらそれ以上入れないなど。)また、継続して燃費を測定してみて下さい。
暖気をして・・・ということにとても興味を覚えております。継続した結果
も含めて教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:8826658
0点

今の車は暖気運転は必要無いとホンダのホームページでも紹介されていますよ。
http://www.honda.co.jp/eco-drive/drive_arekore.html
このエコドライブの紹介記事なかなか参考になります。
書込番号:8828537
1点

走り出したらすぐに急加速する運転方法だったら多少は暖機で
燃料が薄くなってきてからの方が燃費は上がるかもしれませんが…
そんなに数値が変わるのは不思議ですね…
その最初の回転が高い時にゆっくり走れば、その暖機で無駄に
なるガソリンも有効利用出来るんですが…
書込番号:8828581
0点

へっぽ小太郎さん、皆さんのカキコミのようにどのような状況だったのでしょうか?
過去の経験から冬場は基本的に燃費が悪化すると思います。(外気温が低い時は燃料が濃くなります)
私の愛車(オデッセイアブ)の場合、夏場に対して約0.5km/Lの燃費悪化データです。
>最近は針が回転が落ちてきて安定してからスタートしています。・・・かなりの時間アイドリングとなり、更に燃費が悪化すると思います。。。
書込番号:8829975
0点

昔の車は暖気しなければならないアイドリングでしたが
現在の車は性能がよくなってるので
数秒のアイドリングで十分ですよ
暖運転で徐行しながら回転が落ちてきたときに
普通に走ればいいと思うけど
燃費がよくなってきた意味がわからないし
夏のエアコンオンで燃費が落ちるのも
皆さんもお存じの筈よね?
どこをいじったのたろう??
書込番号:8830072
0点

冬のほうが燃費が悪くなるという人が何人かいますが
私の場合はエアコンを使う夏のほうが燃費が悪いです。
それが一般的なのかと思ってましたがそうでもないのですかね。
書込番号:8835221
0点

車種や走行条件にもよりますが私の車を通勤のみに使用した場合は
確実に夏のエアコン使用時よりも冬の方が燃費は悪化します。
私の車を通勤に使用した場合、走行時間は片道10分強で到着する頃に
エンジンが完全に温まるような状態です。
つまり燃料消費量が少なくなる頃に到着するのです。
又、私の車の場合は夏場のエアコン使用時の燃費悪化は殆ど感じません。
勿論、1回の走行時間が長いとか、エンジンに対してエアコンの負担が
大きい車では夏場のエアコン使用時の方が燃費が悪くなるかもしれません。
事実、私が昔乗っていた軽のターボは夏場のエアコン使用時の燃費悪化
を感じる事が出来ました。
書込番号:8835956
0点

参考までに、私がよく紹介する燃費に関するサイトからの抜粋です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/
>図1には年間の通勤時の燃費とその時間帯の気温との関係を示します。
エアコンを使った日や雨の日は除いています。
青色◆はそのままの燃費です。
これは、日によってStop&Goの回数などが違うので、バラツキが結構あります。
そこで、信号待ちでのアイドリング時のガソリン消費を除き、さらにフットブレーキをかけたときのガソリン消費の補正をして算出した補正燃費が橙色■です。
この燃費は、自宅を出てから速さの変化はあっても、ほぼノンストップで走ったときの燃費に相当します。
ただし、暖機時に余分に消費されるガソリン量約100mL分もこの中に含まれていますので、コールドスタート&ノンストップ(速度変動はあり)の燃費になります。
夏場と冬場、約10%程冬場の燃費が悪化するようです。
私の愛車の場合、約7%の悪化となっています。
書込番号:8838843
2点

たけ2号さん
非常に参考になるサイト紹介ありがとうございます。
タイヤの空気圧が2割位低下しても燃費に影響しないとうのは一寸驚きです。
又、エアコン使用時の燃費悪化はテスト車がストリームという事でアイドリング時の
燃料流量の増え方も私の車よりも遥かに多く燃費の悪化率も大きいようですね。
まだ、少ししか読めていませんが、じっくり読んで行きたいと思います。
書込番号:8839213
0点

たけ2号さん
これはすごいデータですね!
旧型ストリームでのデータですが、とても参考になります!!
うーん 常識と思っていた事が、実際には異なっていたり、これらのデータは興味深いです!
すばらしいデータです!! 感謝!!
書込番号:8850087
1点



2.0RSZを乗っています
今日、高速で時間にゆとりがあったので
我慢して燃費走行80KM/Hで
100KMほど走ったところ
燃費がなんと、
23KM/Lでした
証拠写真
↓
http://homepage3.nifty.com/~yokoyan/P1000027.JPG
過去になんども、長距離旅行を決行してるんですが
100KM/Hだと18KM/Lでした。
ストリームの僕的な総評です
まず、ギアの変速比が燃費の面で良い
100KM/Hで2000回転いきません。色んな車をシミュレーションしましたが、
2000ccクラスで、高速走行(80KM/H以上)で回転数を相当抑えているのは、
ストリームのみです。
回転数が少ないと言うことは、静かだし、アクセルを離した時の
あの嫌なエンブレも感じないので乗り心地が良いです
サスペンションは、硬い方ですがそれで乗り心地が悪いと思ったことはありません
ストリームを買うなら2.0系がオススメです。
同じ速度でも1.8系になると2.0系と比べて回転数が大きく上がります
おそらく60KM/H以上になると、1.8系と2.0系で乗り心地が変わってくるかと
値段は高くなりますがCVTの高速走行時の恩恵&燃費はでかいです
逆に60KM/L以内なら、そんなに走りに違いを感じることはないと思います
でも燃費を考えると、1.8系もなぜCVTじゃないのか不思議ですが
あと、1.8系と2.0系でカタログ値で重さが50KGしか違わないのも2.0系を進める理由です
内装重視になると、ストリームは確かに内装が良くないです。
しかし、内装がシンプルなので、
naviやaudioなどの電気類が自分で取り付けやすい(自分で取り付ける人は少ないが)
6人以上の大人を常に乗せることを考えれば、ストリームは不向きです。
3列目は子供2人か、大人1人がちょうどいい感じです。でも、3列目は上下も狭いので注意です
2列目は、大人3人はきついです。子供を乗せるにしても間のでこぼこが邪魔
2人で乗るのが快適かと
車内空間で言えば同じタイプのエクシーガの方が7人乗りとしては上ですね。
燃費でいえばストリームが断然上ですが
僕はいざと言うときに7人乗れて、普段は1人で乗れる燃費の良い車と言うことで
ストリームにしましたが、
大人数乗れるレジャー専用なら他の選択肢がいいかもしれません
11点

帰りは、20KM/Lでした。
挑戦しましたが、あいにくの大雨で燃費が伸びませんでした。
書込番号:8465488
6点

私も2.0RSZに乗っています。
23km/リットルは驚異的ですね。
以前 私も同様のクチコミで100kmを90km/hで走行して19.1km/リットルを出したことがありますが、これはすごい。
ちなみに私の場合、帰りとのトータルで高速以外も含めて17.5km/リットルくらいでした。
いろいろな条件が重なったのかもしれませんがすばらしいですね。
私は4人家族でどこかに行ったりしますがステーションワゴンレベルですので特に問題なく使用しています。
極たまに両親を乗せるので6人乗りますが、パワーも十分ですし重たくて走らないなんて事もないですしね。
普段1人乗り通勤で燃費がいいのは大変ありがたいことです。
書込番号:8465584
8点

90Km/hで19.1km/Lですか。参考になります。
ストリームは、回転数が低く抑えてあるけど
速いほど、燃費の落ち方も急なようですね
ベストが80Km/Lなのかな
欲を言えば、100Km/L位まで燃費を
もっと良くなるように頑張って欲しかった
この時代、燃費を気にせずにはいられないですね
同じ考えの人が居て嬉しいです。
ストリームも4人なら相当快適ですね
僕の購入条件は
@通勤のくねくね山道でも、キビキビ走れる、ある程度軽い車
A燃費が良い
B遊びの時には大勢乗れる
=ストリームみたいな感じで、ベストマッチな車があってよかったです
パドルシフトが山道の減速で活躍しています
ストリームも良いけど
ガソリンが、すごい安ければ、エクシーガ(CBA-YA5)と悩んでただろうな
書込番号:8465755
6点

■よこやんやん様
23km/Lは驚異的ですね。素晴らしい運転テクニックだと思います。どの辺を走られてそうなったのかも興味がありますが、私は最高でも20.0km/L以上は行きませんでした。(平均車速60km/hで福井県嶺南経由から滋賀県南部まで)
◇参考までに◇
先日、ヴィッセル対サンガ戦を見に神戸まで行ってきました。片道130km、9割が高速道路だったんですけど、平均90km/hで男4女2の大人6名乗車、エアコンはオートで25℃、ナビさせながら、オーディオも普通に音出してで14.2km/hでした。フル乗車に近い形で荷物もそこそこ積んで、特に燃費を意識しなくてもこれくらいは普通に出せるというのはミニバンとしてありがたいですね。
書込番号:8466783
5点

23.0km/リットルはすごいですね。
私は1.8RSZですが、高速では18.0km/リットルが最高です。
ただし、時速100kmでの走行ですが。
時速80kmの方が燃費に良いのは分かっていますが、高速だと遅く感じてしまい、ついつい100kmを出してしまいます。
11月には紅葉を見にドライブに行きますので、その時は20.0km/リットル目指してがんばってみます。
書込番号:8469056
4点

いやあ!心弾む報告ばかりですね!
私も1.8RSZです。
私の場合、京都ー静岡までの高速道路走行中に燃費最高18.1km/Lが最高記録ですね!
私も次回の遠距離ドライブが楽しみになりました!
書込番号:8469285
7点

皆さんの燃費が分かってありがたいです。
もともと、燃費を気にして買った車なので・・・。
1.8RSZの方でも、80KM/Hで、どのくらいの燃費を出すのか興味がありますね
皆さんの報告をお待ちしてます。
僕の方も、また長距離運転をしたときに報告したいと思います
書込番号:8469943
3点

我が家も2.0RSZに乗っていますが、23km/Lは驚愕の数字ですね。
こんな数字がこの車でも出るんですね。
我が家はもっぱら街中(坂&ストップアンドゴーが多い)で乗っているので、燃費系は9km/L前後を記録し続けています。
たまに長距離走行をしても、この数字はさほど変わりません。
それにしても、23km/Lは“驚愕”ですね。
書込番号:8470165
5点

たしかにジェントルな走りであればのびますね。私は18までですが、やはりアクセルを無駄踏みしないで低回転維持ですかね。あとは渋滞を避けることですね。バトルシフトでより素早くシフトアップするとかなり燃費は良くなります。
書込番号:8471900
3点

燃費を気にするのは良いんですけど
後続ドライバーにストレスを与えない程度にしてくださいね
書込番号:8472019
10点

燃費向上、よかったですね。もっと良くなるような運転心がけて下さいませ。
書込番号:8472196
3点

RSZと普通のだと、どうなのか分かりません
重さで言うとRSZのほうが重いので燃費は悪いかもしれません
しかし、ホイールは軽いアルミホイールの方が回りやすくて
燃費が多少あがるとも聞いたことがあります
実際に走ってみた人に聞かないと分からないですね。
カタログ値では、RSZの方が燃費が悪いみたいです
書込番号:8474474
2点

純正アルミは全然軽くないですから、影響はどうですかねぇ。
そもそもカタログ燃費のわずかな差など、ドライバー次第で簡単に逆転します。
だからこそ、燃費のいい車の掲示板ではカタログ燃費とかけ離れた数字しか出ない
と騒ぐ人も時々いるわけです。
書込番号:8476419
3点

さらに、ストリームの場合、アルミホイル装着車とスチールホイル装着車では、タイヤサイズもグレードも違うからなぁ。
それにしてもとても良い燃費がでましたね。
なかなか遠出をしないのでそんな値はでません。
書込番号:8477770
2点

私は2.0RSZが履いている標準の17インチアルミホイール+ヨコハマタイヤのdBで19km/ℓ以上走りました。
どこかのサイトにグリーンタイヤは、一番いい条件での話で 実走行では1%程度の燃費向上らしいです。
要は信号で止まらないなでの高条件で、その他は乗り方で(アクセルの踏み方)で燃費は大きく変わると思います。
225の18インチにしましたが思ったほど燃費が悪化したとは感じていませんので。
最終的にはどれだけアクセルを多く踏んだか(市街地や坂道など踏むしかない道路を走るか)だと思っております・・・
書込番号:8478610
2点

こんにちは!
私もみなさんを見習って、挑戦してみました。
1.8RSZで高速約80kmを80〜90km/hを維持したところ、
19.7km/lが出ました。
まだ納車されてから400kmくらいしか走ってないので、
慣らしが終わればもう少し伸びると思います。
書込番号:8480438
2点

フルモデルチェンジ後はや2年
ストリームの燃費はすでにまる裸です
一番燃費がいいのは スレ主さんのような場合です
市街地 10キロの距離を30分で9kl/m前後
延々と平坦な高速道路 80キロのスピードで 16から18kl/m
延々と平坦平坦な高速道路 100キロスピードで 14から16kl/m
途中にでも登坂車線のある高速道路 100キロスピードで 11から13kl/m
平均的な高速道路の実燃費 12から13kl/m前後。
書込番号:8484943
1点

スレ主さん、はじめまして。近々マイカーの購入を予定しておりまして、プレマシー(20Z・DISI)かスト(2、0RSZ)にするか悩んでいたのですが、このスレを拝見させて頂きストにする方向へ大きく傾きました。(元々スライドドアには固執してませんでした)ありがとうございます!ちなみに教えて頂きたいのですが、エンジンオイルは何を使用されておられるのでしょうか?今後の参考にぜひ宜しくお願いします!
書込番号:8499985
1点

0W-20が推奨されております。
ちなみに、初期オイルはモリブデンが添加されている特別なオイルだそうです。
もったいない話ですが1ヶ月1000kmで交換となってしまいます。
参考までに。
書込番号:8500892
0点

ご返答ありがとうございました!この週末はホンダDラーへ行って試乗車があれば乗ってきたいと思いま〜す!
書込番号:8500938
0点

僕もはじめから候補はその二つでした
燃費と、走行性を気にするならストリーム
室内空間を気にするならプレマシーと言ったとこでしょうか
通勤に使うと言うことで結局ストリームにしましたが
普段あまり乗らないなら、プレマシーは十分アリです
プレマシーはストリームに比べるとかなり広いです
後価格は20Zの方が20万くらい安くなると思いますよ
しかし、プレマシーは、高速域では、やや高回転です
計算上100KM/Lで3千回転くらいだった気がする
でも、プレマシーは価格的にもファミリーカーとしても
かなりいい車だと思います
両方とも試乗して決めるのが一番だと思いますよ
書込番号:8501320
0点

スレ主さん、更なる情報提供ありがとうございます! 実は先日プレの試乗に行った(試乗車は非DISI車)のですが、エクステリアはともかくインテリア、特にインパネ周りが私的にイマイチでした…(試乗車がオーディオレスでスカスカだったこともありますが)それと2列目の頭部がヘッドレストを結構持ち上げないとしっくりこなかった点も少し不格好な印象を受けました(ストも同じような構造なのでしょうか?)私の性格上、試乗といいましてもアクセルを踏みこんでエンジンをブン回したりはできないものでやはり最初に乗り込んだ時の印象や、こういうサイトで皆さんの御意見を参考にしながら決断したいと思います。 スレタイとかなり脱線しまして申し訳ないです
書込番号:8501684
0点

工場出荷時のエンジンオイルですが、既出のとおり高価な添加剤が入ってるとのこと、
1ヶ月で交換はお勧めしてないようです。
エンジンオイルはホンダ純正ならLEOになります。
私が行ってるDでは今月から値上がりして交換1回4207円(Cカードメンバーズは1000edyギフト)です。
書込番号:8501709
0点

市街では8-11,高速最高時は17でした。
さすが23とは本当?なんか嘘ぽっい
書込番号:8555553
2点

一昨日、京都〜福井間を走りました。
RSZ1.8
乗車人数5人
エアコンON
100km/h
最高燃費15.2km/g
でした。なかなか難しいですね!
書込番号:8566192
0点

どなたかおっしゃられていたかもしれませんが
同じ道のりを往復したデータでなければ意味がないのではないでしょうか?
下りが大目の片道データだったりすると…。
書込番号:8566231
0点

昨日、がんばってみたのですが、スレ主さんのような結果はでません。
【走行の状況】
20RSZ(FF)
ほぼ高速道路。
乗車3人。
80km/hをキープ。
ヒーター使用。
ラジオ使用。
【スタート】
トリップ5km(9.1km/h)
【ゴール】
トリップ100km(17.3km/h)
【ベスト】
17.5km/h
【感想など】
80km/hで1500回転を意識しながら走行。
スピードを下げれば、もう少し良くなるかな。
でも他の車両の邪魔になるので困難か。
距離はこれ以上走っても、この走り方ではあまり良くなることは無さそう。
今日、通勤で25km走ると15.8km/hに低下している。
期待どおりの良い結果は得られているのですが、欲がでます。
書込番号:8597329
0点

燃費の良し悪しは、様々な条件・個々の運転の仕方にもよるでしょうが、
ストリームは無理せず、満足できる燃費が出ますね。
少し前までノーケアで、タイヤ空気圧を2.0くらいで走っていたところ、渋滞のない一般道で、大体11−12km/Lでしたが、空気圧を2.5にして走ると12−13.5km/Lで感覚として、1−1.5km/Lぐらいの差が有る事が判りました。
おそらく高速ではスレ主さんのように、もっと顕著な差になるでしょう。機会があればまたレビューしますね。
(ちなみにオイルは0-20の純正低粘度タイプを愛用してます。)
ガソリン価格も毎週のように安くなってきたので、1kmあたり10円程度のリーゾナブルな価格で、再び走りが楽しめるのも嬉しい限りです!!
皆さんストリームをがんがん楽しみましょう!!(笑)
書込番号:8617194
0点

はじめまして。
私も2000CC RSZを所有しています。
横浜から横浜新道と第三京浜のみ高速道路を使い、残りは一般道路で山形県天童市までの往復してきました。
うまく説明できませんが、国道4号などのハイペースな道を使わず鬼怒川などの山間部?を通り、往路は蔵王まで登りまた山間部を通り帰ってきました。
往復950キロ程を無給油走破したのですが、リッターあたり20キロ走り、さらにガソリンメーターも1メモリ残っていたほどです。
私が心掛けたエコランはアイドリングストップだけです。もちろんやさしいアクセルワークは当然ですが。
ちなみに一人でドライブ、エアコンは使っていません。
最後に、10000キロ走行時に友人からA.S.H.と言うオイルブランドでFSE0W-20を薦められ、今現在33000キロまでオイル交換をしていないのですが、オイル交換後20000キロ使用時の30000キロ走った時の燃費です。
好燃費はオイルとCVTと可変排気量の相乗効果なのかと思っています。
書込番号:9389970
2点

久々にみたら色々書き込みが
2回目です
2000cc RSZ RN8です
GWに実家に帰ったので、燃費運転挑戦しました
タイヤの空気圧は前後2.6
重量は荷物を載せたので+60KGてところかな
燃費は20km/Lでした。
途中休憩とかなければ21Km/L行けたかも
頑張れば満タンで1000KMは走りそうです
今回は700KMの道のりを
時速90KM/Hで走りました
お約束の証拠写真ーーー
http://homepage3.nifty.com/~yokoyan/P1000082.JPG
前回は荷物なし
100KMを時速80KM/Hで走って
燃費が23K/Lだったので今回の結果は妥当なところだと思います。
やっぱ、基本アクセルは常に一定のみ踏んで
車間距離が狭くなりそうなときだけ、少しアクセルをあげるとこですかね
手軽に燃費向上で空気圧は結構関係あるかもしれません。
先日タイヤ交換しましたが、タイヤの真ん中の溝が残りまくり(端はツルツル)だったので
もっと空気圧をあげてもいいかも
長距離運転される方、参考に〜
書込番号:9544254
0点

20q/Lはすばらしいですね.
気温5度というのもプラスに影響してると思います.
温度が下がれば空気密度が上がる=酸素量も増えて燃焼効率が上がる.
燃費計表示は20q/Lですが、実燃費はどうですか?
燃費計との誤差はどのくらいありましたか.
ところで空気圧2.6というのは燃費対策ですか?
確か指定は2.2ですが、2.6で両肩がツルツルというのはよくわかりません.
主に高速を走る頻度が多いと、遠心力で中央部の減りが早くなるものなのですが、
よこやんやんさんの現象はどうにも理解の範疇を超えてます….
書込番号:9549033
1点

理解の範疇を超えててすいません。言われてみれば、そうだなって思うことありますね
回答ですが
実燃費は13KM/Lです。
これは、通勤で、あまり渋滞の無い一般道を走ったときです。渋滞でも10KMを下回ることはないですね。
燃費計との誤差については高速700KM、一般道を200KMでガソリンランプがついたような気がするのでそんなに、燃費系の誤差は無いと考えてます。
タイヤ交換は3万KMで前輪のみ交換しました
内訳は、一般道2万KM、高速は1万KMってところですかね。
高速ばかり乗ってれば、均一だったのかな???
今回の交換は端がツルツルだったので、タイヤ交換をしたんですが
真ん中の溝が4分山くらい? 残ってました。
もうちょっと空気を入れてれば、均一に減ってもう少しタイヤ交換しなくてすんだカナと
205/55R17ってのも関係してないですかね?
皆さんの空気圧とタイヤの減り方はどうなんでしょうか?
RSZ乗りに特に聞いてみたいです。特殊なタイヤサイズは高い・・・。
あと、2列目のアームレストが完全に下に落ちるのは皆さんも同じですか?
カップホルダがあるのに水平にならないから、おかしいなとは前から感じてたんですが
質問付け加えてすいません
書込番号:9549255
2点

お返事ありがとうございます.
ワタシの訊き方が悪かったかな? 燃費計で20q/Lを記録した時の
実際の燃費はどうだったかナ、と.
ワタシもRN8ですが、普段は市街地縦断の通勤なので8q/Lです(涙)
もちろん高速を走れば数値はUPしますよ!
タイヤの減り方は、今ちょうど2万q走ったところで、減り方は見る限りでは均一です.
空気圧は指定の2.2です.1回だけ前後でローテーションしてます.
2.6も入れてて両肩がツルツルって、よくわかんない….
他のみなさんは減り方どうですか?
書込番号:9549414
2点

おはようございます。
RN8です。
2年8月です。
燃費は季節、乗り方で大きく変化します。
通勤時で10弱から12くらいです。
タイヤの空気圧は2.3です。
2万1千キロ走行してますが、特に片減りしてません。
タイヤローテーションは一度行いました。
2.6キロにタイヤ圧をすると中心が減りそうですが…。カーブや旋回は高速のまましてますか?その場合でも外側が減りそうなのでタイヤの両端となると…。
書込番号:9550663
0点

皆さんタイヤのローテーションしてるみたいですね。
僕は、初めはフロントのみ交換、次は全て交換にしようかなと考えてます。
燃費計で20q/Lを記録した時の実際の燃費は、
さっきの書き込みの通り、高速を700KM、一般道を200KMほど走って、ガソリンランプがついたので正確には分かりませんが、ほとんど誤差はないと考えてます。
今回のUP写真に燃料のメータがありますね。あのメータは高速に乗る前に出来る限り満タンにして、700KM走ったときのメータを示しています。参考にしてください
みちともさん
通勤の道は、多少カーブが多いかもしれません。
スピードを落とすほどの急なカーブではないんですが、見通しも悪くはならない程度のカーブです。あと、道が多少デコボコしてるところが多いです。
やっぱカーブが多いと端が先に減ってしまうんですかねー。
高速で1万キロ乗ってるだけに、2.6で均一に減ることを期待してたんですが
しかし、皆さん均一に減っているようなので、やはり通勤の道が大きく関係してるかもしれません。
また、盆に帰省で長距離運転するので、そのときにレビューを投稿したいと考えてます
ちなみに、2列目のアームレストの件皆さんどうなんでしょう???
書込番号:9554523
0点

ああそうそう、2列目アームレストの事を訊かれてたんでしたね.すみません.
えーと、2列目アームレストは右座席の背もたれ(運転席の後ろの席の背もたれ)の、
片側のみに取り付け金具があり、その背もたれの角度に連動します.
あなたのアームレストが前下がりになっているということは、背もたれが直角近くまで
立っているということです.もう少し背もたれを寝かせればアームレストは水平になるはずです.
ここで質問するまでもなく、ちょっと観察すればすぐに解ることですが….
書込番号:9554873
0点

すいません。言われたとおりやってみればその通り。
後ろの座席には座らないし、後ろの座席をあげるときは
最初に止まったところ以上にあげなかったり、
後ろに人が乗るときはいつも、アームレストをあげていたので
1年くらい乗ってながら全く気がつきませんでした
ありがとうございました。
書込番号:9588446
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/149物件)
-
ストリーム X 社外HDDナビ バックカメラ 社外アルミ キセノン キーレス ETC 7人乗り
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
24〜146万円
-
45〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円