ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (143物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 41 | 2006年8月31日 09:13 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月25日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月17日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月22日 14:27 |
![]() |
3 | 7 | 2006年8月16日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月14日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週の土曜日に待ちに待った1.8RSZミラノレッドが我が家にやって来ました!
まじかに見たミラノレッドはビビッドな輝きを発していて、正直戸惑いました。(笑)
でもやっぱりカッコいいっす!
で、乗った感想ですが…。
●とにかく静か。これは高級車か?と思ってしまうほど。
●剛性感の高さは乗ってすぐに伝わってきました。このしっかり感は安心感に繋がる重要なファクターですね。
●ハンドリングは言うまでもなく良い。剛性の高さ+サスペンションのしっかりさ+17インチでかなりハードな印象を持ちそうなんですが、乗り心地はそんなにゴツゴツしてなくて、上手く調節されているなぁ〜っと思いました。
●エンジンは必要最低限のスペックかと。加速感はまだあんまり回転を上げた走りはしていないのでなんとも言えないんですが、普通に走る分には十分かな。過激な走りが好みの方はもしかしたら物足りないかもしれません。音はやっぱりホンダ。いい音してます。
●5速ATはシフトショックが少なく、すごく快適。
●シートはしっかりしていて、適度なホールド感。ポジションの自由度も高く、ほとんどの体型をカバーできるんじゃないでしょうか。でもこれ本当にミニバンのポジション?セダンとほとんどかわらん…。
●インテリアは可もなく不可もなく。もう少し小物入れを作って欲しかった。丸いエアコン送風口もなんか使いにくい。質感はノーマルのXよりは若干上がってます。ハンドルのデザインは最初の頃より印象は良い方に変わりました。ホーンも結構いい音してます。インパネまわりのイルミネーションはなかなかムーディーでいいんじゃないでしょうか。
●待ちに待ったパドルシフト。でもなんかタッチが軽過ぎる…。少し力を入れただけで変わってしまうのはいただけない…。もう少し「変速します!」っていう手ごたえが欲しかった。
●燃費は今からです。まだ100kmくらいしか走っていないのでわかる訳ないですね。ただメーターに表示されていた燃費は7〜8くらいだったかな。慣らしが終わる頃にはもっと良くなる事を祈るのみ…。
●ディスチャージヘッドライトは初体験なんですが、めちゃ明るいですね!こりゃ、対向車眩しいわ。
●アンテナはなんか不便かも。倒れたらいちいち手動で戻さないといけないし。
●サイドミラーはもう少し前の方にして欲しかった。
●ペダルの質感はスポーツグレードにしてはプアーで残念。
などです。
でもやっぱり最終的には「シルバーウルフデザイン」に行き着きます!一目惚れしたこのエクステリアはやっぱりサイコー!
リアのデザインが嫌だと言う人が多いですが、私はいいと思います。
いろんな意見が飛び交う車ですが、私は買って良かったとつくづく思います。
0点

辛口でいかせていただきます。
二代目のスタイルは嫌いだな。初代はあんなにスッキリと洗練されててよかったのに、二代目になって古臭くなった。とくに目つきが悪い。
安定した需要を確保するためには基本的に保守路線であった方が安全であるけれど、競合車種と差別化も図らなければならない。
また、ヒット作のオデッセイ顔も移植しなくてはならない。
そんなチグハグな注文を取り入れた結果がこのスタイリングになってしまったのだと思います。
書込番号:5372666
0点

>二代目のスタイルは嫌いだな。初代はあんなにスッキリと洗練されててよかったのに、二代目になって古臭くなった。とくに目つきが悪い。
そうですかねぇ。私は逆なんですが。
いままではまったく眼中にありませんでした。
書込番号:5372732
0点

>>でもやっぱり最終的には「シルバーウルフデザイン」に行き着きます!一目惚れしたこのエクステリアはやっぱりサイコー!
ホンダはかつてのプレリュードで「ワイルドキャット」としたり、ビートは「ミッキーマウス」イメージしたりと動物にフロントを見立てることが好きですね。
最近、テレビCFをよく目にしますが、飽きました。自分の中でもCF自体に飽きたのか、車のデザインに飽きたのかよくわからないのですが、新しさを感じられなくなってしまっています。イメージ的には早々に落ち着いてしまい、多くの車の中に埋もれてしまう一台となりそうに思います。
MCでフロントデザインもリアデザインも大幅変更でしょうか?
書込番号:5372791
0点

シグナスXさん
おめでとうございます。
>まじかに見たミラノレッドはビビッドな輝きを発していて、正直戸惑いました。(笑)
私もミラノレッドを気に入っているのですが、申し訳ありませんが
表現が微妙でわからないのですが、べたっと派手な感じでしょうか???
サイドミラーの件、私も試乗して違和感はありました。特に助手席側。
しかし、その前のピラー部の視認性はそれを上回ると思います。
naocyanmanさん
♪ぱふっ♪さんが言われているのは好みの問題です。確かに今回のデザインは
日本車全体に蔓延しているいわゆる「かっこかわいい」には逆行して
ある意味古臭いというのも正しいんじゃないですか。
「目つき悪い」そのとおりです。私の好みです。今乗っているギャランも
よく目つき悪いといわれました…
でも、納車されて喜んでいる人へのレスとしては失礼ですね。
別にスレ立てればいいのに。レス専門なんですよね。
書込番号:5373013
0点

見飽きるほどCMが流れる地域もあるんですね。自分はTVはかなり視るのに、両手で数えられるほどしか見ていません。
流れるのはゼストばかり、見飽きました。地域で重点車種が違うんですかね。
書込番号:5373227
0点

エクステリアデザインについては賛否両論だと思います。
私はカッコイイとおもいます、いいじゃないですか「コデッセイ」と呼ばれようともw;。(何せ”シルバーウルフ”なものでw)
>シグナスXさん
納車おめでとうございます。 1.8RSZという事ですが・・・やはりパドルシフトがお目当てでしたかw、私もその一人です。
「パドルの操作が軽すぎる」との事ですがそんなに敏感に反応してしまいますか。 音も含めてクリック感はありますでしょうか?。
変速レスポンスもお聞きしたいですね、CVTベースとは感覚が違うでしょうがぜひ参考にしたいと思います。
パドル操作時の変速プログラムも中々凝っているようで、走行状態に応じてワンクリックで落ちる段数が違うと言う事だそうですが、その辺りは違和感はないでしょうか?。
まだ走り込んでおられないとは思いますが、感じた範囲でお答えいただけたら嬉しいです。
書込番号:5373251
0点

>でも、納車されて喜んでいる人へのレスとしては失礼ですね。
>別にスレ立てればいいのに。
至極同感。
横から突然で失礼しますが、読んでて非常に嫌な気がしたので。
デザインは好みの問題だと思います。
好きな人・嫌いな人、両方居て当然だと思います。
ただ、自分の好みと合わない人の意見を否定したり
貶したりするのは無意味ではないでしょうか?
所詮好みの問題だし、相手に嫌な思いをさせるだけです。
自己主張したいのであれば、光マウスさんのおっしゃるとおり
勝手にスレでも何でも立てればよろしいかと。
書込番号:5375202
0点

naocyanmanさん、光マウスさん、シルバーウルフさん、shinmai_papaさん、フォローありがとうございます。
確かに車の批判のコメントを見たときすっごく悲しくなりました。
私はただ自分の大好きな車のインプレッションを書いただけなのに、なぜ?って思いました。
でもこうやってちゃんとフォローしてくれる方がいたので心が救われました。
ありがとうございます。
ところで光マウスさんの質問に対する答えなんですが、色の表現ってすごく微妙で難しいところなんですが、このミラノレッドはその名のとおりイタリアンレッドって感じの大人っぽい色だと思います。真っ赤っかっていうのではなく、少し深みを持たせた感じでかっこいいですよ。でもこういう感じの色の車に初めて乗るので、最初見たとき「うわっ!すごっ!」って戸惑いました。慣れれば問題ないですね。
それからシルバーウルフさんの疑問点ですが、このパドルシフトはクイック感を持たせる為なのか、ストロークが本当に短いんです。それこそちょっとしたタッチでシフトが切り替わってしまうくらいに。(何度かハンドルを切ってる時に触れてしまって切り替わってしまいました。)音も控えめに「カチッ」っと鳴るくらいです。変速ショックはほとんど感じませんでした。ハッキリ言って「ウルトラスムース」です。変速プログラムに関しては素人の私にはよくわからないんで、答えずらいです。(苦笑) でもこれらも慣れれば問題ないと思います。
最後に。
デザインの好み、走りの好み、居住性の好みなどいろいろ車のファクターって多くて本当の意味での「万人に受ける車」ってこの世には存在しないと思います。人間はいろんな性格、好みetcあるんですから当然なんですが。だからこそ好意的な意見もあれば、批判的な意見もあるのは当然。でも、自分の意見などをいろんな人が関わりあっているこういうネットの掲示板などに書き込む時は、思いやりを持って、ネチケットをちゃんと守って書き込まないといけないなぁ〜っと今回はつくづく思いました。勉強になりました。
書込番号:5375458
0点

> 別にスレ立てればいいのに。
> 好きな人・嫌いな人、両方居て当然だと思います。
ですから、好きだという意見のスレに嫌いだという意見を書くのは至極当然かと。
掲示板に自分の意見を書けば、当然のように反論が出てくることくらい承知してもらいたいです。
1つのスレに肯定・賛同意見ばかりでは面白くありません。
> デザインは好みの問題だと思います。
たとえば、中国やインドのクルマのデザインを見て好きと思う日本人はいないでしょう。
日本人の誰が見ても中国やインドのデザインは日本よりも遅れている、古いデザインです。
それと同じように、同じ日本の新型車の中にも古いデザイン、新しいデザインが混ざっているんです。
それを見分けることができるかどうかも、やはり「好みの問題」なのでしょうか。
デザイナーは新しいデザインを描いているつもりでも、それが現実化へ向けた様々な行程を経るうちに徐々に形が歪んできて、最終的には醜いものになってしまうことは多々あるんです。
それにダメ出しをして、またゼロからやり直すことができる人がいればいいんですが、ホンダでそれができるのは上原さんくらいなもんです。
書込番号:5375489
0点

>1つのスレに肯定・賛同意見ばかりでは面白くありません。
ここは2chではありません。
意見をぶつけて論争する事を求めている人はむしろ少数派です。
インプレを知りたかったり、疑問を解決したい人がほとんどです。
ましてや、買って良かった、という純粋な感想の書き込みに
嫌いだ、あそこが気に入らん、などと書くのは無神経だし
はっきり言って嫌がらせです。
議論がしたければ、議論をすべく別のスレを経てればよい訳です。
もしくは、デザイン等について偉そうな論評が書かれた
スレを探して、レスするのが適当かと。
あと、これ以上このスレを乱すのは不適当ですので
(この書き込みに対してレスする場合も含めて)今後は
別のスレを立てて下さい。
シグナスXさんへ
本筋からそれたレスばかりになってしまってすみません。
私もストリームが気になっている者の一人ですので
大変興味深くインプレ拝見させて頂きました。
今後も、色々乗ってみて追加で気づいた点等あれば
またぜひお待ちしています。
書込番号:5375561
0点

スレ主さんには嫌な思いをさせてしまいましたか、、、ごめんなさい。
でも、「いろんな意見が飛び交う」って承知されていたので、辛口のコメントをしても平気だと思ったんですけど?
私としては、オデッセイみたいにもっと劇的な変身ぶりを期待していたんです。
書込番号:5375668
0点

シグナスXさん
色に関する回答ありがとうございます。でも色を表現するのは難しい
ですね。ごめんなさいはっきりいってよくわかりませんでした。
それで、今朝仕事先の駐車場にミラノレッドのフィットがあったので
観察しました。
ちょっと想像と違いました。私のイメージではミラノ・イタリアの
赤ということで、もっと朱がかったスーパーカー(古いか?)の
ような赤を想像していました。
なるほど、深みがあるというのはこういうことですか。少し朱と反対側
に黒味を混ぜたような、思ったより落ち着いた赤ですね。
しかし、ストリームのような大き目のボディーが真っ赤だと迫力が
あるかもしれませんね。
どうも少数派らしいですが、やっぱりミラノレッドが良いです。
掲示板について
あまり気にしないでください。匿名だからいろんな人がいます。
放置する、というのも認められた意思表示です。
どうしても気になったら名前で検索して、またはランキングで探して
どこで何を言っている人か見ればあきらめがつきますよ。
書込番号:5375896
0点

色々な意見があるのは当然ですよね。
否定的な意見も別にあってもいいと思います。
文を読むと♪ぱふっ♪さんも別に悪気はないようですし、
ただレスした場所と全て完全否定みたいな内容が皆さんの
反感をかったのかなと思います。
冒頭にスレ主に「納車おめでとうございます」
みたいな一言があればまた全然印象が変わるのでは。
シグナスXさん納車おめでとうございます。
とてもうらやましいです。
7月に契約した私の1.8RSZブラックは納車まであと3週間・・
まだまだ先は長いなぁ・・(涙)
書込番号:5376058
0点

いや〜、私の立てた板でこんな事になるとは…。
ちょっと心苦しいです。(苦笑)
匿名で書き込む掲示板の宿命なのかもしれませんが、やっぱりこうやって言い争ってしまうような状況は辛いです。
みなさん、仲良くしましょ!
(こんなまとめ方でいいんだろうか…(苦笑))
これからも自分が気づいたストリームの事を書き込んでいきたいです。
みなさん、その時はまたご意見宜しくお願いします。
書込番号:5376078
0点

おっとレモンさんも1.8RSZなんですね〜。
仲間ができて嬉しいです。
あと3週間ですか〜。それまで夜な夜な車のことばかり思い浮かぶ事でしょう。(笑)
かく言う私も納車までは毎日ストリームの事で頭がいっぱいでした。
私の場合7/1に契約して納車が8/19でしたので、1ヶ月半ほど悩ましい夜を過ごした事になります。(笑)
でも、待ってる間が一番楽しいとも言いますし、とにかく納車までいろいろ想像を膨らましながら待ち望んでください。
書込番号:5376448
0点

おいらもパドルシフトの魅力に負けて1.8RSZを衝動買いしまいました(汗)
>パドル操作時の変速プログラムも中々凝っているようで、走行状態に応じてワンクリックで落ちる段数が違うと言う事だそうですが、その辺りは違和感はないでしょうか?。
これは2.0RSZの仕様ですね。
"俺に完璧なシフト操作をやらせろ、おせっかいは不要だ"という変なポリシーを持っているおいらはおせっかいな機能のついていない1.8RSZを選びました。2.0RSZに搭載されているという走行状態に応じたシフト制御がどの程度走行状態に応じているかはちょっと興味ありますが、"えっ、この状況でこのシフト!?"という状況は絶対発生しますよねえ。
>このパドルシフトはクイック感を持たせる為なのか、ストロークが本当に短いんです。それこそちょっとしたタッチでシフトが切り替わってしまうくらいに。
おいらはRSZに試乗していなかったので、パドルシフトのタッチを知ったのは納車後です。最初に感じたのは、"この感触はPS2用のフォースフィードバックハンドルのパドルか?"でした。つまりグランツーリスモをフォースフィードバックハンドルでプレイしていることにはまったく違和感を感じないというレベルのタッチ感です(笑)
でも、バドルシフト最高!!
書込番号:5376895
0点

>>パドル操作時の変速プログラムも中々凝っているようで、走行状態に応じてワンクリックで落ちる段数が違うと言う事だそうですが、その辺りは違和感はないでしょうか?。
>これは2.0RSZの仕様ですね。
ほんとにおせっかいな機能ですね。
必要があれば、カチカチッと自分で複数回クリックして
その回数分きっちりシフトダウンしてくれる方が
遥かにありがたいですよね。
で、シグナスXさん・くにちさんにお伺いしたいのですが
1.8RSZのパドルシフトのフィーリングはどんな感じでしょう?
(クリック感ではなく、シフトチェンジ自身のフィール)
当方ずーっとマニュアル派で、ヒール&トゥーも左折時とかに普通に使うんですが、嫁から「次は絶対AT」と言われていて、パドルシフトは気になるんですよね・・・シフトアップ・シフトダウンの
それぞれのフィーリング等、聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:5378323
0点

shinmai_papaさん、実は私も数年前まで2代目レガシィのマニュアルに乗ってました。
なので自分で変速する楽しさを私も少なからず知っています。
それもあって、パドルシフトに興味があったんです。
で、シフトチェンジのフィーリングですが、
「タイムラグのほとんど無いマニュアル」とでも申しましょうか。
自身でのクラッチ操作がないので当たり前なんですが、本当にシフトアップ・シフトダウン共にスムーズに切り替わります。
でも逆にマニュアルに乗り慣れたshinmai_papaさんにはもしかしたらスムーズ過ぎて物足りないかもしれませんね。
私はマニュアルを降りてもう3年以上になるので、このくらいの手軽さと楽しさがちょうどいい感じです。
参考になりましたか?
つたない文章と大雑把な表現なので、心配です。(汗
書込番号:5378390
0点

おいらもマニュアル好きで。ビート、シビックと5速マニュアルを乗っていました。先代ストリームではじめてのオートマを体験したのですが車の運転がまったく楽しめなくてがっかりしました。
シフトフィールはボタンを押してから1〜2秒程度のラグがあるような感じです。とはいってもマニュアル車で自分で変速してもこれくらいのラグがあるから大して気になりません。
あとオートマチックへの自動復帰のロジックですが、ブレーキを踏んでギアがカバーできる範囲を下回るほどの減速が行われたときと、アクセルを踏んで加速を行ったときにオートマチックに復帰します。下りの峠などでエンジンブレーキをかける目的でシフトダウンしたら、アクセルやブレーキの大き目の操作がない限りはずっとマニュアルモードになったままになります。これがなかなか便利です。
唯一気になっているのはオートマモード中に現在使用しているギアの段数がわからないことですね。前も峠を走っているときにシフトダウンしたら1速になって強烈なエンジンブレーキがかかってびっくりしたことがあります。現在、自動で選択されているギアの段数が表示されていたらより理想的なんだけどなあ。
書込番号:5378868
0点

お二人とも大変丁寧なレスありがとうございます。
基本的にスムーズなチェンジで、滑らかでいい、と言う事ですね。
タイムラグについては、マニュアルの要領で一呼吸置くような
イメージで居れば違和感は無いと。
ATモードへの復帰についても分かりやすい解説
ありがとうございました。
中々優れもののシステムの様ですね。
追加でお伺いしたいのですが、例えば峠道のコーナー進入で
ブレーキング→シフトダウン→ステア操作→ブレーキ開放
→コーナー後半からアクセルを開け始める
→ステアを戻しながらアクセル踏み込んで立ち上がる
と走る流れの中で、「コーナー後半からアクセルを…」の所で
既にATに戻っていると言う事でしょうか?
そうなると、イメージ的にはシフトアップは基本的に
AT任せという感じですか?
まあシフトダウン時のフィーリングが一番大事ですから
シフトアップについては、慣れればそれで楽でいいかもしれませんね。
現在のギアが分からないのは、ちょっとイマイチですね。
フィットとかエアウェイブのパドルシフトも
確か表示があったはずですし・・・
あとは、アクセルに対するレスポンスとエンブレの強弱を
各ギアごとに体で覚えるしかなさそうですね。
最初は回転計見ながらという感じかな・・・
昔、回転数合わせやヒール&トゥーをせっせと練習した頃を
思い出します(笑
ただ、4→2とかで落としたい時は、かなり慣れないと難しそうですね。
3→1になっちゃうと大変ですし。
書込番号:5379297
0点



納車されて二週間程度ですが、600キロ超走行しました。
燃費も3回計測しましたので報告したいと思います。
計測は満タン法で行いました。ガソリンが3/4くらいに
なると満タンにしまして、計測した数値です。
1回目 納車200キロくらいでの計測 10.6km/L
2回目 400キロくらいでの計測 12. 1km/L
3回目 600キロ程度走行時に計測 12.7km/L
これは普通に乗って、エアコン全開での数値です。
郊外の山間部では信号が少なかったせいか、リッター15.0km/Lを記録しました。このクラスとしては優秀な燃費ではないでしょうか。僕が住んでいるところは都市部ほど渋滞がありませんので、比較的いい燃費なもかも知れません。
ホンダメーカーさんのサイトのユーザーズボイスに僕のコメント写真が掲載されましたので、ご参考にして下さい。
http://www.honda.co.jp/usersvoice/stream/200608/003/index.html
http://www.honda.co.jp/usersvoice/stream/200608/001/index.html
0点

燃費報告ご苦労様です、ユーザーの生データは貴重ですので参考になります。
初回は気を使っての慣らし運転をされたと思うので、あの位はしょうがないでしょうか。
2・3回目はエアコン全開での数値なら良いほうではないでしょうかね。
ユーザーズボイスを拝見しましたが・・・当方と同じ地域に在住のようですね;、という事でこの燃費報告はかなり私の使用環境に近しいと思われます。 大変助かりましたw。
2.0RSZが気になる当方としては予想の範囲でしかないですが、2.0Lの方がトルクがある事とCVTであることを加味して、燃費は多少2.0Lの方が良くなるかな?と考えます。 私の場合は踏み込みすぎで悪くなってしまいそうですが;;。
当地方でも待ちに待った2.0RSZの試乗車が出来たようなので、今週末にも試乗してこようと思っております。
重ねて、報告ご苦労様でした。
書込番号:5371772
0点

参考になって光栄です。新型ストリームは乗り方でかなり燃費に
差が出るような感じがします。ジュワッと加速する好燃費、グィ
っと踏み込むと悪化します。どんな車でもそうなんでしょうが・・・。
色々見てみましたが、エアコンON OFFにあまり関係なく
燃費はいいようです。フィットなどはかなりの差がありようです
が、新型ストリームは大差ないようです。ちなみの高速100km/hでの巡航燃費は13km/L超でした。燃費計からの計測ですが、なかなかです。120km/hの追越しでも風切音は、60km/hと大差ないように感じました。現在の燃費計は、13.2km/Lを示しています。
書込番号:5372130
0点

燃費報告ご苦労様です。
自分もあさって2.0RSZ納車になりますが
レスされてるシルビアRS−Xさんの公式のユーザーボイスを
みてシルバーウルフさんも同じ地域ということは・・・
自分も同じ地域にすんでるみたいなので
情報があると助かります。便乗みたいで申し訳ないですが^^:
書込番号:5372275
0点

>ドリかむさん
(数日先ですが)納車おめでとうございます!、羨ましいですね〜。
是非、2.0RSZのインプレッションをお願いいたします。
RSZのパドルシフトは「問答無用に入ってオートで戻る」らしいのでそこが魅力ですね。 無段階をわざわざ段付にして意味があるのか、とか言うのを耳にしますが・・・やっぱり楽しいしかっこよくていいじゃないですかv。
週末に試乗する予定なので今から楽しみです。
>シルビアRS−Xさん
徐々に当たりがついてきて燃費も良くなってきてるようですね。
パドルシフトのレスポンスや使い勝手はいかがですか?。
それから、1.8Xの試乗をした時リヤ周りがバタバタしてたのが気になったのですが・・・RSZではどうなのでしょうか?。
試乗車のエアー圧が高かったという事まではセールスに確かめていませんが、RSZでも同じ様な状態なら少し気になります。
書込番号:5372375
0点

訂正です・・・;。
シルビアRS−Xさん がお乗りなのは1.8Xでしたね、勘違いをしておりました、どうもすみません。
書込番号:5372407
0点

初めまして、WhiteWolf06と申します。私も三日ほど前に、2.0RSZが納車されました。前の車が、14万Kmオーバーの9年前のSM−Xでしたので、初めて乗ったときは、玉手箱を開けたような感じでした。(試乗は1.8Xしかしませんでした)
本題の燃費の件ですが、納車翌日に往復350Kmのドライブ(高速中心)に行きまして、燃費計で14.3km/Lでした。帰ってきて燃費計をリセットして、15kmほど市街地を乗りまして8.4km/Lです。もう少し計測して、また報告したいと思います。(あたりが出てくるとかなり良くなるらしいですが・・・)
9年ぶりの新車で、正直舞い上がってますが、本当に今の私が欲しい理想的な車です。最近の他の車はよく分かりませんが、新型ストリームは、ものすごい車ではないのでしょうか?・・・そう信じるだけで幸せですネ。
書込番号:5375106
0点

こんばんは、
シルビアRS−Xさん 燃費測定の際は、
同乗者はどなたかいらっしゃったのでしょうか?
重量によっても 燃費はかなり変化すると思うので、
気になります。
カタログ上では謳えますが、
この手の車で実際燃費が10/Lを超えるというのは 凄い事だと思い
ます。
書込番号:5375251
0点

凝りshowさんへ
燃費の計測の環境についてですが、補足したいと思います。
1回目は二人乗車が大半で、街乗り中心でした。
2回目も二人乗車が大半で、街乗りが50%、郊外バイパス
走行が50%くらいでした。
3回目は4人乗車で、市街地30%、郊外山間部と高速道路で
70%でありました。この時には一時的ですが、リッター15
.4km/Lが出ました。写真には撮影の都合15km/Lにな
っていますが・・・。
また乗り方ですが、普通に流れに乗って無駄な加速などはあまり
していない乗り方でした。またガソリンは満タンに近い状態での
計測ですので、燃費にはあまり良い環境ではないかも知れません
が。
またエアコンはフルオートでして、26℃くらいに設定していま
した。
経験的には、納車されてしばらくは燃費計が10キロあたりを
上下していましたので、燃費はこんなものかなと思っていまし
たが、急にググッと燃費が良くなっていきました。まあ車によ
ってもアタリが来る時期は様々でしょうが、ご参考にしてください。
書込番号:5375959
0点

回答ありがとうございました。
原油高、環境問題等を考え 今度乗る車は
コモンレール式のディーゼルエンジン車にしようと 本気で思って
おりましたが、ミニバンで10キロ/L以上走るよう でしたら、
選択肢が増えて とてもうれしい気がします。
大体 カタログ上の7掛け位が実燃費といわれていますが、
中には下回る車も多いです。友人の 旧セレナはカタログ上12/L
と謳われていたらしいのですが、実際7/Lを下回ると
言っていましたし。
ハイブリットがモット復旧して 安価になると モットよいのですが・・・・
書込番号:5377511
0点

凝りshowさんはディーゼルも検討されているそうですね。
確かに最近のガソリン等の燃料高騰は、燃費を再考させるもの
です。ディーゼル車の特性もありますから、新型ストリームと
の比較は単純には出来ませんが、今までの燃費からしますと、
リッター10km/Lは出ると思います。新型ストリームの
R18Aエンジンはシビックでも燃費には定評があるエンジン
です。特に渋滞のひどい都市部や運転が激しくないのでしたら、
リッター12km/L前後は行く感じです。僕の新型ストリー
ムの燃費計は12km/Lを切ったことはあまりありませんの
で・・・。ご参考までに。
書込番号:5377662
0点



皆さんこんばんは。
ぼちぼち2.0RSZの試乗車や展示車が各ディーラーに行渡り始めたみたいですね・・・。私の住んでいる地域でも試乗車を見つけましたので、昨日、早速2.0RSZのモデューロエアロ装着車に試乗してまいりました。
ホワイトパールの車体がモデューロのエアロとあいまって、外観はさらにアグレッシブな印象でした。
走りのほうは、現在の愛車はレガシーB4RSKなのですが、それと比べても、十分パワフルで、スムーズな加速をしてくれ、何ら遜色の無い感じがしました。さすがにノンターボなので、ターボ車特有のガツンという加速感はあじわえませんが、リッター14キロ以上をカタログ値でたたきだす車とは思えない、十分満足できるものでした。Sモードのマニュアルモードも、CVTは初めてだったのですが、なかなか楽しめましたよ。
足回りも、そこそこ固め?で、フワフワとかグニャグニャした感は全く感じられず(ワインディングを走ってはいませんが・・・)、むしろ、5年落ちのB4よりもカッチリした感さえ覚えました。
ディーラーの方と当方の家族(大人2人と幼児2人)の計5人で乗ってあの感じの走りなら、とても満足できる車に仕上がっていると思われます。
ガソリンの高騰する中、燃費と走りを高次元でバランスよく叶えてくれそうな、1台ではないでしょうか?
半年先くらいをめどにミニバンに買い換えようと物色中でしたが、もう、早く買っちゃおうかな?と思ってしまいました!
少し気になったのは、まあ、インパネ周りがやはりちょっとプラスチッキーかな?ってところと、足踏みサイドブレーキの車はいままで乗ったことがないので、よくわからないのですが、フットレストとその上にあるパーキングブレーキペダルの位置関係がちょっとしっくり来ないっていうか、間隔が狭く感じられるというか・・・。どちらも慣れてしまえばどうってこと無いレベルの事だとは思いますが・・・
あと、簡単に見積もりをとってもらったのですが、行ったディーラーが以前から付き合いのあるスバルディーラーより、各種登録関連諸費用が1.5倍ほど高く計上されておりました。やはり、そのあたりは、各ディーラーによってまちまちなのですね・・・?
長文失礼いたしましたが、皆さんの何がしかの参考になれば幸いです。
0点

確かに内装のプラスチックの質感は、オーナーである僕でも
少し感じます。でドアと同じ材質でダッシュ奥の素材を統一
出来なかったのですかとディーラーの方に聞きましたところ、
あのダッシュの素材は、あってはならないことですが、衝突
の際粉々に割れて乗員を保護するそうです。フロント周りは
そうした意図で設計されているみたいです。まあそれが確かで
したら、十分許容範囲かなと納得しています。安全は重要です
ので・・・。
書込番号:5383576
0点

なるほど、安全のためですか。
以前ブルーバード(U11)で段差のショックでルームミラーがもげました。
ディーラに文句をいうと、頭をぶつけた時、すぐとれて怪我をしない
ようにしているとか。はぁ安全のためならしょうがないか。
書込番号:5384822
0点

やっと最近になってRSZの試乗車が近くのディーラー
に入ったので、家族で試乗してきました。
マイエルグランドがドック入り(修理中)なので、
代車のマーチで出かけました。
感想はHPのストリームページにも載せましたが、
↓↓↓
http://home1.catvmics.ne.jp/~kaz-hiro/stream.html
一言で言うと「操るのが楽しい」ミニバンに仕上がってました。
「子どもは風の子」管理人かんた
書込番号:5449813
0点



純正ナビを付けましたが、とても高性能化しているので驚きました。以前の車はナビ非装着でしたので、ここまでナビが進化しているとは軽いカルチャーショックです。
音声ガイドは当然ですが、様々な車のセンサーと連動しているようで、例えばオーバースピード気味でカーブ前になると、「カーブです」と警告しますし、ハンドルを少しラフに操作していると、「走行軌道が少しブレています」と警告があります。先のカーブの警告は、オーバースピードの時にのみ警告してくれます。
VSAやIHCCなどのオプションは装着していませんので、まさかこんな機能があるとは驚きでした。
音声認識機能は最初は飾り程度と思っていましたが、使っているうちにはまってしまいました。音声認識コントロールもコツが分かってきましたので、上手く使えるようになってきました。自分の声をナビに認識させると更に認識率が向上するようです。
新型ストリームはとても静かな室内ですので、ナビが大活躍しています。スピード連動ボリュームもなかなかいい感じで働いてくれています。PCカードスロットも標準ですので、mp3などのデータをサウンドコンテナで再生したいと思っています。
0点

シルビアRS−Xさん
純正ナビの利点の情報は少ないので助かります。
書込番号:5367698
0点



先週土曜日(8月11日)に2.0RSZ(ナイトホークブラックパール)が納車されました。なかなか2.0RSZの納車レポートがないので、試乗されてない方や購入予定者の方の参考になればと思いレポートさせていただきます。ちなみに前の車もストリームでH13式2.0IL4WDでした。
2.0RSZ納車後はすぐにドライブででかけましたが、前のストリームにはない立ち上がりの加速感と静寂性を感じました。エアコンガンガンだったんですが、大変スムーズです。パドルシフトは、あんまり使うことないかな?と思ってたんですが、左側のマイナスを一回押すと、すぐに3か4速にすぐシフトダウンしてくれて、坂道走行時などエンブレとしてしっかり役に立ちそうです。ハンドリングも非常に軽く、レスポンスが強すぎるくらいでした。一番気になっていた2.0RSZの燃費ですが、約60kmのドライブ(帰省ラッシュとは逆方向だったためほぼスムーズに走れました)で、14.8km/Lを燃費計は示していました!これ、ほんとなんですかね??
思ったよりいい車ですので、2.0RSZ購入を悩まれてる方は是非お薦めします!!
3点

納車おめでとうございます。(^o^)
ディーラーに2リッターの試乗車が無いので質問させて下さい。
現在私は日産リバティに乗っているのですが、見通しの悪い交差点の右折レーンからの発進で加速が悪く非常に怖い思いを何度もしています。
同じ2000ccでCVTの2.0RSZの発進加速はどうですか?
AT並に加速できるのでしょうか?
書込番号:5346583
0点

sukesan1210さんこんばんわ。
私も2.0RSZを契約して納車を待ちわびているのでうらやましい限りです。
ところで、sukesan1210さんは契約前に実際に2.0RSZを試乗されたのでしょうか?
実は私の場合、近所のディーラーにあった1.8Xの試乗車に試乗しただけで2.0RSZを契約しました。
もしsukesan1210さんが1.8Xを試乗されたことがあるのでしたら、2.0RSZを運転されて感じた違い等があれば教えて下さい。特にCVTは私自身初めてなので、どんな感じなのか非常に気になっています。
書込番号:5346602
0点

>みき坊さん
そうですねえ、まだ馴らし段階なので急発進・急加速は控えているのですが、確かなことは、発進は非常にスムーズです。感覚で言わせていただければ、シートに背中が引っ付く感じ(大袈裟かな?)がします。ハンドリングもかなりしなやかなので右折時の恐怖感は解消されると思います。私の前車のストリームも、特にエアコン中なんかは発進時にもたつきがあって且つエンジン音もかなり気になりました。新型では少なくとも私には感じられませんでしたよ??
>kuzilaさん
2.0RSZの試乗はしてません。私は岡山なのですが、比較的岡山は早くからRSZの展示や試乗ができるようになってましたが、さすがに契約時に2.0RSZはまだどこにも置いてませんでした・・・今はあるみたいですけど。現に試乗車として納入する車をディーラーさんが私に回してくれたみたいです。しかし1.8Xにはkuzilaさんと同じく試乗してみましたよ。前ストリーム2.0ILと比較しても十分それを上回る程の加速感を感じました!!エンジン音も静かでしたし。あと、ハンドリングは2.0RSZの方が更にシャープです。当然サスの違いがあるからでしょうけど。ただ、大径のタイヤのせいか、多少ロードノイズは気になるかなってな感じです。私も如何せん、CVTは初めてなものですので不安はありましたが、変速ショックがないので快適そのものです。一応平坦な道路ではクリープもありますが、少し上り坂になりますと下がっちゃいます。ATとの違いはそんなもんじゃないでしょうか。
いかんせん、試乗車がありませんので雑誌等の試乗レポートを確認するしか方法がなかったです。特に悪いこと書いてなかったのですごく期待しました。ロードセーリングの名の如く、すい〜っと走ってくれますよ!!
書込番号:5346797
0点

sukesan1210さん早速のお返事ありがとうございます。
試乗もせずに買うのは初めてなので実際に乗られた方のご意見は大変参考になりました。
自分は納車まであと2週間くらいです。盆明けにディーラーから納車が早くなったっていう話が来ないか少し期待しながら待っています。
ちなみに色は新色のクールアンバーにしたのですが、これも実車は見たことがありません(;^_^A カタログで見てカッコ良く思ったので・・・。
書込番号:5347334
0点

お返事ありがとうございました。
心配無用のようなので、次期購入車の第1候補にさせていただきます。(^o^)
書込番号:5349172
0点

>kuzilaさん
クールアンバーですか〜。私は7月中旬にオールホンダの展示販売会を見に行ってきましたが、新型ストリーム発表間もないのに、RSZやフルモデューロが展示してありましたよ!!しかもRSZはクールアンバーでした。色はいろいろ悩みました。クールアンバーにしようか、ロイヤルブルーにしようか・・・。結局、購入したディーラーとは別の所に黒のRSZがあるとの情報を入手し、見に行ったところ、自分としてはRSZは黒が一番似合うかな、と思ったので黒を購入しました。クールアンバー、角度によってはいろんな色に見えて綺麗ですよ!!
>みき坊さん
是非新型ストリーム、購入してください!!いいですよ!!毎日の通勤が楽しいです!!
書込番号:5351750
0点

2.0RSZの情報提供ありがとうございました。
当方の地方も2.0Lの試乗車はどこにもありません;。
「クルマは乗って選ぶ」を心情としておりますので、選んだグレードは是非試乗したいですよね。
盆休にもかかわらず営業していたプリモ店にふらっと立ち寄って試乗してきました(1.8X)。
思っていた以上に取り回しがよく、ワゴンに有りがちな「後ろが付いて来る」感じも無く好印象でした。
「2.0は1.8より良いはずですので!」ほかetc・・・
セールスに強引なまでにプッシュされて、半分キレながらその場を立ち去ってきましたw;。
今の愛車が”乱暴 九”なんですが、この所のガソリン価格急騰で懐を直撃しております;。
で、次期にと候補に上げたのですが気になるのは燃費ですね。
>sukesan1210さん
燃費計で14.8km/Lという事ですが、カタログ値は出てますね!(すごいかも)。
また暫くお乗りになってから燃費や所感など書き込みををお願い致します。
1.8RSZと2.0RSZが同燃費(カタログ値)ですから、乗るなら少しでもパワーのある2.0RSZにしたいですよね。
書込番号:5351753
0点



本日納車されました。結論から言えば満点に近い内容です。
気になる燃費ですが、燃費計が表示されていますが、これから
街中でエアコン全開で10キロ弱で、バイパスでは11強でした。
まだ慣らし運転でアクセルも満足に踏み込みしていませんが、
ホンダ車にしては十分です。
特筆すべきは、静粛性です。うちにはクラウンがありますが、
遜色ないレベルでとても静かな車内です。僕のは1800Xですが、
出だしで少しシフトショックを感じるものの、それ以降はスムース
そのものです。
加速感も必要十分な加速であります。僕はスポーツタイプにも
これまで乗ってきましたが、サスペンションも十分な硬さです。
もう一つの特筆点は、ボディ剛性の高さです。これはヨーロッパ
の上級カーにあるものと同等かむしろ勝っています。ねじれ感が
全く皆無なのです。これはかなりの驚きでした。
メータ中央の表示計の下にECOランプが頻繁に点灯しますし、
タコメーターもロックアップが忙しく働いているのが分かりますの
で、燃費にも貢献していることでしょう。
メーカーのナビをを付けましたが、とても良い感じです。
音声認識で目的地はもちろんエアコンなら暑いと言えば温度が低く
設定されますし、オーディオもコントロール出来ます。
とにかく軽快な印象であります。僕はRSZに試乗していませんが、特に走り屋さんでなければ、1800Xで十分かと思います。
一つ残念なのは、エンジンの静粛性が非常に高いのですが、タイヤのロードノイズが少し感じられる点です。とは言っても満足な
レベルですが、エンジンノイズが少ない分もったいないかも知れません。
でも風切音はとても快適で、100キロ巡航では全く気にならない
レベルでした。
とにかく剛性感は日本車では感じられないものです。一度試乗
されると良く分かると思います。
0点

追記
車速度感知ドアロックですが、これはロックされると、
基本的に運転席のロックはシフト位置をパーキングに入れ
ないと解除されません。まあ安全ではありますが、少し気
になりました。
ナビのオーディオ機能のサウンドコンテナ機能ですが、
CDをローディングしますと、自動的に内部ハードディスク
に取り込みが始まります。この時は4倍速で書き込まれます。
画面の左上に取り込みも進捗状況が%で表示されますので
目安になります。サウンドコンテナに取り込まれたのを再生
しても、十分な音質でありました。純正のスピーカーですが、
まあまあもレベルです。ただ交換になりますと、ホンダ車用
のブラケットでは付きません。取り付け幅が狭く、専用部品
は必要です。社外のスピーカー取り付けは慎重にしたほうが
いいようです。
書込番号:5341051
0点

納車おめでとう御座います!4倍速の取り込み
いいですね!ウチのオデッセイは2倍速でイライラします・・・
ちょっとお聞きしたいのですが取り込み中は音楽聴けますか?
よかったらお教えください。
書込番号:5341156
0点

小さいタケウチさんへ
CDからの取り込み中でもCDは聴けます。
また4倍速での取り込みですのでCD一枚で15分
程度ですので、曲を聴いているといつの間にか
ハードディスクへ書き込みが終わっています。
またmp3などの音源を再生しても、タイトルは
勿論のこと、トラックを選択すると、ぎこちない
女性の音声で、曲名を言ってくれます。
総じて使いやすくストレスの少ないナビだと思い
ました。
書込番号:5342094
0点

シルビアRS−Xさん有難う御座います。
やはりカロの新機種と同じなんですね!
羨ましいです。
RSZに興味があるので検討してみようかと思いました。
書込番号:5343655
0点

お盆でも営業しているディーラーもありますよ。
燃費ですが、走行100kmくらいを過ぎた頃から
じゅわっと向上してきました。各機関にオイルが
馴染んできたのか、最初に感じられた硬さが無くなり
ましたし、街中でも10キロを常に超えるようになりま
した。最近の猛暑でエアコン全開の割には満足しています。
ステアリングフィールも、低速では軽快に、高速ではずっ
しりと理想的な感じで気に入りました。
僕のは1800Xですが、これでもかなり硬質なサスペン
ションかと思います。以前に乗っていましたスポーツタイプ
のと比較しても大差ないように感じます。踏み切りなどを
通過する時には、超高ボディー剛性との相乗効果で、乗員
の人には結構な振動になります。でもこれは非常に高いボディ
ーから来るもので、むしろ頼もしく思えます。
1800Xでこれですから、RSZなどは更に扁平タイヤ
とスポーツサスセッティングなようですので、もっと硬いの
ではないでしょうか。
書込番号:5346298
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/143物件)
-
ストリーム X スタイリッシュパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC CD・DVD再生 純正アルミホイール
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.8万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ 4WD 寒冷地仕様車 ETC Bカメラ 7人乗 5ナンバーサイズ 3年間走行無制限保証 車検整備2年付 禁煙車 リアフリップダウンモニター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 65.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ キーレス HIDライト 無限エアロ仕様 社外マフラー ETC 17インチアルミ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
20〜589万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜130万円
-
54〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ 4WD 寒冷地仕様車 ETC Bカメラ 7人乗 5ナンバーサイズ 3年間走行無制限保証 車検整備2年付 禁煙車 リアフリップダウンモニター
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 65.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.2万円