ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (144物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月27日 13:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月29日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 23:26 |
![]() |
13 | 14 | 2008年6月29日 09:30 |
![]() |
7 | 12 | 2008年5月5日 11:53 |
![]() |
22 | 7 | 2009年1月18日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8XスタイリッシュPです。
今まで、車内が静かな車とは無縁だったのですが、ストリームは静かに感じます。そのせいか、スピーカの音が余計に貧弱に聞こえたため、スピーカを交換しました。
アルパのDDL−R17SとカロのTS−C07Aとを比較しましたが、私には、カロはアルパより高域が耳障りに聞こえたのと、中低域はアルパの方が良かったためアルパにしました。
同時にKTX−H173B、エーモンのデッドニングキット2190も取付。
交換後の音を聞くと・・・、何となくブーミーな感じ。おかしい。
そこで、リアスピーカの音を消すと・・・ビンゴ。全く別の車に乗っているようです。
若干、高域が固い感じで、しばらくは様子見ですが、その点以外は、音に艶が出て、バランスも良く、しかも、セパレートのためか音の定位も良くなりました。
金額は安くはありませんが、投資した額以上の効果を得られたと満足してます。正直、これほど変わるとは思っていませんでした。
スピーカの音に不満の方の参考になれば幸いです。
0点

そうなんですよね.
クリス88さんも外した純正SPの貧弱なマグネットを見て愕然としたかと思いますが、その割に低域は「量だけは」出てますよね.
全然締まりがないだけで(笑)
私はPのTS-J17Aにしましたが、ホントに涙が出るくらいうれしかったです.
バランスが全然取れないので、今はフェーダーでリアは切ってあります.
夏ボが出たらリアも替えようかナ.
書込番号:7990627
0点

スピーカー交換・デッドニングで音が良くなるのは当たり前の事ですので、
カーオーディオでスレを立てましょう!
そこから先に参考になる事がレスしてもらえますよ〜きっと。
書込番号:7995871
0点



1.8RSZプレミアムホワイトパール
MOP スマートキー、セキュリティ
DOP ドームツィーター、 テールゲートスポイラー、オートリトラミラー、バイザー
社外品 HDDナビ、クォーツガラスコート等等。
久々にいい買い物をしたと思います。
とにかく格好いいし、少しワインディングロードを走った時、昔乗ってたAE86
を思い出しました。これから益々おじさんですが、ストリームと嫁と青春したいと思います。
0点

おめでとうございます!
ストリームでドライブを楽しみましょうね!!
書込番号:8004246
0点



1.8RSZナビED ホワイトパール
MOP セキュリティバッケージ
DOP フロアマット
総額 262万
下取り車10万
値引き24万
支払い228万円で決めました。
こちらのカキコミ大変役に立ちました。ありがとうございました。
7月上旬納車予定です。
0点

スト購入おめでとうございます。
とてもカッコよくて良い車ですよ!
唯一の不満は3000キロ走って既に運転席側のフロアマット、常にかかとがあたる所が擦り減って見た目も悪いです(T_T)
耐久性の問題か素材が悪いのか?
納車までドキドキですね!ヽ(´ー`)スト最高!
書込番号:7954526
0点



3月末に2.0RSZ購入し、2ヶ月経過しました。
6/11〜13 仕事で神奈川県から宮城県まで出張しましたので
その際の燃費レポートさせて頂きます。
<行き 6/11>
○経路
自宅近くGS(神奈川県綾瀬市)→東名横浜町田IC→首都高→東北道鹿沼ICで一回降りる。
(ETC通勤割引適用為)
東北鹿沼IC→東北白石IC→目的地近くGS(宮城県村田町)
走行距離 計379.5km
○その他条件
・走行時間帯6:00〜12:00頃。渋滞なし。エアコンECOモード使用。ライト不使用。
・平均車速80〜90kmを目標に、なるべくアクセル固定。実速75km〜100km。
下り坂では、80km以下にならない範囲でアクセルオフ。
・2〜3回だけecoランプの点滅限界探る為、130km程度出した。
・途中休憩2回。
○結果
・燃費 燃費計19.4km/l 満タン法21.7km/l
○その他
・ecoランプはおおむね120kmで消える。
・東北道だと上り坂等で、どうしてもecoランプ消えてしまう場合あり。
<帰り 6/13>
○経路
目的地近くGS(宮城県村田町)→東北国見IC→東北矢吹ICで一回降りる。
(ETC通勤割引適用為)
東北矢吹IC→首都高→東名横浜町田IC→自宅近くGS(神奈川県綾瀬市)
走行距離 計364.5km
○その他条件
・走行時間帯16:00〜21:00頃。首都高3号で7km渋滞(比較的流れる渋滞。通過に約10分)
・エアコンECOモード使用。ライト2.5時間使用。
・平均車速80〜90kmを目標に、なるべくアクセル固定。実速75km〜100km。
下り坂では80km以下にならない範囲でアクセルオフ。
・途中休憩2回。
○結果
・燃費 燃費計18.8km/l 満タン法22.1km/l
普段は家内の通勤等(片道3〜4km)チョイ乗りでしか使っておらず
燃費は燃費計でせいぜい8〜9km/lだったので、この数字には驚きました。
天気が良かった事と、USBカーステに好きな音楽をてんこ盛りで入れておいたので
ガンガン抜かれてもさほど気にせず走ることができました。
何より、たまに確認する燃費計の数字が、eco走行の励みとなりました。
高速を使う機会が多い方はお勧めの車種だと思います。
購入検討されている方の参考になれば幸いです。
2点

そんなにストリームって走るモノなのですか?
普段の通勤燃からは考えられませんが、驚きですらあります
書込番号:7940790
0点

私も2.0RSZを3月に購入しました。
先日東北道を往復約250km走行しました。
下道と合わせて約350kmの旅でした。
その時の燃費計は14.5km/lでした。
走りそのものは100km/hチョイオーバーで
追い越しで120km/h程度でした。
下道は、ほとんど郊外ですのでGO STOPがない道でした。
19km/hとは脅威的な数字ですね。
80km/h程度で巡航しなければ出ない数字じゃないでしょうか・・・
ある意味感心します。
ちなみに普段の待ち乗りは9〜10km/l程度ですね。
ちょっと遠回りでも信号のない道を選んで走っています。
書込番号:7941150
1点

>・2〜3回だけecoランプの点滅限界探る為、130km程度出した。
何でもバカ正直に報告すれば良いというものではないと思います。
30キロオーバーなら確実にオービスにひっかかるし、白バイ、覆面などにも
追跡されます。
書込番号:7941328
1点

名無しさん?オタクは何者?名前つけましょうね。
もしや免許更新時に訳の解らない理由で入ってくれと会費を取る天下り集団?
入らないと言えば自分で書類記入しろ!?意味わからん・・・皆さ〜ん酒代に代わりますよ!
スレ主さんのひたむきな実験結果は参考になるじゃ〜ないですか!
ただその数字はなかなかでないと思います。
書込番号:7941564
1点

昔、グランドシビック(25X 5MT 1,500cc 105ps)で「ぬゆわKm/h」オーバーでカットバしてた頃、燃費は[7/8/13]Km/L、スポーツシビック(Si-R2 5MT 1,600cc 170ps)の時ですと[6/7/11]Km/Lぐらいでした。
※[]内は、[夏場市街/冬場市街/長距離ドライブ(満タン法)]、両車とも無改造ドノーマルです。
速度表示に関して、さるお方のお知恵を拝借。(多少オブラートに包んだほうが良いみたい)
どう走ったら、そんな驚異的な燃費が出せるのか興味の湧くところ・・・。
CharAznableさんの情報を合わせて判断するのが妥当かな?
しかし、行き先が宮城県とは・・・紙一重でしたな。
書込番号:7941776
1点

2.0RSZもめちゃすごいですね。私のストリームは1,8RSZですがやはり高速燃費は特にグイグイのびますね。
書込番号:7942172
0点

違法行為を公言する人に注意を促すことは大事なことだと思いますが…
ストリームの燃費はとても良いですね。私も何度か燃費レポートしておりますが、乗り出してもうすぐ2年まだまだ日に日に燃費が良くなっています。
乗り始めた頃の燃費は9km→現在は11.4km(その間の動きは月単位で右肩上がり)
一度の給油で良かった時は15〜16kmでした。
さすがに今回のレポートにはおよびません。素晴らしい結果です。
この燃料高騰の折り、嬉しいですね。
書込番号:7942233
2点

ストリームの高速道路での燃費は、運転次第で、運転者の意向にあわせた結果を得ることができると感じている2.0RSZユーザーです。私は平日通勤で片道30キロ高速道路を使用しますが、速度80キロ、回転数を1500rpmに押さえると、燃費計は20オーバーを示します。(高速道路の間のみです)また、車速を100キロに上げると燃費計の数値は18となります。時折、Sモードで、平均燃費10キロで走ると、もう大変、10分以上走る自信がないです。ちなみに休日、一般道路を平均車速自転車並で使うと、平均燃費は10キロ以下です。この車は、高速道路をゆったりと長距離走るには、もってこいです。3時間の連続運転後も疲れは少ないです。次期ストリームも同じコンセプトで作ってほしいな。なお、雨の日は燃費が1割悪化します。タイヤの抵抗?ベアリングの抵抗増加?湿度アップによる燃焼効率悪化?気圧変動の影響?。いい車です。ガソリン価格、もう少し上がって、一般道の車が減るのもいいなとも思えるくらい、経済ポテンシャルが高いです。
書込番号:7942353
1点

>・2〜3回だけecoランプの点滅限界探る為、130km程度出した。
>・ecoランプはおおむね120kmで消える
※このような内容ではかなり頻繁に速度違反を繰り返していたと推測できます。
悪質ドライバーと批判されても甘受すべき行為です。
高速で30キロ以上35キロ未満は、3点引かれて2万5千円の反則金です。
スレ主さんは、結果として速度超過を公言しています。
このような行為を人様に薦めていないだけまだ救われますが・・・
薦めていれば管理人によって削除される内容です。
みちとも(☆o☆)さん、フォローありがとうございますm(__)m
THE・ちゃりんぽりんさんの様な人物は、世の中にいくらでも居るのでスルーします。
書込番号:7942578
2点

ニックネームは無いです(~_~;) さん
すいません、以後気をつけます。
正確には、130kmは出していません。
一応、切符をきられない範囲を念頭に、燃費確認を行う予定でした。
120kmでecoマーク消えるのを目視確認してから、アクセルオフしましたので
アクセルオフが効くまでの間に速度が上昇し、
126,7km/hまで行ったぐらいです。
それ以外の状況では、無駄に速度は出していません。
とはいえ公道上であまり好ましい行為ではないですね。
ついでですが、燃費確認の感想も書きます。
正直、片道300km近く、80〜90km/hキープは気を使いました。
音楽の助けと燃費計の数字の励みがなければ、
途中でやめていたかも知れません。
ちなみに以前、100km/h巡航時の燃費確認したときは17〜18km/lでした。
空気抵抗は馬鹿になりませんね。
今後は80km/hキープにそれほど神経質にならず
法定速度の範囲内でゆっくり、安全運転で走るつもりです。
書込番号:7943954
1点

>天気が良かった事と、USBカーステに好きな音楽をてんこ盛りで入れておいたので
ガンガン抜かれてもさほど気にせず走ることができました。
特にCVTだと重要ですよね。
ロードノイズと音楽以外なにも聞こえないまま、タンクローリーなど大型車の後ろで風除けしながら定速運転は自分もよくやります。
法廷速度超過も追い抜き等、ある一定の距離以内なら認められてますからほぼ問題ないと思いますよ。ただ掲示板の特性上、注意が出るのはしょうがないです。
書込番号:7950630
0点

私も80〜100km/hで意識しながら約100kmの高速巡航したところ
19.1km/lを記録しました。
すばらしぃストリームの燃費です。
ガソリン高騰の次期 この燃費は最高ですね。
書込番号:7988795
0点

19.1はすばらしいですね!
私は、最高17ぐらいですが、大満足です。
書込番号:8004230
0点



iSからRSZに乗り換えもうじき一ヶ月。試乗車では登り坂は試せなかったけどオーナーになって初めて登り坂を試せた。
iSのDOHCよりRSZのSOHCの方が登り坂グイグイっ印象ありますね。トルク指向?
また、箱根峠を走ってみてもコーナリングは先代と比べて大幅に向上してますね。先代は少しおっとっとな感じがありました。
4点

大変興味深いカキコミです。
他社のクルマを余り数多く乗ったこと無いので参考になります。
書込番号:7732858
0点

私も そう思って2.0のRSZに決めました。
一番初めに、試乗に言ったときRSZでない2.0があったので試乗したのですがDラーの人が乗らずに家族だけでの試乗だったので坂道もあえて走ってみました。
するとアクセルをあまり開けずに上っていくのにびっくりしました。
また、平地でも割と加速しようとしても2000rpmくらいでグイグイ進んでいきます。
トルクコンバーター付きCVTのおかげでトルクは増幅されているような感じがします。
書込番号:7734789
1点

自分は前ストですが、5ATとCVTの違いも影響しているのかもしれませんね。シャシーや足回りなど断然現行型の方が進化していますし、格好イイと思いますので、結構羨ましいです。ただ、リアにはスポイラーは欲しい気がします。ちなみに、前ストは、リアビューが好きです。
書込番号:7735025
0点

【realR】さん。
おはようございます。
確かに私もISの方がリアビューは気に入っています。
ただ、ストリームはスタイリングに関しては新旧で全く違うのでそれぞれどっちもカッコヨイです。
【信号壊れ】さん。
おはようございます。
新型を満喫されてあるようで何よりです。
私は今朝は休みなので早起きして福岡市から三瀬峠を越えて佐賀県へ渋滞する前にドライブに行こうと思っています。
燃費計は一昨日高速道路を走行したため、15キロを超えています。今日は多少の山道ですが、定速で走れる見込みなので14キロ代はキープできると思っています。
DOHC+5ATからSOHC+CVTの恩恵にあずかっています。ガソリンは再値上げの見込みなので大変助かります。
パワフル+燃費良いでGOODです。
20IS→20RSZを体感してます。
では多少のワイディングを楽しみながら安全運転で行ってきます。
書込番号:7736650
0点

まだ、高速は走ってないけど、それでも国道の1号線や246号線もスムーズだとリッター12越えますね。
通勤でも10ちょいです。
あと、箱根峠を降ると13行ったりすることがあります。でも、高速は気になりますね。
余談ですがまだ私は連休に入っておりません。本日通常出勤でGWは3〜6の四日間です。休日出勤があるとGWあって無いようなものです。どうか休日出勤が無いことを祈ってます。
書込番号:7737756
0点

【信号壊れ】さん。
お仕事お疲れ様です。
本日、快挙な記録がでましたので走行記録を報告します。
出発時のトリップメーター88キロメートル、燃費計14.8キロメートルパーリットル
帰着時のトリップメーター190キロメートル、燃費計15.7キロメートルパーリットル
走行経路は前述のとおり、福岡市中央区発、三瀬トンネル(峠部分にトンネルがある)経由、佐賀市小城町折り返しの山越え全一般道路と言う経路でありながら素晴らしい数字がでました。
特に気をつけた点はなるべくブレーキを使わずに済むような先読み運転。そのうえで峠のワイディングを楽しむことを忘れないようにこのスレで話題になっている2000回転でグイグイ。勿論、他車の迷惑にはならないよう流れに乗った走行を心がけました。(←後ろの車よりは速いペースで走りました。)
足回りがしっかりしてるのでワイディングでも加減速があまりいらないことが良いのかも。(運転してて楽しい)
幸いなことに予定どおり渋滞にはほとんど捕まりませんでした。
上記に加え、
気温20度、ドライ路面、エンジンオイルフィルター交換後2週間、オドメーター13000キロメートル(←調子良くなる頃?)、乗り換え1年半(←ドライバーが車の美味しいところが分かる頃?
その他の状況としては乗車人数大人2人、幼児2人(140キログラム)
荷物はチャイルドシート2人分と身の回り品(せいぜい20キログラム)
20RSZにスポイラー何点か(空気抵抗増大?)、モデューロスポーツマフラー(燃費には悪い?あまり関係ないかな?)
タイヤの空気圧は2.3
春先から車の調子がとても良くなりました。
エコランのストレスを感じることなくしかも2000回転程度で十分にパワフル(山道もグイグイ登ります)な運転が楽しめるなんてとてもバランスの良い車です。
信号壊れさんの燃費の報告「通勤で10」について、私も乗り換えた頃は9くらいでした。乗り続けるにつれだんだん良くなってきましたからこれからだと思います。
書込番号:7738476
1点

私の場合は納車直後に給油してリセットしたけど、自宅に戻る時に10以上でした。ところが、二週間程前に昔の仲間(しかも大勢)と花見の時に新車が早速荷物運搬車のうちの一台にされてしまい、50リットル級のクーラーボックス三つ(全てジュースやビール満載)乗せて同乗者二人で街乗りでしたので見事に9キロに落ちてしまいました。幸い内装を傷つけたり汚したりされませんでした。
とりあえず新ナビをまだ購入していないので今回は近場ドライブになりそうです。
書込番号:7740123
0点

そうですね。この間、いろは坂を登ったけれど、1.8でもパワーに余裕ありますね。ついつい何台かスイスイと抜いて気持ち良いです。箱根はもっと楽しめるでしょう!高速も気持ち良いですよ!まあジェントルな運転が基本ですが(笑)今日ガソリン値上げ再可決で決まったようですが、これだけ上がると少なくとも税率は下げて欲しいですな。議員さんよろしくー
書込番号:7743608
0点

みちとも(☆o☆)さん。
こんばんわ。レスありがとうございます。IS→2.0RSZの乗り換えでしたね。羨ましいです。自分は、この夏に車検で7年が経過します。都合10〜11年は乗ることになりそうです。次もストいいなって思っています。(理想はコンパクトorライトウエイトMT。できればFR。。実現するのでしょうか??)
信号壊れさん。
こんばんわ。自分の前スト(ILにエアロを少々、17インチにアップ)は通勤で8.0〜8.5km/l、高速で11〜12km/lといったところでしょうか。当然燃費計付いてませんので、満タン計測です。信号壊れさんもIS→2.0RSZでしたか。今、自分がストを買うとしたらRSZは決まりですが、1.8か2.0悩むところです。
書込番号:7744274
0点

【realR】さん。
こんにちは。
こちらこそレスありがとうございます。
私も自損事故で高額の修理見積りが出なければ10年くらいはISに乗るつもりでした。
前車のISには大変申し訳ないことをしたと思っています。満足なお別れも出来ず…元気にしてるかな?しんみりとしてきたので終わり。
そんなこんなでISからRSZに乗り換えた経緯があります。
realRさんのニーズにあうストリームが開発されると良いですね。
【信号壊れ】さん。
こんにちは。
GWはまだのようですね。お仕事頑張ってください。
書込番号:7747551
1点

みちとも(☆o☆)さん。
またまたありがとうございます。自損事故後の乗換えとは・・、お気持ち察します。でも、新ストとの楽しい時間を過ごせているようで何よりです。
信号壊れさん。
無事にGWに入られたでしょうか?当方も今日から6日までの4日間です。せっかくのお休みですから渋滞につかまらないで、気持ちよくドライブできるといいですね。
書込番号:7756538
0点

近場ですが、昨日ちょっとドライブ行ってきました。自宅→R246→富士山スカイライン→白糸の滝→富士宮市街(途中カー用品店寄り道あり)→R1→R246→自宅ってコースでした。R246では11でしたが、富士山スカイラインは前半は登り坂ばかりだったから9以下まで落ちてしまったが、後半は下りが多くて13.2まで伸びた。その後渋滞にハマり11.8まで落ちてしまった。あとはずーと12ちょい。
富士山スカイライン走っているとき別に普通に走っていたけどコーナーに入る度前を走っていたアヴァンシアに追い付いてた。(笑)
書込番号:7764876
0点



1.8Xにノーマル(純正タイヤ)で1年乗っていましたが、今月RSZ用アルミホイールと17inch
タイヤを装着しました。
タイヤは発売が開始されたばかりのYOKOHAMA Earth-1(205/55/R17)というecoタイヤです。
RSZ用のアルミは、15inchのX純正ホイールとオフセット等が同じなため、特に調整は必要
なく、何の問題も無く装着できました。
タイヤの方は扁平率が65->55になるため、乗り味が硬くなることを覚悟していましたが、
15inch純正よりも突き上げがマイルドになり、全体的にソフトになったので驚いています。
ちなみに空気圧はリア、フロント共に220kpaです。(オートバックスでのおまかせ)
何回かディーラーで試乗したRSZ(純正のYOKOHAMA dB)は乗り味がこれよりかなり硬かった
ので、サスのセッティングがやはり標準車とRSZは違うんだなと思いました。
(2列目シートの乗り心地が特に違います。)
ハンドリングはほとんど変わりがなく、コーナーをクイクイ曲がってくれるイイ感じは
そのままです。道路の継ぎ目、段差の吸収が良くなりましたので、上質感が増しました。
いちばん体感する差異はタイヤのころがりです。このタイヤの売り文句どおり、アクセルを
離してから惰性で走れる距離が長くなり、省エネ走法時のecoランプの点灯時間が長くなり
ました。
(換装前の純正タイヤの空気圧は先月の12ヶ月点検時にディーラーでチェックしてますので
ノーマルです。これは純粋にタイヤの差かと思っています。)
ストリームの17inch純正ホイールは205/55/17というタイヤの選択肢が少ないサイズです。
著名な銘柄ではブリジストンのPlayzシリーズとYOKOHAMAのEarth-1になると思いますので、
外販タイヤを考えられている方に何かの参考になればと思いました。
見栄えの方は、個人的にはRSZへの唯一のコンプレックスが解消されましたので自己
満足しています。(このストにはこのホイールがいちばんハマっていると思っています。)
X(G)のグリルにこのホイールはほとんど街中で見ませんね。(笑)
11点

私も、1.8XにRSZのホイル履いてます!
ディーラー曰く、ハンドルいっぱいに切って、段差など越える時は気を付けた方がいいらしいです。納車され8ヶ月が経ちますが、接触は1度もありませんので、さほど、神経質になる必要はありませんが。ちなみに愛車は無限セダンのエアロ3点セット付けての納車でした。個人的にRSZのグリルより、X(G)のグリルの方が好きなので、グリルはそのままです。この仕様はかなり希少だと思ってます(笑)マイチェンでは、このグリルのデザインが変わると予想してます。(メッキ部分が増える?)
何はともあれ、ストはかなりかっちょいい車です。
書込番号:7722531
3点

ハンドルをいっぱいに切っても特に心配はいらないと思います。
X(G)の純正タイヤ 205/65/15の直径=647mm
装着した17inchのタイヤ 205/55/17の直径=658mm
で、幅は同じですから、タイヤの中心からタイヤハウスに約5mm近づくことになりますが誤差
の範囲です。これぐらいの差はタイヤの磨耗や空気圧の違いでも起こりうる範囲だと思いま
す。
私が装着前に気にしていたのはタイヤ径が11mm大きくなることによる、速度・距離計の誤差
でした。計算上は約1.7%の違いが生じ、すなわち
時速100km/h で走行時にスピードメーターは 98.3km/h
100km の距離を走行した時、距離計は 98.3km
を表示することになりますが、これもはっきり言って誤差の範囲です。
そもそもタイヤのカタログサイズと実サイズはメーカーによってとても誤差が大きく、
タイヤ屋さんの話では同一サイズであってもタイヤ銘柄による公差の方が大きいそうです。
インチアップはタイヤ径を同じにすることが基本ですが、X(G)の15inchの径とぴったり合わせ
せると、タイヤサイズは215/50/17になります。このサイズのタイヤは選択肢が多くなります
が、RSZのアルミホイール(ホンダ、Moduloのオプション17inchホイール含めて)とマッチ
しなくなります。取り付けはできるらしいですが、タイヤ幅が10mm広くなりますので、やや
ホイールから横にふくらみ、見栄えが悪くなるのと、フェンダーからのはみ出しによる
車検が心配になりますね。
長くなりましたが、今回の私のXへのRSZホイール+17inchタイヤの取り付けは、これらの
懸念点をしつこいくらホンダディーラーとタイヤ取り付け店で実際に確認しました。
実際、1ヶ月乗り回してますが何の問題も無く、むしろ先日報告したように以前より快適に
なりましたので、同様のことを考えておられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:7727788
3点

RSZは17インチのアルミでかっこはいいけど、タイヤの選択肢が少なくてお金がかかるというイメージが強かったので、Xにして後から17インチというやり方は結構よさそうですね。
自分はXにして15インチアルミという手を主に考えてました。
住んでいる地域的にスタッドレスも必要なので17インチのスタッドレスはちょっとコスト的にもったいないのと、RSZの乗り心地の硬さも気になることの一つでしたのでいろいろ参考になりますね〜。
書込番号:7787903
1点

Xに乗っています。タイヤはミシュランMVX8 225/50R17装着しました、RSZの純正の外径と同じサイズです。入るかどうか微妙なサイズでしたがギリギリはいりました、ホイールはオデッセイアブソルートRB1RB2純正R:17×7.0 (+55)です。このタイヤサイドが丸みおびており7.0インチのホイールと言う事で接触を心配しましたが大丈夫でした。このタイヤ静かで安定していて燃費も良いです(サイズアップでも少し良くなった程度ですが)お奨めです。オーバースペックな選択でしたが・・・・、どうしてもMVX8を履かせたかったので。
215/45R17のファルケンをへて三本目のタイヤですが当たり見つけました。次回は同じミシュラン・プライマシーHP試してみたいです、サイズは2215/50R17で。
書込番号:8319838
2点

china-rosesさんに質問です。
以前のクチコミを観覧して一つ気になる内容があったので、確認の為お訪ねします。
>ホンダパンフあるいは以前の書き込みに1.8X(リアドラムブレーキ車)にRSZの17inchアルミは干渉のためペケという情報がありましたが、ホンダディーラーで装着可能であることを確認し、見積もりをとりました。金額は以下です。
ディスク、アルミホイール \144,900(4)
バルブ、リム(US PACIFIC) \504(4)
キャップASSY(ホンダHマーク)、アルミホイールセンター
\9,660(4)
ナット、ホイール(フセラシ)¥6,300(20)
工賃 \8,400
総計 \169,764
(タイヤ別)
私の勘違いだと思いますが、このディスクとはドラムブレーキからディスクブレーキに交換するという意味ではないですよね?
後からドラムブレーキからディスクブレーキに交換というのは難しいしと思われるので・・・
私もX(RN6)乗りで、RSZ純正17インチホイールに憧れている一人ですので、すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8952027
2点

又左衛門さん
こんにちは。
ディスク、アルミホイール \144,900(4)
とは、いわゆるアルミホイール本体のことで、ホンダディーラーではこのような見積もり
名称でした。もちろん、ドラムブレーキはそのままですよ。特別なオフセット調整などは
必要無く取り付きました。アルミに換えてから約6,000km走りましたが何の問題もありません。
ただディーラーで買ってしまうとえらい出費ですよね。ネットオークションでよく新車
外しの物件が出ているので、そっちの方が買い得です。
ドラムブレーキをディスクブレーキに見せるための「なんちゃってディスクプレート」も
アクセサリとしてあるようですが、個人的にはそんなことしなくてもカッコいいと思い
ますよ。ホンダのディスクローターはすぐ赤錆びてしまい、あまり見栄えがよくないので
Xの後輪の方がむしろ引き締まって見えて綺麗です。
書込番号:8953592
0点

やっぱりそうですよね。無知で大変失礼しました。
また、china-rosesさんの親切で分かりやすいご意見、非常に参考になります。
そして、1日でも早くアルミを履きたいところですが、この不景気の影響で現在購入するのは、経済的に非常に困難な状況なので、china-rosesさんのおっしゃる通りヤフオクやgoopartsなどを見て、出来るだけ安く良い物を探して、いつの日か必ず手に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8954118
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/144物件)
-
ストリーム RSZ 純正ナビ バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ CD DVD再生 パドルシフト
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ キーレス HIDライト 無限エアロ仕様 社外マフラー ETC 17インチアルミ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜298万円
-
33〜124万円
-
17〜589万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ 純正ナビ バックカメラ ドラレコ HIDヘッド ETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ CD DVD再生 パドルシフト
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円