ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜110 万円 (153物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年4月23日 08:43 |
![]() |
8 | 6 | 2012年9月8日 09:02 |
![]() |
53 | 39 | 2012年9月6日 14:47 |
![]() |
3 | 7 | 2012年4月8日 22:42 |
![]() |
4 | 1 | 2011年11月24日 20:02 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月30日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これ、見た目が次期ストリームっぽいですね。
どうなるか、わかりませんが。
少なくとも、こういう傾向なのかもしれませんね。
シビックのワゴンタイプらしいです。
1.6Lのディーゼル。
http://indianautosblog.com/2013/03/geneva-live-honda-civic-wagon-concept-unveiled-65658
3点

私好きですよ、これ!
書込番号:15890324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上海モーターショーでコンセプトSの量産車の「JADE」が発表されました。
2013年9月発売予定とのことです。
以前のものより、よくなってますね。
もうかなり、現行ストリームに近づいています。
でも、これが次期ストリームなら、現行の方がカッコいい気もします。
CIVIC TOURERの方が、「新モデル感」はあります。
http://www.honda.co.jp/news/2013/4130420b.html (ホンダ発表)
「中国の1980年代生まれのお客様を主なターゲットとしています。」
随分若い人狙ってますねー。。。(23〜33歳ぐらい)
書込番号:16048233
0点

RN8-2.0RSZ 乗りですが、JADE・・・ 確かに引いちゃいますね。
CIVIC TOURERは期待大なんだけど、でも2列シートだろうし。
RSZもう少し乗るとするかな。Wwww
書込番号:16049072
1点



北京モーターショーで発表されたコンセプトSは次期ストリームのようですね。
今回のマイナーチェンジはたいへんがっかりな結果でしたし、オデッセイと統合されるとかストリーム自体がなくなってしまうとかそんなウワサもありますが、新型が出てくれるとうれしいですね。
http://www.carview.co.jp/news/0/164782/
3点

フロントのデザインは現行のストリームやオデッセイっぽいですね。
リアのデザインがかなり挑戦的ですね。
個人的にはちょっと受け入れがたいデザインです。
フロントはかっこいいですね。
サイズは間違いなく3ナンバーサイズになりそう・・・。
次期ストリームはオデッセイと統合し、来年にも登場という話もあるようですし、今後の展開が楽しみですね。
書込番号:14480761
2点

サイドの大袈裟過ぎず地味過ぎないボリューム感にやられました。
生粋のホンダ贔屓なんですが最近ヤバいほど魅力的な車が消滅しているので
次期愛車候補はもしかしたらホンダとサヨナラかな〜なんて思ってましたが
市販モデルが大人しくなり過ぎなければ次期愛車候補になりそうです。
書込番号:14481117
1点

おお、こんなクルマが出展されていたのですね.情報ありがとうございます.
パッと見のイメージがストリームなので、次期ストリームということでよいかと思います.
ストリームの脈を絶やさずに造っていただければ、ファンとしてはうれしい限り.
見たところバリバリのコンセプトモデルなので、あくまでも「イメージです」ということですね.
まずFグラスからルーフにつながるグラスtoグラスですが、HONDAが本気ならやってくるかも
知れませんが、コストがかかるのであまり現実的ではないかも.ていうかFウィンドウでか過ぎ!
複雑なカーブを描くベルトラインも、この形状のままだとFサイドウィンドウが開閉
出来そうにないので、少なくともフロントサイドは変更になるかと.
フロント両サイドの菱型のフォグランプ?と、同じ造形がリアにもプレイバックされてますが、
決してスマートとは言えませんし、必然性を感じないので、これは無くてもいいですね.
リアエンドのデザイン、見慣れないので違和感ありますが、緑のボディカラーも要因の1つかと思ったので、
ワタシがPhotoshopでちょっとイタズラしたのが添付のレッドの画像.これだとなかなかいいでしょ.
そもそもワゴン系のデザインは行き詰まってきているので、このくらい奇をてらった造形でないと
個性を発揮できなくなっています.もちろんやりすぎると「違和感」になりますが.
まず間違いなくハイブリッドシステムを搭載してくるでしょうが、だったらこんなデカい
ラジエターグリルはちょっとイメージに合わないですよね.も少し上品に!
あと気になるのはリアビュー.フェンダーがガバっと広いのに、キャビンがキュッと巾狭なので
トンガリ頭に見えます.ちょっとカッコ悪いなぁ.
あ、でもこの記事を書くに当たって写真を見続けていたら目が慣れてきて、結構気に入ってきました.
もうストリームにしか見えません!(笑)
書込番号:14481438
2点

リアがなんでか旧マーチに見えますね^^;
というかRST良かったんですが、マイチェンで7と5シートの間をとって、6人乗りになり消滅しましたね^^;
あのグリルがカッコ良かったのに^^;
書込番号:14504602
0点

すっかり忘れ去られた感のあるコンセプトS、動画があったんですね.
YouTubeではこちらから.
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=i2oXgQlRM40
関連記事はこちらに.
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558208.html
http://www.honda.co.jp/news/2012/4120907.html
インテリアを見てもわかる通り、まだまだ完全なプロトタイプですね.
でもまあ、個性的でいいんじゃないでしょうか.
少なくとも周りに埋もれていない、という点では評価できます、
書込番号:15035876
0点

動画発掘ありがとうございます♪
根っからのホンダ党な私から見てもここ数年駄目駄目な車造りに失望していましたが
このくらいアクの強いデザインで勝負してくれるなら今後に期待できるんですが・・・
市販段階で骨抜きにならないことを願います(汗
書込番号:15036558
0点



ストリーム、マイナーチェンジ情報が雑誌にも掲載されましたね。
残念ながらマイナーチェンジが行われる予定との掲載のみで、実車の写真も予想図も何も載っていませんでしたが、ようやく情報が載りました。
6年ほど何もなくそのまま販売されていましたので、消えていくのではないかと心配していたのですが、ひとまず消えることなく販売続行になりましたので安心しました。
3月上旬に、フィットハイブリッドの1年点検に行った際、担当さんから
「4月頃にマイナーチェンジかモデルチェンジがある」
と聞いていたのですが、雑誌には情報が何もなく、ホームページにも情報がなかったのですが、どうやら本当みたいですね。
担当さんによると
「グレードの整理が行われ、RSZ1グレードのみの販売になる」
「現在の7人乗りから6人乗りに変更になる」
「エコカー減税は対象外になる」
とのことで、外観についても文書が来たのみで不明とのことでした。
上記内容もその時点での情報なので変わるおそれもありますが、参考程度にしておいて下さい。
実際にどのようなマイナーチェンジになるのか不明ですが、とりあえずこのまま販売を続けてくれればいいなぁと思います。
次回購入車両として検討している車種ですので、何とか生き残って欲しいと思っています。
担当さん情報と雑誌の情報が本当であって欲しいと思います。
1点

Mr.トーマスさん、いい買い物が出来て良かったですね。
MC後のストリームは、はっきり言って排気量を選ぶ以外に何も選べないのがネックですね。
ホンダさんにはいらない車のようですので、早期に後始末をしたいのでしょう。
ディーラーでも売りたくないオーラが出ていましたか。
よっぽどどうでもいい車なのでしょうね。
いい車なのに・・・
もっと認知度を上げる努力を本社がしていたら、もしかしてロングセラーの車になっていたかもです。
首切りするのが得意なメーカーですので、いつまで存続している事やら。
RSZの付加価値はなくなりましたけど、何とか生き残って欲しいものです。
ちなみにネットで見積りしましたら、2.0でやはり300万円近くになりました。
MC前から分かっていた事ですが、結構なお値段ですね。
これに見合った付加価値が欲しいものです。
とにかく、Mr.トーマスさん、車を大事にして下さいね。
ストリーム、羨ましいです!!
書込番号:14407085
0点

ストリームの最大のライバル車ウイッシュのマイナーチェンジが発表されましたね。
1800、2000のグレードのいずれもが新エコ減、買換補助金の対象車種になりました。
エクステリアのデザインはストリームの圧勝だと思いますが、内装の質感、燃費、価格面で総合的に判断すると、残念ながら惨敗です。
今の時代、新エコ減、買換補助金の対象車種でない車を選ぶユーザーはほとんどいないでしょうね・・・。
ディーラーさんとは、5年間に亘り家族の車を含めてよいお付き合いをさせて頂きましたが、フィットの乗換で他に乗りたい車がホンダにはありませんので、次回の乗換は他社にします。
将来の乗換の際にまたホンダに戻ってくるかは解りませんが、今のホンダ車には魅力を感じません。乗っていて楽しい車を作るメーカーではなくなってしまいましたからね・・・。
書込番号:14413838
1点

マイナーチェンジした割に、変更点もこれといってなく、価格も高く、新エコ減、買換補助金の対象車種でない車ですので、ホンダも売る気はないのでしょう。
ラインナップの関係上、何とか生き残っていますが、本気でこの車が欲しいという人は少なくなったのではないでしょうか。
私は維持費の関係でフィットハイブリッドを選びましたが、これはこれで良かったと思っています。
次にストリームを考えていましたが、風前の灯火状態の車ですので、大幅に改良をしない限り何年か後にはなりますが、買う気は失せてきました。
ホンダのやる気は一体どこに行ったのでしょうね・・・
次は他メーカーに行きそうな気がします。
残念なメーカーです。
書込番号:14413954
0点

試しにオンライン見積もりをしてみました。
今のフィットにスマートキーが付いていて、その便利さを知っているので、次もスマートキーを付けたいと思いを選択すると、コンフォートビューパッケージとナビも追加されてしまいますね。コンフォートビューパッケージはまだしも、ナビは社外品を付けたいと思うユーザーも多いと思います。
フィットのときもそうでしたが、ホンダ車はオプションの選択に融通がききません。
他社はもっと制約が少ないと思います。
ユーザーの希望よりもメーカーの生産上の都合を優先しているとしか思えません。
この辺りの姿勢も改善しないと、いけないのではないでしょうか?
書込番号:14417921
3点

ホンダにメーカーオプション設定の悪さを指摘しましたが、
「工場オプションの組み合わせには設定数に限りがあり、弊社といたしましてもできるだけお客様にご満足いただけるよう、多角的な検討の結果、設定の組み合わせを決定しておりますが、ご関心をいただきながらメーカーオプションの設定がご期待に沿えるものではなかったことを、申し訳なく思います。
このたびお寄せいただきましたご意見は、関連部門に申し伝え今後の参考にさせていただきます。」
とのことで、改善しますとは記載されていない事からも、ユーザーの意見なんてどうでもいいのでしょう。
自己本位な車作りしかできず、販売していますので、ディーラーの方たちも大変だろうと思います。
売れない車ばかり作り、さらにオプション設定もおかしく、いらないナビなんか付ける始末。
他社は最近になってようやく、ナビを付けるか付けないかを自分で選べるようになっているのに、ホンダは旧態依然のまま、いらないナビを抱き合わせ販売しています。
もうどうしようもないですね。
ホンダには失望しましたし、今後改善される事を願っていますが、まず難しいと思っています。
フィットやフリードなどの売れ筋以外は、どうでもいい会社ですので、今後の新商品にもそんなに期待は持てません。
ストリームのマイナーチェンジがそれを物語っています。
本当にダメな会社ですね・・・
書込番号:14418257
1点

>ストリームのマイナーチェンジがそれを物語っています。
>本当にダメな会社ですね・・・
トヨタでの売れない車のMCも似たり寄ったりだったりする。
その上での発言か。
書込番号:14418348
1点

もしRSZだけになるならホンダもおかしいですね。
それなら、生産中止にすべきです。
また、ほんの少し努力すれば減税にも届くのに
それも放棄するようでは、何を考えてるのか...
一度、廃止し、ハイブリットか新エンジンを搭載し
戻ってくるのも一つの手かと思います。
書込番号:14424613
1点

そうですよね。
マイナーチェンジといっても、形だけのもの。
中身は何も変わっていませんからね。
売る気もないマイナーチェンジ後の車なら、一度廃止にして、再び復活させる手もありですね。
ホンダの販売戦略がまるっきり分かりません。
なぜRSZ一本ものみで販売を継続しているのか・・・
RSZという名前の意味を本当に理解しているのか。
ストリーム乗りにとっては意味のある名前、ネームバリューだったのに。
誰もがRSZでは面白くないです。
もっとやる気、売る気を見せたマイナーチェンジであって欲しかったですね。
残念な限りです・・・
書込番号:14424952
1点

本来ならフルモデルチェンジのタイミングでこれですから。
2列目も写真を見ましたが相当酷いですね。
7→6人乗りでキャプテンシートになると思ったら予想外もいいところ。
デザインでの指名買い以外の人は遠慮なく他社に流れるかシャトルかフリードを選べる車になりましたね。
書込番号:14426125
1点

そうなんですよね。
本来ならどこのメーカーでもこれだけ時間が経てば、フルモデルチェンジの所を、マイナーチェンジしか行っていないのですよ。
ほんの少し手を加えるだけで、エコカー減税対象にも出来るはずなのに、まったくやる気のなさが十分伝わってくるマイナーチェンジですね。
外観はともかく、内装なんていつの時代にモノなのか、本当に古めかしく、乗ってみたいという願望も薄れてしまいました。
最初どんなマイナーチェンジか分からない時は、とにかく生き残って欲しいと思い、次にマイナーチェンジでがっくりし、最後にもうどうでもいいような車に感じてしまいました。
本社の目標月間販売台数「600台」と聞いた時は、何考えてるねん!と憤慨してしまいました。
ライバルのウィッシュが月間3000台ほど売っているのにもかかわらず、600台とはこれまたお粗末な数字。
もう売る気がないのなら一旦廃止にすればいいのに・・・
変にラインナップに残されていると、ストリームファンとしては欲しと思う感情もあり、複雑な心情になってしまいます。
今回マイナーチェンジした車のほとんどが売る気なし。
ステップワゴンだけがやる気あるのかなぁ程度です。
アコード・アコードツアラーはなぜあんなに高い価格設定なのかも分かりません。
エンジンも大したことなく、内装もいたって普通。
TLインターナビパッケージというのを加えましたが、結局のところいらないナビとの抱き合わせで価格上昇したのみ。
本当に買いにくい車ばかりを作ってくれますね、ホンダさんは。
ストリームに関しては、シャトルやフリードに流れるでしょうし、ホンダに愛想を尽かして他メーカーにユーザーが流れる事でしょう。
こんな事も分からないなんて・・・
ホンダの名が泣いていますよ。
もうちょっとしっかりしろと言いたいです。
書込番号:14426198
1点

マイナーチェンジされたライバル車のウイッシュのカタログを貰って来ました。
そして同じく、マイナーチェンジされたストリームのカタログと比較してみました。
完敗ですね・・・。
エンジンに改良を加え、新エコ減、買換補助金の対象車となったウィッシュ。
対して、安全基準の改正に対応できず(というか対応をせずに)7人乗りをやめ6人乗りになってしまったストリーム。
この手の車を最初に作ったパイオニアとして悔しくないのかと思ってしまいます。
フィット、フリードに力を入れるのも解ります。
でも、両車種を選んだ人が次の乗り換えのときにワンランク上の車を選ぼうと思っても、今のホンダ車のラインナップに妥当な車がないのが現状です。それだけ偏っているのです。
マイナーチェンジ後のウィッシュの外観がストリームに近くなりましたね(笑)。
改良前のウイッシュのデザインは好きではありませんでしたが、改良後のデザインはホンダ車ぽくって大いに気に入りました(笑)。
ストリームが今後どうなって行くのか、廃止に向けて一部のユーザーに細々と売り続けるという道をホンダは選んだと思うので、きっと賢い消費者は他社に流れることでしょう。
私もその一人です。
書込番号:14426435
1点

ウィッシュに完敗でしたか。
分かり切った事ですが、そう言われると寂しいものがありますね。
フィットハイブリッドの次は、ランクアップして・・と思っていたのに、惨敗している車にはっきり言って興味はないですね。
現状で古めかしい内装や、古めかしいエンジン他古めかしいところばかりの車。
いいところが一つも見当たらないストリーム。
本社のお荷物になっているのなら、思い切って切り捨てればいいのに・・・
切り捨てはお得意のはず。
どうしてこうもいらない車ばかりを取り揃えているのでしょう。
売れない車のオンパレード。
どんどん買いにくくなってくるラインナップ。
他社に流れても当然ですね。
ホンダファンは多いはずなのに、自ら捨ててしまうとは、何て愚かな企業なんでしょう。
ホントいいところなしの状態ですね。
本気で改善して欲しいものです。
書込番号:14426582
1点

RSZ乗りです.今年で6年目ですが、まだまだとても気に入っており、見飽きることもありません.
古臭さもないですし、ミニヴァンカテゴリーの中では孤高のカッコ良さを持っていると思います.
で、他の方も言われるように、本当ならフルモデルチェンジしてもいいんですけどね.
マイナーチェンジは1度済ませているので、今回のコレは「整理」と呼ばせていただきます.
RSZのみに絞るのはまあいいとしても、売る気が感じられません.
時代はエコに飽きたのか、ちょっとスポーツ寄りになってきてるような気がします.
ハチロクも人気のようですし、CR-Zもよく見かけるようになりました.
NSXコンセプトもTV-CMに出てきたりして.
RSZオンリーで売り続けるなら、なぜもっとスポーツミニヴァンという性格付けをして売らないんでしょうね.
RSZで峠道をカッ飛んだ事がある人ならおわかりでしょうが、ミニヴァンの走りじゃないですよね.
Type Rを出せとは言わないけれど、RSZとして生き残らせるんならスポーツ寄りにシフトして
HONDAのクルマは走ってナンボじゃい!と活きのいいところを見せつけてほしかった.
書込番号:14428255
2点

本当にRSZの名が泣きますね。
ホンダはもったいない選択をしてしまいました。
いい車なのにもっとそれを生かして、ホンダ全体を盛り上げていけばいいのに・・・
昨日も妻と話していたのですが、「ホンダっていい車なくなったね」「CMも安っぽいね」と妻がつぶやいていました。
女性の目から見てもそうなのかと、何だか悲しくなりました。
トヨタのように有名芸能人を起用し、スタイリッシュなCMも作れず、訳の分からない安っぽい構成のCMを作っている時点で勝負ありですよね。
売る気のない車ばかり作り、買いにくいオプション設定と抱き合わせのいらないナビ、もっと力を入れる所はあるはずなのに、ユーザー目線と向いているところがかなりずれている会社。
それが現在のホンダという会社なのでしょう。
ストリームもおっしゃるようにもっとスポーティーミニバンを色濃く出した車に仕上げれば、若い人を中心にもっと売れると思いますが、それをしないのが、というより出来ないのがホンダです。
何だか進む方向を間違えているような気がします・・・
書込番号:14429541
1点

雑誌ですが、内部の写真を見ました。
他の方が書いてましたが、2列目はキャプテンシートではなく、
真中をただ単に座れなくする処理でした。(改良→改悪)
具体的にはティッシュボックスぐらいの穴が空き、
そこに小物を入れれる感じです。
せめてウォークスルーのように3列目と行き来できればよいのですが。
目を覚ましてくれと、平手打ちしたいくらいです。
怒りを通り越して、飽きれです。
上層部は何を考えてるのか。
ユーザーの声、世間の売れ筋、RSZというブランド、
ストリームというブランドを何だと思ってるのでしょうか。
悲しくなります。
私はエクシーガ(スバル)にします。
しかし、ホンダのこの戦略は2歩も3歩も先に行ってるのかとも思います。
いまどき、そしてこれからの家庭は4人が大多数を占める。
両親2+子供2=4人
それを見越して、基本4人乗り、非常時(祖父母や友人)に+2人=6人
というプラスの考え方も出来なくとも無いが...
↑無理やりヒネクリ出した、考えです。
いずれにせよ、月間600台どころか、200台がいいところか。
書込番号:14445893
1点

私はカタログとネットで内装などを見ました。
マイナーチェンジといってもはっきり言って、乗車人員が6人になっただけで、シートも簡素なもの・・・
実質名前だけのマイナーチェンジでした。
一方ライバルのウィッシュ。
ネットで見た限りでは、外観も変わりスタイリッシュになっており、エコ減対応も果たし、こちらの方がよりよく見えてしまいました。
残念ですが目標販売台数の時点で既に負けています。
ストリーム600台に対し、ウィッシュ3500台。
今でも負けているのに、息の根を止めるのにもう少しと言わんばかり。
みなさんがホンダ、ストリームから離れて行くのが分かる気がします。
私も今後購入する車を一から探さないといけません。
ホンダに未練は・・・
書込番号:14446186
0点

マイナーチェンジ後の2列目の処理ですが、改悪ですよね・・・。
シートの真ん中に空けられた大きな穴。
実車を見ていないので、何とも言えませんが、深さもさほどなく、何が収納できるのでしょうか?ティッシュの箱くらいしか思いつきません。(ほこりはたくさん入りそうですが・・・)
マイナーチェンジ後のウィッシュは、運転席側の3列目の窓の辺りから2列目真ん中の座席へのシートベルトが設置されています。この程度の改良なら、売れていないストリームでもそれほどコストをかけることなく対応できたのではないでしょうか?
7人乗りが6人乗りになると聞き、情報が明らかになるまで3列目へウオークスルーでアクセスできるキャプテンシートになると思っていましたが、そうではありませんでした。
こんな穴を開けて、2列目の快適性がUPするとは思えません。
VSAが標準化された点しか今回のマイナーチェンジで評価できる点はないのでは?
書込番号:14448264
2点

このマイナーチェンジで評価できる点は何もないですね。
悪い事しかないです。
相変わらず抱き合わせオプション設定をしたりしていますし・・・
ホンダにうんざりしてきました。
こんなのマイナーチェンジとは言えませんね。
書込番号:14448325
1点

うんざりしているのならとっととウィッシュにでもいってください(^^)
書込番号:14456471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乗り換えのため、マイナーチェンジ後の新型の商談に行ってきました。
スマートキーを付けると抱き合わせでメーカーオプションのナビが追加されてしまいます。
1800では、総額290万円に近い金額、2000では300万超の金額(値引きなし)になりました。
今までホンダ車ばかり乗ってきて、これまでの付き合いを加味して大幅な値引きを提示してもらいましたが、それでも高すぎる・・・。
どちらかと言えばホンダ党の私ですが、この値段では「決めた」とは言えませんでした。
1800にCVTが採用されていたら
エコカー減税に適合していたら
6人乗りではなく、7人乗りのままであれば
サイドカーテンエアバックが付けれたら
抱き合わせオプションの制約がなければ
購入を決断できたかも知れません。
現行型はモデル末期ですし、購入直後にフルモデルチェンジ(後継車種への移行)される可能性もありますし、買い取り専門店の人から(ウイッシュと比べて)リセールも弱いと聞きました。
結局悩みに悩みぬいた末ウイッシュに決めました。
◎エクステリア
フロント:ストリームの勝ち リア:ウイッシュの勝ち
◎インテリア
ウイッシュの勝ち
◎エンジン性能
ウイッシュの勝ち
◎走行性能
ストリームの勝ち
◎乗り心地
引き分け
◎燃費
ウイッシュの勝ち
◎安全基準
ウイッシュの勝ち
◎価格
ウイッシュの勝ち
総合的に判断してウイッシュを選びましたが、次期ストリームが出るなら、ウイッシュに負けている部分を改善しないといけませんね。
ホンダ車から少し離れることになりましたが、もう一度この手の車を最初に出したパイオニアとしてホンダには頑張って頂きたいと思います。
書込番号:15029579
0点



ストリームのHPを見ると、「※一部のタイプ・ボディカラーがお選びいただけない場合がございます。 詳しくは販売会社にお問い合わせください。」という文字が。
これは、生産中止を示しているのでは?
後続車は出ないのでしょうね。
2点

考えられるのは
@ 新型が出ない
A 新型が出るから生産調整に入った
B 部品の供給が間に合わない(タイの洪水の影響?)
C 同じく塗料の供給が間に合わない(東北地方の地震の影響?)
新型、どうなるんでしょうね。
出るのか出ないのか
出るとしたらどんな感じになりそうか。
書込番号:14071329
0点

フィットからの乗換候補の車として検討しています。
製造中止になるという情報がネットや雑誌に出ています。
付き合いの長い営業さんに聞いてみたら「この手の車が生産中止になるとはとても思えない」とのことでした。
もし生産中止になるなら連絡して欲しいと言っていますが、何も言ってこないので、まだ継続して生産されるのだと思いますよ。
詳細は解りませんが、グレードの廃止やボディカラーの見直し、可能性は低いですが、一部改良が近いのかもしれませんね。(ウイッシュのマイナーチエンジも近いようですし・・・)
個人的にこのまま手を入れずにダラダラ売り続けるのなら、新エコカー減税、復活した買換補助金に対応するぐらいのてこ入れをして欲しいものです。
ウイッシュとの差が開くばかりですからね・・・。
書込番号:14086327
0点

その後の顛末が気になったので、営業さんに再確認してみました。
まだメーカーから具体的な情報が来ていないので、詳細は解らないようですが、イヤーチエンジが近々予定されているそうです。
書込番号:14115896
0点

参考情報です。
ディーラーの担当さんに聞いた情報です。
担当さんによると、ストリームのマイナーチェンジもしくはモデルチェンジが近々あるような事を言っていました。
担当さんも文書が送られてきただけで、写真もなく、実物がどのようなものになっているのかさえ分からないと言っていました。
また、グレードも整理され「RSZ」1グレードのみの発売で、6人乗りになるそうです。
エコカー減税も対象外とのことでした。
私も実際に報道などを見ておりませんので、担当さんの言う事が正しいのか分かりませんが、ディーラーに入って来ている情報ではこのようなものだそうです。
しかし、何らかの変更があるのなら、もう情報はあってもよさそうなものなのですが、未だないのはおかしい話ですね。
確かにストリームのホームページでは
「※一部のタイプ・ボディカラーがお選びいただけない場合がございます。 詳しくは販売会社にお問い合わせください。」
との記載がある事から、何らかの変更はあるのかと推測されます。
時期については不明ですが、近々何らかの動きはあるみたいです。
とにかく、私は次期購入車として、ストリームが欲しいと思っていますので、このまま細々とでもいいので販売を続けてもらいたいと思っています。
とりあえず参考情報でした。
書込番号:14307593
0点

私もケロリンさんと同じ情報を入手しました。
2列目シートが完全にセパレートになる。
RSZが全体の売上の大半である。
生産ラインを効率化したい。
ストリームのFCは年内はない。来年以降。今年は6人乗りを出す。
オデッセイとエリシオンが統一されて出てくる時期とを見計らって出てくるでしょうということでした。
ウィッシュもさっぱりしないようです。この辺りのモデルはやや飽きられたか、みんなハイブリッド待ちかのどちらかでしょうか。にしてもしばらくこのままでストリームがあり続けてくれるのが嬉しいです。
書込番号:14402820
1点

MCして、RSZに一本化、その上6人乗り。
1.8Lと2.0Lのエンジンの2本立ては変わらず。
補助金が無く、減税も少ない車両はこうなる運命なのでしょうか。
個人的には、かなり気に入っているクルマなのですが。
5c~ニバンは消えゆく運命なのでしょうか。
書込番号:14411274
0点

>5c~ニバンは消えゆく運命なのでしょうか。
ステーションワゴン形式のWISHやストリームはどうなるかわからないけど
ノアやヴォクシー
セレナやステップワゴンとかもあるし
5ナンバーミニバンがなくなるとは思えないです。
そういえばWISHやプレマシーも3ナンバー化されているんですよね。
個人的に思うのは
2列シート
5人乗りのストリームだったらありだったかと思う。
(カローラフィルダーと対抗できると思うし。)
ストリームの3列目は緊急用としても厳しいと思うし。
(頭がガラスに当たるという意味で。)
書込番号:14411344
0点



12月初旬で車検が満了。
本日、休みが取れたので、ユーザー車検(1回目)を実施しました。
5年ぶりの大阪支局へ行くと、なにやら立て替え工事の真最中。
どこに何あるやらさっぱりわからず、聞きまくって、書類をそろえました。
書類をそろえたり、簡単な整備をしたりと、「クルマいじり」の好きな人には、たまらないと思います。
「X HDDナビエディション」を買ったため、リアブレーキがドラムブレーキ。点検がめんどくさくって、リアをジャッキアップしてタイヤを外し、固着したドラムをボルト2本使って、開け、ブレーキカスを脱脂スプレーでとばし、ホイルシリンダー内のオイル漏れ点検、ブレーキ調整して組み直し、左右するとかなり疲れます。
フロントはタイヤを外し、パットの量とホースの傷み具合の点検のみ。ディスクは点検が簡単でいいですね。
Hiビームを最近流行の青系バルブに交換した状態で、検査ラインを通すと、光量不足で×。
新車に付いていたバルブに交換して、再検査。OKが出ました。
車検をパスしたので、とりあえず2年乗れます。
費用は、自賠責保険(24950円だったかな)+重量税30000円+手数料1700円の計56650円也。
次の休みに、Dにてブレーキオイルを交換します。
2点

+20000円出してフルで作業してくれるディーラーに出します。
何かあっても保障で無償で直しますしね。
書込番号:13807963
2点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
今日もストリームのサイトを見ていると
ホンダアクセスより来年1月にプラズマクラスター付きのルームライトが出るそうです
外付けはなんだかかっこ悪かっただけに、期待十分です
うちの子も私も鼻が悪いので、これで春のお出かけにも準備万端です
2点


ストリームの中古車 (全2モデル/153物件)
-
ストリーム RSZSパッケージ サンル−フ1年保証ワンオーナーナビ キーレスエントリーキー DVD再生 バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 43.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜171万円
-
19〜367万円
-
25〜124万円
-
29〜586万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
16〜146万円
-
50〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 47.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円