ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年5月27日 07:59 |
![]() |
2 | 8 | 2007年5月10日 07:47 |
![]() |
1 | 6 | 2007年5月9日 00:47 |
![]() |
0 | 12 | 2007年4月29日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月22日 16:20 |
![]() |
41 | 29 | 2007年4月22日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ、1.8RSZを購入したものです(近日納車予定)。
ディーラーオプションでHDDナビ「071MCV」をつけたのですが、
ナビのマイナーチェンジがあるということで、進化の程度によっては取り替えていただけることになりそうです。
何かナビのマイナーチェンジについての情報ありませんか?
0点

型番は忘れましたが、私も純正ナビです。2年後に無償バージョンアップをしてくれる。地デジアダプターも付けられると営業さんから言われました。
書込番号:6366103
0点

2年後の地図データバージョンアップはメーカーオプションのナビですよね。
今回はディーラーオプションのナビです。
情報が入り次第、カタログ or 写真を見せると言われました。
地図データも最新になるでしょうから、断然こっちのほうがいいと思うのですが。
何か情報をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6369097
0点

まずワンセグ内蔵タイプが先に発売されて10月ごろにフルセグタイプが発売されますよ。デザインが現行とかなり変わってました。
書込番号:6371910
0点




今日、リアバンパーをぶつけました(_´Д`)ノ~~
納車2ヶ月で追い越し禁止では捕まるし、バンパーはぶつけるし・・・。めちゃくちゃ泣きそうです(>_< 前に乗ってたエボ7は2年間乗って、一度もぶつけることもなく、捕まることもなかったのに。はぁ・・・。
0点

ご愁傷様です。
大災が小災で済んでいると思ったほうが良いと思います。
大事故にならなくて良かったですね。泣けるだけ良いと思います。
何方かあの世に行かせてしまっていたり自分が行ってしまっていたら
泣いている場合では無いと思います。お金で済んでラッキーです。
軽くぶつけた程度ならばバンパー交換だけで良いのではないですか。
きっとバンパー交換だけならばネジが見えるので自分でも出来ると思います。
私も縁石にバンパーの下側を擦ってしまいました。
あまり見えないので気にしないようにしております。
書込番号:6311193
1点

>>前に乗ってたエボ7は2年間乗って、一度もぶつける
>>こともなく、捕まることもなかったのに
ふ〜ん。
たった2年間だけじゃん。
>>追い越し禁止
事故にならずに良かったじゃん。
>>リアバンパーをぶつけました
バックでしょうが、死角になってる所から子供が
来たりして子供にぶつからなくてよかったじゃん。
>>めちゃくちゃ泣きそうです
そんなんだと、そのうち本当に泣くことになるで…
書込番号:6314034
0点

結果報告します!
当たった場所がよかったので、バンパー交換のみで、すみましたし、事故車にもならずにすみました!ラッキーでした!
ちなみに、免許取得して、3年なので、2年間乗って当たったことがないと、言う言葉に突っ掛かって方には悪いんですが運転歴が短いので、そこのところよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6319160
0点

>>突っ掛かって方には悪いんですが
そういう受取り方をしてるからダメなんやて…
文字だけの情報やと本当の意味を読み取れず、自分の
解釈で読み取ってしまうから困るんやけど…
本当に運が良かっただけやで?
>>免許取得して、3年
それでエボ乗るバカがおるとは思わんし…
ぶつけずに乗るのが当たり前やし…
とにかく大人にならんと運だけでは死ぬで?
書込番号:6319734
0点

victoryさんのおっしゃる通り!
追い越し禁止で捕まった?
当たり前です!
違反はいけません!追い越したければサーキットでしましょうね。
社会のルールを守り、長い人生を棒に振らないよう気を付けましょうね…
書込番号:6320380
0点



些細なことかも知れませんがリアワイパーの付け根にかぶっているプラスチックのカバーが最近になって開いていて不思議に思っていましたが、本日スポンジで洗車していたらちょっとふれただけでカバーが外れてしまいました。
3回ほどはめなおしても同じ繰り返しなので良くみたらワイパー側にあいた穴に刺さる突起部分が充分に引っかかる構造になっていませんでした。
更により付け根に近い部分に引っ掛けがありますが折れ曲がっていました。これはスポンジが当たって外れた時に折れたものと思います。
Dに持って行き見てもらいましたが「(付け根近くの)爪が折れてますねー」とのことでしたが、そもそもカバーがハの字に変形すること自体が問題ではないかと指摘し、取り寄せの上交換してもらうことになりました。
納車から5ヶ月で変形してしまうようでは困りますね。
屋根付き駐車場に毎日止めて走行距離もまだ4000Km程度ですので紫外線や温度の影響は少なかったはずです。
構造的な不具合と樹脂の肉厚が異常に薄いことが原因と考えます。
樹脂製品ですので私だけの不具合ではないと思います。
仔細なこととは思いましたが皆様にカバーを無くさない内に点検していただきたく、報告させていただきます。
0点

ちなみに、その部品の裏には材料名などが書いてあると思いますが
なんて書いてありますか?
書込番号:6301197
0点

おかず9さん こんばんは
カバーの裏に>PBT< と書かれています。
ほかにパーツ番号、ロット番号らしきものが
0793−1 35610 とあります。
点検の際、見た目変形が確認していなかったら
無理して外さないでそのままにした方が良いです。
外そうとすると直ぐに爪が折れますから。
このカバーがないとワイパーを回転している軸を止めている
ナットがもろ見えてしまいます。
書込番号:6301259
0点

PBTなら材料選定としては問題なさそうですね
一般的によくつかってる樹脂です。
GF(グラスファイバー)は入ってないのかな?
GFナシなら強度はそこそこ。
一つ、PBTは弱点があります、
クロロカーボンに弱い。
もしかしたら洗車の際に洗浄剤に含まれる
クロロカーボン類に侵されるのかも。
※強度、外観、耐久性を備えた安価な樹脂など無いですが、
設計的に肉厚/GF有り無し、などが適正かどうか、
ホンダの品質保証部/設計が検証すべきでしょうね。
ブルーヘブンさん、
その部品を交換してもらったのは良かったですね、
同様のクレームが多ければメーカーも対策品を出すでしょう。
書込番号:6304140
0点

さっそく洗浄剤を調べてみましたが、クロロカーボン類は含まれていないようです。
Dも気持ち良く対応してくれましたし、カバーを交換してもらってしばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6306672
1点

あのプラスチックカバーは、壊れやすいです。
同じ構造の車種であれば、プラスチック製ですから、たぶん他車種用も同じように簡単にとれるか、壊れるかしてしまうと思います。
私は、2代目オデッセイに乗っていたときにそれがいやで冬用ワイパー用アーム(金属製)に交換しちゃいました。
そして、今回ストも納車後すぐにそれに交換。
構造上壊れにくいです。
U字フックタイプの安いワイパーが使えますし、アーム自体を換えてみてはいかが?
書込番号:6311915
0点

ごろごろブーさんの冬用ワイパー用アーム(金属製)に交換してしまう手があるとは考えもしなかったですね。
なるほどそう言う手もあったかと、またそこまでやるかと感心してしまいました。
私の住んでいる所では一冬にせいぜい数度、今年は特に一度も雪が降らなかったのでそのためだけにお金をかけるわけにも行かないので再発するようだったらもう面倒なので両面テープ止めにしようかなと思ってます。
書込番号:6317083
0点



思いっきりぱくりネタなんですが,MAZDA勢 VS HONDA勢の対決です。
まぁ結果は何なんですが…ストリームのみ2.0Lって事を考えたら
ある意味勝ちじゃないのかと…オーナーの贔屓目でしょうか?
どこかのTVでやった企画ですかね?あくまでネタ企画でしょうが
なかなか面白いので一度ごらんになって下さいまし。
http://www.youtube.com/watch?v=zU4paH8qcQ8&eurl=http%3A%2F%2Fminkara%2Ecarview%2Eco%2Ejp%2Fuserid%2F126657%2Fblog%2F4682763%2F
0点

途中で途切れ途切れになってしまい、見にくくて
最後まで見なかったけど、ミニバンでサーキット走って
競争してどうのこうのって意味があるんですか〜〜?
自動車雑誌や評論家の飯の種ですかww
まぁ単なる娯楽としてみる分には問題なしです(^^ゞ
書込番号:6266044
0点

まぁ、男の子ですからね。他の子が持っているモノと競争させたくなる心理はいつまで経っても変わらないと思います。
サーキットタイムは直線加速よりも旋回性能の優劣がタイムに如実に現れます。だから、車重が軽くてダウンフォースの大きいクルマの方がタイムがいいはず。
書込番号:6266462
0点

結構楽しかったよ〜ありがとう。 チョット ストリームユーザーとしては悔しいので、ドライバーを変えて再度チャレンジしていただきたい。
書込番号:6266509
0点

すとぱるさん
いや〜面白かったです!
約5分間、はまってしまいました!(笑)
書込番号:6267023
0点

すとぱる さん 初めまして。楽しく観させていただきました☆
次回は 是非ドリキン土屋様に走行してもらいたいですね。
どうしても スト♪が一番カッコよく見えるのは気のせいでしょうか? 動画だけでも十分楽しめました。
ありがとうございました。
書込番号:6268473
0点

>蜂女とテレビバエとカビビンガーさん
おしかりはごもっともです(-_-;)正直ここに載せるのはどうかとも
思いましたが,ネタ的に面白かったもので…
意味は…きっと無いですよね〜(汗)
>figofigoさん・たけ2号さん ・リロ☆626さん
面白い反面,やはり結果も気になっちゃいますよね。
そうそうドライバーのハンデが…正直あるような…
>♪ぱふっ♪さん
男なんていつまで経っても子供ですね…はい。
同僚がMAZDA乗りなんで,悔しさ倍増です(笑)
たくさんコメントありがとうございます。
やはりストリームオーナーはみんなストリーム好きですね!
書込番号:6268765
0点

すとぱるさん、こんにちわ。
何回も観ました。面白いですね。
またどこかで「対決!」企画物があれば教えてください。
実は私はプレ乗りですが、ドライバーを変えての対決にも興味が湧きますね。
この企画は大変楽しめました。お教えくださりありがとうございます。
書込番号:6269035
0点

エンジンサウンドの変化からみても、ホンダ勢の加速の伸び悩みはやはりシフトショック制御による変速のタイムラグが顕著に表れていましたね。
他のホンダAT車でも同じ事が言えます。
その点ジヤトコATのマツダ勢はサクッサクッとシフトアップしていましたね。
書込番号:6269218
0点

やっぱり走り出しが遅いか・・・そしてオデに抑えられたか。
ローリングスタートなら勝ったかも!?
でもコーナーが速いっていうのはいいよね!
書込番号:6269364
0点

おはようございます。とても面白かったです。
ホンダ勢は加速がとても悪いのですね。
エンジン排気量の違いによるパワー不足もあるのでしょうか。
コーナーでは良いみたいですがホンダ勢はマツダに完敗ですね。
これ見てしまうとストよりプレマシーが売れそうです。
今度はトヨタ日産マツダホンダで比較して欲しいです。
走りが売りでもあるストがこの結果ならばストはターボと
マニュアルトランスミッション車を投入したほうが良いですね。
書込番号:6274796
0点

今回の動画、非常に楽しく拝見しました。
ストリームの板で失礼ですが、私はプレマシーオーナー且つジャトコマンとして結果に大満足です'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
このようなテレビ企画を番組として毎週やれば視聴率いいと思うんだけどな。
書込番号:6277956
0点

これは「Best MOTERing」という雑誌(DVD)の映像ですね。
http://www.bestmotoring.jp/
スポーツカー以外も取り上げてくれるので、
なかなかおもしろいですよ〜
書込番号:6283008
0点



私のアルテッツァのサイドターンシグナルランプもイスト用のクリアータイプに交換していますが、それと同じパターンですね。
書込番号:6258828
0点

そうですね〜。でも新型シビックタイプRのサイドウインカーは
ホンダとしては初めてのタイプ でステルスタイプです。
フォルクスワーゲンのゴルフやポロの様な感じなんですよ!
書込番号:6258907
0点

手元にTYPE Rのカタログがあるので確認してみましたが、サイドウインカー部のアップの写真が無く現物がどのようなものか分かりませんでした。
TYPE Rの実車にてサイドウインカー(ステルスタイプ)がどのようなものか確認してみます。
書込番号:6258962
0点



3月3日納車の新車に悪夢が・・・。
先週までピッカピカだった我がストのボンネットに
まさかの傷が・・・。
おそらく、駐車場が整備されていないジャリの為、
他の車が勢いよく駐車場に入ったか出たかの時に
石を跳ね上げてそれが落下したか、
もしくは、子供達が石を投げて遊んでてそれが当ったか・・・。
とにかく2cmくらいのへこみ傷がボンネットにできてしまいました
そこでご存知の方や、詳しい方のアドバイスを頂きたいのですが、
車はブラックパールで、ペイントシーラントをしています。
カーコンビニ倶楽部などでの修復は可能だと思いますか??
そこだけ色が変わってしまうような気がして、
直接聞くこともできずにいます。
すでに傷などの修理をしたことのあるかたの
アドバイスお願いします。
毎日暗い気持ちになっちゃいました。
0点

とりあえずは、完全に直りますよ。
とりあえずと言ったのは、4年後ぐらいには、バリバリと、剥がれてしまう可能性があるからです。
筆者の場合も、そうでした。販売店に出したけど、そんなもんです。
やっぱ、メタリックの再塗装は、あまり耐久性が無いみたいです。
書込番号:6247087
1点

■ちび太パート2様
塗装は変色する可能性が絶対にないわけではありませんが、納車後間もないので褪せ方でムラになったりはしないでしょう。
カーコンとディーラー等での塗装、私はどちらも経験がありますが、シーラントをしてもらっているのであればディーラーで全部やってもらうほうがいいかもしれませんね。カーコンも綺麗に仕上がりますが、微妙な色のずれを気にしながら前車は使ってました。本当にじっくり見なければわからないレベルですけどね。
予算があればディーラーへ行って直すべきでしょう。シーラントくらいはオマケでしてくれることもあります。ただし予算はカーコンの倍は見たほうがいいですね。
精神衛生上、キズのまま走るのは嫌なものですし、そこから傷んでいくことも十分考えられるので早めに対処されたほうがいいですよ。走行中に前を走っている車のを拾ったのかもしれませんね。
大事にしてあげてください。
書込番号:6247321
2点

傷の出来た箇所がボンネットのどの辺りか、また鋭角的な凹みか丸っこい凹みか、更には塗装自体はどうなのか気になります。
塗装が無事なら、板金の前にデントリペアで見てもらっては如何でしょう。デントリペアなら塗装自体には手を入れないので、その辺りの心配は激減します。
板金に出す場合(多分ディーラーに出すと思いますが)は、時間と金額は掛かっても良いのでキッチリ仕上げる工場で、と一言伝えてください。また、傷以外は出来るだけ触らないようにとも...。最近の補修用塗料の塗膜性能はメーカーのライン塗装並みです。ちゃんとした手順を踏めば10年でも問題ありません。
書込番号:6247542
2点

基本的にボンネットは二重になっていて、エッジをカシメていますので、デントリペアは不可能です。
書込番号:6247577
1点

基本的にカーコンもディーラー(提携板金工場に出すケースがほとんど)作業工程は同じです。但し、きっちりやるのと適当にやるのでは値段が変わってきます。あとは職人の腕次第です。車両保険が使えるのならディーラーでボンネット交換して1枚塗ってもらうのが
いいかと思います。その際チリあわせ(ボンネットとフェンダーの合わせ目の調整)色あわせ(フェンダーとボンネットの色)をしっかりとお願いすればいいと思います。仕上げも良く見るとクリアの
プチプチがわかりますのでその辺も言っておくといいでしょう。
最後に納車時のチェックは必ず工場内の蛍光灯の下で行ってください。太陽光の下だと微妙な違いがわかりませんので。
参考になれば幸いです。
書込番号:6247692
3点

ちび太パート2さん
この度は大変な目に会いましたね。私もその気持ち痛いくらいわかります。
私は納車1週間後に高速道路で運転席のドアに飛び石をくらい、つい最近ではボンネットに飛び石の傷がありました。
1回目は保険、2回目は自費で直しました。
私は2回ともディラーで直しました。担当の方(店長)と話したところ、カーコンはたしかに安いが、塗装の品質が安い分劣るそうです。まして、ちび太パート2さんは、ペイントシーラントをしていますので。
まだ、買ってすぐですので、一度ディラーに相談したほうがいいですよ。私の場合「せっかくの新車なので、できるだけ安く直しますよ!」と心強い言葉を言ってもらえました。
書込番号:6248230
1点

ボンネット交換って、事故歴アリ、になるんでしたっけ?
書込番号:6248399
3点

モノづくり研究所さん、いつも枝葉末子だけ拾ってくれてありがとうございます。
>基本的にボンネットは二重になっていて、エッジをカシメていますので、デントリペアは不可能です。
との事ですが、今回はソース元ありです。下記をご参照あれ。
>http://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/dent.html
それと、有効な知識をたくさんお持ちのようなので、指摘だけでなく板親さんの質問に答えてあげたら如何でしょう?
書込番号:6248433
4点

ボンネット交換は修復歴にはなりませんよー。修復歴になるのは
骨格部分のフロントならラジエター付近にあるコアサポート、
リアならバンパーの中にあるバックパネル、サイドならドアを開けたところにあるサイドステップの部分とかが修正していると
修復歴ありになります。今回のようにボンネットやドアやトランクなどの外板パネルは何回交換しても修復歴にはなりませんよ。
書込番号:6248550
2点

ウイングバーさん、どうもです。
デントリペアでググって回っていただけると幸いですが、ボンネット等の二重構造になった部分やデントツールのとどかない箇所の修理になってくると「リペアホール」と言ってツールを差し込む為の穴を開けられるのですよ。(料金も板金と変わらないくらいになってしまうし、リペア業者も交換や板金をすすめてきます。)
そういうことで修復跡が残るくらいならボンネットごと交換したほうが良いです。
また、デントリペアの相場や技量(仕上がり)にはかなりバラツキがあるので安心できない為、どのディーラーでも正式な修復方法として採用されてません。あくまで簡易的な応急処置と考えたほうが良いでしょう。
あと、ご指摘についてですが、既に他の方が私と同じ考えをおっしゃられていますので、特に書きませんでした。
hat-hatさんへ、
一部つけ加えさせていただきますが、外板パネルでもリヤフェンダー、ルーフ、クォーターパネルは修復歴対象部位になります。
あと、フロントモジュール方式の車種の場合はコアサポートの修復をしても対象外になります。
(日産全車、一部外車等)
書込番号:6248716
1点

hat-hatさま、みなさま、
よこからすみません。。
今後の参考のためにお聞きしたいのですが・・
>・・・車両保険が使えるのならディーラーでボンネット交換して1枚塗ってもらうのが<
保険会社って、修理代を低く抑えるために、交換を渋ったりしませんか・・・?
その場合、どうやって、『板金塗装』ではなく、『交換』に応じてもらうように交渉すればいいのでしょう?
(保険会社によっても’快く’’渋る’とか、対応違うの・・?)
書込番号:6248948
1点

修理見積をしたディーラーまたは整備工場によると思いますよ。
見積を依頼する業者に念押ししたほうが良いです。
ただ、修理見積をした業者が安全のため新品に交換したほうが良いと言っても応じない保険会社も中にはあるみたいですが。
書込番号:6248996
1点

>2cmくらいのへこみ傷が・・・
クルマは神棚に飾っておくもんじゃなく、
トラック、くそガキ、、、様々な悪魔があんたのクルマを狙っているのさ
キリがないぞ。
んなもん、放っとくべし。
書込番号:6249404
6点

購入されてまだ間もないとショックですね。
まずは、購入したばかりですのできっちり修理したほうが良いと思います。
安く綺麗に直したいのは誰もが思うことだと思います。
とりあえず見積もりを取られたらどうでしょう。
予算もある事ですからそれに応じて修理されたほうが良いと思います。
私事ですが、最近修理しました。
ちび太パート2さんと同じボンネットの石はねによる塗装です。
程度は5mm位ですが自宅に置いていてです。
思い当たるフシはなく近所の子供のいたずらか半信半疑です。
私の場合、ディーラーに相談しました。
その結果、場所が場所なので部分とそうだとわかってしまい全面塗装を薦められました。金額も張りますが保険で直しました。
へコみもあるとパテ盛しますからやはり信頼できるほうが後々良いかと思います。安かろう悪かろうじゃ修理する意味も無く後悔するかと思います。
書込番号:6249532
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
ディーラーに見せたら
「サビちゃいますからペンでぬっときますね」って
ペンでぬってくれました。
でも、直したほうがいいとか全然いってくれなかった・・・。
違うホンダのディーラーにもっていこうかな・・・。
書込番号:6249627
0点

昨年の10月に2.0Gを購入し半年間大事に乗ってきましたが、
私も先週ついに後ろのテール(ナンバープレートの下のあたり縦に5センチ深さ2ミリ)を壁にぶつけてしまいました。バックモニターは付いてたんですがみていなかったので100%自分の不注意でした。
おまけにワックスをかけている途中体重がかかり屋根の端の部分(ピラー?)がえくぼのようにへこんでしまいました。
早速Dへ相談したところテールは部分塗装だと色ムラがでるので後ろのドアの窓をはずし、全お部塗りなおした方が良いとのことでした。(費用10数万円)ピラーのデント直しは5、6万円との見積もりをもらいました。
私の場合は色々友人にも相談した結果、あまり目立たないということとそのまま放置してもキズが悪化するものではないので修理せず乗り続けています。ぶつけた後の2,3日は精神的にへコンでいましたがやっと立ち直れました。
修理するかしないかは自分で気になるのかと今後のキズの悪化等(コスト負担も)との兼ね合いではないでしょうか?
書込番号:6249689
3点

私は絶対新車を買いません。
それは、走行中の石はねや駐車場でのドア当てなど、涙
ちょちょ切れるアクシデントが必ず襲ってくるからです。
中古でも当然襲ってきますが、殆ど自前で直します。
塗りむら?光沢?既に関係ないっす。
錆びたり派手に格好悪くなければOK、精神的ダメージ
もすこぶる軽いものがあります。
そういう感覚で臨めば、ローコストで実用上差し支えない
修理が可能だと思いますけど、工場によって力量の差が激
しいので、大量に車を使う商売の所で聞くと良いでしょう。
書込番号:6249769
3点

自分の不注意なら納得できるんですが、
何にもしてないのに、急に傷・・・。
本当にどん底に落ち込みましたよ。
10万くらい払えばなおるのかー。
でもまた同じことがあったら・・・
もうマイナスでしか考えられません。
書込番号:6249782
1点

私も、横から失礼しますが・・・
自動車保険に関して、こんなコンテンツがありました。ご参考になれば幸いです。
自動車保険社内用語編/自動車保険業界人が語る裏自動車保険ガイド
http://www.hokenya3.info/
当然といえば当然ですが、保険会社(保険代理店)の対応による結果の違いの他、契約内容によって保険金が出ない場合もあるようです。例えば、免責(自己負担)制度を利用していて、修理代が免責金額を下回っていた場合などです。逆に「いたずら」と判断されて補償されるケースも最近出てきているようです。
書込番号:6249810
1点

お住まいの地域でホンダ車がたくさん入庫されている板金塗装屋を探してみては?
多分ホンダのディーラーが持ち込んでいると思います。
書込番号:6250852
2点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.7万km
-
ストリーム X 社外HDDナビ バックカメラ 社外アルミ キセノン キーレス ETC 7人乗り
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
24〜146万円
-
54〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.0万円