ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (149物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年9月21日 06:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 08:12 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月9日 09:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年9月10日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月13日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月11日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲示板でも話題に上がっていたドアの開きすぎ、開くと全開になってしまうという不具合についてリコールでましたね。
ホンダは、8車種においてバックドア開閉の不具合を発表。テールゲートの開閉操作時の注意点をお願いしている。
対象となる車両は、平成17年9月15日から平成18年8月4日の期間に製作されたライフ、ゼスト、モビリオ、モビリオスパイク、ストリーム、HR−V、バモス・ホビオ、アクティの8車種のうち19万3145台。不具合は、バックドア開放の際、急激に開放しないよう取り付けられているバックドアバランサのシリンダ内部のピストンに装着されているOリングが膨潤してピストンとの密着が悪くなり、減衰力が低下するものがある。このため、ドアの開放する速度が早くなるもの、また、早く開放した反動でドアが上下に動揺しドアを支えているバックドアドアバランサのドア取付部が破損するなどによって、ドアが体に当たり怪我をするおそれがあるという。
ホンダでは、事故防止のため当面の対策として、ダイレクトメールによってユーザーへ取扱いに関する注意喚起をし、ユーザーの申し出によって販売店において点検し、必要な措置を講じることとする。
0点

ちなみに今日Dへ1000キロ点検に行った時にこの話を聞きました。
その際にフロントドアの件が話題に上がったときにもしかしたらという
これのことですか?と営業マンさん。
フロントドアなので違うのですがwもしかしたらフロントドアもリコール対象になるかもしれませんね。
自分のストは大丈夫みたいなんですが、早期に納車された方のストリームは対象になっているみたいですね。
書込番号:5457902
0点

ドリかむさん、情報ありがとうございました。僕のストリームは早い車体番号ですので心配ではあります。確かに開き過ぎてドキッとすることもありましたから・・・。
書込番号:5458151
0点

よく内容読んでから議論しましょう。
「テールゲート開閉操作時の留意点とお願いについて」
http://www.honda.co.jp/recall/other/060919.html
新型は対象外。テールゲートのダンパーの話だし
そもそもリコールじゃないし
書込番号:5458216
0点

ストリーム研究所さんご忠告ありがとうございます。
ですが十分にリコールとしての認識でいいと思いますよ
クルマは扱い一つで人間を殺せる脅威になるのですから。
フロントドアの開きすぎの件についても十分ホンダには
改良してもらい点でもありますし。
それにここは今でこそ新型ストの話題で持ちきりですが
旧ストの掲示板でもあるのですからここの書き込みがきっかけ
で気付いてくれれば幸いです。
事実旧ストを購入したDからは案内メールがきていましたし
新型が含まれないことはうれしいことでもありますし。
書込番号:5458928
0点

先月にスズキ車でまったく同じ症状での不具合が発生しています。(対象は35万台だったでしょうか?)
ホンダ車のこの不具合も同じ部品供給メーカー製です。
しかし、この様な不具合はリコールとしては取り扱われないようです・・・;;。 国土交通省では報道発表資料として掲載しています。
> http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090919_2_.html
ユーザーにとっては不安だと思いますが・・煮え切らないですね。。。
「走る・曲がる・止まる」に関係していないからだとは思いますが、自動車メーカーとしてしっかりした対応を望みます。
書込番号:5460352
0点

一ヶ月点検で直してくれるんかね〜
やはり開きすぎは気になる。
自分は良いが知らない人が乗った場合は隣の車にぶつけられたらたまらんからね。
書込番号:5463295
0点



本日G FF 契約しました。納車は約1ヶ月後との事。
新カローラ フィルダーを見てからと思いましたが、値引金額を考慮しストリームに決めてしまいました。
下取5万円(平成元年登録)と値引15万円合計20万円でした。フルモデルチェンジで20万円は良い方ではないかと思うのですが。どうでしょうか?平均でしょうか?
デイスチャージヘッドライトは選ばなかったのですが、購入者の80%の人が付けてるとの事。やはり付けるべきだったかな?もう遅いですが。
0点

デイスチャージヘッドライトは、電球の値段がハロゲンライトの10倍するといわれ、自分もあきらめました。
書込番号:5504761
0点

coro coroさん、a-9さんはじめまして。
ディスチャージヘッドライト明るくて見やすいと評判ですが、私の場合は前方に対象物の無い真っ直ぐな道路(特に在住の田舎;)ではかえって見にくいですね。 光が白いせいでしょうか・・・。
ディスチャージは点灯し続けた場合の消費電力が低く、長寿命(ハロゲンの3倍〜10倍)と言われています。 初期投資は大きいですが効果の高い部品だと思います。
ただ、ヘッドライトを頻繁に入り切りされる場合、寿命が早いそうです。 オートライト搭載でディスチャージは少々危険な香りがしますねw;。
代車等でハロゲンの物に乗ると暗く感じてしまいます・・・次の車でもディスチャージを選びそうです。
書込番号:5504864
0点




販売台数と受注台数の違いってご存知ですか?
受注は1万台越えてるし
前倒しで発売した影響もあって生産間に合ってないので
販売台数少ないだけですよ。
今契約しても1,5ヶ月〜2ヶ月待ちだから
年内値引きはそんなに拡大しませんよ。
もしかしてウイッシュ乗りの方?
書込番号:5414646
0点

個人的には売れすぎでそこらじゅうストリームになるのは
いただけませんが。(Wみたいに)
評価が高いのはいいことですが。
まだ、普通に走っているストリームを見たことが無いのですが、
私が買うころは結構増えているだろうな。
書込番号:5414869
0点

買った人、これから買おうと思ってる人、
順位とか販売台数が気になる?
別に売れようが売れまいが気に入って買った車だから、
俺は全く気にならないな。
別に売れてる車が一番いい車とは限らないし。
書込番号:5414961
0点

ウィッシュよりは販売台数出るでしょう!あちらは末期モデルですし、最近盛んにCMしてますしねf^_^;猿まねメーカーには、負けてほしくありません!
書込番号:5415191
0点

個人的な意見ですが、
今度のストリームのデザインは良いと思います。特に若年層に売れるのではないでしょうか。
書込番号:5415989
0点

7月末にX契約しました。納車は9月末と言われてます。
今契約するとは3ヵ月近く待ちとも言われてます。
8月に登録完了された分ていつ契約されたのでしょうか。
いろいろ掲示板見ると納車されたという声は8月20日以降聞こえてきた感じです。
生産体制がまだ整ってなく本格生産は9月からということではないでしょうか。
生産しているホンダ鈴鹿工場は8月は夏期休暇10日、先日は都市対抗野球応援で東京ドームへ来てました。工場は休みになったそうです。
書込番号:5417062
0点

私もおっとレモンさんと同意見です。
確かに人気がないとちょっと寂しいかもしれませんが、自分が好きで購入したのなら自信を持って愛情を注いで乗ればいいんです。
WISHは確かに売れていて人気もあり、街中で嫌というほど見かけます。
でもやっぱりあの車は私の中では「二番煎じ」以外のなにものでもないです。
だから私はストリームが切り開いた「5ナンバーサイズローフォルムミニバン」という個性を尊重したいです。
書込番号:5417258
0点

今週末]を契約する予定です。
納期は約1ヶ月って言っていました。
最近契約した方の値引き情報募集中です。
書込番号:5419448
0点

私も今まで乗った車の販売台数なんて
気にした事なかったですね。
自分が気に入ればいいのでは…。
ただ、メーカーはやっぱり気にするのでしょうね。
昔、R32型スカイラインに乗ってたのですが、
マークU3姉妹に販売台数で惨敗。
挽回のためコンセプトの曖昧な
モデルチェンジをして、以降迷走を始めてしまいました。
当時もマークUvsスカイラインでよく雑誌で
比較されていました。
また、ウィッシュみたく、街中マークUだらけでした。
なんとなくウィッシュvsストリームと似てますかね。
私は新ストリームの車もコンセプトも
とても好きなので、ウィッシュを意識しないで
我が道を貫いてください。
書込番号:5420842
0点



納車されて1000キロになりました。これまで気になった点等を
報告したいと思います。
一つはダッシュボード付近のプラスチックのきしみ音ですが、
新型ストリームはとても静粛性に優れているので、車内の音が
気になりました。ダッシュボードには二種類の樹脂で構成されて
いるようですが、このジョイント付近からきしみ音が気になりましたので、シリコンスプレーを吹きつけしましたらピタッと気にならないレベルになりました。これはエアコン吹き出し口とナビの取り付け付近です。これは新型ストリームがとても静かである為のもの
であるのと、樹脂の素材によるものであると思われます。ボディー
剛性は非常に高いのですが、どうしてもコスト関係でこの素材を
選択したのでしょうが、まあシリコンスプレーで改善されました
ので問題はありませんが・・・。
燃費ですが、平均しますとリッター12キロ程度です。乗り方にも左右しますが、街乗り中心でしたら11キロ程度で、郊外走行でしたら12キロ強くらいな感じです。ちなみに1.8Xであります。概して満足しています。3列シートは長距離でも耐えうる乗り心地と乗員は言っていました。ご参考にして下さい。
0点

シルビアRS−Xさん、報告ありがとうございます。
静かゆえの不具合とでも言いましょうか;、きしみ音は改善されたようで何よりです。 使用されている素材が温度変化に敏感に反応するのかもしれないですね。
燃費はカタログ値の7〜8割が実燃費と言われますが、まさにその辺りを記録しているようですね。
乗車人数は平均して何人位でしょうか?。 多人数でも燃費があまり変わらないとすると結構優秀といえます。
質問ですがエンジンオイルの推奨グレードはどの様になっていますでしょうか?。(少燃費グレードですかね?)
書込番号:5410705
0点

シルバーウルフさんへ
乗員は平均しまして2人です。エアコンはこの夏の猛暑で
全開でありました。ですのでこの12キロ前後の燃費は満足
しています。オイルですが、メーカー出荷時のオイルですの
で良くは分かりませんが、オイルゲージから見てみると透明な
サラサラなオイルです。1ヶ月点検で交換予定ですが、一番の
省燃費オイルではないでしょうか?。やっと慣らし運転から
開放されようという時期ですので、燃費も参考にはならないか
も知れませんが・・・。
書込番号:5410825
0点

ロングラン後の燃費レビュー、ありがとうございます。
2名乗車とはいえ、慣らし期間で、エアコンガンガンでその数字はかなり優秀ですね!
今後涼しくなってきてエアコンを使う機会が減り、当たりも付いてくれば、益々良くなりそうですね。
次回の燃費レポートも、楽しみにしています。
内装の軋み音については、個体差もあるのでしょうが、ホンダ車でちらほら聞く話ですね。
うちのフィットは全く鳴らないので、最近は少なくなってきたのかと思っていましたが、車種にも拠るようですね。
(それとも、新型ストリームがフィットに比べて圧倒的に静かだから、気になったと言う事なのでしょうか・・・?)
とは言え、スプレーで解決したとの事、良かったですね。
いつか購入できた時に、参考にさせて頂きたいと思います。
(数年越しの計画になりそうですが・・・)
書込番号:5410981
0点

shinmai_papaさんへ
きしみ音ですが、悪路や段差を通過する時にあるだけです。
以前僕もフィット1.5Tに乗っていましたからshinmai_papaさんと同じ状況ですが、これは新型ストリームが非常に静かであること
に起因している感じです。フィットの時にもそれなりにきしみ音は
ありましたが、エンジンやタイヤのロードノイズにかき消されて気にならなかった感じです。今回の新型ストリームのダッシュボード
付近のきしみ箇所ですが、センターのエアコン吹き出し口上部とその奥のブラックの樹脂の接合あたりからのが大半でした。この部分を上から軽く押してみると、ギシッときしみましたので、この接合
部分に重点的にスプレーしました。個人差もありますので、気にならない方もいるのではないでしょうか。逆に言えばそれだけ新型ストリームは静かであると言えます。
書込番号:5413324
0点

推奨オイルの件、自己解決しました。
サービスデータによると・・・
0W-20 5W-30 5W-40 10W-30 となっています。
まず最初は省燃費性の高い0W-20でしょうか。
メーカーによって以外と違いがありますから、悩むでしょうねw;。
書込番号:5413559
0点

シルビアRS−Xさんへ
詳細レポートありがとうございます。
>きしみ音ですが、悪路や段差を通過する時にあるだけです。
なるほど、普段からある訳ではなく、外力が加わったときという事なんですね。
言われて見れば、フィットにしてもそういう場合にはきしみ音がしているような気もします。
確かに、静粛性については、私も新型ストリームに試乗して、旧型からの劇的な進化に驚かされました(定評のある現行アコードと同等か、それ以上)。
色々な方のレポートを見て、いよいよ気持ちが固まってきました。
あとは、財務大臣の気持ち次第・・・
「3〜4年後」(EG9の次の次の検切れ前)を目処に、とは言われておりますが(泪
(余談)
全然関係ありませんが、その財務大臣(嫁)の出産予定日を数日後に控え
いよいよ私もニックネームの通り父親になりそうです。
ストリームの納車待ちのドキドキ感とは全く違いますが
落ち着かなくて仕事が全く手につきません(笑
書込番号:5413649
0点

シルバーウルフへ
報告ご苦労さまでした。最近のホンダ車は燃費重視のサラサラオイルみたいですね。以前所有のフィットも0W-20でした。今週末にディーラーでオイルとオイルフィルターを交換しますので、詳細を確認してきます。
書込番号:5413759
0点

一ヶ月点検してきました。オイル交換とオイルフィルターを
交換しましたが、オイルはULTRA LEO SM 0W-20 でした。サラサラ
な省燃費タイプです。交換時は1100Kmくらいでしたが、結構オイルは汚れていました。オイル交換前に6000rpmまでエンジンを回して
みましたが、振動は少なく乾いたエンジン音で気に入りました。
交換のオイルは下記のものです。
http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/spec.html
書込番号:5427022
0点

シルビアRS−Xさん、報告どうも。
やはり省燃費タイプ(0W-20)でしたか。
こまめにメンテナンスして性能維持に努めてあげてください。
タイヤのエア圧やエアクリーナーは意外と忘れがちです。 と言いつつ私も忘れていて、今日調整してきました;;。
ディーラーでのエア圧調整は入れすぎるところが多い・・・とき聞いていますのでお気をつけ下さい。
書込番号:5427374
0点



関西在住です。本日、京都TV 23:30〜のクルマのツボで新型ストリームが取り上げられます。試乗は2.0G。スタジオ持込は2.0RSZ。
関東地方はTVKで既に放送済みだそうです。
視聴を楽しみにしています。
御参考:www.tvk-yokohama.com/tubo
0点

昔オーディオマニアさん、情報ありがとうございます!
私も関西在住なのでこういう情報は助かります。
この書き込みが無ければ見逃していたことでしょう。
今日必ずチェックします!
(ビデオも予約済みです。w)
書込番号:5403737
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
本日仕事が休みだったこともありカー用品店を物色してきました。
とりあえず、フロントのみの交換を考えています。
ALPINEのDLC-179Xを買おうか、TS-C07Aを買おうか迷っています。
フロントはセパレート、リアはコアキシャルタイプでいいのではないかと思います。
ALPINEならDLC-179XとDLC178X
PioneerならTS-C07AとTS-J17Aの組み合わせだといいのではないでしょうか。
書込番号:5434412
0点



ホンダからストリームの販売状況が発表されました。
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060809.html
これによると、発売後約1ヶ月で約10,000台とのこと。
出だしは好調だと言えますね。
しかし、トヨタのウィッシュは2003年1月に発売後、
毎月15,000台を約半年間売り続けたのですから
今後の売れ行きには注目です。
買う側としてはウィッシュとの競合は欠かせない戦略でしょうね。
ミニバン購入ガイド「子どもは風の子」管理人かんた
http://home1.catvmics.ne.jp/~kaz-hiro/
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/149物件)
-
ストリーム X 社外HDDナビ バックカメラ 社外アルミ キセノン キーレス ETC 7人乗り
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
24〜146万円
-
45〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円