ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (146物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年1月21日 21:28 |
![]() |
6 | 26 | 2011年1月4日 22:36 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2010年10月25日 08:49 |
![]() |
1 | 10 | 2010年8月3日 22:29 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月18日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月10日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


honda4w.com
って会社潰れたのでしょうか?
どなたかご存知の方おられれば教えて下さい。
純正パーツが安いので何度か利用してたのですが・・・
TELつながらず、メールも返信ありません。
1点


この販売店ってどうだったんでしょうね。
安いとの触れ込みで度々挙がっていましたが、この結果が会社としての評価なんでしょうかね?
書込番号:12541611
0点

オギパンさん
早速の情報ありがとうございます。
やはり潰れてましたか・・・
送料払ってでもディーラーで購入するより安かったので残念です。
L*2さん
対応等に不満はなかったんですが・・・
この結果がこの会社の評価なんでしょうか・・・
次回乗り換えの時は検討しようと思っていたので非常に残念です。
書込番号:12541811
0点



来年3月に初回車検控えており、どこで受けるか迷っています。
ディーラーでの安心をとるか、AB等の価格を優先するかって感じなんですが
みなさんはどこで受けられましたか?
選ばれたポイント、いい面 悪い面 等教えて頂ければ参考にさせて欲しいのですが・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
参考なんですが、当方のディーラー担当者曰く
ABは
・点検は極論言えば指差し確認レベル
・有資格者は1名程度で後はバイトに作業させている。
・検査後の直近の不具合も知らん顔。
・要は安かろう悪かろう
と言っておりました。
1点

保証延長を含めてディーラーに出すべきです。
大概安物買いの銭失いになりますよ。
まあ保証延長分の保証がオートバックスで受けられるなら
オートバックスで受ければいいですけど。
書込番号:12426907
1点

初回車検であれば、それほど交換部品もありませんが、手放すまでは出来れば同じ所で
車検を受けるべきやと思います。
もしディーラー以外で受けるんなら、ABなどのカーショップなどは止めるべきでしょう…
最低でも修理工場か、元修理工場だった所が車検のチェーン店に変わった所で受けるべきでしょう…
カーショップは所詮、言われた事しか出来ません。
中には本当に技術力のある店員もいるかもしれませんけどね…
自分で悪い所が解るような人なら、そういう所で作業を指示して安くあげるというのはいいと思います。
書込番号:12426978
0点

以前も同じような議論がありましたね?
考え方としては、
@ディーラー
看板を背負っていますので、何かあっても安心。対応は、営業所によって、千差万別ですが、苦情を言う先がディーラーの他にもメーカーというバックがある。
それと、自社の車ばかり整備しているので安心。
A優良整備工場
ここは、優良なディーラーに準ずると思います。
B不良整備工場
必要な部品交換もせずに、ただ安いだけ。その後の不具合には対応は望めない。
以上、基本的には、ABというところがAとBのどちらに当てはまるかです。
ディーラーでも街の整備工場でも、同じ作業をすれば、それほど金額差は出てきませんから、貴方が望んでいる整備をしているかどうかで、適正価格となるか、過剰整備で効果になるか、はたまた、必要な整備を怠り安価ではあるが、車検後に交換するはめになるでしょう。
貴方が信頼できるところへ出したらいいと思います。
よくわからないならディーラーが無難です。
書込番号:12427002
0点

私は、ずっとディーラーで出していましたが
2万とか3万とか余計に出す意味がよくわからず
今のWISHの時には、
1回目は近くの整備工場(スズキの看板を出しています)に持って行き(58,000q走行時)
2回目の車検の時には、イエローハットに出しました。(92,000q走行時)
基本、部品交換は極力行わない、何かへたっていたら事前に連絡をもらう、勝手に部品を交換しない、という約束で検査をしてもらいました。
100,000qも目前であることから
ブレーキパッドの交換をお願いしていましたが
まだまだ交換しなくても十分に使える、ということで
無交換でした(5.5o残)。
ディーラーだったら、黙って交換されていたかもしれません。
交換をお願いしていたのは私ですからね。
ディーラーの言う通りかもしれません。
でもそれは、下手をすると、業務妨害とも取れます。
根拠があれば別ですが
そのディーラーさんの根拠のない
何というか・・・噂話というか、その程度の類かもしれません。
大体、資格のない人が、車検を行うことはできません。
民間車検工場の認証を取っている以上
準公務員ともいえる資格です。
また、そんな基準も、おおかたこんなもんだろう・・・で車検なんか通してしまったら
その認証工場自体が資格を取り消されてしまいます。
そんなことを、簡単にするはずがありません。
私が、行ったイエローハットでも
厳しい検査官さんが、口うるさく、これじゃぁ車検通せないよ、と
受付(販売担当)の人に言ってくるらしいです。
販売担当の人が、これで通らないの?と首をかしげるくらい
厳しい検査官さんがいらっしゃると、聞いています。
そのお店だけの話かもしれませんが。
書込番号:12427075
0点

だからと言って、
ディーラーに出さなくてもいいよ、と言っているわけではありません。
いろいろな立場の人の話を聞き
自分に一番合った車検を受けてください。
整備付車検なら
そう下手な車検はしないと思います。
ディーラーに出せば
延長保証を受けられるかもしれませんが
保証料は別途必要になります。
(メーカー特別保証分として5年、100,000qという保証はありますが・・・)
書込番号:12427088
1点

私はディーラーで車検を受けます。
延長保証にも入ります。
車検後に不具合が出たら、どこに相談しますか?
ABですか?ディーラーですか?
私の知り合いに一人ABに車検に出して、その後不具合が出た人がいるんです。
ABの言い分は「車検とは関係ない。」
ディーラーの言い分は「車検の際にチェックしなかったことが原因です。」
その人はABに車検に出すことはなくなりました。
ABでバイトしていた知人も話していましたが、全国のABにはもちろん優秀な方がおり、そのような事例は何百台、何千台分の1の確率だと思います。
しかし、身近に不具合が出た人がいるのでABには出そうとも思いません。
ディーラーには車検で交換するものがあった場合は、事前に連絡を入れてもらうようにしています。
書込番号:12427125
0点

今はディーラーも、事前車検見積をしていますから、その時点で説明を聞けばいいと思います。
次回車検まで部品交換をしないようにして欲しいといえばそれなりの交換になりますし、とりあえず、価格を抑えたいと伝えて、且つ、どのくらいも塚を聞けばアドバイスしてもらえます。
その上で、判断すればいいとおもいます。
今は、勝手に交換するディーラーは少ないと思います。
ちなみに我が方のスバルディーラーは何も言わずとも、車検見積を進めてきます。当然、代替を促進したいからでしょうが、我が方は助かっています。
しかし、反対に何も言わずに交換もしないことも、後々、心配ですね。
書込番号:12427134
0点

どこも大きな差はないんじゃないですか?
結局クルマを外注(民間車検工場)に出す分けですよね。
その外注先が同じだったりしますから。
料金の差は、交換部品を車検に通る範囲に留めるか、先を見越して交換するかの違いくらいでしょ。
一般的に購入店に持ち込むのが定番かな。
書込番号:12427144
1点

いろいろ意見がありますが、
基本料金だけを比較すると、
ディーラとAB等では そんなに変わらないと思います。
ディーラの場合、必要以上に早い時期に部品を交換する傾向がある場合もありますので、
1.一度 両方で見積もりを取る。
2.法定外の部品交換が入っている場合は、交換する説明を求める。
私はこれをしてますが、最近はディーラが高いとは思いません。
書込番号:12427178
0点

ディーラーは、絶対に外注に車検を出さないとは言いませんが、ほとんどのディーラーは自社工場で整備していますよ。それは、ほんの一部でしょう。
板金は外注することは多いですが、、、我が方のディーラーは、スバルもそうですし、他社も同様なケースばかりです。
書込番号:12427187
0点

両方で見積もりを取ったら
3万円も差が出た・・・。
それで、トヨタでの車検はしなかった。
書込番号:12427429
0点

同じ作業でしたか?
恐らく部品代は安くなりますが、それほど差が出ますか?
私は丁度、車検なので見積書を見ながら話しています。
車はレガシイです。
税金諸費用 63,800円+整備費用70,000円=合計133,800円
【税金内訳】
重量税 30000円
自賠責保険 24700円
印紙代 1100円
代行手数料 8000円
以上です。
車検とは、10万円を超えていても半分は税金です。
ということは、この整備費用7万円から3万円も差が出るとなると半額です。
同じ作業をしていて半額なんて信じられないですね。
トヨタと整備工場の請求の内訳を教えてもらえませんか?
参考にスバルを値切るか、整備工場を検討してみますが、、、
書込番号:12427606
0点

見積書は、もう手元にありません。
5月だったもので。
ただ、検査代行手数料と検査を通すためにいろんなテスターを使いますよね。
その使用料名目で、計上されていたような気がします。
検査をすれば人が動きます。
その人件費みたいな金額だけで、¥15,000くらい違っていたと思います。
書込番号:12427756
0点

逆に、私からすると
整備費用¥70,000が信じられません。
何か部品を交換したとかなら別ですが
部品代を計上していませんから
単純に整備費用なんでしょうね。
でも、¥70,000という金額は、今まで見たことがない(ような気がする)。
書込番号:12427771
0点

車検基本料金は、21,000ですがシャシー塗装など削る前ですから高めに放っています。
しかし、仮に7万円ではなく5万円であっても、そこから3万円も変わるとなると、余計に何か感じませんか?
7万円から3万円下がると、約半分ですが、5万円から3万円下がると半額以下です。
整備費用が2万円になってしまいます。
しかも、完成検査料等は、どこでも請求されませんか?
細かく表示するか、車検基本料金に含めてしまうか表示の仕方ではないでしょうか。
書込番号:12428178
0点

こんにちは。
このような質問の一般的な返事は、安心を重視するならディーラー、低価格を重視するならAB等となります。意見を聞いてから、決めると言ってもたぶん決まらないでしょう。
スレ主さんの車の主な使用用途、走行距離、買い替え予定の有無などの条件が提示されていれば、みなさんからより具体的なアドバイスが得られると思います。
例えば、使用用途は買い物・レジャー、年間走行距離3000kmぐらいなら、AB等でよいのでしょうね。
書込番号:12429890
2点

tocachefさん、初めまして。
自分は、ホンダ車になってからすべてDに頼んでいます。
今の家に越してきてから近くに整備工場がないこともありますが、
無料で、引き取りと持ってきてくれるので助かっています。
点検前に整備費用も教えてくれますし、別途部品交換が必要な時は連絡をくれるので
任せています。
>ABは
・点検は極論言えば指差し確認レベル
・有資格者は1名程度で後はバイトに作業させている。
・検査後の直近の不具合も知らん顔。
・要は安かろう悪かろう
と言っておりました
個人的に思うのは、ABに限らず、いい加減なところは、いい加減ではないかと
頼んでみて腕がいいか悪いか解るのが悩ましいところですね。
命を預けるものですから、腕が悪かったでは済まされませんから。
書込番号:12432573
0点

敢えてABをお勧めします。理由はあまりやってみてどうだったかと言うユーザーデータが少ないからです。
雑な整備だったら気の毒ですが皆さんの為に人柱になってください。
書込番号:12432599
0点

車検を通すだけ(安く)なのか安心して車に乗りたいのかで違うと思います。
ユーザー車検(ユーザー車検代行含む)
一番安い、代行に頼むと少し高くなる。車検に不合格になった
ところだけを修理すればいい。車検にお金を使いたくない人に
おすすめ。
ABや整備工場
ディーラーより安い。他は思い当たらない。
(自分には中途半端でメリットが無い)
ディーラー
値段は高い。その車に詳しい(整備している台数が多いので壊れ
やすいところ等のデーターがある)。延長補償が出来る。車検時
に壊れていても物によってはワランティが効く。
自分の車は保証が残って車はディーラーに出します。保証が無け
ればユーザー車検に行きます。ABや整備工場には出さないです。
車検場で受ける車検も結構いい加減(ダメな車も通ったりする)な
ので、普段から車を自分で見てないような人はやらないほうがい
と思う。
有資格者は1名程度で後はバイトに作業させている。
>有資格者は整備する人数によって最低何人と決められているので
こんなことを言うディーラーもどうかと思います。
一番のおすすめはディーラーで車検を受けて保証延長をする。永
く乗るならこれが一番だと思います。
でも、1年後ぐらいに乗り換えたりする場合は違いますが。
また、最近の車は壊れないから保証延長入らないと言う人もいま
すが、何かあった時にディーラーにもって行けば補償範囲内なら
すぐに修理をしてもらえるし値段の心配をしなくて良いので楽で
す。
車検時に交換する(した方がいい)消耗品等はインターネットで調
べればある程度探せるはずですよ。
整備はやる人(検査する人)によって違うのでディーラーでもダメ
なところもあればABでもディーラーより良いところはあります。
以上 スピリット・オブ・エクスタシーの個人的な意見です。
書込番号:12433204
0点

新車の場合は一回目くらいはディーラーの方がいろいろメリットがありそうです。
この車種に内部的にちょっとした不具合が見つかった場合など、入庫時に手を入れるとか
聞いた事があります。
ディーラーと付き合っていればそれなりの無理も聞いてくれるでしょう。
経験から、ABは感心しません。
今はコバックが車検しっかりしています。
先日、子供の車検をやりました。
自分の場合を思い出していたら、あらっ、一回目車検から持ち込みだけで受けてました。
もう何回もそうしているので、これと言って点検もやっていませんが、トヨタ車ということ、
周りに昔からの車屋や修理屋がいること、それだから出来るのでしょうけど。
6万くらいで出来ますが、後は自己責任です。
※カメラ大好き人間MK-Uさん
※今日はコメントありがとうございました。
興味あるスレだったので書いてしまいました。
書込番号:12433391
0点



先月の6日に、RST1.8を契約しました。
本日、営業さんから連絡があり、現車が到着したので、リアカメラの取り付け具合とETCの取り付け位置の確認(ナビとETCは移設してもらったので)に行ってきました。
リアからしか見れなかったのですが、カッコイイなぁ〜(〃▽〃)
リアビューはけっこう不評みたいですが、個人的にはかなり好きです。
納車が待ち遠しいな〜(≧∇≦)
2点

ご購入おめでとうございます。
私もホンダのユーザーで、現在13年目のアコードワゴン(4WD)に乗っています。
年金生活者なので、2年後の車検時に買い替えを考えており、
ストリームを第一候補にしています。
そこでお教え下さい。
(1)RST2.0は検討されましたか? RST1.8にされた理由は何でしょうか。
(2)インサイトは検討されましたか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:12039581
0点

フォトミックtさん
ありがとうございます。
(1)についてですが、
商談前は、2.0をねらってましたが、予算的に厳しいかなとおもいながら、商談に臨みました。
たまたまDの試乗車が1.8のRSTで、軽く山道も試乗してみたのですが、力不足も感じなかったので、2.0には試乗もせず、1.8一本で商談しました。
ちなみに、前車はサーフのディーゼルターボです。
(2)については、
ハイブリッドなら、プリウスの方が魅力的でしたし、バッテリーを含めたシステムの耐久性や修理が必要となった時のコストなどを考えると、まだまだガソリン車がいいとの営業マンの話もあり、全く考えませんでした。
書込番号:12039857
0点

納車、楽しみですね。
私はRSZですが、個人的にリアがさみしかったので、テールゲートスポイラーを付けました。
RSTだと、最初からテールゲートスポイラーが付いていますよね。
私もテールゲトスポイラーが付いているリアは、十分カッコいいと思っています。
あと、RSTのホイールがとてもカッコいいですよね。私のストのアルミは初期型なので、俗に言うカブトムシホイールです。とても、RSTのホイールには憧れてしまいます。
購入して4年経ちますが、未だに走るのがとても楽しいです。
納車されましたら、RSTの走りの感想も教えてくださいね。
書込番号:12040800
0点

たあぴぃさん
ありがとうございます。
予定では、22日に納車の予定なんですか、待ち遠しくてここのクチコミやみんカラを見て、いろいろ妄想してます(笑)
購入から4年ということは、モデルチェンジしてすぐに購入されたんですね(^。^)
自分もはじめはRSZが買いたかったのですが、うちの奥様が3列目はいらんでしょって(^_^;)
で、RSTになりました(笑)
書込番号:12041432
0点

Mrポジティブさん ご回答ありがとうございます。
・「1.8で山道もOK」というお言葉に安心しました。
・「ハイブリッドならプリウスの方が魅力的」や「耐久性や修理のコストについての
営業マンの言葉」は、私の現在の感じ方と同じです。とても参考になりました。
ハイブリッドは発展途上と思えますので、2年間ウオッチしていきたいと考えています。
どうもありがとうございます。
書込番号:12042511
0点

>>>ハイブリッドは発展途上と思えますので、2年間ウオッチしていきたいと考えています。
ハイブリットに関しては、3世代目のプリウスと1台目のインサイトでは、
信頼性に大きな差があります。
普通の使用では、プリウスは ガソリン車と遜色ないと思います。
インサイトに関しては未知数ですね。
ホンダがどこまでハイブリッドを研究しているかは?
あと 5年ほどたってからですね
書込番号:12042885
0点

フォトミックtさん、陽だまりの中でさん、こんにちは(^。^)
フォトミックtさん
感じ方は人それぞれですか、私はまったく不足を感じませんでした(^^)
陽だまりの中でさん
ハイブリッドに求めるものは燃費なので、今はプリウスの方が優れてますよね(^.^)
あれほど売れるのもわかりますが、まわりに走りすぎてて買う気にはなりません(^_^;)
書込番号:12043011
1点

Mrポジティブさん、初めまして
ご購入おめでとうございます。
自分は、MC直前にHDDナビEDを買いました。
やはり予算の関係でRSZと2.0は諦めました。
リヤはたあぴぃさんも書かれていますが、なにもないとつるっとした
感じですが、リヤスポをつけると、ぐっとかっこ良くなります。
自分も付けたいのですが、リヤスポはおろかアルミホイールすら
許可が出ない状況でして、てっちん&フルノーマルで走らせております
実車が来たという事は、納車間近でしょうか?楽しみですね
書込番号:12047332
0点

ガルフウィングさん
こんにちは
納車は、22日の予定です(^.^)
社外ナビの移設をお願いしてましたので、フルゼグのシールアンテナの入荷が遅いとのことでした
(^◇^;)
こちらでも、ストをよく見かけますが、リアスポ無ししか見たことありません(^◇^;)
それでもなかなかイケてますね!
ストはやっぱカッコイイです!
書込番号:12048571
0点

Mrポジティブさん初めまして。
ガルフウィングさんご無沙汰しております。
実は私も今週月曜日に納車したばかりです。
購入を決めるまではかなり迷いましたが、
諸先輩方のアドバイスにより無事納車を迎えることが
出来ました。「購入時期で迷っています。」でいきさつが分かります。
私はパールホワイトのRSZ1.8HDナビパッケージにテールゲートスポイラーを
装着しています。
かっこ良すぎてため息が出るくらいです。リアビューが不評とは知りませんでした。
むしろ私はリアビューも好きです。何よりシャープなフロントがたまりません。
今週末はドライブに出掛ける予定です。夫婦でワクワクしています。
ストリームはどのタイプでもどんなカラーでもサイコーですよ!!
書込番号:12056501
0点

カツスケ0822さん
おはようございます。
先日、某オクでLEDのルームランプを買っちゃいました(^◇^;)
安かったので、もし点かなくてもいいかなくらいなかんじです。
昨日、Dで納車の際に付けといてもらうように依頼してきました。
金曜が待ち遠しいな〜(^.^)
書込番号:12077755
0点

昨日、納車になりました(^.^)
営業さんが、いろいろと装備の説明をしてくれましたが、ここを見ていたので、知ってることばかりでした(笑)
その足で60キロほどドライブしましたが、やっぱり静かですね!
信号待ちなど、エンジンがかかっているのがわからないくらいです。
田舎住まいですので、渋滞もなく、燃費計は14キロオーバーですが、実燃費はどうなるのか楽しみです。
しばらくの間は、あまり踏み込まずに、のんびり運転をしたいと思います(^^)
RSTなので赤のメーターなんですが、なかなかカッコイイです!
今日は仕事なので、明日あたりに遠出をしたいと思います!
書込番号:12101573
0点

納車おめでとうございます。
燃費計で14キロオーバーだと、多分実燃費は、12〜13ぐらいだと思います。
普段、私はチョイ乗りが多いので、実燃費は8〜9キロ/gです。
しかし、高速ですと実燃費でも17〜18キロ/gはいきますので、チャレンジしてみてくださいね。
あと、コーナー手前や信号が赤で減速する時は、パドルシフを使用しています。結構、使えますよ。
それでは、ストライフを満喫してくださいね。
書込番号:12110295
0点

たあぴぃさん
ありがとうございます。
さっそく昨日、高速を含め250キロほど走ったのですが、田舎の高速なので、起伏が激しいのか、燃費計はあまり好転しませんでした(^◇^;)
とばしすぎなのかもしれませんが(^_^;)
現在は13キロそこそこを表示しています。
バドルシフトなんですが、非常にいいですね(^^)
山道の下りなど、アクセルは踏まないまま、パドルシフトだけで走れちゃいます(^^)v
書込番号:12111764
0点



こんばんはー、私事で恐縮ですが、本日納車と相成りました。
タイヤ&ホイール、フロアマット、ステアリング、ポータブルカーナビ、えー他には?
明日以降に、プチ情報を御提供したいと思います。
納車祝いに、デーラーからお花のプレゼント。 かみさん曰く、 これって50代向けの
お花だよね〜。 20〜30代のお客なら、もっと明るい色合いにするよね〜 って、
久〜しぶりの新車なんで つい! 年甲斐もなく。
1点

納車おめでとうございます。やっぱり新車はいいですね。
また、お花のプレゼントもいいですね。きっと、雰囲気良いディラーなんでしょうね。
私のストは、買ってからもうすぐ4年経ちますが、いまだにスタイルや運転するのが大好きです。
今年の夏は、久しぶりに遠出するので今からワクワクしています。
書込番号:11703242
0点

こんばんはー。 まずは その一 ホイール&タイヤから。
このホイール.タイヤのサイズは、このクルマに合いますか? って事で 分かりやすいサイトを見つけました。 国産現行車種ほとんど出ています。こちらでインチアップ.ダウン時の適正サイズを探してみてね。http://cars.jpn.org/index.html 。CARS JAPANN
ってところです。
自分は、Xグレードですが、215/50−17へ変更しました。インセット54です。
昨日の夜交換した時は、おー、ぎりぎりかー? 朝見たら1ミリ位 はみ出てるー。
皮 と言っても なんかね〜。しっとり感無いし、感触は樹脂と変わらん!
昔〜のセリカ、カリーナの質感を もう一度!。
その三。 フロアマット。 純正品は三万弱、自分が買ったのは一万ちょいの社外品です。
サイズぴったり、裏側は小さなイボイボで、フック無でもずれません。質感も純正品と遜色無し。こちらで探してみてください
フェンダー ちょっと引っ張ってみました。 ギシっ! おー、収まったー。
その二。ステアリング Xのは、プラ.樹脂.ウレタン? 我慢できずに交換
ストリームの皮ハンドルでは無く、約1センチ小径のシビックのものと替えてもらいました。
当初、付くかどうか判らない と言う事でしたが、 大丈夫 でした。インサイト、フィットも同様とのことでした。
しかーし、質感が。 これが革巻き? ウレタン?樹脂製と変わりなし。ん〜〜〜〜〜。
その三。フロアマット。 一万ちょいの社外品を買いました。サイズ、質感 純正品と遜色無し。 プラ製だけど、フックもちゃんと。http://www.di-planning1.co.jp/ こちらでどうぞ。
書込番号:11703428
0点

その四。 ポータブル.カーナビの取り付け。
オーデオを下に、小物入れを上に とお願いして付けてもらいました。一万ちょいの安物ですが。
CD注入の際は、ちょいと上向きにすれば大丈夫。
最後に。 あと一万ちょい、出費を抑えたい。 ということでしたら、ホンダCカードを作ることです。一回四十万まで使え、キャッシュバックが一万二千円!。 翌年度から会費が掛かるので、もらったら 即解約ですかね。
と以上ですが、参考になれば幸いです。 そのうち、レポートでも。
書込番号:11703512
0点

お〜っと、たあぴぃさん こんばんはー。 いやー なんか嬉しくて つい!。
かみさんは、3年前にムーブに替えましたが、 こっちはアコードワゴンから、12年ぶりなんで、ハイになりました。
そうそう、もう一つ紹介を。 自分は、タイヤセットを約六万で購入しました。
こちらで
http://www.gooparts.com/search/genre_1/area_select.html&15 当初、中古で探していましたが、こちらのグーパーツで、新品を安く(タイヤはナンカンですが)買えました。
商品から、メーカーから と探せて便利ですよ。
書込番号:11703661
0点

初号機41号さん、納車おめでとうございます。
自分も納車の時、花をもらいました。
あと愛車をバックに記念撮影、写真たてに入れてもらいました。
花は最初から籠に入っていたのですか?
自分の所は、ただの花束でした。しかも初号機41号さんのより
さらに、しょ・・・・
昨日、大人四人、子供1人を乗せて東名高速を走りました。
暑さと、重さと、エアコンONのせいか、アクセル踏んでも唸るばかりで
ちっとも、加速しませんでした。ちょっとショック・・・(1.8じゃ仕方ないか)
しかも、バランスのせいかうねりのある路面での収束の仕方にも
不満が・・・社外サスをプリメーラまでは入れていたので
変えたいところですが、うちはサスどころか、ホイールすら
変えるのは、NGなので・・・
ハンドルも1センチでもかなり変わりますね
これから、ストライフを堪能してください。
書込番号:11704586
0点

ガルフウィングさん こんばんはー。いやー、やっと納車と相成りました。
えー、色なんだけど ポリッシュド.メタじゃなく、シルバー.メタ にすりゃ良かったと
ちょっと後悔......。 もう少〜〜し明るめだったら.....。
ところで、花は初めから籠盛りでしたよ〜。きれいなお姉さんが おめでとうございました って。 そう言えば、アコードの時も?もらったかな。
ハンドルですが、外して一晩オイルにでも漬けておけば、もう少し感触変わるかな?って、思案中です。
この三日間で、高速含めて160キロほど走りました。3千以上回してない を考慮しても、500ccの差は否めない って感じでしたが、周りに迷惑かけず(今までも)、無理せず安全運転を心掛けて、こいつと当分付き合っていくつもり です。
書込番号:11707090
0点

初号機41号さん、こんばんは。
私の所は、アラバスタシルバーです。
初号機41号さんとは逆に、ブルーメタかポリッシュドメタルにしたかった。
しかし家内の反対でパールホワイトかシルバーということになり
あまり洗車をしないと言う事で、シルバーになりました。
2000cc超の車は所有したことも、運転したこともないのですが
やはり違いますか?(特にこの様な時期の多人数乗車時など)
書込番号:11707248
0点

ガルフウィングさん こんばんはー。相変わらず 蒸し暑ーい。
今朝はすごい雨で心配しました が、晴れて良かった、長岡花火!。 いよっ日本一!(は、建前で、新潟一番?)
で、アコードは、意識しないで発進 加速では2千超えることはほとんど無かったです。
ストリームは、意識してアクセルペダルを、離し離し しないと2千を超えるような?。
エコ発進じゃないけど、3〜4秒で40キロてな感じで、ですかね。
大人3人と 赤ちゃん乗車でしたが、パーキングから本線合流では、アクセル踏み込み量 回転数ともにアコードを上回っていた ような?
もうアコードのインパネ、メーター類の配置なんか 紙に書いてみろ と言われても書けません!。 なもんで、実際はどうなんでしょかな〜?。 と言いつつも まあ んん〜 比べると 体力差は ある! って言いきってしまいました。
そうそうアコードの時、青も候補に。 今回 青、ぎ..シルバー もっと良く考えれば良かったです。 子供からも、いっつも なんか買った後って後悔するよね〜 って言われています。
書込番号:11710886
0点

初号機41号さん、おはようございます。
やはり、2000超は、楽なんですね。
自分は、父親の影響か、古い人間なのか3ナンバーアレルギーでして
一歩引いてしまいます。税金も高いので・・・
本音は、エスティマとか欲しいのですが、車庫が立体駐車場なので
横幅と高さ制限が(高さ1550mmがんばれば1590も可)
結果、選択肢がストリームしかなかったです。(満足はしてますが)
シルバーは、3台連続なので、(2代目プリメーラ、フィット、今のストリーム)
いい加減飽きました。
でも、ブルーはRSZ専用と言われ、ホワイトは専用色なのでお値段が・・・断念
花火と言えば横浜に住んでいるので、横浜国際花火大会ですかね・・・・
去年は、予算不足で中止、今年はなんとかやれたみたいです。
そうすると、会場の山下公園は大混雑、屋形船でも見られるのですが
お値段が目ん玉飛び出ます。(確か一人2〜3万ぐらい)
書込番号:11713296
0点

こんばんはー 初代プリのシルバーTE かっちょ良かったー。自分は紺でしたが。
ストリーム 四日経ちましたが、まだよそ様の座敷に座っているような感じですね。
座面が高い!。アコードを買う時、フォレスターにも試乗しましたが、そんな感じです。
ま 決める前に試乗している訳で、いまさら なんだけど。
ハンドル せっかくお金払って交換したけど 感触が......。 これホントに皮なんかい!
アコードに付いていたモモに交換しようか? って感じ。
また なにかあったら よろしく!。
書込番号:11716011
0点



MC後のRSZに乗っています。
先日、出勤時にエンジンをかけようとキーを回したところ、
燃料計と水温計の針が、右に振りきれてしまいました。
通常、どちらの計器も針は5時から7時くらいの角度を動くはずですが、
両方とも針が2時、3時の方を指してしまっています。
様子を見がてらそのまま乗っていたら、ガソリン残量が減った時には、
ちゃんとガソリンランプが点灯しました。
燃料計の針は、ガソリンの消費とともに3時、4時と下がってきました。
最終的には5時くらいのところで、タンクが空に。
昨日、ディーラーに持って行ったところ、「前例がない」と言われ、
メーターの取り換え、データの移植、ということになるようです。
一応、保証期間内なので、無料とのことでしたが。
心当たりがあるとしたら、針が振り切れる前日にバッテリーを
チャージしたことでしょうか…。
でも、その日はその後も何回かON、OFFをしたのですが、
針は正常だったんです。それくらいしか思い当たる節はありません。
とりあえず、報告でした。
0点

ホンダが採用する日本精機のメーターは、昔から変なトラブルが多いんです。
書込番号:11376750
1点



本日よりTSが発売となりました。
http://www.honda.co.jp/STREAM/type/type_ts/
主な特徴
・5人乗り
・席数以外はZS+Sパッケージとほぼ同じ
・減税対応
・価格はZSと同一(1.8L 203万 / 2.0L 224万)
減税がなくてRST/RSZを諦めている方には新たな選択肢となるように思われます。
P.S. 出るのが半年遅いんだよ!!
0点

やっぱり出たのですね。
ほんと、半年遅いって感じですね。
書込番号:11192699
0点

発売されても納車までに時間がかかるでしょうねぇ。
RSTとTSの発売が逆だったら良かったのに…
RSZとZSは発売同時が良かったのになぁ。
書込番号:11192752
0点

エコ減税が来年3月まで延びる・・・という事実の現れではないでしょうか?
書込番号:11196069
0点

こんばんは。今日ホンダ店に行ってきました。
インサイトを試乗&見積もりした後、で、こないだ出た5人乗りの見積もりも〜。
<あれ〜、ちょっと高いなー。ん〜〜。 <あ〜、これは減税対象じゃないですねー
<えーー?? 俺の勘違いか〜。
自宅に着いて 口コミ見て あーTSかー。 見積もりしてもらったのは
RSTだったーーーー。 おれも悪い?
書込番号:11215307
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/146物件)
-
ストリーム RSZ HDDナビパッケージ キーレス HIDライト 無限エアロ仕様 社外マフラー ETC 17インチアルミ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜344万円
-
33〜124万円
-
17〜589万円
-
19〜528万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円