ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (145物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 20 | 2010年1月6日 07:40 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月14日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月7日 21:43 |
![]() |
12 | 12 | 2009年8月23日 06:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月13日 12:18 |
![]() |
42 | 22 | 2009年4月28日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


舗装状況が悪い道や段差の多い道などの
ガタガタ道の走行をお勧めします。
試乗で道案内される道を運転する事が多いと思いますが、
そんな道路は比較的路面の滑らかな舗装の道だと思います。
2点

それではホンダを買う人がいなくなります。トヨタが喜びますね。
書込番号:10683483
0点

勧めるのはいいとして、理由まで書かないと。
未舗装の走行はどうなんですか?
サスが固めだから、跳ねるとかですか?
書込番号:10683639
4点

何と比べているのかはわかりませんが それぞれ車を作るコンセプトによってだいぶ変わると思います 例えばストリームとウィッシュだって乗り心地は違うと思います 以前はRSZ乗ってましたがやはりXとも全然違います ただ 僕はスポーツ思考だったので前者にしましたが タイヤサイズだけでも変わってくるので興味ない車でも試乗して乗比べるのもいいかもですね 長文失礼しました
書込番号:10683827
1点

ウィッシュはストリームのバッタもんだから、くれたら貰うけど自分のお金では買わないわな。真似たコンセプトも嫌なら、蒟蒻みたいな乗り心地も好みじゃないし…。
書込番号:10683933
3点

ストリーム(特にRSZ)はスポーティーカー顔負けのハンドリングです。
ハンドリングを追及すると多少硬い足周りになる事は仕方ありません。
書込番号:10686016
4点


スレ主さん、理由についての応答がありませんので敢えて一言。
何故がたがた道での試乗をすべきか?
私の解釈と回答。
ガタッとゆれがきた後のフワフワ感が尾を引ずに速く治まるか、これが重要。
HONDAはこの点相当前からよく研究しています。
これの確認にはおっしゃる通りガタガタ道がいいですね。
好き嫌いはあるでしょう・・・すでに出てるようにタイプによる差もあります。
フワフワの長引くやわらかーい高級感??の好きな方はそれを選びましょう
同乗者が車酔いしやすい事間違いなしです。
書込番号:10686688
5点

ガタガタ道を走って馬脚を現すのはライバル車かと
書込番号:10686874
0点

皆様どうもありがとうございます。
サスペンションが硬いのでコーナーでは安心感がありますが、
反面段差が多いような悪い道では乗り心地が良くないです。
運転しているとまだ良いのですが後部座席はもっと悪いです。
7人乗れるような調整もされているのもあるんでしょうね。
人を乗せる事が多い人は後部座席に乗せてもらい
指示した舗装されていても悪い道を走って貰い
試乗すると良いかもしれませんね。
ご家族と一緒に試乗ならば指示された道意外ならば問題無いですね。
予めお店の周辺で競合店などとの中間あたりで
舗装が悪い道を試乗の為に探しておく必要がありますね。
書込番号:10687673
1点

後部座席も人それぞれでしょう。
我家も以前フワフワの乗り心地が好むのではと勝手に解釈して高級車を購入しましたが、逆に車酔いすると家族から敬遠され1人乗り専用となってしまいました。
昭和のフワフワの時代は終わり、今やゴツゴツが好まれるときが来てるのではと思いますよ。
確かに乗っていても路面の感じがダイレクトに伝わってきますが決して気持ちが悪くなるようなものではありません。
悪路をスピードを出して走りたいならオフロード仕様の車を選択するしかないでしょう。
サスが柔らかいと、カーブでのロールが一番嫌がられます。
書込番号:10687973
1点

こんばんは
自動車板はじめてカキコミします
私もRSZには相当好きです
私の場合はファミリーカーということが大前提でオデッセイにしましたが、
自分個人としてはRSZにまだ未練があります
足回り・ハンドリングの良さ・軽量とイイ車だと思います
コツンコツンと路面の感じがお尻に伝わってくるのがたまらないです
それでいてファミリーカーとしても通用するコンセプトは
HONDAさんあっぱれと言いたいです
嫁さんの尻にしかれてる車好きマイホームパパとしては・・・
書込番号:10688555
2点

皆様どうもありがとうございました。
既にその硬いサスの乗り心地が好きで購入された方は
それで満足されているのですからそれで良いんです。
きっとガタガタした道で試乗されてみても
何も不満に感じなかった逆に良いと思われたのでしょう。
軟らかすぎるのも困りますが硬すぎるのも疲れるんです。
中間が良いですね。
後ろに乗ればの乗ったで前席よりガタガタ感じます。
未だ慣れない点は路面が悪い道路での
このゴツゴツした硬過ぎる乗り心地だけが気に成ります。
きれいに舗装されているところでは気に成りません。
ただ試乗では路面の悪い道を通らなかったので
私はゴツゴツ間には気づきませんでした。
運転中は助手席に比べれば気づき難いんです。
試乗では運転と後部座席で
是非ゴツゴツ来る様な道を通る事をお勧めします。
ゴツゴツ感に気に成らなければそれで良いんですが、
試乗ではゴツゴツする道は通らないと思います。
今後購入する人への参考になれば良い事です。
既に満足されているユーザーさんはそれで良いんです。
書込番号:10689033
1点

wishstream さん
なんかすみません、勢いで書いてしまって
wishstream さんへ苦言を書いたつもりは一切ありませんよ
私個人の試乗した時の感想というか、好みですね^_^;
確かに運転席よりも後部座席の方が足回りの硬さが直に解りますね
そういう車だと知らない方が見られると参考になるでしょうね
車買う時はそこまで徹底して研究するのも大事ですからね(^^♪
書込番号:10690688
2点

私は割と通説どおりと言うか、後部座席に乗るなら、フワフワした車が好きです。
ガタガタ道はもちろん、街中にあるような一つのコーナーなら、踏ん張り過ぎずに
ある程度ロールして力を逃がしてくれるほうが好きです。
それでもあまりに車体が傾くのはいやなので、ある程度ロールする車で、ゆっくり
曲がってねという感じでしょうか。
後部座席で喋ったり寝たりする分には、どんな道をどんなラインで走ってるか
つかみにくい運転手の嫌うあやふやな乗り味が、心地良いです。
ただ、こういう車は連続したワインディングには弱いですね。最近の車にフワフワ
した車が少ないのは私も同感するところで、乗り心地より走行性能を意識してるのかな。
そういう意味で、入りの文章は端的なところがやや刺激的でしたが、wishstreamさんの
おっしゃることはわかります。
自分がもしディーラーの人間でも、試乗コースはガタガタ道を避けて組むと思いますし。
書込番号:10690825
1点

215/55-17を履かせてショックの抜けた初代エスティマからRSZに乗り換えたのですが、乗り心地は雲泥の差。エスティマは乗り心地が良くRSZは硬い。ここは運転の技術では補えない部分ですね。路面状態の悪い一般道では非常に乗り心地悪く感じます。
しかし、状態のよいコーナーで向きが変わる時の快感と引き換えと思えばしょうがないかな!
乗り換えて1ヶ月経ちますが、この硬い乗り心地にも慣れてきました。
書込番号:10695322
1点

RSZ、正月のお出かけ準備で最近スタッドレスに変えました。すごく乗り心地がいいって後ろの住人が言ってます。
私は嫌いですが。。 今シーズンは数回白銀の世界に行かざるを得ずその都度の、はめ替えは腰が痛くなるからしたくないし〜 はーるょこい
書込番号:10697118
1点

車の足は好みの部分が大半ですので、どれが良いとか悪いとかではなく、自分に合う合わないではないでしょうか?
上にも書かれているように、ふわふわは酔うから嫌いな方もいますし、当然スレ主殿のように硬すぎると思われる方もいると思います。
あえてガタガタ道じゃなくてもディーラー(店)からの出入りで確認できますよ。
それと乗車人数でも変わります。
一人で乗ってちょうどいい硬さの足では、フル乗車した時に底付きしてしまうでしょう。
書込番号:10708702
2点

久しぶりにストリームの板を覗いてみると、乗り心地に関する話題が・・・。
私もRSZ2.0を購入した当時、路面のつなぎ目で不快な振動を感じ、ファミリーカーとしては選択ミスだったかと少々後悔した口でした。しかし、最近初めての車検を終え、つくづく「いい車だな〜」と再認識しているところです。
本題の乗り心地ですが、乗り始めた当初に感じたサスの「ゴツゴツ感」は無くなり、荒れた路面でも滑らかに通過できるようになりました。もちろんふわふわの高級感はありませんが、私としては締まった足回りに安心感を感じますので、非常に満足しています。「硬い乗り心地に慣れただけでは?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、「距離を走るにつれてサスの動きに滑らかさが出てきた。」というのが、私の印象です。いずれにしても、人それぞれ好みがあるかと思いますので、試乗をして納得されてからのご購入をお勧めいたします。
書込番号:10732469
5点

昨日、RSTを契約しましたが、試乗車はRSZで行いました。
ディーラー担当者同乗で試乗となりましたが、敢えて段差の多いコースに誘導され、
最後は軽いワインディングロードまで走らせてもらいました。
「スポーティーな足回りをしっかり感じてください!」と言われました。
試乗の際に固い足を隠すのではなく、その足を気にってくれる人に販売する。
ディーラー担当者の気持ちも気に入り、結果、安心して契約することができました。
書込番号:10740293
4点



私は1年前ここでお世話になり、ストリームを購入したものです。
時々のぞいていますが、ストリームって常にベスト20以内に入ってますよね!
よくCMに出るインサイト、フリード、フィットはまだしも、常に入っているのがユーザーとしてはうれしいです!星も4.63ですしね。
このランクはどんな要素で決まっているのでしょうかね?
1年たってもデザイン、居住性、燃費どれをとっても満足です(^^)
0点

私はフリードを購入しましたがストリームはミニバンの中ではオデッセイと共にもっとも背が低いのでミニバンと言うよりはスポーティワゴンのように走りも楽しめますよね。
毎日乗っても飽きないとても魅力的な車ですね(^-^)
書込番号:10275178
2点

H20にRN6購入した者です。
当初「WISH」と迷ってたのですが、駐車場の関係で余儀なく「STREAM」に
なりました。
今では「WISH」を選ばなくてよかったと思える程 大満足しております。
唯一不満(少々の)に感じるのは燃費があまり伸びない程度です。
書込番号:10277152
0点

このランキングって何で決まってんのかな?
いま見たらストリームはランク外で、カウンタックが1位になってんだけど何で?
書込番号:10308040
0点



今年度末を目処に買い替えを検討しており、現在、ディーラー巡りをしています。(かなり巡るには早いのですが、直前で気持ちに余裕がないと困りますので…)
今、初期型ストリームなので、次もストリームを考えているのですが、ストリームの生産規模ってかなり縮小されているんですね。以前、7月の時に営業と話しをしたときは、3ヶ月待ちになります。と聞かされ、相当売れているのか?と思いきや、月販連のHPで見ると月間販売台数にも満たしていない状態。。。生産調整されているんですね…
今日、2000ccのZSグレードの見積もりをもらいに行ったのですが、2ヶ月待ちだそうです。今後、生産ペースが変わらなければ、年度内に登録をしようと思うと、1月上旬に契約しないと無理っぽいようですね。かなり好きなミニバンだけにちょっと残念です。越境してでも探さないとダメかなぁ。
また、個人的にスマートキーを付けたいと思っているのですが、ZSには設定が無くて残念です。(メーカーオプションは、VSAとコンフォートパッケージしか付けられないです。)
ストリームがこの状態な為、心配なのでその他のディーラー巡りでそのことを聞いたのですが、9月中旬改良のトヨタ・アイシスは10月以降に順次納車、トヨタ・WISH、マツダ・プレマシーは1ヶ月程度、スバル・エクシーガも1ヶ月〜1ヶ月半程度と言ってました。今後購入を検討されている方へ情報になればと思います。
0点

売れていないではなく、作っていないですね。
ハイブリットカーに生産ラインを取られているので
ストリームに限らず全体的に納期遅れているそうです。
ホンダは過剰な生産ラインを抱えるのを嫌っていて
ライン増やすより納期を遅らしているみたいです。
企業としてはそれで正解だと思いますけどね。
トヨタはそれで今かなり苦しい状況らしいですし…。
越境しても納期はほぼ一緒と考えて良いと思います。
2LのZSですかぁ。Giが異常に高いから、
前期Gのような車を求める方には凄く良いグレードですよね。
ちなみに私は1.8ZSです。8/30契約の10月末納車です。
1.8ZSは某掲示板で叩かれている通り、確かに残念グレードです。
ただ、減税・補助金がある間は十分選択の価値が有ると思っています。
ZS確かにスマートキー設定無いですね。全然気付かなかった。
本予算での補助金、そろそろヤバそうですね。年内枯渇かな?
民主党がどう出るかにかかってそうです。
書込番号:10116517
0点

返信ありがとうございます。
ストリームはハイブリッドカーと同じ生産ライン(工場)という事でしょうか?
>2LのZSですかぁ。Giが異常に高いから、
>前期Gのような車を求める方には凄く良いグレードですよね。
実は、前期Gを検討していました。うちは坂道が多い地域なので、試乗で1800ccのRSZ Sパケを運転したのですが、最初は悪くないかな…と思っていました。しかし、他のミニバン2000ccを試乗すると、坂道の登坂力や加速時の静寂性が全く違ったのでやっぱり2000ccが良い!と考え直した次第です。
MC後の2Lのラインナップを見て、
「(補助金目当ての奴らには)売る気ないやろ…」
と営業さんに愚痴ったくらいです。そして、ZSに2000ccが追加されて喜んでいたら、メーカーオプションが殆ど設定されていない(;´д`)トホホ。です。
補助金の方はそろそろ枯渇ですかね。無くなったら無くなったらで、諦めがつくので早く情報が欲しいところですね。
書込番号:10116739
0点



昨年バッテリー上がりになりまして、クレーム入院。
本日また、バッテリーがあがっていました。
前回乗ったのは2週間ほど前です。
一つの車種で、これほど書き込みがあるとなると何か
問題がありそうですね。
2点

>前回乗ったのは2週間ほど前です。
バッテリーが古くなっているとすると、あがってもおかしくない期間ですねぇ。
前回、入院した際に交換はしましたか?
書込番号:9942831
1点

前回の入院の際にはHP上で、メーターをクレームで交換したという例がありましたので、交換していただきました。
正直嫌になっちゃいます。
書込番号:9942861
0点

>昨年バッテリー上がりになりまして、クレーム入院。
>本日また、バッテリーがあがっていました。
早過ぎますね。
ご自身やディーラー等で電装品を新たに取付けたりしたものはないでしょうか?
アクセサリー電源に繋げなければならないものを、常時通電線に繋ぎ間違っている可能背を、疑ってしまいます。
書込番号:9943008
1点

number0014KO様と同じく2週間放置なら充分考えられる。
2週間前に乗った以前も同様に放置期間が長かった(つまり月2程度の使用)とか5分10分のチョイ乗りばかりならバッテリー上がっても不思議でない。
一応Dに行って暗電流をチェックし基準値内なら走行不足による充電不足ってことでしょうな。
書込番号:9943207
3点

余談ですが、現在乗っているキューブで、電装品に外部アンプ、カーナビ、モニター追加などと色々付けていたので、ボッシュの一番高いヤツを使用していたにも関わらず、半年〜1年のペースでバッテリーが上がります。
こちらも1週間に1回のペース、1〜3時間の運転であまり乗りませんが、それでも突然のバッテリー上がりにはウンザリします。
昨日は普通に乗れていたのに、翌日になると突然エンジンがかからなくなります。
外部アンプ以外の電装品はすべて切りましたが、またつい先日、バッテリーが上がりました。
現在、ストの納車待ちなので、外部アンプも切って、1クラス小さいバッテリーを載せて様子を見てます。音楽すら聞けませんw
もう愛着が全く無いので点検してもらうのも億劫です^^:
ホント、イヤになりますよね。
書込番号:9944041
0点

たまにしか乗らなかったり、チョイ乗りばかりだとバッテリーが充電しきれないのでしょうね。
最近は、各社共に燃費対策にエンジン回転を低くプログラミングされているでしょうから、尚更バッテリーには酷なのかも知れません。
また、兆候なしに突然死を迎えることも多いそうで、不安になりますね。
書込番号:9944641
1点

メーターに不具合が無くても、車の様な多くの電装品をかかえた物ですと、個体差はありますが、わずかながらの自然放電があるものだと思います
ちょい乗りですと皆さんがおっしゃる様に、自然放電されたバッテリーを充電する事無く消費し、終いにはあがってしまうのではないかと思います
外部アンプ等をバッテリー直結等をすると自然放電する量も必ずではありませんが大きいものだと思います
私も以前バッテリー上がりで悩み、電装専門店に行って測定してもらった事があります、スレ主さんも、hirocubeさんも一度測定してもらった方が良いかもしれません、自然放電の量が低ければ、ちょい乗りが原因ですし、多ければ何らかのトラブルがあると原因を絞れるのではないでしょうか?
ディーラーも物によっては電装屋さんに任せることですし
ただしスレ主さんの場合交換したのはメーターだけでバッテリーは未交換ですので、バッテリーがもう駄目なのかもしれない場合も考えられますね
書込番号:9945208
0点

まぁ、ストへ乗り換えるつもりなので、原因を特定出来たとしても個人的にはあまりうれしくはないですね^^;
いくら週1での運転でもランク70(サイズ24)のバッテリーが半年で上がるとはさすがに短いと以前ディーラーで電話で聞きました(点検には出しませんでしたが)
アンプですが、もちろんACCでリレーを取っていましたので、自然放電は無いだろうと思っていたのですが、甘かったですね。
アンプ自体の不具合か車のどこかの異常なのでしょう。
でももう手放す車ですし、乗らない日はバッテリーの端子を抜いて放置しておきます。
書込番号:9945288
0点

昔の書き込みですが、
ストリームは 下記の様 特殊な条件でバッテリー上がりが起こるようです
2008/10/14 23:30:16 ID:3325073
つい先日、上がりましたー。
2週間で見事?なっちゃいました。。
しかも駐車場の都合で運転席側めいっぱい寄せてるので、鍵穴が1個しか無いことに初めて気付きしばし呆然(笑)結局ロードサービス呼んで、ジャッキアップして少しずつズらすという力業で車内に入ることができました。。
で、即ディーラーへ持っていって、2日入院。
原因を聞いたところ、ある条件下でガソリン残量を計るセンサーの電源が切れない場合がある、というプログラムのバグがあるとのことで、メーター一式交換となりました。
その条件とは、1.駐車位置へゆっくりアプローチする 2.何度か切り返したりする など、燃料がゆったりと波打って、その波がなかなか収まらない状態・・・だいたいそんな感じだったかな。で、センサーが動いたままになると、5〜10日ほどで上がるそうです。
僕が行ってるDでも他に2、3件同様の事例があったそうです。逆に事例の無いDでは情報が降りてきていないのではないでしょうか。メーカーは既に把握してるはずだし、リコールでもおかしくない気はしますね。。
書込番号:9945348
2点

クルマの電装品の中で、一番電力消費が多いのはエンジンスターターだと思うんですけど、
最近はやりの‘信号待ちアイドリングストップ’を頻繁にすると、
バッテリーにかなり負担がかかるんではないでしょうか?
なので、わたしは信号待ち程度の時間の停車ではエンジンを止めません。
書込番号:9973321
1点

私も約1年前に新車で購入しバッテリー上がりにみわまれました。
原因はメーター不具合と結線間違いでした。
若干のスロープで駐車するとメーター内のガソリン残量計が誤動作し暗電流が流れるそうで交換していただきました。
その後自分でバックカメラを取り付けたときにオーディオ裏のコネクターから電源を取り出したところバッテリーの結線だったらしく電流が流れっぱなしだったそうです。
結線間違いはディーラーで暗電流を探していただきました。
確かにコネクターから出ている線は1本多くアクセサリーと勘違いして結線したためでした。
2日でバッテリーが上がりましたよ。
自分で何か取り付けているのでしたら怪しいかもしれません。
ディーラーで暗電流を探していただくのが手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:10037226
1点



すでに価格コムのレスや雑誌でも紹介されていますが、マイナーチェンジのストリームの情報がやっとホームページで公開されましたね。
現行RSZオーナーとしては、ドアミラーウインカー・ハーフシェイドフロントウィンドウの新設、アルミホイールのデザイン変更は羨ましいです。
ドアミラーウインカーは、ディラーに「現行車に取り付けられないか」と聞いてみましたが、「無理です」との回答でした(悲)
3点

>ドアミラーウインカーは、ディラーに「現行車に取り付けられないか」と聞いてみましたが、「無理です」との回答でした(悲)
それでも挑戦するつわものが全国には何名かいるのではないかと予想!
まぁ、こういったDIYは自己責任でしょうけど現行型にも付けれたらかっこいいですものね。
書込番号:9515977
0点

今日ホンダディーラーに行ったら、営業担当の方が、5人乗りRSTは、かつてのアコードワゴン
の客層を呼び戻すことを期待してると言っていました。たしかに新アコードツアラーは\400万
オーバーになってしまって、購買層が昔とズレてしまいましたね。
5人乗りでいいから、走りが軽快で買いやすいワゴンは?とホンダを見回しても実際ライン
アップにないため、最も代役に適したSTREAMに白羽の矢が立ったのではないでしょうか。
RSZ以上にスポーティなようですので、たぶんRSTは購買層が現行STREAMと違い、販売台数自体
は未知数だと思いますが、フラッグシップ、話題性としてはおもしろいです。
書込番号:9519882
0点

拝見しました。
でも、
「また、XおよびGiの2WD車は、平成22年度燃費基準+15%を達成し、自動車グリーン税制および環境対応車普及促進税制の減税措置に適合する。」
↑
て事はRSZ・RSTは燃費基準未達成??
残念な結果です…(泣)
書込番号:9521708
0点

私も拝見しました。
20年式の2.0RSZに乗っています。
いろいろカスタムしていますが、ドアミラーはすでにウエルカムランプ付きウインカーにしています。
どうせ純正のドアミラーはデザイン上大きく付いていますがコスト削減で真横しか点灯しませんので、それほど羨ましくありませんが・・・
でもフェンダーにウインカーが付いていないのがいいですね。
どうしても付けたいのがフロントバンパーですね
デザインが今のホンダ車の特徴になっていますよね。
FCXやオデッセイ、インサイトなど・・・
内装はライト類が赤になるみたいですね。ステッチも赤らしいですよ。
確か1つ前のオデッセイも赤にして不評だったような・・・
Dラーで先行カタログを見てみたいです。
書込番号:9523390
0点

RSTは、ひょっとしたら貴重な存在になるかもしれませんね。新型レガシィが排気量及び車体が大きくなりますし。
最近の車は海外市場を考慮して、フルモデルチェンジの度に大きくなりますので、ストリームの5ナンバーサイズは個人的には死守してもらいたいです。
でも、早く実物をみたいですね。多分、実際に見るとカッコいいんだろうなぁ。
また、オプションカタログも早くみたいなぁ。
6月が楽しみです。
書込番号:9524967
0点

ストリームのMC、待ち望んでおりました。
先日、なじみのDに行って社内用のカタログ(ライバル車との比較満載(笑))と
新しいオプションカタログを見せてもらいました。
以前見せてもらったのはチラシ程度の内容でしたが、今回のは詳細もしっかり♪
21日は一般向けのカタログも出るようなので今から楽しみです。
現在の車が、明日(5/14)で車検切れなので、詳細が分かり次第注文する予定です。
オプションカタログにはNewストリーム向けに一部新しいパーツもありました。
特にフロントのスポイラー群は、RST以上にいいかも♪
書込番号:9536657
0点



D社内用カタログを見せてもらいました。
やはり内外装共にデザイン変更してますね。
外装は
グリル・前後バンパー・テールランプ・サイドスカート(RSZ)・アルミホイール(RSZ)・ドアミラーウインカー新設・ハーフシェイドフロントウィンドウ新設
内装は
シルバーの色合いが明るめに(インパネ、ハンドル、ドアライニング)・本皮巻シフトノブ標準(RSZ)・シート色・センターコンソールボックス大型化・イルミネーション青→赤へ・DOPナビのワンセグ化
まだ細かい変更点はありますが、取り急ぎ見た目の変更点はこんな感じでしたね。
「かっこよいのかどうか」は…、
写真だけですので、正直判断しかねます。好みによると思いますね〜。
私も今の時点では現行モデルのデザインとどちらが良いかわかりません。
やはり実車を見てみない事にはなんともですね…。
あと、勿論五人乗りのRSTも追加ですね!
これはかなりスポーティです!
しかし…言葉で表現するのは難しいですね…。
早く実車が見てみたいものです!
みなさんはもう見ましたか?
是非感想をお聞かせ下さい。
5点

テールランプは、やはりLEDなんでしょうね〜・・・(だったら悔しい・・・)
イルミが赤というのは・・・私は青がいいですね〜(好みでしょうが・・・)
RSZのホイールの変更は気になりますね〜♪
早く実車を見たいですね〜。
WISHの新型の写真見ましたがストリームの方がカッコいいと私は思います(好みでしょうが・・・)
書込番号:9341143
3点

>WISHの新型の写真見ましたがストリームの方がカッコいいと私は思います(好みでしょうが・・・)
うちの嫁は、”またまねしてきた〜!!”って笑ってましたね。
書込番号:9342258
2点

ホントにトヨタって会社は、エンジニアのプライドが二の次なんですかね。
また今度も「いろんなところがほんの少しストリームを上回るように」というコンセプト
なんでしょうか。
写真を見る限りはストリームの方がいいです。
ストリームもマイナーチェンジで驚かせてほしいですね。
書込番号:9344900
3点

> テールランプは、やはりLEDなんでしょうね〜
LEDにするのはよいのですが、丸出しブツブツは全く迷惑。
まぶしいだけでデザインも病気の斑点みたいで絶対に良いとは思いません。
デザインは個人の趣味でしょうが、私は良いとは思えません。後続車の迷惑です。
LEDの丸出しブツブツ絶対反対。
> あと、勿論五人乗りのRSTも追加ですね!
現在のリアシートは座面も短いし、ホールドも悪るいし、お世辞にも快適とはいえません。
快適に座れるシートを搭載してほしいです。
シートアレンジのみを重点にして、快適に座れるということを二の次にしているとしか思えません。
7人乗りではいろいろ制約もあるでしょうが、5人乗りではぜひ快適さを追求してほしいです。
WISHの新型の写真見ましたが、良くも悪くのトヨタです。(特にフロント)
カッコいいとは私は思いません。
リアシートはストより快適かも?
書込番号:9345384
1点

リヤはLEDなんでしょうかね〜…?
写真だとLEDっぽくないんですが、
私はあまりそのあたり詳しくないのでよくわかりません…
(ていうか特にどちらでもよい)
でもクリアレンズになってるので、現行とは明らかに違いをだしてますね
勿論好きずきでしょうが…
アルミホイールは個人的にはRSTの方がスポーティーで好きかな
書込番号:9347184
2点

「DRIVER」って雑誌に掲載されてるの見ました。
個人的にはアルミホイールはカッコよくなった様に思います。
フロントバンパーはオデッセイみたい・・・
書込番号:9347364
2点

私も今日雑誌でRST、RSZ、Xの搭載写真見ました。
一見すると大きな変化は無く、現行Modulo版みたいな印象でした。
現行の形がとてもよくできているので、先代の時のように大きく変える必要がなかった
のでしょう。現行車のオーナーの方も劣等感を持たずにすむレベルじゃないでしょうか。
個人的に気になっていたRSTは外観はいじらずに、三列目を床収納付きのラゲッジルームとし
て広げたんですね。ただし、アルミホイール、フロントグリル、内装も専用スポーティ志向な
のでRSZとの選択を迷われる方もいるのではないでしょうか。
エンジンやサスペンションも目立った変更は無いですが、本にも記述してあるとおり、ファイ
ンチューニングして熟成してるようです。マイチェンまで結構長かったですが、Wishに
ぶつけるわけですね。
書込番号:9348854
1点

雑誌で見てきました。
外観は最近のFCXクラリティに始まるHonda顔でした。
(個人的には「現行を買って良かったな」と思いました。)
とは言いつつも、現行がたいして売れていないので、Honda的には変える必要があったのだろう・・
ただし、うらやましいなと思ったのは、ブレーキランプ&車体カラー。
特に雑誌ではXにあったブルー。
あのブルーが購入時にあれば絶対に買っていた・・・。
モード系の色が多かったストリームも明るい色で心機一転
新型ウィッシュに負けないでがんばってほしいですね。
書込番号:9349260
2点

雑誌「DRIVER」拝見しました。
RSTに限っては、グリルとアルミホイールのデザインが、「キムタク」が出てるCMの「カローラフィールダー」似ていると思ったのは私だけでしょうか?
書込番号:9349662
1点

RSTのリアアンダーカバーがかっこよかった!
RSZでRST仕様のSパッケージが選べるので、
選択の幅がありますね。グリルは、RSZの方が好みかも。
色が豊富なのがうらやましいな。
更なる加速性能アップって書いてあったし、シートに
赤ラインが入ってるのもいいですね。
車重がどんだけ減ったかはまだ分かりませんが、
RSTはかなりいいですね。
書込番号:9351691
1点

又左衛門さんへ
ナルホド!
グリルがカローラフィールダーですか!
RSTの写真見た時に『何かに似てるな〜』と思ってましたが…
似てますね〜
バンパーの形状とあいまって尚更…
特にあの角度からの写真がそう見えるだけなのでしょうか?
でもあのグリルならば現行RSZかモデューロの方がカッコイいと思います
若しくは思い切ってHエンブレム無しにした方がシンプルなメッシュグリルで良いかも…?
リヤのRSTはカッコイいのですがね〜
書込番号:9363397
1点

RST以外のグリルが現行モデューロに似てるなぁ。
バーがメッキだからオデ似とも言えるけど。
モデューログリルつけてる身としては違いが微妙に・・
逆にモデューロはデザイン変えてくるのだろうか?
一見してメッキか同色か程度の違いじゃ差別化要素が弱いし。
書込番号:9365001
1点

昨日カー雑誌driver見ました〜♪
まず一番気になっていたテールレンズですが…RST RSZのタイプは格好悪いですね△(私個人的には)今の方がいいような…
ホイールは格好良いですね〜マッチしてとてもいい感じがします◎
顔ですが…これは良くも悪くも無い感じですかね〜。
全体的にはあまり大した変化はないような感じがします!
ウィッシュの評判あまりよくないらしいですね…初期のタイプが内装共にまだよかったかな〜(笑)新型の燃費がいいのは文句なしですね◎
羨ましいです〜
書込番号:9365639
1点

書店で本の写真を撮るのは感心できませんねー。
書込番号:9369956
1点

2chのストリームスレに行けば、13番の書き込みにカタログ画像のリンクありますよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1239208017/
書込番号:9370090
1点

やはり、エンジンのパワー不足です。ウイッシュに勝つには、ツインカムエンジンの採用をお願いします。
書込番号:9411339
1点

マイナー後のRSZのSパッケージがいいですね。特にホイールとグリルが。
加速性能、接地感向上みたいですし。
現行型は田舎道なんかではでは確かにエンジンパワーは物足りなく感じて
しまいますね、ハンドリングがいいだけに欲がでるというか。
せめて加速性能の向上が制御系のチューニングでやってるのなら、現行に
VerUPサービスでもしてくれるとうれしいのですが・・・。
新WISH、試乗しました。1.8の比較だとパワーで負けてるような気がました。
モード切替もありますし。
ハンドリングは「普通」の感じでしたけど、全体的にたとえばうちの奥さん
が選ぶとしたら、まぁWISHになるよな・・って感じでそつがなく、TOYOTAで
すね。
ワインディングコースの試乗なんて一般的にはしないからいいところが見
えにくいですね。
書込番号:9428761
1点


ストリームの中古車 (全2モデル/145物件)
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム ZS 保証付 ワンオーナー ナビ DVD フルセグTV キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ストリーム RSZ パナソニックHDDナビ 純正17インチアルミホイール オートライト パドルシフト ワイパーヒーター フロントフォグライト USBソケット GPSレーダー
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.4万km
-
ストリーム X スタイリッシュパッケージ 純正ナビ バックカメラ ETC CD・DVD再生 純正アルミホイール
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
20〜589万円
-
19〜482万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
54〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ストリーム RSZ パナソニックHDDナビ 純正17インチアルミホイール オートライト パドルシフト ワイパーヒーター フロントフォグライト USBソケット GPSレーダー
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.5万円