ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (146物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2011年8月23日 10:22 |
![]() |
4 | 3 | 2011年7月22日 20:37 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月8日 08:26 |
![]() |
7 | 16 | 2011年7月5日 16:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月3日 10:48 |
![]() |
5 | 15 | 2021年3月9日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストリーム1.8Xナビパッケージの新車を2010年2月に納車して約18か月が過ぎ、このたび購入したディーラーにて6か月点検に出しましたが、その際エアコンのフィルターが汚れているとかで交換を勧められました。実際取り外したフィルターを見せられ、まあ汚れているといえばそうですがエアブラシか何かで吹き飛ばせば結構フレッシュニなると思いましたがそんなことをしてもあまり汚れは取れないなど言われ結局交換してしまいました。しかし過去どの車もエアコンフィルター交換をした記憶はありません。というよりフィルターってありましたっけ?最近の車はフィルター交換する必要があるのでしょうか。走行距離は18300km程度です。どなたか同じ経験をされた方お見えになりますか?ちなみに費用は7千円近いものでした。
1点

ミニMAXさん、こんばんは。
エアコンフィルターの交換サイクルですがストリームという車種よりも、走行環境などに
左右されると思います。
都心部など空気が汚れている区間を走行するのが多いと汚れも早いようです。
この掲示板では他車種を含めるとおおよそ1年か2年くらいで交換している方が多いように見受けられます。
消耗品と割りきって、気分よく過ごすために1年毎に交換されたらどうでしょうか。
最近の過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13287389/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83A%83R%83%93%81%40%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
ちなみにエアコンフィルターが普及しだしたのは国産車中級クラスでここ十数年ほどになります。
今のようにほとんどの車種に搭載されるようになったのは2000年代にはいってからでしょう。
書込番号:13390513
2点

他車乗りですが・・・
私は15000q毎に交換しています。
年間総距離がそのくらいですから、毎年交換って形です。
消耗品ですから、定期的な交換が必要になります。
ただ、
>ちなみに費用は7千円近いものでした。
は高いですね。
私が乗っていた前車には付いていなかったものですが、最近の車には付いている車が多いようです。
軽自動車にも付くくらいです。
書込番号:13390596
0点

交換時期の目安(ホンダ純正品)
http://www.honda.co.jp/auto-parts/air_clean_filter/
ディーラー参考価格表(店舗により異なります)
http://www.honda-4niigata.com/home/107_expendables07.html
書込番号:13390915
1点

>しかし過去どの車もエアコンフィルター交換をした記憶はありません。
エアコンフィルターは交換しないと風量が低下してきたり、においが出る様になってくる
ことがありますよ。また家庭用のエアコンと同様に冷暖房の効率も下がってくると思います。
交換サイクルは車の走行環境にもよると思いますが、空気の環境の良く無い地域なら
メーカー指定の期間より早めに交換した方が良いでしょう。
私の車の場合は、基本的には車検を目安に交換する様にしていますが、空気の悪い所を
多く走った等で、風量の低下やにおいが出る様になった場合は、車検時にかかわらず
早めの交換をしています。
>ちなみに費用は7千円近いものでした。
フィルター交換費用は、工賃含めてもちょっと高い様に思いますね。
私の車に使っているエアコンフィルターは標準装備のものではなく、純正オプションの
花粉等の微粒子にも対応しているものですが4000円位です。
書込番号:13391021
0点

購入して18ヶ月、走行距離約1.8万kmなら、フィルター交換の時期が来ています。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/caf/aim/index.html
フィルター交換は、ご自身で行えば安上がりです。
↓からストリームのフィルター交換方法をご覧頂けますが、難易度は高くありません。
http://www.denso.co.jp/cgi-bin/CAF/viewer.cgi
書込番号:13391375
1点

ストリーム1.8RSZに乗って4年になります。
私も先日エアコンフィルターの事が気になり、とりあえず外して様子を見てみました。
案外簡単に取り外せました。
色は薄黒くくすんでおり虫が付着していました。
とりあえず掃除機で丁寧にひだまで吸い取りAG+パウダースプレーを吹き付け再装着しました。
新車の時には確か前にディーゼル車がいても臭くないなと感じていました。
最近はディーゼル車も少なく少し車間をおくか事前に外気遮断をするので
ほとんど気になる事がありませんでした。
昔の車にエアコンフィルターは有りませんでしたしそりゃー綺麗な空気のほうが肺には良いかもしれませんが死にはしません。
人間には適応能力まありますし大丈夫です。
書込番号:13394354
1点

さっそく皆様からのお返事を頂き感謝しております。
なにせステップワゴンに13年乗っており、一度もディーラーやGSからエアコンフィルターの交換を
勧められたことがなかったので、車のACにはフィルターガないと思い込んでいました。
また、確かに使用中かび臭いというかなんとも言えない臭いが出ておりました。
タバコは吸わないので原因がわかりませんでしたが、今思えばそういうことだったんですね。
いろいろご紹介いただいたHPを見ますと、どうも一番高いものを取り付けたようです。
でも自分でも交換できるみたいなので次回は挑戦してみようと思います。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:13394399
0点

私も前々車(RF3)は、エアコンフィルターはOPでした。エバポレーターを加工する必要があり、カッターナイフが使える人であれば簡単につきます。
前車(RB1)のときに購入したエアコンフィルターが家にあり、調べると、ストリームと共通部品だったので、先日交換しました。
グローブボックスを外すと現れるので、簡単に交換できます。
今回交換まで、2年半、約16000kmでした。かなり汚れていました。花粉や花の種等目でわかるものもあり、汚れていることが実感でき、交換すると気持ちよくなります。
雑誌でも、エアコンフィルターを交換すると、空気の吸い込みが良くなり、そして冷気が出やすくなります。その事で、エアコンへの負担が減り、燃費にも良くなるというようなことも書いていました。
エアコンフィルターにしかり、クルマには沢山の消耗品で出来ています。適当な次期に交換することが、ベストな状態を維持すると思っています。
書込番号:13396421
1点

ステップワゴンのエアコンフィルターの交換は面倒だから勧められなかったのではw
書込番号:13408382
0点



3月に前ストから新スト(H19・1.8RSZ)に乗り換えて前ストのホイールが余ったので、冬にスタッドレス用にと考えていますが大丈夫かどうか不安です。ディーラーで聞きましたが大丈夫とは断言できないとのことでしたので、誰かわかる方いましたら教えてください。
前ストのホイールのサイズは、17×7.0JJ+48(215/45R17)です。
なお、新ストはローダウンして現在は18intをはいています。
また、標準のタイヤ一式も保管しています。17×6.0J+55(205/55R17)
1点

実車に装着して確認すれば分るのでは・・・。
書込番号:13269481
1点

データ上では前ストも新ストも一緒です。
http://spec.tank.jp/index.html
なので、履ける可能性が高いです。
車もホイールも所有されているのですから、スーパーアルテッツァさんも仰っていますが、試し履きすると確実ですね。
書込番号:13269518
2点

スーパーアルテッツァさん・Berry Berryさん 早速の返信ありがとうございました。
やはり装着してみるのが一番早いですよね。
シーズンまで日にちもありますので、そのころになったらタイヤの購入も含めて取り付けて確認してみようと思います。
書込番号:13283885
0点



RN3にチャンバーを装着している人がいましたら、エンジンフィーリングについての感想をお聞かせ下さい。また、ノーマルマフラーに装着しても無意味かどうかも教えて下さい。
0点

>エンジンフィーリング
高速域で伸びる反面低速域でのトルク感やレスポンスが落ちます。
>無意味かどうか
個人的には、マフラーが先かなと思います。
吸気音とエンジンルームの見た目という意味では、無意味とは思いませんが。
書込番号:12980606
0点

ようつべJAPANさん、早速の返信有難うございます。やっぱりマフラー交換が先ですか?低速トルクがダウンするんですね。でも、あの吸気音がたまらないですよね〜!。自分の家のあたりは、スポーツマフラーの音が響いて近所迷惑になるので、マフラー交換は無理ではないかと思います。かと言って、エンジンルームの見た目のカッコよさだけで取り付けたくはないし…!
書込番号:12980651
0点

>高速域で伸びる反面低速域でのトルク感やレスポンスが落ちます・・・
・・・こういう特性に変化するのなら「チャンバー」が本来持っている効果の逆ですね。
チャンバーの本来の目的はトルクの増強、レスポンスアップが目的であります。負荷の掛からない状態において全開で加速してトップエンドまでの出力を競うだけなら極太のストレィトパイプが一番効率的ですからね。
「高速域で伸びる」の意を正しく表現するなら、チャンバー効果により充填効率が高まることにより中速トルクが載ってくるので上までスムースに回るってことではないのでしょうか?
また、ノーマル車でもレスポンス重視や高回転まで回る特性のエンジンには、チャンバー効果の出るインテークパイプを工夫して装着していますね(上からエンジンルームをのぞいているだけでは見えませんが・・・)。
書込番号:12980695
0点


ようつべJAPANさん、32N1WHITEさん、いろいろ有難うございます。参考になります。今後、どうするか検討してみたいと思います。有難うございました。
書込番号:12983396
0点

最近この手のリベンジ野郎が多いな(笑)
>・・・こういう特性に変化するのなら「チャンバー」が本来持っている効果の逆ですね。
まぁ逆というか、効果が薄いってコト。
理由は、純正のエアクリボックスの容量より社外品の方が明らかに少ないでしょ。
それと遮熱の問題ね。純正はエアクリーナーをシッカリ囲い、冷たい空気を吸える様ダクトが外向きに付いているでしょ。
>「高速域で伸びる」の意を正しく表現するなら、
半分正解(笑)
では、社外品のエアクリはドコから空気を取り込んでいますか?エンジンルームからでしょ。
フィーリング悪化の原因は、エンジンルームの熱気を吸い込んでいる事、それによってECUが異常感じ保護モードになる事、エンジンエルームの空気の流れが期待出来ない特に低速域では、空気を十分に吸い込む事が出来ない。ナドが主な原因。
で、反対に高速域は走行風圧によって冷たい空気がエンジンルームに十分入り、本来の性能を発揮出来るワケ。
それと、よく言われる吸気抵抗の低減ですが、500馬力までならホボ純正との差はありません。
つまり普段使いのクルマには、イラナイってコトですな。
書込番号:12985182
0点



ほとんどが街乗りなので、1.8を買ったのですが、やはり4〜5人乗って高速を走ると、登坂時に少しパワー不足を感じます。
よく燃費&トルクアップの機材が売られていますが、皆さん、何か“これは秀逸!”といったものが有れば教えてください。
あと、やはり、ストリームは噂通り乗り心地が少し硬めです。何か改善策は有りませんか?
0点

>よく燃費&トルクアップの機材が売られていますが
全てインチキです。
科学的根拠ありません。
そんな都合の良いアイテムが安価に買える訳がないのですよ。
可能なら車メーカが純正装備に取り入れてます。
公正取引委員会から排除勧告出ても絶賛販売中ですw
それでも効果があった報告が多いのは、プラシーボ効果と虚栄心の高さでしょうね。
みんからで各種アイテムを自費で購入しては、分解実験を繰り返し効果が無いのを実証されてた方が居ましたが、運営サイドから垢削除されてしまいました。
みんから+に登録してるインチキ業者でも大事な収入源ですからw
書込番号:12964114
3点

戸塚のミヤミヤさん こんばんは
タイヤを、ミニバン用に交換してみては、いかがでしょうか?
トーヨーの、TRANPATH LU なんかは、乗り心地に定評あるみたいですよ。
書込番号:12964230
0点

安価にパワーアップさせる事は、実際のところ難しいと思います。
パワーアップについては↓のような事例が報告されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97&pn=1
もし、パワーアップしたという報告があっても、鵜呑みにしない方が
良いと思います。
それと1.8Xという事でタイヤサイズは205/65R15ですね。
乗り心地改善なら、やはりタイヤ交換が確実な方法でしょう。
次のタイヤに交換すれば乗り心地は良化すると思われます。
・REGNO GR-XT
・REGNO GRV(ミニバン用タイヤ)
・Primacy LC
・VEURO VE302
・PROXES C1S
もし、タイヤが偏摩耗しているようなら高価ですが、ミニバン用タイヤ
である「REGNO GRV」を選択した方が無難かもしれません。
書込番号:12964514
1点

だから、言わんこっちゃない。
パワーを上げるには排気量UPしか手はないですよ。
書込番号:12964579
0点

>燃費&トルクアップの機材・・・教えてください
たとえ2リッターを買っていたとしても、ここら辺のシチュエイションでは、1.8と大差ないですからね。
登坂で効果のあるパーツは、ドイツ車や日産が積極的に採用し始めたボルトオンターボ、スーパーチャージャーがお勧めですね。エヘッ。
3リッター以下車で登坂の追い越し車線をアクセルに余裕を持って行くには、これしか有りません。
過給圧コンマ5程度以下にすれば、エンジン内部に手を入れなくても大丈夫でしょう。まあ、燃費は単純にはトルクの増加した分悪化しますが、アクセルの踏み込み量が減る分トータルでは良くなる可能性も有りますね。
書込番号:12964795
0点

パワーアップは難しいですね。お金をかけずにとなると。
お金をかけて簡単にパワーアップするなら、排気量を大きくするか、ターボやスーパーチャージャー等をがいいでしょう。
お金をかけないでとなると、メンテナンスをしっかり行い、エンジンを最高のコンティションにしておくこと。最低の条件です。
前車では、マフラー交換、エアクリの加工とフィルター交換、スロットバルブの拡大、軽量アルミホイルへの交換、アーシング、コンデンサー等の電機系の改良等行いましたが、結局いじっているだけでした。
その事に満足すれば結果オーライなんですが。
このクラスの中では、ストリーム結構走る方ですし、ハンドリングもいい方です。
パワーを望むなら、2.0L+CVTでしょうね。
書込番号:12965349
0点

自分はRSZ2.0ですが、購入時に1.8RSZと2.0を乗り比べて、CVTの2.0にしました。
お金がかからないで体感できるパワーアップは難しいですね。
しかも10ps以上アップしないと体感できないといいますからね。
まぁ、最高回転数付近のパワーアップは常時使用していない回転数ですから意味がありません。
やはり、必要なのは低中速のパワーというかトルク感でしょう。
となるとスロットルコントローラーは、最高回転数のパワーアップはしませんが低中速がパワーアップしたように感じることができますよ。
自分はピボットの3-DRIVE・ACを使用しています。
spモードなら、ちょっと踏んだだけでも前に進んでいきます。
ecoモードなら、ちょっと踏んでも進まなくなります。
オートクルーズ機能付きですので、高速も楽ですよ。
ちなみにオートクルーズ走行中の各種データー動画です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/422351/blog/17870315/
書込番号:12965854
1点

タイヤの外形を小さくすると言うのは?
ローギア化されるのでトルクアップします。
車検に通るかとか、ロードインデックスとか、ブレーキの径(インチダウンの場合)とかの問題をクリアしないといけないので、そんなに大きくは変わらないでしょうけど。
書込番号:12966412
0点

ストリームを選んだ時に
5人乗ることは少ないから・・・と割り切ったはずで。
これから先も5人乗ることが多いんだったら別ですが
割り切りも必要かと・・・
私はWISHですが
6人乗せて高速を走ることもありました。
上り坂では80q/hしか出ず(踏めば出るかもしれませんが・・・)
前の車に置いていかれたり、何台もの車に追い抜かれたりもしますけど
のんびり運転してます。
書込番号:12969059
1点

>4〜5人乗って高速を走ると、登坂時に少しパワー不足を感じます。
安価でこれをを解消出来る物はありません
高価なターボ又はスーパーチャージャーの取付、エンジンの載せ買え等の改造が必要でしょう
>ストリームは噂通り乗り心地が少し硬めです。何か改善策は有りませんか?
タイヤを乗り心地重視の物に替えると乗り心地は良くなるかもしれません、しかしストリームの売りであるハンドリングが逆に悪くなる可能性もあります。
書込番号:12969154
1点

CBA-CT9Aさん、プラシーボって、結構有りますよね。いろいろ情報を集めて検証してみます。
流星104さん、タイヤの交換ですね?まだ、新しいので、次の交換時期になると思いますが、違う種類のものを考えてみます。また、ご意見ください。
スーパーアルテッツアさん、ネットの書き込みは、いろんな可能性が有りますよね?全てを信用できないと思いますが、中には真実も混じっていますので、見極めが大切ですよね。情報、有難うございます。
ようつべ JAPANさん、今、ちょっと後悔していますが、ストリームの2Lは、本当に中古車の出物が少ない(自分の好みの色や内装)ので、1.8で手を打ちました。
高速以外は全く問題ないので、我慢します。
32N1WHITEさん、ボルトオンターボ、スーパーチャージャーのことは、はじめて知りました。勉強してみます。
ikekichiさん、お金は掛けられないので、普段のメンテを出来るだけしっかりやろうと思います。
CharAznableさん、スロットルコントローラーですね?こちらもあまり知識が無いので、勉強してみます。有難うございます。
ささいちさん、タイヤの口径を小さくするのですか?次回交換の時に検討してみます。有難うございます。
みなみだよさん、おっしゃる通りです。今日も4人乗りで箱根に行ってきましたが、やはり100km/h前後で今一つ伸びなくなりました。でも、家内は「安全運転でいいんじゃない」といってましたので、僕的には高速で「ビューッ」と飛ばす感覚が好きなのですが、それも有りかな、と思いました。
北に住んでいますさん、まだ乗り始めて間がないので、もう少し乗り込んでから色々考えてみようと思います。
みなさま、本当にいろいろご意見を有難うございました。
書込番号:12971534
0点

回答出尽しで、恐縮ですが一応書いておきますね。
別にトルクが上がるわけでもないんですけど、みんからなどではアクセルペダルを変えていらっしゃる方がいました。
普段と同じような踏み具合でスロットル開度が大きくなるというものだったような、つまりはグッと踏んだようになるみたいなやつです。
それなら安いし交換して体感できるんじゃないでしょうか。燃費は悪くなりそうですが・・・
書込番号:13006880
0点

タイヤがmapの時には
普通に踏んだら80q/hくらいで走っていましたが
ブルーアースのRV-01に替えてから
なんか、普通に高速の伸びがよく
気を付けていないと
スピードが出すぎてしまう傾向になっています。
タイヤが変わるだけでも
伸びが変わるかもしれません。
ちなみに私のWISHでのタイヤ交換液は
ルマンRV502(ダンロップ)
map(YOKOHAMA)
ブルーアースRV-01(YOKOHAMA)
スピードの出がよくなったのが
タイヤ交換によるものかどうかは今一つ分かりません。
知らず知らずの間に、ついつい踏んでいるのかもしれませんし。
この前まで一般道では、速度の伸びが悪かったし・・・
書込番号:13012860
0点

みなみだよさん、タイヤ交換ですね?タイヤによってそんなに違ってくるのは認識不足でした。タイヤの交換時期に考えてみます。
有難うございます。
書込番号:13023941
0点

グレードが違うので、完全には当てはまらいと思いますが、
RSZのタイヤを
YOKOHAMA dbから
スーパーアルテッツァさんおすすめのBSのREGNO GRVに交換しました。
dbも良いタイヤでしたが、REGNOに変えて、
乗り心地、静粛性が良くなり、アクセルも軽くなった気がします。
(使い古しのdbと新品REGNOを比べるのもなんですが・・・)
ただ、REGNOは乗り心地重視でウォールが固いのか、
ハンドルを取られ。ふらつくことが増えました。
少なくともXの標準タイヤから履き替えれば、体感できるほど
タイヤが変わったなぁーと感じることができると思います。
まぁー体感は個人の感覚なので、やってみないと分からないので
チャレンジ感があるのは否めないのですが、、、
書込番号:13216688
0点

すいません。一部訂正を。
誤) ただ、REGNOは乗り心地重視でウォールが固いのか、
正) ただ、REGNOは乗り心地重視でウォールが柔らかいのか、
書込番号:13217685
0点



初めての書き込みになりますm(__)m
バックカメラにケンウッドのCMOSー300を取り付けようと思っているのですが…
このバックカメラは純正のカメラのように埋め込みでスッキリさせることは出来るのでしょうか?
いかにもな感じは嫌なので…
取り付けは知り合いの車整備会社にお願いする予定なのですが、あまり詳しくないと言っていたので、取り付け例など教えていただけると有り難いです。
宜しくお願いしますm(__)m
0点

みんからの車種別整備手帳を見るといいかと。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/note/searchunit.aspx?kw=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:12964125
0点

CBA-CT9Aさん
返信ありがとうございましたm(__)m
参考にさせて頂きます。
書込番号:12965037
0点



先ほどピボットのスロ.クルコンを取り付けました はーはー。
スロットルの方は、無事作動しました。 しかーし、肝心のクルーズ機能が作動しません。
リレー音云々という記述がありましたが、ボタン押した際に カチっといいますか?
それから液晶画面の表示は変わるのでしょうか?
赤と灰の線は、検電でちゃん通電しているし あとアース以外はコネクタの接続で問題ないし、 んーん、困りました。なになには ああしましたか?など、チェックポイントあったら宜しくお願いします
1点

えー、別売りコネクターもセットで購入したので、本体からのピンクとオレンジの線は遊ばせてあります。
これをリバース信号と車速信号接続しなければならないのか? 説明書、再読します。
書込番号:12947494
0点

車速検知がうまく行ってないのでは?
後は車速センサーのパルス設定が合って無いとか。
別車種ですが、この春に中古で買った車に付いてました。
設定可能速度でセットボタンを押すと、リレーの音がして表示がACCに変わり速度制御に入ります。
ただ納車されて最初の頃は調子が悪く、途中で勝手に解除されたり、設定出来なかったりしてました。
スロコン自体は正常に作動している事から、車速検知がうまく行っていないと思い、車速線を同じ場所で(純正ナビ裏)取り直したところ、途中で切れる事無く正常に作動するようになりました。
この車もリバース線は繋がってませんでした。
これは、リバース時にスロコンをノーマルに戻す為なので、安全の為に繋いでおいた方が良いですよ。
一度SPモードのままで車庫入れしたら、思った以上に加速して、家の壁を壊しそうになりましたよ。
ブレーキ効く車で良かった〜(汗)
書込番号:12949730
2点

NORINORI-xさんのおっしゃるとおり、車速信号がちゃんとつながっていないと思います。
自分も配線が甘く途中でクルコンが動作しなくなったときがあります。
ストリームに限らずホンダ車はオーディオ裏のスペースが狭いので配線をしまうときに外れてしまっている可能性がありますよ。
ちなみに30km/h以下だと動作しませんので・・・
書込番号:12950345
1点

こんばんはー。 お二人様わざわざありがとう。
そうなんです と言うか 全くつないでいませんでした。 今日出かけるのに間に合うようにと、あせった結果でした。 結局、遠出は明日になりました。ほぼ高速なので、楽ちんドライブ楽しんできます。 娘は <大丈夫〜? って言ってますが。
ダッシュパネル ほぼ全外しって結果になりました。 とりあえず?写真でも。
書込番号:12950923
0点

亀レス失礼します
たまたま3DriveACを見ていてこのスレを見つけました
スイッチの取付位置いいですね
そこってライトのオンオフで動きますよね?
コードを裏に回したとしても毎回触って気にならないかなと思っています
取り付けられてから随分立ちますが、使用感は如何ですか?
書込番号:13061224
0点

くまおさんさん こんにちはー。
クルコン自体は非常〜に便利ですよ。 会社まで8キロ弱 バイパスがほぼ並行してあります。 1キロちょい距離が増えますが、疲れたな〜 ってときは、58キロ位にセットしてチンタラ?走っています。
スイッチの取り付け箇所ですが、みんからを見た限り、ほぼダッシュパネルでしたね。本体もハンドルポスト?の上でした。 それだと、ハンドルが小さいもんでメーター シフト位置表示が見えないんですよね。
写真のように、ボスの上部から線を出して、ハンドル表面に付ければ良かったかな と思う今日この頃です。
常にオートライト位置(ほぼ)なので、回すことはあまりないですが、少し余裕を持たせています。 まー 裏から見ると ちょっとな〜 ですけどね。
後付けクルコンには賛否両論あるみたいですが、ほんと 便利です。
書込番号:13061658
0点

初号機41号さま
うさぎレス有難うございます
ご自身で言われている様にちょっと・・・な仕上がりですね(;^_^A
写真まで載せて頂いておきながらゴメンなさい!!
けど書かれている様な取付にしたらアリでしょうし、
ホーンボタンの縁をちょっと削って出したらいいかも知れませんね
しかしアレですね最近では珍しくハンドル替えているんですね
私もエアバックなんて無い時代には替えていました(^^ゞ
MOMO派とナルディー派がいましたね
私はMOMO派でしたよ
どこに付けるかは実物を見ながら決めるとして私も購入しようと思います
アメリカだとどんな車にも必ずついているんですけどね
道路事情の違いでしょうが、是非欲しい装備のひとつです
有難うございました
書込番号:13061734
0点

初号機41号さま
超亀レス失礼します
蚊に刺されながら悪戦苦闘の結果ようやく取り付けられました
車速パルスのコネクター情報をディーラーに問い合わせたら
すんなり教えてくれたのですが、線の色とピン番号が言われたとおりにマッチしなくて
悩んで聞き直すと、ピン番号は無視して線の色でやってみて欲しいと言われてOKでした
本体はハンドル右の使っていないポケットに
スイッチはハンドルカバーの側面に仮置きしましたが、やはり使いにくいので
ワイパーレバーに移設しようと思っています
使用感はとてもいいです
純正の様にレバーで加減速が出来ない事だけは残念ですけど
最初か納得ずくなので問題ではありません
思わぬ副産物というか、本来のスロコンの機能が良かったです
さすがエンジンのホンダ?と思う様な敏感なエンジンに
時としてスタート時にギクシャクしてしまう事があったのですが、
Eco3に設定するとスタート時のずぼらアクセルワークでも
運転が上手になったかの様なスムーズな発進が約束されます
いやぁ付けて良かったです
書込番号:13281992
0点

くまおさんさん こんばんはー。
おっ、ようやく取り付け完了 ってことですね。 いやー、くまおさんもストリームだったとは気が付きませんでした。
自分は もうず〜っとエコ4で走っています。 1やノーマルに戻すと なぬー?こんなに早いんかい(って、たかが知れていますが)ガソリンもったいねー ってね。
もちろん エコランプは加速時以外常に点灯です。 前車のアコードの時とは ほぼ正反対のような運転しています。 が、2リッター以上のパワフルな車種だったら、???ですが。
書込番号:13283479
0点

そうそう、 本体はホントにその場所でいいの? 走行中に触れることは少ないと思いますが、 使ってないと言っても あの場所は 納得いかーん(ニヤニヤ)!。とです。
書込番号:13283498
0点

初号機41号さん
私的にはあの場所でいいんですよ
一度設定したら見ないし見ると気が散るので
普段は見えない方がいいのです(^^;)
目に付く所に如何にも的な物を置くのも嫌なので、
レーダー探知機もミラー式だったりします
とは言え、見かけドノーマルが大好きなのですが、はずし技でサイドマーカーを
クリアレンズからオレンジの物に変えたり、
一時期ネット通販で流行ったウインカーミラーカバーに変えてあったりします
ブレーキ灯やナンバー灯もLEDにしてあります
チョコチョコ派ですね(^^)
書込番号:13284429
0点

>初号機41号さん
ずいぶんご無沙汰しています
価格コムからアラートが来たので見に来ました
まだ現役なのです素晴らしいです
私は昨年誘惑に負けて乗換えてしまいました
近所の方が引継いで乗ってくれていてまだまだ現役では居ます
もちろんクルコンはつけたままで説明もしましたが使ってくれているかどうかは…
もう10年も前のスレなのですね 懐かしく思い出しました
書込番号:24011342
0点

な、な、なんと!。10年ぶりってー事ですね。
たまーーーに古いスレに投稿しますが、お返事頂くのは 0.何パーセントです。
ストリームは、たった2代で消えてしまいましたね。 ところで、さすがに飽きたので7月の車検を最後にします(えっ?)。
この10年間に孫が3人!。5月に4人目が!。 じいちゃんになっちまいました。
あ〜あ……。 蛇足を最後に付け加えたところで、 では、お返事ありがとうございました。
書込番号:24012127
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/146物件)
-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 認定中古車 ドラレコ ナビ Bカメラ DVD再生 ETC AW オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜186万円
-
19〜308万円
-
33〜124万円
-
17〜589万円
-
19〜528万円
-
15〜332万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZSパッケージ 純正ナビ フルセグTV CD DVD HIDヘッドライト 禁煙 ワンオーナー ETC フォグライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー 地デジTV
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 51.9万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ストリーム RSZSパッケージ 認定中古車 ドラレコ ナビ Bカメラ DVD再生 ETC AW オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円