ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (147物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年4月15日 01:25 |
![]() |
7 | 12 | 2011年4月10日 23:40 |
![]() |
9 | 9 | 2011年4月7日 23:59 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月22日 17:19 |
![]() |
0 | 9 | 2011年3月24日 17:48 |
![]() |
2 | 18 | 2011年2月18日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8 5ATを買ったのですが、まだ実際には走っていません。
題名の件、色々口コミを見ていると、2速シフト時の加速が落ちるという点と、高速での追い越し時の加速が弱いという点が、気になる所だという意見がかなり多いのですが、20年型でも改善されていないのでしょうか。
ストリーム 1.8 5ATにお乗りの方がいらっしゃれば、ご意見を伺いたいのですが・・・・
宜しくお願いします。
1点

戸塚のミヤミヤさん、こんにちは。
20年型ではないのですが、1.8RSZに乗って、4年と半年が経ちます。
高速道路の加速については、全く不満がありません。また、ATなので、急加速するとシフトダウンし、シフトアップする一瞬の間のリズムの加速感がとても好きです。
ただ、中央道のように上り坂があるとパワー不足を感じてしまいますが、特に気になるレベルではありません。
走行時のストリームは車内がとても静かなので、高速道路のドライブは、とても楽しいです。
書込番号:12894815
3点

さっそくの書き込み、有難うございます。高速での走りが楽しいとのこと。私も楽しみになってきました。
もともとそんなにと飛ばす方ではないのですが、割合追い越し車線を走っていることが多いもので、ちょっと気になりました。
ところで、燃費はどんな感じですか?ネットの書き込みだと、いいものだと14,5KM/L行くようですが、たあぴいさんは、どのくらい行きますか?
書込番号:12896750
0点

以前、ここの掲示板に書きました自分のコメントを抜粋しまた。
>千葉から宇都宮まで、往復で約360キロ走ってきました。ほとんどが高速道路です。
(京葉道路〜湾岸道路〜首都高〜東北道)1.8RSZ、1名乗車です。
行きも帰りも運よく渋滞につかまらず、時速100キロで走りました。
燃費計の表示は、帰った時、17.2キロ/gでした。目標の18は届きませんでしたが、この燃費
なら満足です。
なお、皆さんから色々と返事をいただき、時速80キロの走行が一番燃費が良いと思われます。
私も高速道路の80キロ走行をチャレンジしたいと思っていましたが、地震の影響で最近は全く遠出していません。
早く、地震や原発の不安がなくなり、気持ち良く長距離ドライブしたい今日この頃です。
書込番号:12897046
1点

1.8L HDDナビS(2008年12月登録)を所有しています。
大のCVT嫌いなので、購入の際にはAT車と言うことになり、1.8Lになりました。2.0Lとの価格差も20万円以上あることも要因のひとつですが。
最近のATミッションは、燃費重視のせいかギア比がワイドになっているので、1速は加速重視ですが、2速以降は、燃費重視にセットされているようです。
乗っていてそれほど不満はありません。
低速からトルクのあるエンジンなので、加速もストレス無く走ります。多人数の場合、少々の上り坂は、ストレスを感じることも。
前車(RB1)に比べると、車重が300kg軽いので、スタートダッシュの数百mは、なかなか良い加速をしますよ。
足回りも結構硬めなので、ミニバンの割にハンドリングもいいですし。
燃費は、購入当時からメモってますが、最低で7.9km/L、最高で14.5km/Lです。平均8.6km/L
程度でしょうか。
一般道も高速も出来るだけecoランプを点ける様に走っています。
ただ、ノーマルホイルより重たい18インチのホイルと、転がり抵抗の大きい225/45-18のタイヤのためか燃費は悪い方だと思います。
燃費や走りは2.0L+CVTのほうが良いようです。でも、1.8Lでも十分でした。
書込番号:12897438
1点

1.8L HDDナビS(2008年12月登録)を所有しています。
大のCVT嫌いなので、購入の際にはAT車と言うことになり、1.8Lになりました。2.0Lとの価格差も20万円以上あることも要因のひとつですが。
最近のATミッションは、燃費重視のせいかギア比がワイドになっているので、1速は加速重視ですが、2速以降は、燃費重視にセットされているようです。
乗っていてそれほど不満はありません。
低速からトルクのあるエンジンなので、加速もストレス無く走ります。多人数の場合、少々の上り坂は、ストレスを感じることも。
前車(RB1)に比べると、車重が300kg軽いので、スタートダッシュの数百mは、なかなか良い加速をしますよ。
足回りも結構硬めなので、ミニバンの割にハンドリングもいいですし。
燃費は、購入当時からメモってますが、最低で7.9km/L、最高で14.5km/Lです。平均8.6km/L程度でしょうか。
一般道も高速も出来るだけecoランプを点ける様に走っています。
ただ、ノーマルホイルより重たい18インチのホイルと、転がり抵抗の大きい225/45-18のタイヤのためか燃費は悪い方だと思います。
燃費や走りは2.0L+CVTのほうが良いようです。でも、1.8Lでも十分でした。
書込番号:12897439
2点



今、ストリームへの買換えを考えています。今のっているのが、マツダのMS8で2リッターです。大人5人が乗った時に、1800CCだと力不足ではないかな、というのが気になっています。中古車で考えておりますが、ネットで検索すると、2000CCのものが少なくほとんど1800CCなので、どうしようかな、と思案中です。5人乗るのは、年に何回かなのですが、たいがい旅行なので、結構長時間走ることになり、疲れるのではないかな、というのが心配です。
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

エンジンの排気量の差はそのまま力強さの差に繋がります。
たった200ccの差ですが体感出来るだけの差はあります。
税金も同じですし、あえて1800ccを選ぶ理由はないと思うのですが。
書込番号:12869989
2点

レンタカーにあるから、どうせなら購入前に実感してみては?
http://www.nipponrentacar.co.jp/service/sya_w.htm
1.8Lには不満はありません。私個人的には「意外と走るもんだな」という印象ではあります。
でも、2.0Lのセダンから乗り換えるようなので、やはりご自信で確認した方がいいのではと思います。
書込番号:12870011
1点

エンジンの排気量の差より、
変速機(CVTと5AT)の性質の差が大きいと思います。
どちらが優れているというより、個人の好みでしょうか
ちなみに 私は 2.0(CVT)です
書込番号:12870037
0点

早速の書き込みを有りがとうございます。私も2000CCを探しているのですが、余り多くないので、1800CCでも良ければそれでもいいかな、と思っている次第です。
レンタカーで試してみるのも手ですね。検討してみます。
陽だまりの中で さん、私は余り詳しくないのでお聞きしたいのですが、変速機CVTと5ATの違いが分かりません。教えて頂けますか?
書込番号:12870104
0点

カペラカーゴは1800の4速ATだった。
舞鶴自動車道のゆるい登坂では一人乗車でも制限速度を守ると4速を維持できず3速で走ることに。
この車は非力だったのでストリームとは違うと思うが、ストリームもフル乗車では軽快には走らんと思う。
重量と出力の似ている日産リバティー2000CVTに乗っている方も、カペラよりはましだがリバティーも重たいといっています。
この重量クラスでは2400のエンジンが必要ではないのかな。
書込番号:12870304
0点

差が顕著に見られる場面は、高速と坂道(山道)ですね。
乗り比べるわけではないので、街中や郊外を走る分にはそんなに差を感じないと思います。
しかし、高速での中間加速や登り勾配の信号からの発進などでは、アクセルを結構踏まないといけない(踏んでもなかなかスピードが上がらない)です。
2000ccを販売店で探してもらったらいかがですか?
ご希望にかなった車が見つかるといいですね。
書込番号:12870389
0点

戸塚のミヤミヤさん、こんばんわ。
1.8Lの走りについては、自分は2.0Lモデルを搭乗したので言えないです。すみません。
ただ、3列シートの居住性は想像通りキツイです。頭上空間はそこそこありますが、圧迫感とシートの硬さがどうしても利用者に負担が大きいです。そこは、考慮下さい。
また、7人乗ると荷室が狭いのでちょっと荷物を工夫した方が良いです。(キャリーバック時)
書込番号:12870405
0点

皆様、色々ご意見ありがとうございます。
ネットでちょっと調べてみましたが、皆様おっしゃるように2000CCないとほっと力不足のようですね。時間を掛けても、2000CCを探そうと思います。
ところで、ガリバーってどうなんですか?パンフレットとかみると、信頼のおける会社のように思えるのですが、スレタイトルと内容が変わってしまいますが、利用された方はいらっしゃいますか?
書込番号:12871316
0点

ガリバーで購入した友人がいますが、特に何も聞いていません(悪い話もいい話も)。
中古車の場合、1年保証とか付いていた方がいいと思います。
ディーラー系だと認定中古車があり、割高になりますがしっかりしています。
新車と違い、全て状態が違うものですから、飛びつかずに実物をよく見たり、試乗したりして御検討ください。
書込番号:12871356
1点

トヨタのWISHなので
ストリームとは違うのですが
1800tで、人を多く乗せることがあります。
高速も乗ります。
ただ私の場合は人を多く乗せるときには
80q/hでゆったりと走るので
パワーが欲しいなぁと思うことはありませんでした。
追い抜かれるのも、別に苦になりませんでした。
パワーが気になるなら
2000tのほうがいいかもしれません。
7人乗った時の頭上空間は
WISHのほうがあると思います。
ストリームの3列目に乗りましたが
すぐ上がガラス空間だったので
圧迫感を感じました。
WISHならそこまでの圧迫感を感じません。
ただ、WISHはストラット、ストリームはマルチリンクなので
走りの面では、ストリームのほうがいいかな。
書込番号:12876257
3点

皆様、本当にいろんな情報を有難うございます。
明日は、いろいろ車屋さんを回って見て来ます。車検が5月なので、5月一杯までには決めたいと思っています。『百聞は一見に如かず』で、突撃あるのみ。
また、報告します。
書込番号:12878987
0点

本日、ホンダのディーラー系中古車販売店で、格安の物件が有ったので、決めて来ました。1800CCですが、大人5人乗って走ることが年に数回であること、もともと7人乗りの設定の車なので、5人であればまだ、余裕が有るだろうということ、そして、2000CCのものがごく少ないことなど、なおかつ、販社さんが頑張ってくれたことで、決めました。
皆様のご意見に感謝致します。
書込番号:12883030
0点



MC前 RN6 RSZに乗っています。
先日 バックで幅寄せ中、植木鉢(木製で鉄のバンドがしてある様な)に気付かず左後輪のホイールの真ん中辺りに線状の深い傷が2ヶ所つきました・・・(3cm程で2mmぐらいの深さ)
ソフト99から出ているガリ傷隠しのシールを貼ろうかと考えたのですが、かなり目立ちそうなんで 1本だけホイールを購入しようかと思っています。
そこでご教授頂きたいのですが、
純正のアルミホイールって1本で購入出来るのでしょうか?
購入出来たとして費用はどれぐらいするものでしょうか?
オークション等の中古品も漁っているのですが、表面上の傷以外に何に注意すればいいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

純正ホイールならディーラーに注文すれば1本でも1〜2営業日で届くでしょう。
スチールホイールを取り寄せてもらったときは8400円でしたが、アルミは
ピンキリあるのでディーラーに電話すれば教えてもらえます。
書込番号:12842285
1点

ホィール修正業者にお願いしてみては 種類 加工 場所によるが1万〜2万
特殊塗装でも3万はかからないですよ
設備や技術により仕上がりが変わるので 下調べを入念にして 見積もりを出して貰えばいかがかと思います
書込番号:12842364
1点

ディーラーでの純正のアルミホイール購入は、確かディーラーオプションのカタログ等に
1本での価格が書いてあったりしますから、1本でも購入できると思いますよ。
ディーラーオプションのカタログに載っていませんか?
書込番号:12842808
2点

>純正のアルミホイールって1本で購入出来るのでしょうか?
できます。
>購入出来たとして費用はどれぐらいするものでしょうか?
RSZは17インチですね。確か3〜4万ぐらいすると思います。
>オークション等の中古品も漁っているのですが、表面上の傷以外に何に注意すればいいのでしょうか?
1本で買えますか?だいたい4本セットで出てると思いますが。
写真だと分からないのが、歪み。(振れですね)
ホイールが修理されていると、見た目がきれいなので回してみないと分かりません。
書込番号:12843128
1点

ホイール1本でもディーラーで部品として注文出来ます。
ただ、純正アルミホイールの17インチは4万円位と高価です。
書込番号:12844123
0点

MCの前のストリームRSZとの事なので
2年以上は経過している為オークションで簡単には出て来ない気がします
ディーラーに相談して中古品を探して貰うのも手だと思います
事故車等から外したアルミが解体屋さん等にあるかも知れません(事故車等から外したを気にしないのであればですが)
書込番号:12844539
2点

じんぎすまんさん
ご教授ありがとうございます。
アルミは最初から装着されてた物です。
やっぱビーノさん
ご教授ありがとうございます。
修理は発想になかったです。
調べてみますね。
nehさん
ご教授ありがとうございます。
アルミはオプションじゃなく最初から装着されてた物なんです。
Berry Berryさん
ご教授ありがとうございます。
歪みは画像から判断出来そうにないですね・・・
スーパーアルテッツァさん
ご教授ありがとうございます。
思ってた以上に高いですね・・・
北に住んでいますさん
ご教授ありがとうございます。
オークション品で一番気になる所です・・・
みなさんありがとうございました。
1本で購入出来ること。
価格が高価であること。
中古品の注意点。
修理も可能な事。
勉強になりました。
よくよく考えてみます。
書込番号:12844693
0点

>アルミはオプションじゃなく最初から装着されてた物なんです。
アルミホイールが最初から装着されている場合でも、オプション設定されているケースもありますよ。
スチールホイールが装着されているグレード?の車から付け替える場合もあったりしますから...。
書込番号:12844995
1点

RSZはアルミホイールが標準装備となります。
純正品はいい値段しますもんね。
1本傷ついたなら、タイヤセット中古1セット購入して、使えるものを1本選んで使用!という手もあります。
タイヤはできれば4本交換タイミングまで、使ってみては?
書込番号:12871514
0点




2.0RSZに乗っています。
1.8Xと乗り比べして購入しました。
カタログ値に大きな変化はありませんが、走り出しなどはCVTの制御のおかげで力強い発進ができます。
燃費は、高速道路80km/h巡航で 高速道路だけですと18km/l以上走ります。
ちなみにR20Aエンジンはアコードのマイナーチェンジで搭載されました。
ATの制御で2.4に迫る発信加速を手に入れたと書いてあります。
私は2.0を購入してよかったと思います。
書込番号:12778929
0点



こんばんは。
価格も安価で室内も広く、とり回しがしやすいようなので
妻用のセカンドカーにストリームの購入を検討中です。
ゴルフバックを2・3個積載する事があるのですが、
サードシートに横積み可能でしょうか?
また7人乗りのRSzが候補なのですが、サードシ−トは
ほとんど使用しないので折りたたみ使用が基本なのですが
荷物容量はいかがですか?
トノシートなどはOPであるのでしょうか?
0点

はらちゅうさん、こんにちわ。
ゴルフバック積載の経験はありませんが、そこそこ3列目を収納すれば広いスペースが確保できますよ。
書込番号:12742015
0点

サードシート折りたたみなら、2個は横に並ぶと思います。
なので3個のときは、重ねないとダメかもしれませんね…
(ちなみに経験者ではありません)
私もサードシートはほとんどたたんだままです。
荷物は結構入りますよ。(食料品買い物など…)
書込番号:12744134
0点

ご回答、どうもありがとうございました。
2個がほとんどなのでその点では大丈夫ですね。
あと、サードシートはほぼ利用する事はなさそうなのですが
防犯上、トノシート(積荷を隠すカバー)はOPでありますか。
この2点がクリアできれば購入したいと思いますが・・・・
書込番号:12745271
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=6610717/
トノボードのOPはないみたいですね…
近いクチコミを発見したのでぜひご覧ください。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stream/stream_accessories_catalog.pdf
↑ストリームOPカタログ 19ページ参照
書込番号:12745925
0点

まだ部品が残っていたらあるかも。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/stream/2009/carlife/index.html
書込番号:12748119
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
3列目両端のアームレストがデカいので、ゴルフバッグ横積みは不可です!
それでも、バッグを斜めにすればサードシート倒すだけで2個は簡単に積めます。
たぶん3個でも問題ないと思います。
以前乗ってたフィットは後席そのままでゴルフバッグ3個横積みできたんですけどねぇ・・・
書込番号:12769878
0点

言い忘れましたが、2〜3個積むときはバッグを上下に重ねないと無理です。
2個なら問題ないですが、3個だとバランス的にどうだろうか・・・カーブのたびにガタガタいうかも?
ストリームでは今のところ機会がなく、3個積みは未経験です。
フィットの時は横積み3段重ねで無理やり積んだことが何回かありましたが。
書込番号:12769948
0点

こんなページもありますよ。
時間が結構経っているので、もう遅いかな?
http://www.honda.co.jp/golf/golf-car/stream/index.html
書込番号:12783081
0点

もう遅かったでしょうか?
オプションで付けられるラゲッジカバーは、トヨタ・ウッシュのトノシートのようなものではありません。
このラゲッジカバーは、左右3点ずつのボタンでパチン・パチンと取り付けるものです。
私はてっきり電車の窓の日光よけのように、びゅーっと引き出して引っ掛けられるもの(いわゆるウッシュのトノシート)と思ってこのオプションをつけましたが、取り付け取り外しが面倒なので、今のところほとんど普段はトランクにしているサードシート部分に荷物となって眠っています。(むしろ邪魔)
まあ本当に隠したいときは面倒でも使いますが、使いやすいものではないので、ご注意ください。
ただ、この点以外は、満足してます。
書込番号:12817407
0点



X HDDナビパッケージ契約しました。
本体203万円+オプション20万円+諸費用22万円
−値引き28万円−日産リバティ下取り9万円=総額208万円です。
予算(200万円程度)を少しオーバーしました。
フリード、ラクティス、ベリーサ、キューブ、ティーダ、オーリス、
アイシス、フィットハイブリッド、ストリーム等が候補になりましたが
最終的に、好きな色がない、装備・機能が不満、ディーラー店(担当)の
対応がよくない(売る気あるの?)で、ホンダの3車種で最終決戦。
フリードのスライドドアはリバティと同じく大変便利ですが、それ以外の
魅力はゼロ、フィットハイブリッドは、年に2、3回あるかもしれない
じーじ、ばーば同乗の6人乗りのため却下。
ストリームは当初5番目の評価でしたが、わが家は山の上にあるので
試乗車の中で走行性能が一番よく、また白から青に輝くメーターが美しく
見やすいこともあって、乗っていて楽しいストリームに大逆転で決まりました。
ところでストリームに時計がないのは承知の上で決めたので、後付けで
カー用品店で購入すればよいと思っていますが、過去にも書き込みが
ありましたが、時計をつけている方はどう取り付けされていますか?
リバティーの時計はオレンジ色に文字が発光し、ナビよりも見やすい位置にあり
とても便利でしたが、ストリームにもいちいちボタンを押さなくても時刻が
見えやすい、常時文字発光型のものを取り付けたいのですが、配線が運転の妨げや
インパネの美観を損なったりしないでしょうか。(当方は全くの機械音痴です)
あるいは配線がいらないシースルーのソーラータイプをダッシュボードの上に置く方が、
すっきりするでしょうか・・・
0点

電波時計設置例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/3291/parts/searchunit.aspx?kw=%e9%9b%bb%e6%b3%a2%e6%99%82%e8%a8%88
レーダー探知機を設置して時計代わりに使うという方法もありかも・・。
書込番号:12649320
2点

前述のレーダー探知機ですが、様々な待ち受け画面に設定する事が出来ます。
↓のように時計を待ち受け画面に設定する事も可能です。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm55sd/feature.html
書込番号:12649380
0点

僕はルームミラー型レーダー探知機を時計として使っています。
天井からピラーへ配線を這わせて、ヒューズボックスから電源を取りました。
GPSから時刻情報を取得するのですが、電波時計に負けないくらい正確です。(時報で確認済み)
時計としてはかなり高価ですが、見た目もスマートで、電池交換も不要ですので、予算が許すのであればオススメです。
ミラーとしての機能も損ないません。
書込番号:12649390
0点

ナビの時計のサイズが小さいから追加ですか?
私ならナビの時計をそのまま使いますね
正確だし調整する必要がありませんし
当然ですが後付け感もないからベストかと。
書込番号:12649433
0点

私も時計がなく、GPSレーダー探知機をから時間を見ています。
時間のズレがないので良いですね。
オーナーではありませんが運転席前のスペースにおいています。
書込番号:12649737
0点

契約おめでとうございます♪
私も常時確認出来る時計が欲しくて色々取り付けていたんですが
電池切れ(時間メモリー用)や液晶の劣化(結構直ぐ傷む)が激しく
色々試した結果、下記のGPSレーダーをバックミラー上に設置してます
(ちなみにレーダー機能は私にとってオマケでGPS時計機能が主目的w)
ユピテル EG-R330(W) レギュラータイプ
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/eg-r330w/index.html
車体色がパールホワイトで車内もアッチコッチに
白を取り入れてるんですがレーダーでは珍しい白ボディが
いい感じで馴染んでくれ時計も見やすくお気に入りのアイテムです
市販の後付ミラーにステーを使って固定したので
車側に穴あけ等で傷つけることなく取り付けでき
視界の邪魔にもならずイザという時の視認性も
バッチリなんでお勧めします(黒もありますよ)
※電源の取り方はネットで下調べしておけば作業は簡単ですよ
書込番号:12650493
0点

orange15さん
私も100円ショップのものなどストリーム用の車載時計をいろいろ試しました。
結果として、自光式でない透過式のものは夜全く見えずダメでした。また、電池式で押すと数秒光るものも走行時にそのつどボタンを操作せねばならず、使いづらかったです。結局、シガーソケットから電源を取って車のエンジンがかかっている時は常時発光するものにしました。(エンジンオフの時は発光せず、バックアップ電池で時間を守っています。)
私は結局下のものにしました。(ブルーイルミと同じ青色できれいです、取り付けは両面テープと角度調整用金具で灰皿の横に取り付けています)
http://www.seiwa-c.co.jp/html/1_06_005-1.php
下記のページも参考になるかと思います。
http://www.autobacs.com/shop/c/c220209/
書込番号:12651589
0点

参考になるか?ですがEG-R330の画像です。
この機種はすでに廃盤商品ですがネットではまだ在庫されてるところもあって
探せば一般的な後付電波時計にちょいと追金するくらいで手に入ると思います
(私は送料込で5000円ちょいだったかな?)
時計の文字は小さめですが画像よりももうちょいコントラストが
ハッキリしているので短時間の瞬間的な視線移動だけで時間は読めます
(もちろん全面常時点灯状態なんで夜は昼よりも見やすいです)
GPS&レーダー機能が価格の割りに良く働く(期待してないのにw)んですが
その時は警告表示に切り替わってしまい時計は読めませんが慣れたら(?)大丈夫と思います
この機種の前につけていた時計もこの位置に取り付けしてましたがここは
運転席足元のヒューズBOXから電源取ってクリップだけのAピラーのカバーと
ネジで止まってるルームランプを外しフロントガラス周りに沿って配線するだけ
(全くの素人さんでもネットで予習すれば失敗しにくい難易度だと思います)
この機種に限らず市販の電波時計はスティック型が多いのでこの場所は有効かなと思います
書込番号:12653709
0点


私は10台ほど乗り継いで来ましたが、時計の標準装備の有無に関係なく、いつもその車にあった市販の時計をつけています。
ポイントは
@ 余計な表示項目が無い事(瞬間的に時間が判る事が大事)
A 文字は大きく、本体は小さい事
B 文字が常時発光する事(夜間の視認性が大事、ボタンを押して発光するのは、面倒…)
以上のポイントを踏まえ、ストリームには写真の様な電波時計を貼り付けました。
夜間やトンネルに入った時など、見やすくて大変気に入っています。
シフトレバーの近くなので、最初はちょっと気になりましたが、今では慣れたせいもあるのか全く気になりません。
後部座席の人からも良く見えて好評ですよ。
L型の金属プレートを両面テープで貼り、その上に時計本体を貼り付けてあります。
両面テープは、3Mやエーモンなどのメーカー品を使いましょう。100円ショップ等の両面テープは
剥がす時に、跡が残り大変です。メーカー品は、綺麗にはがれますよ。
時計の液晶部分の電源はシガーライターソットから取り、電波時計の機能はボタン電池からの電源供給ですから
数年に1度はボタン電池の取り換えの為に、剥がさなくてはいけません。(今のところ2年が経過しましたが、未交換です)
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:12655930
0点

ux9hiroさんのスレに、間違って時計の取り付け位置等の返信してしまいました。
ごめんなさいね…。良かったら見て下さいね…。
書込番号:12660387
0点

●メッセージをいただいたみなさん、別スレッド『タイヤの履き替えを検討しています』の
サイト8さんのご指摘の通り、書き込み場所を間違えてしまいました。
大変失礼いたしました。
お許しくださいませ。
改めてお詫びいたしますとともに、自分の場所に再掲いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様から思いもかけない多くのメッセージをいただき
とてもありがたく思っています。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
★スーパーアルテッツァさん
みんカラに、いろいろ事例があるのですね。
たくさんあり迷いますね。
レーダー探知機とは、思いもよりませんでした。一考の価値があります。
★hirocubeさん
スーパーアルテッツァさんと同じくレーダー探知機をうまく配線されて
いるようですが、ヒューズボックス(インパネの下あたりにあるの?)からの配線と
(テープ、金具等?での)配線の固定は、素人のおっさんでもできるでしょうか?
★幻氷さん
ナビの時計だと、小さいのでとても見にくいのです(凝視・脇見による事故も懸念)。
ステアリングスイッチ等で、せめて画面の4分の1でも時計表示に切り替えが
できればいいんですが・・・
★三井さん
同じくレーダー探知機ですね。ダッシュボードの上に固定貼付してるのでしょうか。
配線なしなら手軽でいいかも。
★EURO Sさん
ありがとうございます。
詳細な画像も添付していただき、とてもわかりやすいです。
シフトレバー周辺かダッシュボードの上に設置しようと考えてましたが、
ミラーの上とは。どっちが見やすいでしょうか。
配線は知識の無さと不器用さで、アドバイス通りに行きますか・・・?
ディーラー店の信用のおける担当者に、一度相談して見ようかと。
★スウィングG3
私と同じですね。透過式はだめですか。参考になりました。
このブルーイルミは良さそうですね。でも近辺の店にはありませんでした。
添付ページを参考に何か探します。
★ログちゃんパパさん
私のポイントとイメージは、この添付された画像とほぼ同じです。
L型プレートや配線を留めるフックは、同梱or別購入でしょうか?
うまくできればいいですが・・・
☆ux9hiroさんのスレを見ました。
丁寧な画像と説明、ありがとうございました。
みなさん、スゴ腕(私から見ると)をお持ちですね。感服しました。
いろいろ教えていただくとチャレンジしたくなりますが、ホンダの担当者にも
相談してから、最善策を考えてみます。
※余談※
ストリームは当初本命のフリードを見に行ったときに、脇にあった展示車にちょっと
乗ってみたんです。フィットにも乗って見たんですが、思ったより感じがよかったです。
次の機会に試乗しようとしたとき、ストリームは(乗らなくても)いいかな・・・と
思っていたのですが、フリードがシエンタとまではいかなくても、走行性能に
ガックリしたので、ストリームにも乗って見たところ「こりゃあいいね!」でした。
車は乗ってみないとわかりませんね。(フリードもいい車です。好みの問題。)
予算内で満足できる買い物ができたと思います。
みなさんの設置例、アドバイスを参考に再考してみます。
レーダー探知機は想定外でした。
配線も検討し、必要があればディーラー店担当者に相談してみます。
透過式よりも、ソケットからの電源での常時発光タイプですね。
いろいろ製品があるようですね。いいものを探してみます。
ありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:12662436
0点

僕は電装品の電源をシガーソケットから取るのは嫌い(コードが丸見え)なので、他の配線から拝借するか、ヒューズボックスから電源を取ります。携帯の充電器でさえ、別の所から電源を取り、卓上ホルダを別途購入してコンソール付近に置いています。
バッテリーのマイナスがボディーと繋がっていると言う事さえ理解できれば、後は中学生の科学並みの知識があれば決して難しい事ではありませんが、それなりの経験と工具は必要です。
書込番号:12665214
0点

orange15さん
見易さの違いは各自の運転スタイルにもよるので
何とも言えませんが大きく違いはないかなと思います
私的には
・無理・危険な視線移動を感じないこと
・助手席&後席からも時間確認できること
・ダッシュボード上にモノを置きたくなかったこと
・出来るだけ容易な方法で配線を隠したかったこと
が主な理由でミラー上を選択しました
先にも書きましたがネット上探ると結構簡単に必要な情報が拾えます
私自身も登録してる「みんカラ」は自分がやりたい作業の前例が必ずと
言っていいほどアップされてますので参考にされてはいかがでしょうか?
たとえば・・・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/126189/car/209157/566763/note.aspx
この方はミラーレーダーを取り付けされてますが電源取りや配線の仕方などは一緒です
それから車を弄る時にお世話になる「エーモン」のHP上にも色々情報があります
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php
上記はヒューズBOXからの電源の取り方ですがこの他にも有益な情報が載ってます
ナビ周りのパネルを外すような作業は外し方の順序が結構複雑で傷もつけやすいので
初心者の方にはお勧めできませんが今回の作業はそこまで難易度は高くないと思います
ミラー上設置で言うとほとんどがクリップ止めなんで予習さえバッチリなら工具無の素手で7割位の作業は出来ます
残り3割が部材購入(ヒューズ電源・配線コード・ギボシ端子セットなど)と配線接続作業って感じかな?
配線接続は家庭にある一般的な工具でも臨機応変に使えばそれなりに作業可能ですが出来ることなら
電工ペンチ(とりあえず安物でもOK)・内張りはがし・配線ガイドなどあると良い作業ができると思います
作業中少しでも疑問持ったら作業中止してネットで情報拾うか担当さんに聞くか
ここに書き込むかして焦らずゆっくり作業すれば大丈夫かなと思います
書込番号:12667225
0点

hirocubeさん
アドバイスありがとうございます。
確かにコードが見えるのは、むさ苦しいものですね。
私も電源は、できればヒューズボックスから取るようにします。
いかんせん、ど素人の私がhirocubeさんのように、うまく取付が
できるかどうかは???ですので、ギブアップしたら、
ディーラー店の担当者に相談しようと(泣きつこうと)思います。
EURO S さん
オートバックスでミラー型レーダー探知機を見つけましたが
値段を見て目が飛び出ました!ヒトケタ違います!
EURO S さんと同じユピテルもいいかなと思いましたが、
普通の2,000円程度の電波時計にしようと思います。
ミラー上に取付もありかな?と思いましたが、インパネ右側手前(Aピラー前)
あたりが、視認性、美観的にいいかなと考えています。
丁寧かつ親身なアドバイスをいただき、とても感謝しています。
ヒューズボックスから電源を取ってみようと思いますが、
念のためディーラー店に相談してからにしようかと思います。
みなさん、すごいですね!!!(脱帽)
書込番号:12671012
0点

>インパネ右側手前(Aピラー前)あたりが、視認性、美観的にいいかなと考えています。
スレ主さんと異なる車種ですが、インパネ右側手前に温度計/電圧計を兼ねた電波時計を設置しています。
カシムラAK-57は価格も2000円ちょっとですし、バックライトはオレンジ/ブルーの切り替えが可能ですので
インパネ照明に合わせたカラーを選べますよ(見易さではオレンジかな)。
あと、同様の構成で秒も表示されるナポレックスのFizz-790 VTメータークロックもオススメです(バイクで使用中)。
書込番号:12671551
0点

電波時計&設置場所確定ですね♪
orange15さんには頼れるディーラーさんも
居られるようなんでがんばってください♪
書込番号:12671587
0点

ケムシトリー@麿ッコさん
画像のようなコンパクトタイプもいいかな・・・と思いましたが、
文字自体が発光するタイプのほうが、昼間夜間ともに見やすいかな?
たぶんカシムラの赤・白色切り替えタイプか、または日付・曜日は不要なので、
シンプルに時間だけのナポレックスの青字のもの(やや見にくいかも)に
しようかと検討中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いろんなアドバイス、思いもよらない方法等、
みなさん、ありがとうございます♪
書込番号:12674528
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/147物件)
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ストリーム ZS HDDナビパッケージ 純正ナビTV バックモニター HIDヘッドライト キーレス ETC 純正アルミ
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.7万km
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ストリーム ZS 保証付 ワンオーナー ナビ DVD フルセグTV キーレス オートエアコン
- 支払総額
- 54.2万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜186万円
-
19〜299万円
-
33〜124万円
-
21〜589万円
-
19〜588万円
-
16〜332万円
-
15〜581万円
-
23〜140万円
-
38〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 40.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
ストリーム X特別仕様車HDDナビエディション DVD再生 3列シート オートエアコン HDDナビ パワーウインドウ 両席エアバッグ ETC エアバッグ ABS キーレスキー Bカメラ
- 支払総額
- 53.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 14.9万円