ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(983件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディコートについて

2010/01/29 17:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:4件

皆様はじめまして。

先日1.8RSZを契約しました、納車がとても楽しみです。

そこで質問なのですが皆さんはボディコートはされましたか?されたかたはディーラーでしょうか?
又は専門店でしょうか?自分でやったとか市販でこれはおススメですよとかありますか?
ガラスコートとかポリマーとか色々あるみたいですが、こだわりは特になく
ディーラーのCPCポリマー?でいいかなと思っているところです。

もし自分でやれれば安く済みますし(がんばればできるんでしょうが)
ブリス?とかいうのは簡単で素人にはいいかななんて思っています。
これ簡単だしいいよ!!っていうのがあれば教えていただけませんか?
もしくは自分でやるのはいいけどこんなデメリットもあるよとか実体験などもお聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:10856894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/01/29 18:15(1年以上前)

ディーラーにスリーボンドを呼んで、ウルトラグラスコーティングをしました。
費用は高いけど、自分でするより楽ですから。
因みにホイール込みで¥63000
その光沢からして、満足しています。
5年持続するかどうかは、まだ未知数。

書込番号:10857097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/29 20:32(1年以上前)

 コッチコチさん、初めまして。
 まずは、購入おめでとうございます。
 私は、コーティングはしていません。どれくらい持つのか疑問なので。
 自分でやるデメリットはきちんと下地作りが出来るのか、
 ムラ無くコーティング剤を塗布できるのかとか色々でしょう。
 業者は、金を取るくらいですからノウハウを持っています。
 一般人でも出来るとは思いますが、きちんとした所に頼むとその差は
 歴然ではないかなと思うのが、私個人の考えです。

書込番号:10857693

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/29 21:45(1年以上前)

購入する際、ボディーコートを勧められました。

今回のストリームで4台連続して「黒」色の車体を購入したので、手入れが多少面倒になってきました。
白系や銀系の車体色なら、いざの時は洗車で対応できますが、黒系、紺系等ダークな色は、洗車機に入れると、白く光るので、結局、手洗いになってしまいます。

ワックスをかけても、1週間程度しか持たず、洗うたびにワックスがけすると、洗車+ワックスで2〜3時間平気で時間が過ぎます。
車と対話する時間も大切ですが、少ない休みを、洗車で時間を費やされることに、少しイヤになり、前車と今回は、ボディーコートをすることにしました。

今回は、Dの勧めでCPCコートでした。
納車の際、購入した車両を点検すると、ボディーコートの磨きキズが所々ありました。
ボディーコートの磨きキズは、文句を言ってもしかたないところですが、納車の時のことですから、多少クレームをつけました。
1週間後再度車を引取、再コートと磨き直ししましたが、結局、磨きキズは変わらずでした。
真面目に対応してくれたDには感謝しています。

洗車時は、食器洗いの中性洗剤をかなり薄めて洗い、水を流すだけで綺麗に水垢も落ちます。
かなり洗車時間が短縮されるようになりました。
ただ、購入して1年になりますが、そろそろ、コートの効きが薄れてきたように感じます。
専用のコート剤を塗ると、やはり復帰します。1年に1回程度塗ればいいということなので、洗車ごとにワックスをかけることを思えば、満足です。

ワックスと違い水弾き感がなく、ボディーを拭く時にタオルが滑る感じもなく、光沢もワックス程なく、洗車をする時タオルが滑る感じや洗車後の光沢感が無いところは、洗車の満足感がかなりありません。
洗車が楽になったのだから一応OKにしています。

書込番号:10858039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/29 23:17(1年以上前)

マシィ・スカイラーさん、ガルフウィングさん、ikekichiさんありがとうございます。

やっぱり最初は業者にやってもらうのが得策でしょうか?
新車状態なら下地とかいらないのかな?なんて勝手に思っていました。
素人がやるなら素人なりの物にしかならないのかもしれませんね。

新車なら市販品でも1万位するものがあるし十分なのかと安易に考えてました。
本人の感じ方によるとは思いますが・・・

書込番号:10858624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/30 05:55(1年以上前)

コッチコチさん、新車でもやはり下地処理は必要だと思います。
 新車といえど、Dまで自走や陸送されます。当然汚れや鉄粉も付きます。
 個人的な考えですが、取りあえず業者にやってもらいどんなもんか確認してみては?
 それで、対費用効果が認められないのであれば自分でやってみてはいかかでしょう?
 私も以前はやってもらっていました。(ホンダ車ではありません)
 そこは、ディーラーですが、半年ごとに2万円のメンテ費用が必要でした。
 それで、そんなにかかるのなら自分で月1でワックスかけたほうがいいやとなりました。
 それが、コーティングをしない理由です。

書込番号:10859666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 12:12(1年以上前)

コッチコチさんこんにちわ。

自分は旧型ヴォクシーに3年乗ってます。
色はブラック(202)です。

自分の場合、新車で購入しブリスを使用しています。
ディーラーのコーティングは高価なだけで、
効果が疑問だったので見送りました。

2〜3ヶ月に1回の割合で洗車の際にブリスをしています。
傷も汚れも付き易いです。
しかし、汚れは落ち易いほうだと思います。
また、洗車後の艶は新車時とあまり変わって無いように思います。

コッチコチさんは何色にされたのですか?
ブラックはどんなコーティングをしても傷も汚れも
目立ちますので、自分は神経質になっても仕方ないと割り切っています。

長文、失礼致しました。

書込番号:10860616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2010/01/30 13:01(1年以上前)

コッチコチさん、はじめまして

私は約1年前になりますが、購入したディーラーで、CPCペイントシーラントを無料で施工してもらいました。

ちなみに、CPCペイントシーラントは施工が簡単で原価が安く、料金のほとんどが工賃であるという事を、この業界では周知の事実です。
従ってCPCのボディコートはディーラーにとって非常に利益率がいいので、新車の値引き分を穴埋めするために、ディーラーのセールスマンがお客さんによく勧めているディーラーオプションの一つです。

私的にはCPCに5万円近い金額を出すなら、もう少し高くても信頼できる専門店でガラスコーティングを施工されたほうが満足度は高いと思います。

書込番号:10860781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 13:34(1年以上前)

ガルフウィングさん、きらめっき−さん、又左衛門さんありがとうございます。

私はクリスタルブラックパールにしました。そうですよね色によっても変わってきますよね。
多少の汚れなら雨や水で流せば綺麗になるくらいだといいなぁと思っていたのですが、さすがに甘いでしょうか?
さまざまなメーカーから出ているを見るとやっぱり良く書いてありますよね。

ブリスも想像していた程効果があるわけではなさそうですね、参考になりました、ありがとうございます。
CPCポリマーもディーラーに安くできるか聞いてみます。

新車でも下地処理が必要となるとやっぱり専門店でちゃんとやるのが得策ですね。(当たり前か・・)

書込番号:10860897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/31 10:35(1年以上前)

新車状態でコーティングをするなら、下記の理由でディーラーをお薦めします。

@新車は、工場出荷時に保護ワックス(シートの場合もあり)を塗り
 ディーラーにて剥がします。この時にコーティングするのがベストです。

Aキズ等により、ディーラーにて塗装の補修した場合、無料でその部分だけ、
 再コーティングしてくれる(私のディ−ラーだけかも知れませんが、、、)

Bディーラーに依頼しても、結局そこから専門業者に依頼している

書込番号:10865240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/01 23:45(1年以上前)

陽だまりの中でさんありがとうございます。

そうですね、専門店だと2日くらいかかったりするみたいですし
ディーラーでやってもらうことにします。後々メンテするにしてもよさそうですね。

返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:10874081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/03/02 21:26(1年以上前)

CPCと
ブライトポリマーは同じものでしょうか?

私の見積もりに入っているコーティングは
ブライトポリマーという名前になっています。

書込番号:11023721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブルについて

2010/01/30 11:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

今月にRST(メーカーナビ付)を納車した者です。

ソニーのMP3(NW-E23F、NW-S636F)を接続して音楽を楽しみたいのですが、オプションでUSBケーブルを購入しようとしてもディーラーさんに純正ナビにはない?と言われてしまいました。

でもナビの音楽の画面上ではCDやHDDの他に、USBという項目もあるし、CDを入れる時にMP3の文字が見えるので聞けると思うのですが。

どなたか純正ナビでMP3を聞いている方いませんか?

書込番号:10860363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2010/01/30 15:29(1年以上前)

あまり詳しくありませんが、
MP3とはメディア(CDとかUSBメモリとHDD等)に音声データを書き込む(録音)形式名であって、
MP3=MP3プレーヤー(MP3ウォークマンなど)のことではないようです。
そのナビのUSB接続の目的は音楽を聴くためのものではなくて、音楽の題名などのデータをナビに送るためのようです。(そのようにウェブの取説にありました)
最近のナビは純正品でもMP3プレーヤーの音楽がダイレクトに聴けるようにAUX端子付が増えてきましたのでスレ主さんのナビにもあるかもしれません。
無いときは多少音質は落ちますがFMトランスミッターを介して音楽を楽しむことができます。

http://www.logitec.co.jp/closeup/2008/walkman_sp/index.html

書込番号:10861314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/30 16:30(1年以上前)


 sakurasakingさん、初めまして。
 MOP(メーカーOP)のナビには、USB接続は無いようです。
 私のストのカタログはMC前ので変わっていると思いますが、
 カタログに載っているのは、三洋電機製のVXH-098CVU,
 同VXH-098CV(OP), クラリオン製VXH−092CVとなっています。
 USB接続コードは8400円となっています。
 DOP(ディーラーOP)のナビのみUSB付みたいです。

書込番号:10861507

ナイスクチコミ!2


ektjowpさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 10:55(1年以上前)

はじめまして<(_ _)>

新型のXナビパッケージに乗っています。
こちらも純正ナビで、私はiPodを聞きたく、USBをつけていただきました。
しかし、使えずUSBコードの分のみ返金となりました…
(USBコードはデータ通信用のもののようです。)

そこで私は、新型のストリームにはvideoinputがついているので、
Amazonで買った下記の線でつないでいます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264902516&sr=1-10


純正品でつなげればダッシュボードの中に線がはいるのですが、こちらは線があきらかに外にでてしまいます…

でも、膨大な曲をHDDに移すよりはいいかなぁと思います…

書込番号:10865317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/01/31 16:07(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん、

早速の返信ありがとうございます。
MP3の文字、確かにその意味ですね。
持っていたFMトランスミッターを試しましたが、
音質はかなり下がりますね。
と言っても私が持っているのはかなり古いので(DCC-FMT50U)、
電波の感度?が悪いからか音質が悪いのかもしれませんが。
せっかくスピーカーを変えたり、ツイターもつけたので、
AUX端子で音楽を楽しむことにしました。

ガルフウィングさん、

返信ありがとうございます。
MOPでは駄目みたいですね・・・。
前車ではゴジラを利用していて気に入っていたので、
DOPのサンヨーにしようかと迷ったのですが、
価格などで純正ナビにしてしまったことを今更ちょっと後悔してます。

ektjowpさん、

返信ありがとうございます。
オプションのUSBコードは通信用なのですね。
ナビの説明書にUSBで音楽を聴く、というところがあったので、
そのコードをつなげば聴けるのかなぁって思っていました。
(それはDOPのナビだけなのかもしれませんね。) 
ディーラーさんからも通信用なので無理と言われてましたが、
担当者(契約後担当が代わった)の知識度が低いように感じていたので、
ここで聴けた情報が得られるのではと一縷の望みを抱いてました。
今日amazonで同じものを購入しました。
ありがとうございまいした。

気になっているところがあるのですが、
ETCの左隣のコンセント?は何のためにあるのでしょうか?
こちらに通信用のUSBを接続するのでしょうか?

書込番号:10866696

ナイスクチコミ!1


vtosさん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/01 19:08(1年以上前)

これは携帯電話用ケーブルの差し込みです。私も最初は使ってましたが、今はBluetooth対応携帯になったので使ってません。

書込番号:10872409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/02 19:55(1年以上前)

ektjowpさん、

本日amazonより届き、早速つなげてみました。
ビデオで聞くと、音声良く聞けました!
情報ありがとうございました。

vtosさん、

返信ありごとうございました。
携帯のケーブルの差し込みだったのですね。
解決してスッキリしました。

今回こちらの掲示板で質問させていただき、
皆さんから情報を得られて感謝しています。
プレマシー購入予定から
ストリームを試乗して心変りし購入納車に至りましたが、
こちらで色々な方の質問等読んだり、
自分自身の疑問を解決して、ますますストリームが好きになってます。
本当にありがとうございました。

書込番号:10877531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 23:58(1年以上前)

はじめまして。

1月にXのナビパッケージが納車になり、USBケーブルも購入しました。
USBメモリにMP3ファイルを入れるのが、正しい使い方かと思います。
実際に音楽を聴くのに使っています。

MP3プレーヤーは、MP3ファイルの形式であっても、ファイルの管理方法が違うと使えないかもしれません。ソニーのウォークマンだと、そもそもファイルがMP3形式ではないのではないかと思います。

CDを車に持っていく必要がないというメリットや、あらかじめパソコンでお気に入りの曲のグループを作成できるなどのメリットはありますが、USBメモリに入れた曲は、アルバムごとに区分されず、一覧となって表示されるので、使い勝手は良くありません。





書込番号:10884059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/17 19:59(1年以上前)

転輪聖王さん

レスありがとうございます。
ちょっと気付かず返信が遅れました。

window media playerからUSBに曲を入れて聞きました。
結構な曲数を入れたのですが、
ナビでは99曲までしか認識しないようですね。
現在MP3プレイヤーと二股で現在音楽を楽しんでます。

ディーラーさんからはUSBからは聴けないって言われていたのに
聴けて良かったです。

書込番号:10956598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンのフラッシングについて・・・

2010/02/07 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:77件

2008年の4月に2.0 RSZ CVTを購入して現在の走行距離は約44000キロです。今の所、不具合も無く車自体には大変満足しています。私は前回のオイル交換した時にエレメント+フラッシングを行いました。(フラッシングは初めて)

オイル交換は5000キロ、エレメントはオイル交換2回に対して1回のペースで行っていますが皆さんがフラッシングを行うのはどのタイミングなんでしょか?やはりエンジンオイルを交換した時は毎回フラッシングを行った方が良いのでしょうか?

また走行距離が44000キロなんですがエンジンオイル+エレメント+フラッシング以外に交換した方が良いもがあればを教えて下さい。タイヤは来月ダンロップのエナセーブを購入予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:10899896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2010/02/07 10:08(1年以上前)

フラッシングした事無いですね〜、こまめにエンジンオイル変えていれば必要ないって言うし、返ってエンジンに悪いなんて話も聞きます。
カー用品店やスタンドではやたらとフラッシング薦められますが、良いカモになるだけと私は思ってます。

>また走行距離が44000キロなんですがエンジンオイル+エレメント+フラッシング以外に交換した方が良いもがあればを教えて下さい

点検に出して「悪い所は変えてください」と言えば済むと思いますよ、掲示板ではクルマを見る事できませんし、走行距離から言えばそろそろエアークリーナー交換が近いと思いますが走っている環境で汚れ具合も変わりますので何とも言えませんね。

書込番号:10899966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2010/02/07 12:14(1年以上前)

ミニッツ1005さんはフラッシングの効果を感じましたか?

燃費良化とかパワーアップとか軽く回るようになったとか・・。

実際にフラッシング効果が体験出来るかどうかですが、シリンダー内部やベアリング等への
付着物除去による摩擦抵抗軽減やピストンやクランクシャフトへの付着物除去による重量の
軽減が出来れば理論上は効果ありとなります。

しかし、実燃費や実出力のアップを数字化出来る程の効果があるとは思えないのですが・・。

書込番号:10900500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2010/02/07 17:30(1年以上前)

ニックネーム登録済み多すぎさん・スーパーアルテッツァさんご回答ありがとうございます。
今度、休みの日に点検をしてもらいエアクリーナーを交換したいと思います。フラッシングですが初めて行ったときはオイル+エレメント+フラッシングを一度に行ったせいか運転をした感じはいつもよりスムーズな感じがしました。(体感的に・・)燃費の改善は見られませんでしたが・・・ オイル交換は定期的に行っているので1年に1回位はフラッシングも行いたいと思います。

書込番号:10901866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/07 17:50(1年以上前)

>エンジンのフラッシングについて・・・

これって必要なんでしょうか?
フラッシングオイルというものは、簡単にいうと灯油みたいなものなのです。

フラッシングをすると、エンジン内部に入り込んだフラッシング液がエンジンオイルを希釈してしまい、エンジンやシール類に良くないと聞いたことがあります。
それに、ガソリンやエンジンオイルにもエンジン洗浄剤が入ってますし・・。

書込番号:10901965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/02/07 18:05(1年以上前)


 ミニッツ1005さん、はじめまして。
 この手の話題は昔からありますね。(別に非難している訳ではありません)
 私も、フラッシングはしたことありません。
 別の方も書いていますが、安オイルで充分だとか、まめに替えればとか
 高回転まで廻せば煤も燃えちゃうからとかいろいろありました。
 昔は、某所で走っていましたが定期的(3000〜5000km)で不具合は
 ありませんでした。
 スレ主さんは、マメに交換されているようですからやらなくてもいいと思いますが
 自分で納得されるというか、落ち着くのであればやってもいいのでは?
 来年の車検時に、このペースで乗られるのであれば、一度ショックのへたりなど
 見てもらってもいいかもしれません。

書込番号:10902048

ナイスクチコミ!0


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/07 21:33(1年以上前)

自分もフラッシングはしたことがありません。
エンジンオイル、エレメント交換時なので、エンジンがスムーズな感じがするのではないでしょうか?


今は8年半、7万KMの初代のスト2.0Lに乗っています。

普通の5ATですが、ここのところギアの切り替えが少しギクシャクすることがあります。
今まで1度もATFを交換したことがないことからシフトショックが大きくなり、2→3速とか3速→4速、
また逆に4速→3速などのダウン時にギクシャク感が出ているのかなと感じています。

酷い時にはノッキングしている感じがしますので、月末にDで点検を行うのですが、相談してみようと
思っています。

ただし、ここまでATF無交換なので、交換により余計にATの調子が悪くならないか不安もあります。

書込番号:10903262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/07 23:52(1年以上前)

私も フラッシングはやったことがありません。

新車で購入されて、きちんとメンテナンスされているのであれば
する必要は無いと思います。
(きちんとメンテナンスされていないことにろり、
エンジン内が極端に汚れている中古車の場合は 効果のある場合もあります。)

逆に フラッシング剤がエンジンに残ることにより、
悪影響を及ぼすことがあります。
(エンジンオイルの交換時も同様ですが、完全にオイルを抜ききることは不可能である)

私の判断基準は 最近はディラーも新車販売以外の収入を得るべく、
さまざまなサービスをしており、オイル添加剤等も販売しておりますが、
メーカー系ディラーの良心として、
1.効果の無いサービスはしない。
2.車の寿命が短くなる等、デメリットの大きいサービスはしない
とのこと聞いたことがあります。

私孤児的には 精神安定剤レベルと思っています。

書込番号:10904316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 11:30(1年以上前)

自分は、13年式RN3に乗っています。現在の走行距離は、49,000kmです。オイル&エレメント交換は、スレ主さんと同じサイクルです。フラッシングは、一度しました。フラッシングをしても、体感的には感じられません。オイル交換した直後は、アクセル感覚が違います。フラッシングに使用した液は、専用のオイルでしょうか?それとも、石油系の液でしょうか?後者を使用してのフラッシングは、頻繁にやると部品のために良くありません。専用オイルであれば、たまにしたほうが良いかと思われます。でも、フラッシングをしなければならないということはありません。定期的にオイル&エレメントの交換をしているようなので、特に必要はないかと思います。カーショップやガソリンスタンド等では勧められるかもしれませんが、言いなりになることはないと思います。滅多にオイル交換したことがないようならば、フラッシングの必要があります。走行距離40,000km走行ですので、ATFの交換が必要です。但し、ディーラーにての交換をお勧めします。

書込番号:10905845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2010/02/09 13:47(1年以上前)

>滅多にオイル交換したことがないようならば、フラッシングの必要があります。

逆にそれも怖いらしいです、オイル交換ほとんどしない人がたまにフラッシングするとエンジン内のスラッジが中途半端に剥がれ時間を掛けて取れて詰まりエンジンオイルが流れずに焼きつきなど。

点検もエアークリーナーの点検ではなく、12ヶ月点検など一通り見てもらい悪い所を換えてもらう点検にしてくださいね。
点検と言ってもガススタンドのボッタクリ点検(エンジンルーム内見るだけの点検)も有りますので、ディーラーで正規の点検をお勧めします。

書込番号:10911390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/09 14:20(1年以上前)

ニックネーム登録多すぎさんの云われることって、実際あるのでしょうか?知りませんでした。ATFについては、長期間無交換の車は、溜まったスラッジがオイルの通路をふさいでしまい、オイルが行き渡らず不調になるのでむしろ交換しないほうが良いということは一般的に言われていることですが…!

書込番号:10911529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/02/09 16:17(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見本当にありがとうございます。皆さんの意見の大半はオイル、エレメントを定期的に交換していればフラッシングは必要ないとの意見が多いですね。次回の交換は多分しないかと思います・・・今度ディーラーでATFと点検をしてもらいます。エレメントは自分で交換する事にしました☆オートバックスで4000円位で売ってたので(ディーラーは工賃込みで6000円位だそうです)

書込番号:10911909

ナイスクチコミ!1


黒鞭炭さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/09 19:39(1年以上前)

 当方、14年前に購入したCR-Vでして、オイルとエレメントは近所のイエローハットにお願いしていますが、用品代だけで工賃は無料ですよ。ちなみに交換のペースはスレ主さんと同じです。

 10年、10万キロのあたりでオートアールズにて初めてフラッシングしようとしましたが、整備士さんから、少しオイル漏れしてるのでやらないほうがいいと言われました。フラッシングにより、オイル漏れがひどくなる可能性があるとのことでした。

 それから4年、14万キロを越えましたが、特に問題もありません。ま、そんなケースもあるということで。

書込番号:10912816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビ

2010/02/08 10:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 guru2さん
クチコミ投稿数:123件

みなさんこんにちは
先日、RSZ 2.0が無事納車されました^^
そこで、インターナビについて質問があります。

ハンズフリー機能は便利なので使用したいのですが、
通信でパケ代が怖いので携帯を接続できないでいます…
携帯を接続したまま、通信をしない設定ってできますか?

書込番号:10905601

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 guru2さん
クチコミ投稿数:123件

2010/02/08 15:03(1年以上前)

自己解決できました。
説明書を熟読したらVICSの設定でしないようにできることが解りました。
お騒がせしてすみません…

書込番号:10906621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/02/08 20:05(1年以上前)

AUでなければ接続条件さえ間違えなければさほど通信料はかかりませんね。
AUはTOYOTA系なのでインターナビでは余計な料金取られます(汗)

書込番号:10907874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ゼロヨン

2009/10/17 20:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

ストリーム1.8 RSZ最高出力140ps(103kw)/6300rpm最大トルク17.7kg・m(174N・m)/4300rpmパワーウェイトレシオ10kg/psと、ラフェスタ2.0 ハイウェイスター最高出力137ps(101kw)/5200rpm最大トルク20.4kg・m(200N・m)/4400rpmパワーウェイトレシオ11kg/psが競走した場合、どっちが速いでしょう?

書込番号:10324513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/10/17 21:41(1年以上前)

要は加速に優れたミニバンが欲しい?

それとも本当にゼロヨンでも?

しかし何故ミニバンで、しかもヒンジドアのストリーム1.8とスライドドアのラフェスタなのでしょう?

書込番号:10325124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/17 21:48(1年以上前)

トルク・トゥ・ウェイト・レシオは閲覧者が計算しろってか?めんどくせ〜(笑)

一般的に、馬力は最高速度に、トルクは加速に影響すると言われているので、
自分で計算して推測してちょ。

そんなにシグナルグランプリ(死語?)に勝ちたければ、スーパーセヴン(のエンジンがエグい奴)
でも買えば?

書込番号:10325187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/10/17 23:24(1年以上前)

排気量が大きい方が馬力があると思っていたら違ったもんで、単純に疑問が湧いただけです。
計算式があるなら自分で計算するんだが・・・・・。

書込番号:10325924

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/18 01:59(1年以上前)

画面の中だけ最強馬力の師匠に聞けば,
とんちんかんな答えだすかも(^^;

四駆でないとあの2tの車体は牽引できないでしょう。
トルク重視なチューニングでよろすいのでは?

書込番号:10326796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/18 07:01(1年以上前)

ゼロヨンという言葉を聞くのも随分と久し振りな気がする。
賭け事でもやってるんでしょうか?

書込番号:10327238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/18 07:40(1年以上前)

>計算式があるなら自分で計算するんだが・・・・・。

車重をトルクで割れば良いだけの話ですが・・・。

書込番号:10327323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/10/18 09:45(1年以上前)

つまり加速はラフェスタがいいという事か。
こんな事も知らないままストリーム買いました。
11月納車予定です。

書込番号:10327707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/10/18 13:33(1年以上前)

この両車ではやってみないとわからないし、というかやっても意味がないです。
ゼロヨンマシンであれば数値が物をいいますが、このクラスの市販車はボディ形状がどうとかもありますが、変速機の味付けがどうなっているかもわからないし
ラフェスタがストリーム1.8Lとの信号GPに絞って変速プログラムを組んでいることは絶対ないので
また乗車人数や乗車状況にも因りますよね、家族を乗せたラフェスタのお父さんがおバカな(たとえです)ストリームの兄ちゃんに信号で目配せされても相手してくれないと思うし・・・(笑)

ちなみに変速プログラムでいうと、愛車レガシイGTですが0-40km/hでは両車にブッチギラれます、0-60km/hでも追いつけません、80-120km/hだと逆転します。
一般路(市街地)だと馬力やパワーウェイトレシオ数値はあまり重要ではないです。

書込番号:10328633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/19 00:26(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん
ズバリ、一般路(市街地)で重要なのは何なんですか?
今後の参考にします。

書込番号:10332337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/10/20 20:20(1年以上前)

一般道で最も重要視されるのは安全運転・安全性能だと思います。

書込番号:10340991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/10/20 22:43(1年以上前)

>ズバリ、一般路(市街地)で重要なのは何なんですか?

街道レース(これも死語?)じみたどりゃ〜ぶをしない事。

書込番号:10342016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/10/21 07:25(1年以上前)

街道レース(これも死語?)じみたどりゃ〜ぶをしない事。って、それが、車を購入する際の比較対照になるの?
一般路(市街地)で重要になる数値は、何を見て比べればいいか知りたいの。

書込番号:10343621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/10/21 08:25(1年以上前)

比較したいなら両方試乗すればいいのでは?

ゼロヨンなんか街乗りに全く関係ありませんよ?

書込番号:10343727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/10/21 08:32(1年以上前)

ゼロヨンというのは距離を示すものであって、ゼロヨンレースに参加する場合という意味ではありません。

書込番号:10343745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2009/10/21 08:45(1年以上前)

>ゼロヨンというのは距離を示すものであって、ゼロヨンレースに参加する場合という意味ではありません。
特に断りがなければ競技を指すのが普通

書込番号:10343775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/21 11:06(1年以上前)

公表されてる数値や試乗レビューを参考にしつつ、最後は自分で試乗。
数字や他人の評価がどうあれ、自分が納得出来なきゃ何の意味もない。

何を重視するかは人それぞれだけど、一般的には燃費あたりでしょ。
少なくともパワーウェイトレシオなんて気にするのはごく一部。

書込番号:10344170

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/21 12:10(1年以上前)

トンチンカンなスレ主だな。
クルマのクの字も知らねえじゃないか。
こんなのにいちいちレスを入れていたら、数百くらいのレスなんてアッという間だ。
こんなところで聞かずに、自分でググッて調べなさい。

書込番号:10344353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/10/21 14:12(1年以上前)

レスするなという事なので、もう止めます。
お騒がせしました。

書込番号:10344752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 16:58(1年以上前)

私も11月ストリーム納車予定ですが、購入する際、重視した事は、カタログデータよりも、検討車種に実際に試乗した時のフィーリングです。数字は飽くまで数字ですので、自分の感覚を重視すべきではないでしょうか?それで私はウィッシュよりもストを選びました。

書込番号:10355066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 23:34(1年以上前)

終了してしまいましたが、スレ主さんは納得いかないでしょう。今、皆さんのトピを読んだので一言言わせて下さい。確かにスレ主さんの質問は愚問かも知れません。ゼロヨンというより、街乗りで気持ちよく軽快に走りたい訳ですよね?車重が軽くて小回りが効いてハンドのキレが良い車が乗りやすいです。ストリームとラフェスタでは、前者が一枚上ではないかと思います。スレ主さんの選択は間違っていないので自信を持って下さい。以上です。

書込番号:10839856

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーでのオイル交換について

2010/01/12 06:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:26件

ホンダディーラーでエンジンオイル交換をされている方に質問です。

ズバリお聞ききますが、皆様の得意先ディーラーでのエンジンオイル&エレメント交換+技術料の金額はおいくらですか?
出来るだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。

ちなみに当方のストのオイル&エレメント交換の料金詳細は、
20年式RN-6前期型 走行距離約10,000km エンジンオイル(ウルトラLEO SM 4,447円)&ワッシャー,ドレンプラグ14MM(36円)&カートリッジ,オイルフィルター(マーレテネツクス 1,260円)+技術料(1,680円)=合計7,423円
合計7,423円からー1,483円(不明)で請求金額が5,940円でした。

書込番号:10771709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:43件

2010/01/14 13:54(1年以上前)

通常の営業日に交換したことがありません。
四半期に一度、お得意様対象に(正月、GW、秋、冬)
オイルのみ(LEO 0W-20)は1000円
オイル+フィルターは3000円
で交換してもらってます。もちろんドレンパッキンは込みで。

書込番号:10782871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/14 18:51(1年以上前)


 教えて!gooさん初めまして。
 私は、定期点検でしか交換しないので、持ち込み特典で
 工賃、エレメントサービス、オイル代のみ2100円です。
 ちなみに、引取りを頼んでも上記の値段でやってくれます。
 

書込番号:10784131

ナイスクチコミ!5


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/14 22:08(1年以上前)

初回点検にDにて、オイル交換しました。
オイル+エレメント+工賃で8000円位だったと思います。

ホンダ純正オイル(新車に入っているオイル)には、苦い経験があるので、あまり信用していません。

2回目以降は、ABでオイル交換しています。好みのオイルをチョイスできること、支払額がDに比べて安いことです。
ストの指定オイルは0W−20なので、「モービル1エコクルーズ0W-20」をチョイスしています。化学合成100%オイルで、どこでも手に入るオイルだからです。

交換のサイクルは、前交換から概ね6ヶ月、又は、3000kmの早い方を基準にしています。

書込番号:10785303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/01/15 08:15(1年以上前)

皆さん、ご返信下さいましてありがとうございました。
大変参考になりました。

やはり、ガルフウィングさんのように定期点検(有料)との組み合わせによって、料金やサービス内容が良くなったりするんですかね?
新車購入時に、営業マンとの駆け引きや無理な値引き交渉等はせずに、契約もスムーズに済ませて、ディーラー側から良いお客と思われる事も、もちろんアフターサービスに大きく影響するとは思いますが…。

それにしても、りえるぐさんのディーラーのサービスはいいですね〜。
お得意様対象というのは、長年付き合いのある顧客のみの対象という事でしょうか?
それとも、初めての顧客でもそのようなサービスを行っているのでしょうか?

ところで、ikekichiさんのオイル+エレメント+工賃で8000円はいい値段ですね。
純正でその値段だったのですか?
それと、
>ホンダ純正オイル(新車に入っているオイル)には、苦い経験があるので、あまり信用していません。

よろしければどのような苦い経験をされたのか、聞かせて下さい。

再度質問になって恐縮ですが、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10787037

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/15 19:43(1年以上前)

1984年だったと思います。ホンダバイクVT250Fを新車で購入。小遣いをコツコツため、当時の私にとって、40万するバイク超高級品でした。

新車が来て、通勤で慣らしをしていました。約500km走り、ある通勤の帰り、信号待ちでまっていると、エンジン音に異音が。「ゴトゴト」という音がエンジン音に混ざっていました。

「やばい!」と思い、ショップへ(約1km位先に購入したショップありました)。

すぐさま、店長と相談し、エンジンオイルを交換。

異音は無くなりました。

この件から、新車に入っているオイルは信頼していません。2輪4輪問わず、新車から500km位で必ず交換しています。

このVT2500F、4000km位走った時に、ワンオフマフラーを交換、すると、リアシリンダーの排気が乱れている事に気がつき、エンジンのシリンダーヘッド周りをOH、すると、リアシリンダーのカムチェーンテンショナーが壊れていました。カムチェーンが正確に回らす、吸排気のタイミングがずれていたのが原因でした。エンジンのOHは大変でした。

これも、エンジンオイルの影響(?)かな、と思ってます。(たまたま外れエンジンだったのかも)

オイルにはシビアになってますね。
エンジンを交換するとエンジンが何か復活しように思いますね。

書込番号:10789024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:20件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/01/15 19:53(1年以上前)


 教えて!gooさん、こんばんは。
 ストは、フィットに続いて2台目の購入です。(同じ担当さんから買っています)
 交渉の時は、結構言いますよ、決していい客ではないと思います。
 スト買う時はほんとにお金なくて、無茶言いました。
 交渉の最終段階では、営業さん泣きそうでした。(着けたOP殆ど削って値引きそのまま)
 その代わりではありませんが、車検、点検は必ずディーラーで
 やってもらっています。もっとも知っている工場が無いのもありますが・・
 今回の12ヶ月点検(買ってまる1年)は珍しく封書できたので、何かな?と思ったら、
  例のオイル交換無料+ワイパーラバー無料交換+etc・・でした。
 ですから、私が特別ではなくて、そのお店で買うとキャンペーンの対象に
 なるのではないでしょうか。
 これが、答えになっているかどうか判りませんが参考までに・・
 

書込番号:10789065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/16 17:00(1年以上前)

教えて!goo さん

私は HONDA C-CARD(クレジット機能なし)を申し込みました。

発行料金は \500円。

このカードは メンテナンス/サービスの利用により Edyポイントが付きます

エンジンオイルは 1000ポイントと記憶していますが、、、、、

私の利用しているディーラーでは エンジンオイルの実費負担だけで、

技術料金は取られたことがないです。

技術料金は 交渉の余地があると思います。

もしNGであれば、オートバックス・イエローハット等を利用するのも一つの方法です。

最近は いい意味で平均化されて とんでもないひどい店は少ないと思います。

書込番号:10793054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/01/18 07:53(1年以上前)

皆さん返信遅くなりすみません。

ikekichiさん
>小遣いをコツコツため、当時の私にとって、40万するバイク超高級品でした。
>すぐさま、店長と相談し、エンジンオイルを交換。
>異音は無くなりました。
>この件から、新車に入っているオイルは信頼していません。2輪4輪問わず、新車から500km位で必ず交換しています。

ikekichiさんのお気持ち、お察します。
万が一エンジンオイルが原因ではなくても、そのような経験をすれば誰でもオイルにはシビアにならざるを得なくなると思います。
貴重な体験談をお話いただき、ありがとうございました。


ガルフウィングさん
>ストは、フィットに続いて2台目の購入です。(同じ担当さんから買っています)

ディーラー側から見れば、同じ担当から2台目を購入したというだけでも、大変良いお客様と思っているのではないでしょうか…?
さらに車検、点検は必ずディーラーでやってるという事を踏まえると、オイル交換無料+ワイパーラバー無料交換+etcのサービスは当然というと言い過ぎかもしれませんが、やはりディーラーとガルフウィングさんとの信頼関係が築けている結果だと思います。
私から見れば、理想の関係です。


陽だまりの中でさん
私は最近(オイル交換後)HONDA C-CARDの存在を、ここのクチコミ掲示板で知ったばかりでした。
新車購入時にディーラー側からも、そのようなカードがあることは知らされませんでした。
ディーラーでオイル交換や定期点検等をやる人にとっては、非常にお得なカード(特にクレジット機能付き)だと思うので、今度ディーラーに行った時には入会しようと思ってます。
>私の利用しているディーラーでは エンジンオイルの実費負担だけで、技術料金は取られたことがないです。

私も昨年6月に初回の5000kmでのオイル交換の時は、オイル代2,415円とドレンパッキン代36円のみで技術料金は取られませんでした。
しかし、今回はオイル代が前回の倍近くなって、さらに技術料も取られたので、ちょっと疑問に思い、皆さんに質問したしだいであります。
思い当たる節として、昨年の10月にストを購入したディーラーが、Honda販売ネットワークの再構築に伴い、全く別の会社に業務を移管された為、販売店名及びスタッフまでも全て変わってしまった事も原因だと思われます。

いっその事ディーラーではなく、陽だまりの中でさんがおっしゃる様に、会員なら工賃無料のカーショップで済ませようかと思いましたが、念のため3年間のメーカー保証期間内はなるべくホンダディーラーでのメンテナンスをやっていきたいと思っているので、今回皆さんのクチコミをいただいてディーラーによって料金やサービスがマチマチな事が分かりましたので、今後は自宅周辺の別系列のディーラーでのメンテナンスを行う事も視野に入れて検討したいと思います。

皆さん、親切に色々な情報をいただきまして、ありがとうございました。
今後も質問した際には、またよろしくお願いします。 

書込番号:10801522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 23:39(1年以上前)

特別保証

教えて!goo さん

念のためですが、本田車の4輪車の「エンジン」は 5年間または走行距離10万Kmです。

*私個人の意見としては、保証期間内であれば、

 きちんと決められたメンテナンス(エンジンオイル交換も)を行い、

 その記録があれば 保証は受けられます。

 問題は、その後(保証期間後)不具合があった場合、ディーラーで整備をしていたか、

 その他でしていたかによって 対応が異なる場合があります。

 私は 車検だけディーラー派 ですが。

書込番号:10805489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/01/20 07:30(1年以上前)

陽だまりの中でさん

>念のためですが、本田車の4輪車の「エンジン」は 5年間または走行距離10万Kmです。

恥ずかしながら、特別保証という存在を知りませんでした。

色々と貴重な情報を教えて頂きまして、ありがとうございました。        

書込番号:10811502

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:21〜124万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)