ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (152物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年12月11日 21:26 |
![]() |
45 | 15 | 2010年12月5日 02:05 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月28日 09:54 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月5日 23:30 |
![]() ![]() |
6 | 29 | 2010年10月19日 05:09 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2010年10月11日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2000年RN1に乗っています。まだ4万キロ。
最近、アクセルを踏む(発進や加速、空ぶかし)と床下からブロォォーという音がしだしました。
サイレンサーや排気管に穴があいたか?と思いましたが、それほどの爆音ではありません。
それに昔と違ってステンレス製ですからね。サイレンサーはぴかぴかの銀色をしていますし。
疑わしきはマフラーガスケットか?と思い、いずれにしてもディーラで点検予定ではあるのですが。
ガスケットって、マフラー交換などしなくても、寿命で漏れだす部品なんでしょうか。(点検で聞けば、いいんですけどね…(^^♪\
2点

RB1を所有している時ですが、買い物に行く途中で急にマフラーの音が大きくなり、下を覗いて見ると、マフラーが真ん中からぶらり・・・。
買い物を中止して、近くのホンダに向かい修理をお願いしました。
ガスケット、ボルトが脱落していたので、間に合わせに、ガスケット無しで組み付け、部品がそろい次第修理となりました。
エンジンや走行中の振動でネジがゆるんだ様です。
車検時に点検するようですが、点検しても脱落するときは脱落します。
脱落した部品やマフラーで、事故が起きなかった事が幸いです。
書込番号:12300327
1点

へたって来れば駄目でしょうね。
所で、ガスケットなんでしょうか? リフトUPでもして確認されたんですか?
書込番号:12300675
0点

ステンレスは錆び難いだけで、錆びますよ。
書込番号:12300777
0点

マフラーの排気管には大きな圧は掛りませんので、ガスケットが破損するという
事例も少ないです。
例えば工場等の蒸気配管で相当な圧が掛るガスケットでも何十年も持ちます。
寒い日の朝に車の下を覗いたら排気が漏れているか分ると思いますよ。
書込番号:12300887
1点

振動によって、溶接部分にヒビが入ることもあります。
ディーラーで早期に点検されることをお勧めします。
書込番号:12301062
2点

みなさん、ありがとうございました。
ガスケットだけではなさそうですね・・・。
音がおかしくなってから、林道ダートや高速を400km走りましたが、運よく無事故。
音もそれ以上大きくなっていません。
平日は乗らないので、今週末ディーラでリフトアップしてもらいます。
どこから漏れているのか?、修理代は??、興味津々・怖いもの見たさです。
書込番号:12301633
1点

ディーラ点検でも排気管系統の不具合は見つからず、年式相当の音とのことでした。
念のため燃焼系の消耗品であるプラグを交換してみたところ、重低音がしなくなりました。エンジンがかぶっていたのかもしれません。
ついでにエンジンオイルも交換し、新車時代のHONDAサウンドに戻ったようです。
書込番号:12352995
0点



納車2ヶ月後にてテールランプの右側だけ結露していた為、ディーラにて新しいテイルユニットにテイルユニットごと交換して貰いました。
その二日後・・・さらに酷い状態で結露発生・・・。皆さんもテールユニットって結露しますか?
この二日後またディーラに行ったらまた連絡しますと言われて返されました。
ちなみに写真では分かりませんがだらだらと下に垂れ流れている時もあります。
最初は気圧差で発生するとか整備士に言われましたが腑に落ちない為、左が結露しない時点でおかしいだろって付き返しましたが・・・^^;
納車2ヶ月後にこんな状態になるなんて本当に残念です・・・。
3点

写真を拝見しますと結露は外側表面ですよね?
右側だけ結露するということは、左よりも右側のテールランプ表面が冷たいということ。つまり、冷たいテールランプに触れた空気が冷やされて結露となっているわけです。
右側が冷たくなる心当たりはありますか?
それと写真程度の結露で何か問題ありますか?
雨の日は運転しないのですか?
私の場合、車のテールランプが結露しているかどうかは気にしたこともないので判らないです。
ただ結露していたとしても気にならないだらうし、ディーラーにクレームを入れるという発想にはならないです。
書込番号:12242768
2点

僕の場合は現ウィッシュなんですが納車半年後くらいにフロント右側に結露が発生しました。即ディーラーで見てもらったところ、同じ車で結構同じ症状が出ているということなので無償で交換してもらいました。納車2ヶ月で結露は結構酷いですね。テールライトをいじったりしてませんか?
書込番号:12242856
2点

駐車場の環境にもよるんじゃないでしょうか?
部分的に直射日光が当たるとか…
書込番号:12242948
1点

気密されてる訳でもないし結露しても当然だろ?
この程度でクレームとか整備士さんも客仕事で大変だなw
書込番号:12243000
2点

スピリットオブファイヤーさん、こんばんわ。
当家では、マツダMPVが露天駐車されていますが結露は起こりません。ただ、屋根のみの車庫に入っている軽トラは少しずつ発生を確認しています。
最近、ライト系の結露がよく話題になりますがナゼだろう?昔の車(家のMPVも含む)はそこまで酷くなかったのに・・・。
書込番号:12243028
0点

完全に不具合対象です。2ヶ月でそして連続して発生は辛いですね。電装部に水が入らないことだけを良しとして直して貰いましょう。垂れ流れているのであれば中に溜まっていきますしね。
>CBA-CT9Aさん
完全気密はされてませんがテールユニットの組み立ての工程内上気密チェックはされておりますよ。
少なくとも自分の勤め先ではマツダ、トヨタの一部の車のテールユニットを作っておりますが、高温高湿での連続気密試験を行われており結露はされません、されたらロットアウトです。ホンダの工程ではされていないとすればとっても残念というか信頼性に欠けますが…。ちなみに過度な結露は車検は通りませんよ?知ったかぶりは辞めましょう。
書込番号:12245129
15点

>> BOCH!さん、新型ポクチンさん
片側だけが冷えてる事がないと思います。結露だけで消えるならいいのですよ。まぁ良くないですが、結露→大粒→垂れ流れて→逃げ道がなく下に溜まっていく。こんな感じです。溜まって行っても平気ですか?
>> マルチリンクさん
えぇそれなんですよ。一年二年経ってたら諦めも付くのですが納車2カ月後ってのが辛いです。
テールニユットですがまったく触ってないですね…。純正のままです。
>> とある地方のマニアさん
確かにみんカラとかで観ても結構多いみたいですね。ヘッドライトが結露する人もいるみたいですしね。RX8のテールユニットの結露はデフォみたいで穴を開けたり各自工夫しているようです。
最近の車で多いのは一体何故なのでしょうかねぇ?不思議です。
>> 宇宙-sora-さん
早く直って欲しいものです…。
書込番号:12245173
1点

少し走っても結露消えなかったり、水がたまってるようなら交換要求してみては?
しばらく走って消えるようなら難しいと思いますが・・・
書込番号:12246181
0点

>過度な結露は車検は通りませんよ
そうなんだ、どこら辺に書いてあるのか教えてくれない?
書込番号:12249072
1点

↑書き込みをするなら、もう少し車両に関する法律を勉強された方がよいでしょうね。
無知なら、無知らしく丁寧に皆さんにききましょう。
私も2年間ほどDでサービスをしておりましたが、ヘッドライト、ウインカー、テールランプ、ポジションランプ、ストップランプ、バックランプ、リフレクター等は、保安部品で、厳しく状態を規制されております。
例えば、レンズ類にヒビや割れがある場合、ランプ類が点灯しない場合、左右対称でない場合、また、見えない場合等は、道路での使用を禁止されていますし、車検も受けることが出来ません。
ヘッドライトにおいては、光軸の方向が規制されており、規制の範囲内でない車検は通りません。
こういう掲示板に書き込みをするからには、一般的な常識をもって、質問されている方の気持ちになって答えてあげるべきです。
揚げ足を取るような書き込みはやめるべきでしょう。
無知なら無知で、皆さんの書き込みを読んで勉強しましょうね。
書込番号:12249566
14点

ikekichiさんの言われる通りです。自分もそう思います。言葉づかいには注意しましょう。さて本題ですが、テールランプアッセンブリーと車体との間に隙間があるということは考えられないでしょうか?
書込番号:12253599
1点

追加です。
車両の整備・車検に関する法律です。
「道路運送車両法」の第40条から76条の範囲が車両整備・車検等に関する部分です。
常識的に法律を理解できれば、わかるはずです。
これに該当しないと、道路では走れません。
カスタムをする際にも、「道路運送車両法」の範囲で行わないと車検取れない上、場合によっては整備不良として摘発されます。
特に排気音(マフラー等)は、著しく規制が厳しくなっています。
カスタム好きの皆さん、法律の範囲内でオリジナルなカーライフを過ごしましょう。
書込番号:12259561
1点

私もストリームX納車2ヶ月半のものです。納車1ヶ月のあたり、テールランプ左だけ内側結露発見しました。片側だけだったから、え!?おかしいだろ! と思いましたが次の日見たら結露は消えてました。窓が結露するのと同じようなもんだなと思いクレームだしてませんが、ヤバいことですか?それ以降はたまーにテール確認しますが結露はみつかりません。まあ気にしなくていいかなとも思います。
書込番号:12292315
0点

内部結露と解釈してお答えします。
内部結露ができる条件は、
テールランプ内側が高温多湿、外気が低温ということです。
内側は電球がつくので高温になるのは当たり前。
しかし高湿が続くのは、どこからか水分が補給されていないとなりません。
雨漏りではないでしょうか?
昔、テールランプAssy内に「水が溜まる」現象に出くわしたことがあります。雨漏り部分を探したところ、レンズの継ぎ目の防水が劣化していたことが分かりました。継ぎ目に透明のシリコンボンドを注入したら完治しました。
継ぎ目とは、、、
テールランプは、赤・黄・白のプラスチックレンズを嵌め合わせて作っていますよね。そのレンズとレンズの境界線です。
目視では隙間は確認できません。
継ぎ目に洗車ホースで水をジェットしてみてください。もし漏れていたら、Assy内が濡れてくるはずです。
書込番号:12299531
1点

皆様コメントありがとうございました。
今回の交換にて無事完治いたしました。
原因はレンズカバーの密着度不十分による気密不足による物が原因でした。
言わば欠陥品だったようです。
車を預けて時間帯を振りながら水を吹きかけて検証して貰いました。
書込番号:12321969
1点



21年式1.8Xスタイリッシュパッケージに乗りはじめ、1年9カ月が経ちました。
現在の処、特に故障もなく6万4000km走りました。
最近、ちょっと気になるのですが、運転席で座りお尻を動かすと「きしみ音」がする事に
気づく様になりました。古くなった木製の椅子の「きしみ音」みたいな音です。
助手席は異常ありません。勿論、走行中は聞こえませんが、エンジン停止中はちょっと気になります。
背もたれの取り付け部等に、CRC-556を吹き付けてみましたが、あまり改善は見られませんでした。
どなたか、同様の症状があった方いらっしゃいますか?もし宜しければ改善策など、ご教授いただけたら幸いです。
2点

そういう部分にはグリスが付いてる場合が多く、CRC-556を吹き付けると
そのグリスを落とす事になりますので、出来ればディーラーなどでグリスアップ
してもらう事をお勧めします。
CRC-556は潤滑性能もありますけど、持続性が低いです。
でも洗浄性が高くて、グリスなども洗い流してしまい、最初は潤滑性があっても
すぐに動きが悪くなってしまいます。
で、原因ですが、想像で申し訳ないですが、中にあるバネなどの音と言う事も
考えられます。
後はボルトなどのゆるみも考えられますので、ディーラーに行く事をお勧めします。
書込番号:12287761
0点

↓のように保証期間内という事でディーラーで無償修理した事例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/162593/car/211383/1316866/note.aspx
ただ、ログちゃんパパさんの場合は走行距離が6万kmを超えており有償修理になるかも・・。
書込番号:12287765
1点

シート等のバネ類のきしみなら、無滴点グリースを塗布したほうが宜しいかと思います〜
すぐに直せると思いますので ディーラーに軽く相談してみると良いかもしれませんよ〜
ついでに車検の予約等もしてみてはいかがですか〜?まだ早すぎる?
走行距離多いですね〜w 良心的なディーラーなら気持ち良く直してくれると思いますよ〜
書込番号:12287862
0点

皆さん早々のアドバイスをありがとうございました。
確かに、CRCを吹き付けて1日位は、「きしみ音」が減った気がしました。
でも、すぐにまた「きしみ音」が気になって来ました。こんな事くらいでディラーに行くのもと
ちょっと気が引けていた次第です。でも、やはりディラーに相談して見ます。それから、何でもCRCに頼る
素人考えも改めます。本当にありがとうございました。
ちなみに車は大変調子がよく、仕事でも使うとは云え年間に約4万キロ走ります。
間もなく2度目のタイヤ交換(純正→ADVAN dB→?)を考えています。
特に燃費走行をしているつもりはありませんが、田舎道中心で平均して、実測値で14.5km(メーター上は15.5km)です。
書込番号:12288224
0点



このたび2年半乗ったマイチェン前のフィット(GE6 FF)からストリーム(1.8RSZ 4WD)に乗り換えることにし、11月下旬に納車予定なのですが、契約後に1.8X4WDのユーザーから、1.8の4WDは重いからもたつくと聞きました。
試乗車はSパッケージ付のFFしかなく、外観と安定感に惚れて乗り換えを決め、雪道を安心して走るために4WD+VSA付にしたのですが、カタログではフィットの100馬力:車重1010kgに対し140馬力:車重1460kgなので、素人考えでは加速が悪くなるのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?
あくまで一般道・高速道路での通常走行においての話です。
フィットがよくできたクルマなのかもしれませんが、もしもたつきを感じるようなら、スポーティな外観なだけにちょっと残念ではあります。
いまさらな質問ですが、皆様のご意見よろしくお願いします。
1点

感覚的に4WDはどうしてもキビキビ感に欠けますね。
パワーが分散されるからでしょうか。
書込番号:12144466
0点

CVT車と5AT車とでは、ミッションの性格上、5AT車の方が加速が鈍く感じるかもしれません。
また、1010kg100psフィットのパワーウエイトレシオは、10.1kg/ps、1460kg140psストリームのパワーウエイトレシオは、10.42kg/ps、差としては、大差ありませんが、クルマ自身の重量差が450kgあります。
発進時の加速感は、重量の少ない方が有利ですから、当然、フィットの方が加速感は上だと思います。
私も、前車RB1(1650kg/200ps)よりも、ストリームRN6(1350kg/140ps)の方が、加速がいいです。(ただし、一定の速度以上なら、RB1の方がいいかな)
ホンダの4WDは、常時4駆でなく、前輪が滑り、トルクが逃げると、後輪が回り出し4WDにするシステムのため、多少ラグがあり、この4WDシステムが加速の邪魔をしているかもしれません。
VSAも常に4輪にブレーキをかけて制御しているので、加速や燃費に影響しているかもしれません。http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/#/closeup1
1300ccから1800ccへ排気量が上がりますから、多人数が乗ったときに排気量の差を感じることが出来ると思います。
ストリームはよくできたクルマだと思います。末永く。
書込番号:12145433
0点

4WDじゃないですよ。 ドライ路面なら、前輪が滑ら無い限り、リアに駆動力なんて生涯伝達されません。
リア側への余計なギアとぺラシャフトと常時回しているし、重量も重たいのでもたつき感があるように感じるのではありませんかね? それと、車高も高いので、その分の乗り味も悪く感じるのかもしれません。
書込番号:12150452
0点

乗車人数によってもどちらが速く感じるかは違うのでしょうね。
また、エンジン性能や車重以外の要因も小さくないとのことで、とても勉強になりました。
かなり頑張って買った車なので大事に乗りたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12170531
0点



初めて投稿します。
元々エコカー補助金の駈込みで購入を狙って駄目元でディーラーに
行ったのがきっかけなのですが、補助金は間に合わず購入を諦めようかとも
思いましたが試乗したら欲しい衝動が治まらなくて補助金無しでも購入することに
しました。ZSかRSZで悩みましたが、RSZ1.8FFナビPプラチナシルバーメタリックにしました。
近くのそこそこ大きなディーラーさんでDP=バイザー(無限仕様を通常の物と同価格
フロアマット、テールGスポイラー、カーゴマット、コーティング、ナビ更新1回分、燃料満タンで下取車17年式
3月車検6万8千`ムーブラテ無事故を40万と値引33万でジャスト税込200万円でどうかと
言われていますが、お買い得なのでしょうか、それとも来年3月まで待った方が良いので
しょうか、また、ウィッシュにも惹かれています。見た目は断然ストリームですが機能的
(燃費、カーテンエアバック、最小半径、車内広さ等)にはウィッシュのような気がします。
ウィッシュはSグレードでDPはストリームにナビとエアロを追加して下取33万で値引30万で
210万円です。6:4でストリームなのですが皆さんはどう思われますか?
0点

まず 私は、ストリームに乗っています。
1.条件としては 悪くないと思いますが、
DPは 本当に全部必要か? 再度冷静に考え直してもいいかもしれません。
(オプションの必要性は、人により異なりますので、、、)
2.ウイッシュとの比較は、ぜひ試乗をおすすめします。1.8Lは 自動変速機により
好みが出る可能性が有ります。
3.来年の3月を考えるのであれば、ストリームの新型の情報が耳に入っている
可能性があります。
もしかすると、ストリームのエンジンがパワー的に進化する可能性が高いです。
書込番号:11872072
0点

陽だまりの中でさん早速のレスありがとうございます。
DPは再考してみます。
ストリームの情報は初耳です!!
ということはエコカー減税の対象車も増えるのでしょうか?
また、話が逸れますがエコカー減税のメリットは購入時の他にメリットはあるのでしょうか?
例えば翌年の自動車税も軽減されるとか、任意保険が安くなるものがあるとか・・・
いずれにしても来年3月を待つ方が得策なのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありません。
書込番号:11872138
0点

カツスケ0822さん、初めまして。
エコカー減税のメリットですが
http://eeqp3.com/ecozei/を参照してください。
一般的には、決算期となる3月続いて中間決算期の9月あたりが
値引きが大きいと言われています。
今回は、9月一杯でエコカー購入補助金がなくなり10月は買い控えで
値引きが大きくなるのではとも、一部では言われています。
3月まで待って、今以上の値引きがでるかは、わかりません。
下取り車の価格が落ちる可能性もあります。
自分も、値引き額は悪くないと思いますので、
納得されれば、買いではないかと思います。
書込番号:11872473
0点

下取り額の評価は出来ませんが、値引き額は両車とも先ず先ずの額ですね。
年度末決算期が一年で最も値引き額が大きくなる傾向で間違いありません。
これはメーカーから課せられているノルマを達成する事が一因となります。
つまりノルマを達成出来ていないディーラーなら赤字になるような大きな値引きで
販売する事もあります。
逆にノルマを達成していれば今と値引き額は変わらないかもしれません。
書込番号:11872564
1点

ガルフウィングさん、スーパーアルテッツァさん初めまして。
的確かつご親切なアドバイスありがとうございます。
新車購入は約10年ぶりなもので正直浦島太郎のような感じです。
改めてもっと皆さんのように勉強しないといけないと痛感しました・・・
確かに3月決算期に今の値引き額を引き出せる保証はありませんし、
当然引取価格も現状より低くなることから今が買い時なのかもしれませんね。
何より街中で同車を見かけたりカタログを見ていると快適に運転しているイメージが
先行して堪らなく欲しくなってしまいます。
しかし、陽だまりの中でさんの「ストリームの新型・・・エンジンが・・・」という
情報が待ったをかけてしまいます。
ディーラーの担当営業さんはそういった情報は雑誌の方が早いから分からないですけど
RSZを減税対象車にしようとすればフルモデルチェンジレベルの構造変更をしないと
出来ないのでおそらく構造変更は無いでしょう。という見解でした。
あくまで予測のお話なのでどうしようも無いのですが・・・
う〜ん迷い&悩みます。
書込番号:11873185
0点

車は大きな買い物ですから、購入には慎重になりますよね。
もしかしたら一ヶ月後にすごい好条件が出て、10万円安く買えたとしたら、誰だって待ちますよね。
でもどうなるのか、確かなことは誰にも分かりません。ただ、劇的に安くなることだけはまずないと思います。
そこで考え方を変えてみてはいかがでしょう?
ストリームに乗り換えることは、あなたにとってどんなことですか?それが例えばあなたの幸せのひとつになるとして、それに200万円払う価値があると判断できるなら、せいぜい数万円安くなるかもしれないだけなのに、半年もその幸せを我慢できますか?
逆に言えば、半年の幸せって、たかだか数万円の価値しかないのでしょうか?
まあこれは個人の価値観によるので、あくまでもひとつの考え方だと思ってください。
なお排気量ですが、坂の多いところや高速を走る機会が多いなら、2リットルを強くオススメします。1.8リットルで1.4トンのボディは、平地は問題ありませんが、坂になったとたん、文字通り大きなあしかせになります。私も1.8RSZに乗っていますが、中央道の談合坂あたりの上り坂なんかは、ひいひい言いながら走っていますから(1名乗車)。
書込番号:11876315
1点

初めまして奴虹さん。
そして素晴らしいアドバイスありがとうございます。
そうですね。人間明日何が起こるか分からないですし
車という道具を買うのでは無く幸せな時間を買うと思えば
ぐ〜んと安く感じますね。
と言いつつも今週末に再度1.8と2.0を試乗して最終的な詰めを
して来たいと思います。
実は競合車にウィッシュを考えていて担当の営業さんが想像以上に
熱心なので少し揺れてるところもあります。
でも十中八九ストリームになるとは思いますが・・・
書込番号:11876873
0点

初めまして
フル装備でストリームが200万円で手に入るなら、私はすぐに契約すると思います。
3月にモデルチェンジがあるのかも?知れませんが、新車発表直後にこのような好条件は
引き出せないと思いますので・・・。(ホンダは値引きが渋いですよ!)
新車の概要は現在のところ未確定のようですが・・・不明確な情報よりも今の確実な
情報で判断してはどうか?と思います。
自分もRSZ1.8(4WD)に乗って、約2年になりますが、ストリームには大満足して
います。ある意味、完成している車だと言って良いくらいです。
気持ちもストリームに傾いているようですので、運転席に座って感じるワクワク感を是非
味わってください。
購入して絶対後悔はしない車だと思いますよ!
書込番号:11883391
0点

情報提供を忘れてしまいました。
ストリームのモデルチェンジ推移はこちらをご覧ください。
↓
http://www.stream.car-lineup.com/moderu_suii/index.html
2006年にフルモデルチェンジしていますので、来年あたりがその時期なのかも
しれません。
以前トヨタ車に乗っていたこともあり、私自身もウィッシュと比較検討しました。
総合価格ではわずかにウィッシュが安かったのですが、価格以上の魅力をストリーム
に感じて、購入を決めました。 ウィッシュにはワクワク感がなかった。
書込番号:11883696
0点

言い忘れていましたが、ひとつ前の車の2000年式アコード2.0SiRは、年間で500キロ乗るかどうかだったのですが、ストリームは納車2ケ月で2500キロを越えました。
これだけでもストリームがどんなに素晴らしいかお分かりになるかと思います。
なおDオプションのスピーカーとツイータを付けていますが、個人的には大正解だと思ってます。部屋のステレオよりいいかも知れないです。特にツイータは綺麗に収まりますし、是非ご検討を。
あとはフットライトも、私は大好きなので付けています。
書込番号:11885331
0点

ミックスフルーツさん初めまして。
実は今日2件目のディーラーに見積を貰いに行きました。
すると支払総額が25万円ほど高く、どう頑張っても200万円は
無理ですと告げられ、そんな価格をつけたディーラーがあるなんて
信じられないと言ってました。
おっしゃるとおり200万円は破格だったんですね。
ただご紹介頂いたサイトの値引交渉レポートを見ていると自分も
まだまだ甘いなと痛感しました。
それに皆さんのストリームの素晴らしさの生の声&カッコ良さに
一気にストリームが加速してウィッシュを軽く抜き去りました!!
あとウィッシュをあまりにも見かけることが多過ぎてちょっと個性が・・・
ということでストリーム一本で明後日に最終決戦に挑みます。
達人の皆さん何卒良きアドバイスをお願いします。
ちなみに色は何色がお薦めですか?あと無限のバイザーって
洗いにくいですか?
奴虹さん私も早くストリームのオーナーになって負けないくらい
乗りまくりますよ!!お気に入りの音楽を聴きながら走るって
最高の贅沢ですよ!!
書込番号:11886454
0点

今月(9月)に買われるなら、今週末が契約のリミットっと思います。
来週になると、フル装備で200万円の条件は 期限切れになるでしょう。
無限バイザーは、空気抵抗等を考慮した形状らしいですが、実使用性(ふき取りが難しい)はよくないようです。個人的は このモデルは、つけないのも選択肢の一つっと思います。
色は 個人の好みですが、今現在では 黒系はよく見るので、赤系が良かったかな っとの思いです。
書込番号:11886521
0点

カツスケ0822さん、おはようございます。
カラーですが、個人的にはRSZ専用色である、ロイヤルブルーがいいなと思いました。
しかし、グレードがXだったのと、家内の反対で断念。
「じゃあ、ポリッシュド・メタル」と言ったら、『暗い色だから駄目』となり
パールホワイトか、アラバスタシルバーの二色となり、
特別色だったのと、あまり洗車をしないので汚れが目立つということで
アラバスタシルバーになりました。
自分の場合、ディーラーで最後の交渉時に、「この色と、この色を見たい」
と希望を出して実車を見て決めました。
書いた色は、マイナーチェンジ前の色ですのでご了承ください。
交渉は、テレビ等でご存知だと思いますが、補助金が打ち切られました。
反動で、売り上げが減少すると言われています。
焦らずにライバル車と、同士競合を織り交ぜて良い交渉を・・・
書込番号:11886845
0点

サイト8さん、ガルフウィングさんおはようございます。
バイザー画像ありがとうございます。確かにこの画像を見るだけでも実用性が
無さそうですね。通常のバイザーと価格も変わらないみたいですので再考して
みます。
こちらの地域ではどうも黒が多いですね。たまにプレミアムホワイトパールを
見かけます。私はスーパープラチナメタリックで考えているのですが、確かに
実車のカラーを見てから決められたらいいですね。
ディーラーでそんな要望ってきいて貰えるんですね。勉強になります。
あとナビ&バックモニターなんですけど純正じゃない方が安上がりですか?
でもそうすると値引率が悪くなる可能性がありますかね。
明日が最終決戦といきまいてはみたもののFMC前&販売台数の落ち込みで
今後更なる値引きが期待出来るのではとも思いますし・・・悩みます。
書込番号:11887447
0点

カツスケ0822さん、こんばんは。
基本的にグレードが下がれば、値引きも下がります。
RSZ標準とナビPの価格差が17万、両方の見積もりを取って
値引きの差額を引けば、社外品にかけられる値段となります。
自分には、社外品の値段対性能比などはよく分かりませんので、
どこかサイトを調べていただくか、社外品を取り付けた方の情報待ちになります。
まずは、カー用品店などでナビとリヤカメラの値段を確認。(取り付け工賃も)
ディーラーによっては、社外品を取り扱ってもらえるみたいですので値段等の確認。
カー用品店の方が安いが、ナビの取り付け待ちをしたくなければ、
要確認ですが、ディーラーによっては、持ち込みOKの場合もあるようです。
書込番号:11889097
0点

ガルフウィングさん
皆さん
こんばんは
本日正式な契約を交わしてまいりました!!
皆さんの適切かつご親切なアドバイスのおかげで
納得の行く素晴らしいストリームが購入出来たと感謝しています。
本当にありがとうございました。
また、私の悩みにディーラーの担当営業さんが誠意を持って
色々と調べて答えて下さりとても気持ちが良くこれからも長く付き合って
行けそうな気がしました。
何より最後でカラーでかなり悩みましてディーラーの営業さんにご無理を
言って頼むと2色のRSZの実物を見せて下さり営業さんと炎天下のなか
汗をかきながら決まるまで付き合って下さいました。
価格やサービス品の多い少ないも評価の対象ではありますが、営業さんとの
フィーリングもかなり大きいと思いました。
結果10月中旬の納車になりました。子供のように今からワクワクしています。
新米ストリームオーナーとして頑張りたいと思いますのでこれからも皆さん
良きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:11901598
0点

カツスケ0822さん、おはようございます。
ご契約、おめでとうございます。
ご自分で納得の出来た契約、感じのいい担当さんに出会えた事、
最期に、実車を見てカラーを決められた事、良かったですね。
自分も、最後のカラーでは家内と時間をかけて決めました。
全体的に見ると、パールホワイト、面の張りでみるとシルバーだったのですが、
結果は、過去レスのようになりました。
納車まで待ち遠しいと思いますが、楽しいストライフを想像され、
指折り数えてお待ちください。
書込番号:11902274
0点

カツスケさん、ご契約おめでとうございます。納車まで、ドキドキしっぱなしですね。
さてストリームは素晴らしい車ですが、言い忘れていましたが致命的な欠陥があります。
それは、あまりにもドライブが楽しいため、ストリームに乗りたくなって仕事が手につかなくなることがある、ということです。
また、乗ったら乗ったで、いつまでも走りたくなってしまうという、恐ろしい症状も出ます。
ということで、お互いに末永くストリームライフを楽しみましょう。
ちなみに私のハンドルネームの一文字目ですが、「奴」ではなく「双」ですヨ。
書込番号:11908128
0点

双虹さん大変失礼しました。
とても残念なことが起こりました・・・
実は・・・
既に「寝ても覚めてもストリーム病」に感染していたのです!!
毎日がとても長くてたまりませんよ!!
嫁も早速ストリーム購入記念にどこへドライブに出かけるか
詮索しているところです。そのくせ軽自動車に乗り慣れてる為に
狭い道とか車庫入れとか心配したりもしています。
ところで新車の慣らし運転とか注意すべきことはどんなことが
あるのでしょうか?また、最初の乗り方でエンジン等何か差が
出てくるのでしょうか?
これまでは何も考えず嬉しいばっかりで乗り回してましたが・・・
ご指南のほどよろしくお願いします。
書込番号:11908342
0点

カツスケさん、納車前からすでに症状が出ているんですね。納車されたら、どうなっちゃうんでしょう(笑)
慣らし運転は、とにかく「急」のつく動作をしない、例えば急加速をしないということですが、いつもより丁寧な運転を心掛ければ問題ないと思います。
あとは、あまりエンジンをまわし過ぎない、初回の点検でオイル交換を忘れない、高速に乗っても飛ばさない(タイヤも新品ですから)、というくらいですかね。
なお、試乗してすでにお分かりだと思いますが、ストリームは加速感があまりない車なので、感覚以上の速度が出ていることが多いです。
慣れるまで注意して下さい。
書込番号:11909537
0点



はじめましてm(_ _)m
このたび1.8lのRSTを契約し、ただいま納車待ちなんですが、ポジションランプのLED化を検討しています。
そこで、ストオーナーの皆様に、おすすめの商品がありましたら、教えていただきたく…
今まで、どノーマルのカーライフでしたので、どの商品がいいのか、まったく見当がつきません(^◇^;)
どうかよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
1点

おはようございます。Mrポジティブさん
ヤフオクに出品されている数百円から5千円位までのを使用しましたが、直ぐに玉切れしました。
それ以来、ここのを使用しています。現在、フロントポジション球とバック球使用中で玉切れ無し
http://www.shimarisudo.com/
装着画像のリンクが多数あり、光り具合も確認できると思います。
書込番号:11989587
1点

↓のLED等に参考になる事例があると思います。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/category.aspx?bi=17&mo=3291&guid=on
書込番号:11989591
1点

中あきら様、スーパーアルテッツァ様
返信ありがとうございます
m(_ _)m
家に帰ったら、さっそくチェックしてみます(^.^)
イメージ的には、普通の玉よりLEDの方が長寿命だとおもってたんですが、信頼できるメーカーじゃないと、玉切れしちゃうんですね(゚o゚;)
書込番号:11989866
0点

Mrポジティブさん、おはようございます。
私はストリームに乗ってはいませんが、ポジション球には日星工業の4,800Kのものを使用しています。
カー用品店にいけばディスプレイがあるので、他社を含めてお好みのものを探されたらどうでしょうか。
書込番号:11990113
2点

佐竹54万石様
返信ありがとうございます。
近くのABでチェックしてみます。
LEDの白い光の方がきれいですもんね(^.^)
書込番号:11990809
2点

市販されている自動車用LEDランプの信頼性は、まだ怪しい
と思っています。
オークションで、100円程度(ポジション用のT-10外形)
のものを使ってみましたが、8個すべて完動しました。
7ヶ月経っても異常なしです。
一方、カーショップで入手したGARAXブランド4個を、別車
に使ったところ、内1個が二日目に、不点灯となりました。
(初期不良交換してもらいました)
オークション品(恐らく中国製)が良いということではなく、
全体的に不良率が高く、運が悪いとブランド品でも、
不良品に当たると言うことです。
LEDランプの故障には、単なる断線による不点灯と、
過電流による溶断(簡単に言えば、燃える!)の2種類があり、
溶断した場合、ガラスで封止されている電球と違い、周囲に
被害が及びます。
ポジション球に使用して燃えると、ライトユニット内に
ススが飛び散り、黒く煤けて、後の掃除が大変です。
お勧めは、取り外しが簡単で、万が一燃えても、スス掃除
が楽なライセンスランプか、ルームランプとして使い、
しばらくして問題無ければ、ポジション球へ移すと安全です。
書込番号:11991118
0点

犬と仲良し様
貴重な情報ありがとうございます。
やはり、家庭用のLEDランプのような信頼はおけないんですね
(^_^;)
断線での不点灯ならまだ良いみたいですが、燃えたりしたら大変みたいですね…
慎重に考えないといけないんですね!
書込番号:11991212
0点

念のため、1点補足です。
「燃える!」という表現がちょっと過激だったかもしれませんので。
この場合、火を噴いて火災の原因になるという意味では
ありません。
LEDランプ内の抵抗器(電流を制限するために入っています)
に過電流が流れ、焼ききれます。その際、若干の煙とススが出て、
周囲に付着します。
友人の車で、ポジションランプのLEDがこの状態になり、ランプ
ユニットが、白っぽく曇ってしまいました。(装着後、すぐ)
LEDメーカーは不明ですが、DIYショップで購入と言っていました。
ランプユニットの内側清掃に、綿棒とアルコールでゴシゴシ・・・
結構大変でした。
油断は出来ませんが、10時間程点灯して、異常が出なければ、
かなり初期故障のリスクは小さくなると思っています。
書込番号:11991514
1点

犬と仲良し様
詳しいご説明ありがとうございますm(_ _)m
やはり、ルームランプ等で試してみるのが良いようですね!
書込番号:11991684
0点

先月、X スタイリッシュパッケージを納車し、LED化がだいたい完了しました☆
ポジション•ルーム•ナンバー灯です。全部ヤフオク1000円前後の物です。
おすすめですが、絶対「白亜 雷神」です!!
青いのが好きか白いのが好きかで分かれますが、俺は青には高級感を感じないし白い方がカッコイイと思ってる派なので
「白亜 雷神」です!!ポジションに関しては、最初雷神ではない、片側9連LEDを買いましたが綺麗ですが明らかに青いので純正 HIDと色が合わずおかしいのですぐ雷神に買い替えました。真っ白です!!なので全部雷神に統一しました!
雷神は真っ白なので白がいいなら絶対おすすめです!500円〜2000円位でヤフオクでいっぱい出品されてますよ!
書込番号:12044412
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/152物件)
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜179万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜146万円
-
54〜252万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 48.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 11.0万円