ホンダ ストリーム のクチコミ掲示板

ストリーム

<
>
ホンダ ストリーム 2006年モデル 新車画像
  • ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア クリスタルブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント スーパープラチナ・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア コバルトブルー・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • オプション装着車 走行イメージ パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • 立体駐車場イメージ コバルトブルー・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア8 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア1 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア2 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エアバッグ - ストリーム 2006年モデル
  • アダプティブ・クルーズ・コントロール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア4 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア5 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア6 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア7 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ1 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア9 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア10 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア11 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ2 - ストリーム 2006年モデル
  • ロゴ2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント ポリッシュドメタル・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント クリスタルブラック・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア12 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア13 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア14 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア スーパープラチナ・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア23 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアムホワイト・パール2 - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック1 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア ナイトホークブラック・パール - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント クールアンバー・メタリック - ストリーム 2006年モデル
  • 特別仕様車 エクステリア フロント アラバスターシルバー・メタリック2 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア15 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア16 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア17 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア18 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア24 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア25 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア26 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア27 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア28 - ストリーム 2006年モデル
  • 電波式キーレスエントリーシステム - ストリーム 2006年モデル
  • キーレスエントリー - ストリーム 2006年モデル
  • エンジン - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア フロント プレミアム・ミスティックナイト・パール - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア リア パッションレッド・パール - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア29 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア30 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア19 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア20 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア21 - ストリーム 2006年モデル
  • エクステリア22 - ストリーム 2006年モデル
  • タイヤ3 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア31 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア32 - ストリーム 2006年モデル
  • インテリア33 - ストリーム 2006年モデル
このページの先頭へ

ストリーム のクチコミ掲示板

(865件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ストリーム 2006年モデル 121件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム 2000年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ストリーム(モデル指定なし) 11853件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ストリームRN8のATFフィルターは、どこに?

2020/06/27 15:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル

クチコミ投稿数:204件

ストリームRN8 2.0 RSZ 2WDに乗っています。
CVTフルード(HMMF)を交換するついでにATFフィルターも交換しようと思いましたが、見当たりませんでした。
ストリームRN6 1.8の5ATはエアクリーナーボックス下にあるようです。
同じエンジン+CVTのステップワゴンはラジエター後ろにあるようです。
どなたか、ストリームRN8のATFフィルターは、どこに付いているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23496515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2020/06/27 17:33(1年以上前)

探して無いのなら、外部フィルターでは無く内部フィルターかもですね。

書込番号:23496738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2020/06/27 19:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なるほどぉ。
でも、ストリームにオイルパンが無いんですよね。

書込番号:23496959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

ストリームのエンジン異音について

2020/01/21 21:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:2件

中古のストリーム(走行距離10万越え)を安価で購入したのですが
スタート時、1速から2速に上がるまでのエンジン音が
気になるようなブォーという不快な音が車体から伝わってきます。
少し加速すると聞こえなくなりますが、
さらに加速させようとするとまた不快な音と振動が出ます。
車体下から来るので下側のどこかの劣化からくるのだと思うのですが
この手の不快音を出なくするまたは小さく抑える等は可能なのでしょうか?

書込番号:23183043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/01/21 21:36(1年以上前)

>トリスタエースさん

エンジンマウントの交換歴がなければ、交換時期かと思われます。

費用は、それほど高くないものの、安価に購入した車だと、手を入れるか否かは微妙ですね。

書込番号:23183057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/21 21:41(1年以上前)

>トリスタエースさん
エキゾーストパイプかマフラーを支えている部分が怪しいので、販売元等で、車を機械で持ち上げて車の下側を良く点検するしかないのではないでしょうか。
尚、エンジンマウントが可笑しくなっていて、エンジンが異常振動しているかもしれないですが、どちらにせよ、放置しておくと重大な事故が起きる可能性が有るため、一刻も早く専門家に見てもらったほうが良いと思います。

書込番号:23183068

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2020/01/21 21:49(1年以上前)

おそらくCVTからの異音(ジャダー)でしょう。

この当時のホンダ車のCVTは色々と問題があり、対策のCVTフルードの交換で改善出来たり、場合によっては最悪CVT本体の交換になったりしてました。

ただ、距離も走ってるようですしCVTフルードの交換では改善されない可能性があります。

書込番号:23183090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/01/21 22:08(1年以上前)

コメントありがとうごさいます。
最初にストリームの車種を言ってませんでしたね。
2007年式のストリーム RSZなので、CVTではありません。5ATです。

確かにエンジンマウントの交換歴はありませんね。
エキゾーストパイプやマフラーも怪しいかも知れません。
車屋で細かく見てもらうようですね。
ありがとうごさいます。

書込番号:23183134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/22 19:29(1年以上前)

2007年式ストリームRSZ

1.8リッターなら5AT
2.0リッターならCVT(4WDなら5AT)
ですね。

書込番号:23184705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

10万kmオーバーのメンテナンス

2017/11/23 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル

スレ主 桜侍さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
1年半前に中古のH21年式(MC後)を78,000km走行で購入し、乗っています。
先日、10万kmを突破しました。

あと8年ほど乗りたいのですが、今後のメンテナンスについて知恵をお借りしたく投稿しました。

これまでの大掛かりな整備ですが、購入時に油脂関係は全て交換、プラグもイリジウムに変更しました。イグニッションコイルはそのままです。
オイル交換は0W-20を5,000km毎に交換、エレメントは2回に1回交換、20,000km毎にMT-10を添加しています。
足回りに関しては、半年前にModuloのスポーツサスに交換しています。ホイールはエコフォルムの18インチを履かせています。

今のうちにやっておいた方が良い整備や、交換しておいた方が良いパーツはありますか?
また、今後不具合が出てくると想定される箇所や症状はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21379672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/11/23 18:32(1年以上前)

>桜侍さん
大掛かりな整備とありますが普通のメンテナンスだと思います。

足回りもサスのみ交換でしょうか?

ゴムブッシュ系はソロソロ不具合が出てくる年式だしA/C、オルタ、スターター等電装系も?時期だし…

年式、走行距離等も不具合の出だす時期だし使い方も?なので余剰整備等せず不具合が出たら修理の方が良いと思います。

寒くなりバッテリー交換をしていなければとりあえずバッテリー交換位ですかね?

年式が古く走行距離の多い車輌はユーザーが日々気を付けて乗りいつもと違う音や動きで不具合を早期に発見するしか無いと思います。

書込番号:21379753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/23 18:54(1年以上前)

今の車の部品は長持ちしますので、その都度対応していけばいいと思います。

私も15万キロを越えていますが、今のところ特別交換する部品はありませんね。

エンジンオイルの定期交換は勿論ですが、ATオイルも定期的に交換はしてましたね。

これから心配なのがオルタネーターでしょうか?
最近のオルタは20万キロもつとも言われてますが。
14年経過してますが、マフラーも一度も交換してませんね。足回りはブッシュ類に経たりが出てきてますが気にせず乗っております。エアコンは今年の夏に効かなくなりましたが、原因究明はしておりません。

古くなるとどこが壊れるか分かりません。過去にはワイパーが止まったらこともありますし、プラグコードがリークしたり(現在はコードありませんが)等突然故障が発生しますので。笑

スレ主さんはまだ10万キロですからこれから本領発揮ってところですかね。大切にお乗りください。

書込番号:21379812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/23 19:01(1年以上前)

>桜侍さん

気になったのが、
MT10はスーペリアでしょうか?もし旧タイプMT10ならすぐに使用を辞めてオイルライン洗浄をした方がいいです。※旧タイプは塩素系の為、クリアランスが増大したり不具合が出ます。

あと、ホンダ車で重要なポイントは、ATF交換は必ず車検や点検の時に純正を使う事です。社外マルチタイプは不具合や寿命を著しく縮めます。

他にオススメのメンテナンスは、エンジンのバルブのクリアランス調整、エアークリーンフィルターの定期的な清掃です。

燃費悪化の原因の一つに、ブレーキの引きずりやハブのベアリングの摩耗も有りますから点検をオススメします。

書込番号:21379830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/23 19:01(1年以上前)

PS
そういえば、セルモータを11万キロで交換しましたね。私の車は2種類のセルが採用されていたようですが、ミツバ製の方は耐久性がないとのことでした。ハズレの方のセルだったようです。

書込番号:21379831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/23 19:35(1年以上前)

オートマについて、

ATFの添加剤はやめた方がいいと思います。なにか良い点でもあれば否定しませんが。

トランスマニアさんも仰っていますが、純正オイル使用は鉄則です。

書込番号:21379905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/11/23 20:49(1年以上前)

>桜侍さん

予防整備をするなら「自動車 10万キロ 消耗品」でググれば、お勧めの整備内容や今後予想される不具合が多数ヒットすると思います。

しかし出先での不意のトラブルを予防すべく、何もかも交換していると、同年式・同走行距離のストリームの中古車価格を軽く超える整備費が発生してしまいます。

10万キロ超えの車となると、どんなに注意して乗っていても重病を患ったり突然死する可能性が高まります。

お金を掛けたくなければ、今後乗り続ける中での不具合を、モグラたたき的な整備をしていき、いざとなれば捨てる・・・という割り切った愛車との付き合い方が求められるかと思います。

あと8年乗るには常識で考えると、それなりの整備費が掛かると思いますが、運が良ければ大きなトラブル無く、普通の整備のみで走り切ってしまう可能性もあります。

スレ主さんが期待するようなレスにはなっていないと思いますが、今後も愛車が運良く故障せず走り続けてくれる事を祈っております・・・。

書込番号:21380104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/11/23 21:12(1年以上前)

とりあえず添加剤は入れないで普通にオイル交換と車検の時にラジエター液を交換すれば良いと思いますよ

後はベルト類を10万kmで交換ってところでしょうか

現在家にある軽自動車はオイル交換と消耗品交換以外は特に何もしていませんが現在走行距離は17万kmです・・・・・・・

書込番号:21380174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/24 01:49(1年以上前)

同じ、お金を掛けるならプロへ
て事で、ディーラー12ヶ月点検を受けて下さい。

大体の部品の寿命と最優先交換部品を
お願いすれば教えてくれます。

あとは、予算に応じて早めに部品を新品に
交換していけばいいだけです。

8年乗るなら、ネットや解体屋でリビルド
部品を漁るのもいいですよ。

書込番号:21380739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2017/11/24 13:28(1年以上前)

油脂類を定期的に交換は当然だとして
何げに壊れると高くつくのはウォーターポンプとウォーターポンプに付随するベルト類かも

オルタ不具合なら車が止まるだけかもしれないけどウォーターポンプ壊れるとエンジン死亡するので修理費が30万円位確定
(ウォーターポンプ交換なら関連部品と関連部分の予防整備込でも10万円以内で納まると思う)
自分は9年目14万`の時にディーラーで交換して7万円だった
上でもあるけどもホンダ車のATフルードは純正が無難だと思う

書込番号:21381536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/11/25 07:54(1年以上前)

>桜侍さん
今の距離で8年乗るとすると(1年1.5万km)単純計算であと12万kmは走る事になりそうですね。

ウォーターポンプの交換はした方がよいですね。

あと過走行車のオイルは添加剤を入れてゴマかすより少し硬めを選んだ方がよいです。

あとIGコイルはいきなり逝く事もあるので注意しといた方がよいです

書込番号:21383159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜侍さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/26 11:36(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
そうですね、足回りはサスのみでブッシュはそのままです。
電装系はそろそろきそうですよね。
バッテリーは半年前の点検時に交換しております。
普段の様子と違う様子が出れば、整備工場行きということですね。気をつけて乗るようにします。

>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
オルタネーターもやばいかなとは思いながら、不調もないですしそのまま様子を見ています。
エンジンオイルやCVTオイルも定期交換はしております。
セルモーターも問題はなさそうです。

>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
MT-10はスーペリアです、エンジンオイルに添加しています。
CVTフルードは純正のHMMFを使用しています、前車のフィットで汎用品を使ったらダメになりましたので、それ以来純正品を使用しています。
エアフィルターやブレーキに関しても、整備工場に確認をしてみます。

>RA6乗りさん
返信ありがとうございます。
CVTフルードは純正のHMMFを使用しており、何も添加剤は入れていません。
エンジンオイルにはMT-10スーペリアを定期的に使用はしています。

>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
私も予防整備にはある程度の費用がかかることは承知しているのですが、突然故障したらという不安もあってこちらで質問させていただきました。
個人的考えとして、修理費用がある一定額を超えたら廃車にしようかなとは思っていますが、それまではスタイリングや走りも気に入っているので乗り続けたいなと思っています。

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
逆に何も添加しない方が良いのでしょうか・・・MT-10は知り合いのところで安く買えるので、定期的に入れているのですが。
17万km凄いと思います、もう1台軽自動車があるのですが、11万kmなので負けないように頑張りたいと思います。

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
知り合いの整備工場で安く車検等もしてくれるので、今までディーラーにお世話になったのはCVTフルードの交換くらいかもしれません。
一度、ディーラーにも出してみようかとは思います。ホンダ車のプロですものね。

>にんじんがきらいさん
返信ありがとうございます。
ウォーターポンプもそういえばありましたね。
タイミングチェーンなので、あまり気にはしていませんでしたが確かに交換した方が良いとは思います。
次回の点検時に、金額を聞いてみます。
エンジンオイルは社外品ですが、CVTフルードは純正を使用しています。

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
硬めのエンジンオイルということは、0W-20ではなく5W-30くらいを入れれば良いということでしょうか?
イグニッションコイルもありますね、ありがとうございます。

書込番号:21386128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/11/26 12:32(1年以上前)

>桜侍さん
ストリームのエンジンオイルの指定粘度が0w-20なので5w-30か5w-40あたりがいいと思います。
むしろ10w-30なんかでも良いぐらいです。

やはり10万km超えだとエンジン内部のパーツ類の磨耗、シール類の劣化など多岐にわたって考えられるため、メーカーの指定粘度より少し硬めを選ぶのが無難です。

書込番号:21386247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

車検について

2016/05/05 19:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル

クチコミ投稿数:63件

DBA-RN6が9月に4回目の車検を控えております。
現在まで大きなトラブルなく、快調に走ってくれています。今でも、飽きのこないスタイルで大きな不満もないのですが、今回の車検を最後に2年後に乗り換える予定です。
現在の走行距離76000キロ
2年後走行距離85000キロ位
質問ですが、今回車検で交換しておいた方が良い所はありますか?本日、Dで車検見積りをとった所
おすすめ整備として
シリンダーセット、マスター
キャリパーセット、フロント
シリンダーセット、リアホイール
ブレーキオイル
エンジンオイル
オイルフィルター
ワッシャー、ドレンプラグ
ラバー、ブレード
ベルトA.C.ジェネレーター
エレメントASSY.フロント
プラグ、スパーク
上記があげられてきました。
あと2年乗るのに必要な最低限の交換でいいのですが、ど素人なもので何が必要なのか分かりません(涙)
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに、今までの車検では何もしてません。

書込番号:19848857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/05 20:01(1年以上前)

一般論ね。

ざっと見たところ、
不要:シリンダーセット、マスター
不要:キャリパーセット、フロント
不要:シリンダーセット、リアホイール
要:ブレーキオイル
要:エンジンオイル
要:オイルフィルター
要:ワッシャー、ドレンプラグ
不要:ラバー、ブレード 自分で交換容易
要:ベルトA.C.ジェネレーター
不明:エレメントASSY.フロント
不要:プラグ、スパーク 白金なら不要
という感じ。

あと、下回り洗浄や塗装などは省ける。効果ないから。

書込番号:19848983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:46件

2016/05/05 20:31(1年以上前)

9年目であればブレーキのリフレッシュが入っても妥当です。

その他もろもろありますが、全て全うな作業ですね。

安心して乗るならこれで車検受けて良いと思えます。

書込番号:19849061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 20:59(1年以上前)

シリンダーセット、マスター・ キャリパーセット、フロント ・シリンダーセット、リアホイール は、

ブレーキ系統のゴム部品で、使用と共に消耗する消耗部品です。

通常4年目の車検で交換する重要保安部品です。

今後の安全走行の為、必ず交換してください。

書込番号:19849152

ナイスクチコミ!4


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/05/05 21:19(1年以上前)

重要保安部品の解釈が違うよ、おっさん。
普通はマスターシリンダなんて開けないよん。
ホンダ車が普通じゃないのか。
オレは一般論 で言ったのだが。。。
トヨタもスバルも跳ね馬もメルセデスもアウディもポルシェも7万キロくらいじゃやったことねーぞ。
トヨタでマスターシリンダー割った事はあるが。

要交換でマストなのか、そうでないのかを確認ね。

書込番号:19849215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 22:14(1年以上前)

保安部品=部品の不具合によって保安基準に適合しなくなるものを保安部品

重要保安部品=走る、曲がる、止まるに支障をきたす装置および火災など、重大な事故に至る装置を構成する
部品。保安上重要な装置には、動力伝達装置、かじ取り装置、制動装置、緩衝装置、燃料装置などがあり、
これらの装置を構成する部品のすべてまたは一部が重要保安部品に該当します。

つまり、ブレーキ装置は保安部品ですが、
ブレーキ装置を構成する部品のすべてまたは一部が重要保安部品に該当します。


よって、シリンダーセット、マスター・ キャリパーセット、フロント ・シリンダーセット、リアホイールは重要保安部品です。
この部品の寿命は10年と言われていますが、これは、性能保証期間が10年ではなく、
平均的寿命が10年と言われています。あくまでも平均10年なので
それより長くもつも物、それより短いものもあります。






書込番号:19849444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 22:21(1年以上前)

追伸、コ゜ム部品は一般的に走行距離だけで寿命を判断できません。

ゴムは、使用しなくても経年変化で劣化します。

例えば、製造後10年経過したタイヤは、使用しないよう、タイヤメーカーのカタログに記載されています。

書込番号:19849472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/05/05 22:34(1年以上前)

もう10年乗っている車ですしまあ後2年程度で距離にして1万km程度なら何も交換しないで良いと思いますよ

それとブレーキオイルやブレーキフルードはオートバックスなどのカー用品店のほうが安いですよ
普段交換していないのならオイルとワイパーブレード(ゴムだけで良い)は交換したほうが良いです

後2年との事なのでディーラーに行かずオイル関係をカー用品の量販店で一番安いオイルを入れて後はユーザー車検をオススメします合計で8万円以内で車検は取れますよ(自賠責保険、自動車重量税含む)

書込番号:19849520

ナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/05/06 09:06(1年以上前)

1度ディーラーさん以外の所で後2年しか乗らないと言って、ディーラーさんの見積を見せて車検見積をお願いしてもいいかもですね。その金額差で判断されたらどうでしょうか?

後は2年間しっかりと乗って買い換えなのか、とりあえず車検を通して、仮に2年間の内にどこか壊れたらそこで買い換えと考えるかによっても変わりますね。

書込番号:19850452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/06 12:22(1年以上前)

「最低限」お金をかけたくないなら全部不要です

別に2年間(9000km)くらい問題ありません

しいて言えば
ベルトA.C.ジェネレーター
でしょうか
他は故障とかトラブルの前に調子が悪いとかの前兆がありますが
こちらは即走らなくなります
保険的意味合も含め交換しても良いです

書込番号:19850839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2016/05/06 22:06(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
他でも見積りとってみての判断にします。

書込番号:19852271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

リアドア下部が閉まり悪いかな?

2015/12/21 01:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル

スレ主 flo1227さん
クチコミ投稿数:23件

最近、初代ストリームiLから2.0RSZを中古で購入しようと検討していて、色んな車両を見てきましたが、気になる事が一つあり、書き込みしました。
それは
左リアドア下部(助手席後)がパネルについてなく浮いている車両が多い
です。
自分が見てきた車両がたまたま多いのかも知れませんが、なんかリアドアの下部が閉まりきってない気がします…
原因がわかる方が居たら是非教えてください。

書込番号:19422107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/21 02:45(1年以上前)

その車は事故車じゃない?

書込番号:19422176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2016/05/02 20:55(1年以上前)

ホンダの車って、ヒンジの微調整がよくないことが多い? あるディラーマンのつぶやき.....

書込番号:19839524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート?

2015/12/20 23:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル

クチコミ投稿数:13件

セルスターのレーダーでobd接続していますが、水温が渋滞中に100℃近くになってました。オーバーヒートの兆候なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19421891

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/12/21 01:53(1年以上前)

クルマ自身の水温計メーターはどんな感じですか?

書込番号:19422153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/12/21 02:13(1年以上前)

at_freedさん返信有難う御座います。
hとcの真ん中の少しcよりで変化なく安定しています。オイル 、クーラント、などの減りはないのですが、、
勝手にサーモースタットかな?っと思ってます。よろしくお願いします。

書込番号:19422165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/21 06:15(1年以上前)

100℃近くでも電動ファンが動き水温が下がれば問題無いと思います。 クーラントを入れていれば沸点が高いはずです。 自分のは山道とかでは、OBDで106℃とか表示しますが水温ランプは問題無いですね。

書込番号:19422244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/12/21 06:37(1年以上前)

LA100Fさん返信有難う御座います。
106°Cでも問題ないんですね〜情報有難う御座います。
車種によって色々あって素人にはパニック状態、、、、
手放した元愛車s15は「100°Cはアウト」とショップ
の人に言われてたので心配で書き込みしてしまいました。
有難う御座います。

書込番号:19422262

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/21 09:36(1年以上前)

一般的な話しをざっくりとですが、

高速走行すると90〜100℃、アイドルでは100℃位になるのは当たり前です。

100℃超えると電動ファンが回ります。

加圧されていますので100℃を越えても大丈夫です。

普通のラジエターキャップは110℃位の設定(開放)、ハイパワー車などは120℃だったりします。

ちなみにサーモスタットは80℃位から開きます。



書込番号:19422496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/21 10:28(1年以上前)

以前 自分もSRエンジンのプリメーラ乗ってましたが確かにSRエンジンは熱に弱いらしく、ファンコントロールで90℃にて電動ファンが始動するようにしてましたね。ストリームは電動ファンなので瞬間的に100℃越えても、すぐ水温下がれば心配しなくて良いと思います。

書込番号:19422580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/12/21 19:53(1年以上前)

LA100Fさん返信有難う御座います。
プリメーラ乗られてたんですね。JTCCが懐かしい〜
高温状態が続かなければOKなんですね〜
有難う御座います。

JFEさん返信有難う御座います。
水温の知識がないと不安で質問してしまいました、、これから色々勉強しようと思います。
またアドバイスお願いします。有難う御座います。

書込番号:19423728

ナイスクチコミ!2


洋墨さん
クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/22 11:38(1年以上前)

最近の車の水温計は鈍感に作っているようですね。
実際には水温は走行状態に応じて変動しているけど、水温計は中心位置で動かない。
ユーザーが過度に不安に思わないよう、意図的にこうしているようです。
水温計すら装着されていない車種も増えている感じがします。

リニアに動作する水温計が装備されている車種はあるのでしょうか?

ちなみに私の(やや古い)車は、流れに乗って定速走行を続けると85度から90度くらいが多く、
渋滞で水温103度に達すると電動ファンが回り、92度で電動ファンが停止する感じです。

>07ストリームRN8さん
サーモスタットが固着して常時閉状態になると、水温はぐんぐん上昇します。(経験あります。)
100度近い、なんて領域にはとどまりません。ですから、サーモについてはご安心いただいて大丈夫です。

>JFEさん
ラジエータキャップの解放は温度で作動するものなのですか?
私は知識ありませんが、圧力だと勝手に思い込んでました。

書込番号:19425420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/22 19:34(1年以上前)

>洋墨さん

まぁ圧力と温度は比例みたいな物ですから温度で書かれただけでは?
実際に開放される理由は圧力ですが。

物の本では一般的なキャップ0.9Kで119度、高圧タイプ1.3Kで125度と対して差は無いらしい・・・

書込番号:19426247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/12/23 01:29(1年以上前)

洋墨さん返信有難う御座います。
サーキットなんかで走って機械式のメーターとにらめっこしてた人間は
今の水温計はガッカリ、、、って感じします。。。コストの問題なのかな??

書込番号:19427115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/23 01:37(1年以上前)

水温がOBDみたくデジタル表示でなく、ただの針だとリニアに上下すると故障とか思われるから許容範囲内は余り動かないようにしてるんじゃないですかね。 自分のは、ブルーの水温ランプ消えるの50℃ジャストですし。

書込番号:19427125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストリーム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ストリームを新規書き込みストリームをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ストリーム
ホンダ

ストリーム

新車価格:182〜275万円

中古車価格:23〜105万円

ストリームをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ストリームの中古車 (全2モデル/146物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング