ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 21〜105 万円 (151物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月12日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月12日 20:01 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年7月14日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月6日 22:14 |
![]() |
7 | 7 | 2009年7月6日 21:55 |
![]() |
3 | 26 | 2009年7月9日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8L FF Xナビパッケージを検討しています。本体価格203万円、付属品(ドアバイザー、フロアマット、ナビ連動ETC、グラスコート)13万3350円、営業マンが自主的にに点検パック、マモルSY(部品の保証延長)を付けてきて、総額242万に対し12万の値引き額にて1度目の提示となっています。もちろん、粘って値引きを引き出すつもりですが、どのへんを目標とすべきか、また、どのへんが妥当なところでしょうか?ご意見お聞かせください。
0点

まだ初回の交渉ですから、まだ値引き拡大の余地はあると思います。ただ、マイナーチェンジ後で値引きが渋いとの情報もあるのでじっくりと交渉して条件を引き出すのがいいでしょう。
次回、2回目の商談の際は「オプションの要・不要」について相談に行きましょう。
面と向かって値引き値引きと連呼するのは芸がないです。
たとえばマモルSYが本当に必要か、とか、
グラスコート(またはペイントシーラント)をディーラー施工にするのか、購入後にカー用品ショップなどで施工してもらうのか、、とか、
あるいは、気になっているけど初回の見積もりには入れていないオプションを入れるとどうなる?とか、、
こういったことを相談しながら、ある程度セールスさんを観察して次以降の作戦を練りましょう。
ボーナスセールですので〜などと売り気を見せてくればしめたものです。うまく条件を引き出しましょう。
おそらく、セールスさんからは「ストリームはマイナーチェンジ後ですのでそれほど値引きできない」などの決まり文句が出ると思いますが、1.8Xに関してはチェンジ前とそれほど大きく変わってないようですのでそのあたりを突いて逆に値引きを引き出しましょう(2列仕様の追加で大きく変わったような錯覚に陥りがちですが、あくまでもマイナーチェンジですから、、)。
書込番号:9839128
1点

マイナーチェンジされた直後で現在値引きは渋い時期と思います。
又、地域によっては値引きが渋くなるところもあると思いますが車両本体値引き+
DOP値引きの値引き合計は30万円辺りを目標にされれば良いと思います。
書込番号:9839134
1点

ウィッシュやプレマシー、エクシーガや県境にお住まいでしたら越境して見積もるのも一つの手です。
書込番号:9840648
0点

うちの地域は、車体価格だけで、1声10万。
うちの店で決めてくれるなら15万という具合です。
但し、製造に手が廻らないみたいで、納車は9月下旬を考えられた方が賢明です。
書込番号:9842136
0点

みなさん色々ご意見有難うございます。ホンダのディーラー他社にも行ってみて、競わせてみたいと思います。
書込番号:9842211
0点



ストリームX ナビP FF を購入しようと思ってます。
住んでいる所が東北の豪雪地帯なんですが、VSAをつけるかどうか迷ってます。
ディーラーの方は、VSAは無くても大丈夫と言うんですが、つけた方が冬は特に安心な気がします。
ユーザーの皆様の意見をお聞きしたいです。雪道の安全性などはどうですか?
0点

雪道の運転は個人の運転スキルによるところが大きいですが、一個人が通常のFF車と横滑り防止装置(ホンダ呼称:VSA)付きのFF車を乗り比べた場合、どちらが雪道において安全性が高いかと言ったら絶対的に後者でしょう。
既にVSAの機能はご存知かと思いますが、モバイル版の紹介サイトを貼っておきます。
http://m.honda.co.jp/honda/dream.honda.co.jp/tech/VSA/page4/?uid=NULLGWDOCOMO
横滑り防止装置は事故を未然に防ぐアクティブセーフティ機能の一つです。
横滑り防止装置は国産車では標準装備化はおろか、オプションでの設定も遅れていますが、米国ではその有用性から既に標準装備化が法制化されおりますし、欧州においては法制化こそされてはいないものの、小型車ですら標準装備が当たり前となって来ている機能です。
また保険会社においてもその有用性は評価されており、横滑り防止装置はABS等と同様、保険の割引項目(5%前後)に入っておりますので、オプションで装着されても見た目の金額よりは安く済むということになります。
私自身は豪雪地に住む者ではありませんが、スキーが好きで、現在も横滑り防止装置が標準装備されたFF車でシーズンになると良く出掛けます。
雪道では安全運転に心掛けていても、インパネ内にある横滑り防止装置の作動ランプが点灯することがあります。
これにより、横滑り防止装置に補助されていると分かると同時に、より一層安全運転に努めようと致します。
ですので横滑り防止装置は心理面においても安全性を高めてくれる効果もあると言えるでしょう。
但し、あくまでも補助機能ですので過信は禁物。
まずは安全運転が第一となります。
以上、横滑り防止装置は雪道は勿論、通常の道路でも安全性を高めてくれる機能です。
豪雪地であれば4WD+横滑り防止装置の方がベストですが、FF車であればより装着されておいて間違いのない機能でしょう。
最後にディラーが大丈夫だからと言っても、いざ事故を起こしたらディラーは何の保証もしてくれません。
そこは良くお考えになって検討して下さい。
書込番号:9838748
1点

御返答ありがとうございました。
大変勉強になりました。
安全に乗るために、VSAを付けようと思います。
WISHは標準装備みたいですね。
ストリームも標準装備なら迷うことなかったのに…
書込番号:9844622
0点



現在ストリーム X Sパッケージの購入を検討中です。
質問なのですが、今新車で買うのと中古で買うのはどちらがお得なんでしょうか?
また、もし中古だとして、平成20年式と21年式は何が違うのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
0点

下記アドレスに、変更された点が記載されています。
初心者マークが付いているので、参考になるかどうかわからないですが、
もしも、参考になるようでしたら、どうぞ。
新車と中古車、どちらがお得かは、わかりません(^^;
http://www.honda.co.jp/news/2009/4090618-stream.html
書込番号:9827915
0点

Sパッケージとの事ですが、カタログを見てもXにはSパッケージの設定は無いと思いますが・・・
書込番号:9828915
0点

>今新車で買うのと中古で買うのはどちらがお得なんでしょうか?
中古車であることを気にしなければ、金銭的には 中古がお得です。
ただし、品質にはバラつきがあり、当たり外れがあります。
やはり 現在では 新車の品質は安定しています。
個人的には 環境には 中古がいいですが、私なら 買えるなら新車をお薦めします
書込番号:9831138
1点

2ptさん
私も最初思ったのですが、スタイリッシュパッケージのことだと思います。
MC前なら通じたんでしょうが、RSZにSパッケージが出たので略すと紛らわしいですね。
書込番号:9831843
0点

X Sパッケージ=X スタイリッシュパッケージ ですよね・・・
平成20or21年式の中古車って新車と大して金額変わらないんじゃないですか???
今、購入検討されてるなら新車(エコカー)がお得と思います。
X スタイリッシュパッケージならストリームの中でも恩恵受けれる対象車ですし・・・
17万(補助金10万+減税7万弱)あれば色々オプション付けれそうで羨ましいです。
書込番号:9831869
0点

Sパッケージ = スタイリッシュパッケージ
ノーチルさん、andlianofさん、なるほど!そういう事でしたか
購入する時の価格が20年、21年位の物だと中古車でも結構な価格がすると思います
それよりも古いもので程度の良い物を安価で買えればお得感はあるのでしょうが、陽だまりの中でさんがおっしゃる様に品質の面も考慮しなければなりません、古くなればなる程、良い程度の車は無いと思いますし、中古車もピンキリですので、ある程度中古車選びの知識が無ければならないと思います
ちなみに私なら売るときの事まで考えたらMC後の方が良いと思います
下取り価格もMC前、後ですと結構違ってくると思います
MCをしたばかりなのでマイチェン後の車を購入するとなれば新車という事になりますが
いずれにしても買う時のお得感だけで考えるのではなく、買った後のアフターサービスなどの事や買う時の交渉の事なども考慮しておいた方が良いと思います
新車と中古だと交渉も全然変わってくるし、MC前、後の好き嫌いもありますし、スタイリング的な所がどの様に違うのかをもう少し勉強してから考えた方が良いかもしれません
減税の事を考慮するならば、4WDは対象外ですので注意して下さい
書込番号:9832323
1点

皆さん色々とご回答いただきありがとうございます。
お返事が遅くなってしまいすみません。。
モデルチェンジはいつなんでしょうか…?
全く知識がなくて本当に申し訳ないです…↓
Sパッケージ、略してすみませんでした。
スタイリッシュパッケージのことです…。
色々ネットで中古車情報見てますが、見積もってもらったところ
21年式 X S/P ブラック HDDナビ イモビ HID 0.5万キロ前後で
大体189万前後でした。
新車のほうがいいのですかね。。
悩ましいです。。
書込番号:9832385
0点

>モデルチェンジはいつなんでしょうか…?
2009年6月18日です
書込番号:9832500
0点

>21年式 X S/P ブラック HDDナビ イモビ HID 0.5万キロ前後で
大体189万前後でした。
上記の条件でしたら、6月にマイナーチェンジした新車の方が断然お買い得だと思いますよ。
値引き後の新車の実勢価格はquikbongjpさんのクチコミが参考になると思います。
書き込み番号[9798369]で検索して見て下さい。
書込番号:9836219
0点

うたすけさんこんにちは。私は先週中古で19年式RSZ2.0走行0.9kmを購入しました。新車か中古のどちらが得かということですがこれはその人の好みや使い方でかなり変わる部分だと思います。
新車は当然キズもなく綺麗ですし保証や車検も十分あり不具合に対する安心感という意味でも中古とは別物だと思います。
ただ最近の国産車は中古だからといって不具合が多いわけでもなく、使用感や多少のキズ等が気にならないなら基本的には十分満足のできるものかと思います。
あと中古の場合色によって価格は変わりますし、あまり出ない赤や青などはそれだけで安くなるというメリットもあります。
私の場合、個人的に新車は神経質になってしまうので嫌なのと笑、ストリームはマイチェンで中古市場の相場が下がったこと、個人的にマイチェン前でも一向に構わなかったこと、知り合いに信用できる中古車屋さんがいて安くでまわしてもらえること等が決め手になりました。
ただ今は減税や補助もありますし21年式などを買うなら中古のメリットってあるのかな?と思わなくもないですが。。中古のメリットはやはりコストパフォーマンスにあると思うので。
どうなんでしょうね。
書込番号:9837576
0点

こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。
先日、ホンダのディーラーに行って値段を出してもらいました。
新車 ストリーム X S/パッケージ ホワイト
オプションでドアバイザー、フロアマット、社外ナビ取付工賃、ETC
支払総額199万円まで粘って下げてもらいました。
本当に買うときにもうちょっと粘ってみます(笑)
納車は早めに返事を出せば7月中に納車できるそうです。
これで助成金の10万が返ってくるなら新車のほうがいいのかもしれませんね。。
取りあえず報告です。
書込番号:9852415
1点



皆さんこんにちは。
先日ストリーム契約してきました。
ストリーム1.8LスタイリッシュP
ボディーカラーはアルバスタシルバー、
オプションはETC、ドアバイザー、マット、フォグランプ、コーティング、インテリアパネル(ドアライニング)
値引額は21万円くらいでした。(車下取りなし)
もっと値引きできたのかわかりませんが、なにぶん車の購入は初めてでしたのでいい買い物だったのか、少々不安です・・・。
さて、今回契約したストリームにシートカバーを取り付けたいのですが、どのタイプのシートカバーを探せばいいのか自信がありません。おわかりになられる方、教えていただけないでしょうか?
ちなみに探しているのはマイナーチェンジしたストリーム1.8LスタイリッシュPです。
RN6というタイプのシートカバーで正解なんでしょうか?
また、シートカバーを探しているとRN6〜RN9というくくりでシートカバーが販売されていますが、これはRN6も適応可能ということでしょうか?
おわかりの方おられましたら教えてください。お願いします。
0点

Xで2WDならRN6、4WDならRN7なんですが・・・
今あるシートカバーは、全てマイナーチェンジ(MC)前用です。
MCでシートの生地が替わってますが、形状が変わっているかどうかですね。
2WDと4WDだけでなく、グレードによる差もあるかもしれません。
製造メーカーによるMC後の適合確認を待った方がいいと思いますよ。
書込番号:9813287
0点

white wolfさん
返信ありがとうございます。
私の車は2WDなのでRN6ですね・・・
やはり、MCした直後で適合表に乗ってないのでしょうか?
>MCでシートの生地が替わってますが、形状が変わっているかどうかですね。
そうなんですか!!!そこまでは調べてなかったです。
やはりメーカーの適合を待った方が無難ですかね・・・
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9813374
0点

ホンダ純正のカバーが前期と後期 関係なく取り付けられれば社外品でも取り付けられるのではないでしょうか。
ディーラーに前期後期関係ないか聞いてみたらどうでしょう。
見た感じはシートの生地が違うだけのような気がしますが・・・
RSTだけはセカンドシートのアームレストの形状がまったく違っているのは確認できますが。
書込番号:9814323
0点

CharAznableさん
やはりディーラーに確認した方が早いのかもしれませんね・・・
ありがとうございます!私はMC前のストリームのシートのことは知らなかったので参考になりました。
書込番号:9814661
0点



はじめまして。ストリームのRN6(1.8X)に乗っています。
現在17インチへのインチアップを考えています。ホイールは無限NRと決めています。205/55/R17のタイヤを薦められているのですが、標準タイヤが205/65/R15です。
この場合タイヤの外径が11mmほど大きくなるのですが、問題ないのでしょうか。
インチアップは外径をかえないのが基本と聞いたのですが。
履き替えずに車検をパスしたいので、こまかいことが気になります。ど素人のため詳しく教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

外径が大きくなると↓の理由により車検が通らなくなる可能性があります。
http://www.craft-web.co.jp/caution/caution_syaken.htm
しかし、205/55R17はRSZ用の純正サイズでありXのオプションにもあるサイズなので
問題無いと思います。
現在よりも8〜9mm外径が小さくなる205/50R17という選択肢もあります。
このサイズなら↓のようの選べるタイヤの銘柄も多です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/50R17&operation=user
因みに205/55R17なら↓こんなに種類が少なくなります。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/55R17&operation=user
尚、現在のタイヤのロードインデックッスが94、RSZ用の205/55R17なら91になります。
205/50R17のロードインデックッスは89ですが、レインフォースド規格なら205/R17でも
ロードインデックスは93になります。
書込番号:9807885
1点

タイヤが大きいとメーターが40km/hのとき実際は40km/h以上のスピードが出ます。(車検は40km/h測定します)
法的に平成19年登録車両から誤差は、実際のスピードを下回るようにしなければならなくなりました。
平成19年以前の車両はプラスマイナスの誤差はokでしたが 平成19年以降の車両はプラスの誤差は認められなくなったのです。
といってもRSZは205/55-17ですから、問題ないと思いますけど。
ちなみに205/65-15から205/55-17へ外径が大きくなっても実際40.5km/hになるだけです。
メーター誤差もマイナス表示ですから多少大きくなってもマイナス誤差に入ってしまうのが実情です。
実際GPSレーダーなどで実測を測ると3〜4km/hマイナスですよ。
また、ロードインデックスですが、RSZは2.2kg入っていますので2.2kgにすれば問題ないと思います。
ちなみに私は19インチを履いていますが 空気圧を2.6kgに上げることでクリアしています。
書込番号:9808237
5点

スーパーアルテッツァさん・CherAznableさん
ありがとうございます。大丈夫なんですね。悩み事が一つ減りました。
またまた質問で申し訳ないんですが、ホイールについてです。無限NRに決めているものの、正直金額的に納得できない部分があります。ただストリームの場合、なかなか適合するホイールがないとのことで車検にパスすることを第一に考えた結果無限NRにしました。もともと考えていた物は、17×6.5J +53で金額・デザインも納得のいくものでした。ただこのホイールは着けてみないとフェンダーから出るか出ないかわからないといわれたもので…
皆さんがはかれているホイールはリム幅やオフセットはいくつぐらいなのでしょうか。やはり車検の時には履き替えているのでしょうか。
書込番号:9808467
0点

皆さんは↓のようなホイールを装着しています。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3291&ci=3
キーワードに「17」とかを入力して検索すると17インチのホイールに絞れると思います。
書込番号:9808501
0点

まずリム幅はタイヤ幅によります。
205でしたら5.5J〜7.5Jまでとなります。6.5Jは標準リムサイズとなります。
オフセットは純正が+55となっています。
フロントは+50くらいまでとなています。個体差もあると思いますが+45履ける車体もあるようですが・・・
リアは+45でも全然いけますが 前後異サイズはローテーションできませんのでお勧めしません。
無限NRは全然問題ないと思いますが、すんごく高いのでみんカラなどを見て決めてはどうでしょうか。
ちなみに無限のホイールはエンケイ製だったはずです。
書込番号:9808521
1点

17×6.5J +53のホイールなら数字上は問題はないように思います。どんなホイールでしょうか?
私は2.0RSZにタイヤはノーマルのまま、17x6.5J、オフセット+52を履いています。
みんカラで当初考えていたホイールの装着例を探してみては?
まだ、NRで発注かけていないならば当初予定のホイールでいけるかもしれませんよ。
書込番号:9811536
0点

みなさんご返答頂有難うございます。
ちなみに当初考えていたホイールはブリジストンブランド?のシクレッツァのAS9というモデルです。値段的にはこちらの方が断然いいのですが…。ちなみにNRは現段階で保留にしています。
書込番号:9814504
0点



マイナーチェンジ後ストリーム見てきました。
羨ましかったのがセンターコンソールBox。
マイナーチェンジ前のストリームに流用出来ますかね…
私自身も調べてみますが、何か情報があれば教えてください。
2点

私も気になる変更点ですね。
とりあえずディーラーで値段と取り付け可否を聞いたのですが、サービスマンがいらっしゃらなくて土曜日に教えていただくことになっています。
RSZ乗りとしては本革巻きシフトノブやステンのペダルが標準になったことが羨ましいです。
また応急タイヤが無くなっていますね。ラゲッジが増えたのかわかりませんが・・・
レッドステッチもいいですね。
RSTのシートは見た目はタイプRですよ。
流用ができる小物パーツは少ないようですが、大物流用はお金がかかるし・・・
残念な点はセカンドシートのシートベルトキャッチャーが格納式になったことです。
マイナー前はシートに上向きで固定されていたので片手でシートベルトを締めれたのですが、マイナー後は両手でないとシートベルトができないようです。
センターに座る人のためだと思うのですが、7シーターでも、そこに座る人はいませんって・・・
土曜日にはディーラーにRST現車がくるらしいので、じっくり見てみたいと思います。
書込番号:9720080
0点

CharAznableさん、こんばんは。
自分もRSZなので気持ちわかります。
シフトノブ本革巻、アルミペダル、ミラーウインカー等羨ましかったです。
展示してた車には、青いハーフシェイド・フロントウインドウも付いてました。
オプションではビームライトがいいなぁと…
流用出来るパーツ等、結構あればいいですね。
書込番号:9720131
0点

レジェンドハンターさんこんばんは、
ハーフは本当に羨ましいですね。
だって、換装できないんですから。
エクステリアは賛否両論ありそうですね。
フロントマスクはホンダ車の流れですからいいとして、リアはいただけないような・・・
テールレンズはいかにもマイナーチェンジのデザイン。
過去にも旧ストやステップのマイナーで似たデザインでしたね。
リアバンパーにリフレクターが付いたのですが、中央部の垂れ下がりデザインはちょっと・・・
実写を見たということでRSZの応急タイヤが無くなってラゲッジに変化ありました?
書込番号:9720175
0点

ラゲッジルームは、あまりよく見ていませんでした。
変わってないなぁ…とスルーしてしまった感じでした。
カタログで見てみますが、近日現車を改めて見に行ってきます。
書込番号:9720218
0点

RSTの現車を見てきたので報告します。
応急タイヤが無くなってもサブトランクの大きさは広がっていませんでした。
逆に修理キットがあり狭くなっています。
RSTはサードシートが無いのでサブトランクは広くなっていますが、既存と分割になっています。
悔しい変更点がありました。
リアバンパー下に応急タイヤがなくなったおかげで整流板となるアンダーカバーが全面に覆われていました。
あれは、空気抵抗が少なくなり、静音効果もありそうです。
また、フロントにはエアストレーキが廃止されていました。
コスト削減なのかバンパーで整流されているのかは不明ですが・・・
細かなところで言えば、エアコンのデフォッガースイッチがFRONT REARと表示されていることです。
オーナー以外はどっちがフロントか判り図らいのが解消されています。
また、ブレーキローターが塗装されています。
私は納車時から気になっていた錆で、1ヶ月もたたないうちに塗装してしまいました。
フロントバンパーは、ほとんど社外品のエアロような造型でしたね。
シャッター付きコンソールボックスは、マイナー前でも着くそうです。
しかもシートぎりぎりまで横幅が大型になっており使い勝手が向上しています。
欲しい一品ですね。
さすがマイナーチェンジ!! いろいろ改善や進化しています。
書込番号:9728569
0点

CharAznableさん、こんにちは。
見に行かれたんですね。
自分が気にならなかった所(気づいてなかったトコロも)が多く気になられてるみたいで…
こちらも、ソコが気になる様になりました。
コンソールボックスは使用出来るんですか。
となると、商品金額が気になる所ですね。
金額は聞かれてないのでしょうか?
書込番号:9728769
0点

レジェンドハンターさん 今日は
パーツリストCDがディーラーに来ていないらしく、聞けませんでした。
来週電話連絡がくる予定です。
かなり幅が広くシャッターも付いているので5000円くらいだったら買っちゃう予定です。
LED照明もついているので もっと高いかも・・・
書込番号:9729045
0点

自分も気になったので、先程行きつけのディーラーにセンターコンソールBox問い合わせました。
解答は、マイナー後用なので取付けてみないとわからないとの事でした。
ディーラーによって違うのかなと不安に思いました。
書込番号:9729110
0点

訂正します。
もしかすると付けられるか判りません。
RSTのセンターコンソールのゴムのカバーを外して撮った画像を見るとネジが3本止めになっています。
マイナー前の私の車は2本止めになっています。3本目の穴はありますが・・・
大型化したり、シャッターが付いたため今までより負荷が高いので3本止めになっているのかもしれません。
実際ディーラーの方はXグレードは今までのものが付いているみたいですので大丈夫だろうという判断です。
仮にピッチがあっていたら1本止めないで使用するつもりです。
5000円程度だったら取り付けてみたいと思いますので そのときは、ココかみんカラでお知らせいたしますね。
書込番号:9729600
0点

丁寧にありがとうございます。
画像付きで、すごく分かりやすかったです。
みんカラは自分も登録していますので、CharAznableさんのを日々見させていただきます。
書込番号:9729627
0点

コンソールは簡単に交換できますが、私は部品代が高いのでやめました。
コンソールのカバー(3):6,000円、ブラケット(6):610円
中のゴムマット(7):1,000円、シャッター付きの中箱(9):6,200円
ちなみにカップホルダー部分は、MC前のがそのまま使えます。
書込番号:9730013
1点

white wolfさん ありがとうございます。
結構高いですね。
う〜ん 考えものだ・・・
せいぜい7000円くらいだったら、購入しようと思ったんですが、コンソールごときに13000円オーバーですからね。
10000円あったら買いたいものがあるし。
書込番号:9730040
0点

white wolfさん、こんにちは。
自分も高いなぁ…と感じました。
単品ではなく、複数必要なんですね。
ですが、取付けが可能とわかったので、思い切って部品注文もアリですね。
書込番号:9730103
0点

MC後に換装するには
3 6 7 9だけでいいんでしょうか?
2は必要ないのでしょうか?
判りましたらよろしくお願いします。
換装するのを決心しました。
書込番号:9751576
0点

2はスマートキー用のユニットなので、新たに買う必要はないです。
スマートキー付きに乗っておられるのなら、元からあるものを移設するだけです。
他に6×15程度のボルトが追加で3本ほど必要ですが、もちろん市販品でOK。
書込番号:9753382
0点

すみません、追加です。
タッピングスクリュー(4×12程度)が何本か必要です。
3のカバーは、2WD用と4WD用があります。(違いは不明)
さらに色はそれぞれグレー(X/Gi用)とブラック(RSZ/RST用)があります。
つまり4種類あります。
書込番号:9753438
0点

こんにちは。
付けられるんですね。
自分も真剣に付けたいんで興味深いです。
書込番号:9754949
0点

残念ながらディーラーに未だパーツリストが届いていないらしく頼めませんでした。
部番と部品名が判れば頼めるそうですが・・・
white wolfさん部番と部品名は判りますか?
判りましたら またまたお願いします。
書込番号:9756340
0点

RSZ(2WD)とRST用の部番
念のためディーラーで照会してもらってくださいね。
(3) 83401-SMC-J01ZB ベース,センターコンソール*NH167L*....グラファイトブラック
(6) 83409-SMC-000 ブラケツトASSY.,リヤーコンソール
(7) 83413-SMC-J01ZA マツト,コンソールボツクス*NH167L*....グラファイトブラック
(9) 83432-SMC-J21ZA ボツクスCOMP.,シヤツター*NH167L*....グラファイトブラック
書込番号:9759892
0点

ありがとうございました。
早速 注文してきました。
ただパーツ供給が未だのようで
いつ入荷するかわからないそうです・・・
しかし高い・・・
書込番号:9760256
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/151物件)
-
ストリーム X HDDナビパッケージ 純正HDDインターナビ TV バックカメラ ミュージックサーバー DVD再生 HID 走行32,304km
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜186万円
-
19〜305万円
-
33〜124万円
-
29〜589万円
-
18〜588万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
25〜140万円
-
54〜265万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム X HDDナビパッケージ 純正HDDインターナビ TV バックカメラ ミュージックサーバー DVD再生 HID 走行32,304km
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 27.7万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 7.0万円