ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (147物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1568スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2018年1月7日 20:40 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年12月22日 19:52 |
![]() |
34 | 12 | 2017年11月26日 12:32 |
![]() |
12 | 9 | 2017年10月11日 23:09 |
![]() |
2 | 2 | 2017年10月5日 01:11 |
![]() |
10 | 3 | 2017年6月16日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
ネットを見ていたら、ステップワゴンのオイル上がりによるリコールが出ておりピストンリングの交換となっております。
http://www.honda.co.jp/recall/auto/other/130725.html
同じエンジンを積むアコードやCRVも対象となっているようです。
同じエンジンR20Aを積むストリーム(兄弟車のクロスロードも)はリコールの対象になっていません。
R20Aエンジン搭載車で唯一ストリームがリコールになっていません。
リコールになっているR20AエンジンとストリームのR20Aエンジンとでは、形式が一緒なのにリコール対象でないのはナゼでしょうか?
少し、心配ですので知っている方がいましたら、教えてください。
5点

エンジン型式が同じでも、対象部品のロット違いでリコール対象外になったのでは?
書込番号:21491083
4点

>CharAznableさん
あなたが示された今回の事案は平成25年8月1日発表のもので、ことさら新しい内容ではありません。
それより、旧型フィットなど2車種のピストン、ピストンリングの保証期間延長が平成29年1月20日に発表されました。
理由は同じで、「5000km未満の走行で1L以上オイルが減ってしまう現象について、5年または10万キロ保証から9年保証に延長します。」です。
ただ、症状がでた場合は自分で修理すると高額になりますので、それを保証しますという内容です。
http://www.shuridai.com/honda/stepwagon-dba-rk5-engine/
ホンダが不具合に対してとっている対策は、リコール、サービスキャンペーン、保証延長の3種類あります。
ですが、今回の事案は保証延長という、「具合が悪くなったら対応しますが、出なかった場合は修理しません」という内容で、普通に乗っている場合はオイル消費量は5000kmまたは、6カ月ごとの交換では気が付かないでしょう。
あまり心配しないでも済みそうです。でも、オイルの点検は始業点検の項目ですので、怠りなく。
書込番号:21491191
1点

>CharAznableさん
R20A型エンジンはRKステップワゴン採用時にリング張力を大幅に低減する目的で低フリクションピストンリングを採用した小変更があったようです。
これがオイル上がりの原因です。
RKステップワゴンが発売した平成21年9月以前からR20Aを採用してるストリームとクロスロード(エンジンは生産終了まで変更なし)は対象から外れてるようです。
書込番号:21491424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそもに、ピストンリングが違うものなんですね!
ストリームとクロスロードが対象外の理由がわかって、ホっとしました。
車重があるステップワゴンの燃費を良くするために改善したら悪改になってしまったんですね。
書込番号:21491497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
去年、新しくスタッドレスを購入したんですが、急きょホイールごと取り替えるのを検討してます。
予算的に16インチで検討してるんですが問題無いと思われる205/60R16が無いので215/60R16 インセット+53を検討してるんですが入りますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21447444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外形が+12mmになりますが、装着はできるでしょう。
https://greeco-channel.com/car/tire/205-60r16/
しかし外径を大きくするのは、チェーンを巻く場合は干渉の恐れがあります。
スピードメーターより実際の速度が大きくなることで速度違反になる危険もあります。
どちらかというと小さめの195/60R16の方が安全です。
205/60R16が無いというのも良く分かりませんが、取り寄せや別の店にいくことはできないのですか。
書込番号:21447879
1点

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。
ネットで組み込み済みのセット品を購入予定です。
205/60R16はホイールが好みじゃなく、215/60R16はホイールが好みだったので質問させていただきました。
純正が205/55R17なんで外形よりタイヤ幅がNGなのかと思ったんですが、無難な205/60R16にすべきか悩みます。
書込番号:21448134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビリージョエルさん
純正が6Jの+55なのでリム幅が極端に変わらないなら履けますよ。
タイヤ幅は205が215ぐらいになるなら問題ないです。
ストリームならそのぐらいのフェンダーのクリアランスは充分確保されてます。
書込番号:21448946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビリージョエルさん
そのくらいのサイズアップなら多分大丈夫ですよ
僕のスタッドレスは若干大きめサイズで車高を稼いでいます
書込番号:21448985
2点

回答下さった皆様、どうもありがとうございます。
結局、ディーラーの方で予算を合わせてくれたのでストリーム純正の中古ホイール、型落ち2年落ち新品スタッドレス(205/55R17)を購入しました。
書込番号:21452212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
こんにちは。
1年半前に中古のH21年式(MC後)を78,000km走行で購入し、乗っています。
先日、10万kmを突破しました。
あと8年ほど乗りたいのですが、今後のメンテナンスについて知恵をお借りしたく投稿しました。
これまでの大掛かりな整備ですが、購入時に油脂関係は全て交換、プラグもイリジウムに変更しました。イグニッションコイルはそのままです。
オイル交換は0W-20を5,000km毎に交換、エレメントは2回に1回交換、20,000km毎にMT-10を添加しています。
足回りに関しては、半年前にModuloのスポーツサスに交換しています。ホイールはエコフォルムの18インチを履かせています。
今のうちにやっておいた方が良い整備や、交換しておいた方が良いパーツはありますか?
また、今後不具合が出てくると想定される箇所や症状はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21379672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桜侍さん
大掛かりな整備とありますが普通のメンテナンスだと思います。
足回りもサスのみ交換でしょうか?
ゴムブッシュ系はソロソロ不具合が出てくる年式だしA/C、オルタ、スターター等電装系も?時期だし…
年式、走行距離等も不具合の出だす時期だし使い方も?なので余剰整備等せず不具合が出たら修理の方が良いと思います。
寒くなりバッテリー交換をしていなければとりあえずバッテリー交換位ですかね?
年式が古く走行距離の多い車輌はユーザーが日々気を付けて乗りいつもと違う音や動きで不具合を早期に発見するしか無いと思います。
書込番号:21379753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今の車の部品は長持ちしますので、その都度対応していけばいいと思います。
私も15万キロを越えていますが、今のところ特別交換する部品はありませんね。
エンジンオイルの定期交換は勿論ですが、ATオイルも定期的に交換はしてましたね。
これから心配なのがオルタネーターでしょうか?
最近のオルタは20万キロもつとも言われてますが。
14年経過してますが、マフラーも一度も交換してませんね。足回りはブッシュ類に経たりが出てきてますが気にせず乗っております。エアコンは今年の夏に効かなくなりましたが、原因究明はしておりません。
古くなるとどこが壊れるか分かりません。過去にはワイパーが止まったらこともありますし、プラグコードがリークしたり(現在はコードありませんが)等突然故障が発生しますので。笑
スレ主さんはまだ10万キロですからこれから本領発揮ってところですかね。大切にお乗りください。
書込番号:21379812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜侍さん
気になったのが、
MT10はスーペリアでしょうか?もし旧タイプMT10ならすぐに使用を辞めてオイルライン洗浄をした方がいいです。※旧タイプは塩素系の為、クリアランスが増大したり不具合が出ます。
あと、ホンダ車で重要なポイントは、ATF交換は必ず車検や点検の時に純正を使う事です。社外マルチタイプは不具合や寿命を著しく縮めます。
他にオススメのメンテナンスは、エンジンのバルブのクリアランス調整、エアークリーンフィルターの定期的な清掃です。
燃費悪化の原因の一つに、ブレーキの引きずりやハブのベアリングの摩耗も有りますから点検をオススメします。
書込番号:21379830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS
そういえば、セルモータを11万キロで交換しましたね。私の車は2種類のセルが採用されていたようですが、ミツバ製の方は耐久性がないとのことでした。ハズレの方のセルだったようです。
書込番号:21379831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートマについて、
ATFの添加剤はやめた方がいいと思います。なにか良い点でもあれば否定しませんが。
トランスマニアさんも仰っていますが、純正オイル使用は鉄則です。
書込番号:21379905
2点

>桜侍さん
予防整備をするなら「自動車 10万キロ 消耗品」でググれば、お勧めの整備内容や今後予想される不具合が多数ヒットすると思います。
しかし出先での不意のトラブルを予防すべく、何もかも交換していると、同年式・同走行距離のストリームの中古車価格を軽く超える整備費が発生してしまいます。
10万キロ超えの車となると、どんなに注意して乗っていても重病を患ったり突然死する可能性が高まります。
お金を掛けたくなければ、今後乗り続ける中での不具合を、モグラたたき的な整備をしていき、いざとなれば捨てる・・・という割り切った愛車との付き合い方が求められるかと思います。
あと8年乗るには常識で考えると、それなりの整備費が掛かると思いますが、運が良ければ大きなトラブル無く、普通の整備のみで走り切ってしまう可能性もあります。
スレ主さんが期待するようなレスにはなっていないと思いますが、今後も愛車が運良く故障せず走り続けてくれる事を祈っております・・・。
書込番号:21380104
5点

とりあえず添加剤は入れないで普通にオイル交換と車検の時にラジエター液を交換すれば良いと思いますよ
後はベルト類を10万kmで交換ってところでしょうか
現在家にある軽自動車はオイル交換と消耗品交換以外は特に何もしていませんが現在走行距離は17万kmです・・・・・・・
書込番号:21380174
3点

同じ、お金を掛けるならプロへ
て事で、ディーラー12ヶ月点検を受けて下さい。
大体の部品の寿命と最優先交換部品を
お願いすれば教えてくれます。
あとは、予算に応じて早めに部品を新品に
交換していけばいいだけです。
8年乗るなら、ネットや解体屋でリビルド
部品を漁るのもいいですよ。
書込番号:21380739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油脂類を定期的に交換は当然だとして
何げに壊れると高くつくのはウォーターポンプとウォーターポンプに付随するベルト類かも
オルタ不具合なら車が止まるだけかもしれないけどウォーターポンプ壊れるとエンジン死亡するので修理費が30万円位確定
(ウォーターポンプ交換なら関連部品と関連部分の予防整備込でも10万円以内で納まると思う)
自分は9年目14万`の時にディーラーで交換して7万円だった
上でもあるけどもホンダ車のATフルードは純正が無難だと思う
書込番号:21381536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桜侍さん
今の距離で8年乗るとすると(1年1.5万km)単純計算であと12万kmは走る事になりそうですね。
ウォーターポンプの交換はした方がよいですね。
あと過走行車のオイルは添加剤を入れてゴマかすより少し硬めを選んだ方がよいです。
あとIGコイルはいきなり逝く事もあるので注意しといた方がよいです
書込番号:21383159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
そうですね、足回りはサスのみでブッシュはそのままです。
電装系はそろそろきそうですよね。
バッテリーは半年前の点検時に交換しております。
普段の様子と違う様子が出れば、整備工場行きということですね。気をつけて乗るようにします。
>北国のオッチャン雷さん
返信ありがとうございます。
オルタネーターもやばいかなとは思いながら、不調もないですしそのまま様子を見ています。
エンジンオイルやCVTオイルも定期交換はしております。
セルモーターも問題はなさそうです。
>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
MT-10はスーペリアです、エンジンオイルに添加しています。
CVTフルードは純正のHMMFを使用しています、前車のフィットで汎用品を使ったらダメになりましたので、それ以来純正品を使用しています。
エアフィルターやブレーキに関しても、整備工場に確認をしてみます。
>RA6乗りさん
返信ありがとうございます。
CVTフルードは純正のHMMFを使用しており、何も添加剤は入れていません。
エンジンオイルにはMT-10スーペリアを定期的に使用はしています。
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
私も予防整備にはある程度の費用がかかることは承知しているのですが、突然故障したらという不安もあってこちらで質問させていただきました。
個人的考えとして、修理費用がある一定額を超えたら廃車にしようかなとは思っていますが、それまではスタイリングや走りも気に入っているので乗り続けたいなと思っています。
>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
逆に何も添加しない方が良いのでしょうか・・・MT-10は知り合いのところで安く買えるので、定期的に入れているのですが。
17万km凄いと思います、もう1台軽自動車があるのですが、11万kmなので負けないように頑張りたいと思います。
>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
知り合いの整備工場で安く車検等もしてくれるので、今までディーラーにお世話になったのはCVTフルードの交換くらいかもしれません。
一度、ディーラーにも出してみようかとは思います。ホンダ車のプロですものね。
>にんじんがきらいさん
返信ありがとうございます。
ウォーターポンプもそういえばありましたね。
タイミングチェーンなので、あまり気にはしていませんでしたが確かに交換した方が良いとは思います。
次回の点検時に、金額を聞いてみます。
エンジンオイルは社外品ですが、CVTフルードは純正を使用しています。
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
硬めのエンジンオイルということは、0W-20ではなく5W-30くらいを入れれば良いということでしょうか?
イグニッションコイルもありますね、ありがとうございます。
書込番号:21386128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜侍さん
ストリームのエンジンオイルの指定粘度が0w-20なので5w-30か5w-40あたりがいいと思います。
むしろ10w-30なんかでも良いぐらいです。
やはり10万km超えだとエンジン内部のパーツ類の磨耗、シール類の劣化など多岐にわたって考えられるため、メーカーの指定粘度より少し硬めを選ぶのが無難です。
書込番号:21386247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



すみません、初歩的なことで申し訳ないのですが.
ストリーム(2006モデル)のアクセサリーカタログを見ると、
15インチのアルミホイールはRSZには装着できません、とありますが、
理由はなんでしょうか.どこかに干渉するのでしょうか.
それとも外径が15ミリほど違うから速度・距離に誤差が生じるのでしょうか.
当方RSZ乗りで、そろそろスタッドレスを購入しようかなと考えているのですが、
17インチは高いので15インチにしようかな、と思ったんですが….
15がダメなら外径がほぼ同じの205/60R16はOKでしょうか.
0点

>Analog kidさん
過去ログを見るとRSZで15インチを履いている方もいらっしゃるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=9858431/
書込番号:21260170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>怠け者ダルさんさん
早々のお返事ありがとうございました.
ちょっと面倒だったので過去ログは見ていなかったのですが、参考にします.
今まで持ってなかったのか?と言われそうですが、そうです、持っていませんでした.
雪が降ったらスタッドレス+4駆の会社のプロボックス乗ってたのですが、
会社が変わったもので….
書込番号:21260192
1点

>Analog kidさん
純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません!キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能が出ません!
※アクセサリーカタログ記載の装着不可の理由は、キャリパー干渉の可能性です!
※コストを下げる目的ならネットで買って持込みをオススメします。
※純正サイズを基準にしてちゃんと買いをして下さい。
書込番号:21260195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全モデル同じブレーキなのでキャリパーの干渉はありえませんし、
メーカが想定した乗り心地や走行性能を必ずしも満足に出す必要性もありません。
インチダウンするんだから乗り心地は悪化する訳ないし、スタッドレスで極限走行する訳でもないし、
10年前モデルの車で当時の純正カタログにあるスタッドレスが買える訳でもないのにどうしろってんですか。
毎度のことですが理想論だけ語らないでください。
書込番号:21260248
4点

ホイールの外径が同じ15インチでも、内側がブレーキに干渉しないという保証はないので、保険的な意味で15インチ不可にしている可能性も。
こればかりは自己責任。
その点16インチの方がまだ安心出来る。
書込番号:21260512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Analog kidさん
下記のパーツレビューはストリームRSZに15インチのスタッドレスを履かせている方々です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/stream/partsreview/review.aspx?ti=34177%2C34181%2C34178%2C31734%2C31735%2C31736%2C31737%2C111795%2C111798&mg=3.3153&kw=15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&srt=1&trm=0
このパーツレビューのように、ストリームRSZに15インチを履かせる事は可能です。
ただ、15インチを履かせる場合は、やはりブレーキキャリパーとの接触にはご注意下さい。
書込番号:21260572
1点

>Analog kidさん
現車でも違うので巷に昔からあるタイヤ屋さんで聴いた方が早いです。
純正はホイールのデザイン上やタイヤでもどこかの干渉等があるとNGなので装着不可になっているのだと思います。
15インチホイール、タイヤでもOKだと思います?
書込番号:21260818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆サマ回答ありがとうございました.
ブレーキは同じなのになぜカタログには15インチは装着できません、と
書いてあるのかイマイチわかりませんが、やはり換装している方は多いみたいですね.
スタッドレスなので走行性能やら乗り心地やらは求めていませんし、車検は夏期だし、
山梨なので年2〜3回しか雪は降らないし、まぁ安全策で間を取って16インチにしようかな.
スーパーアルテッツァさん
みんカラも時々見ていますがこういう検索方法もあるのですね.
ありがとうございました.参考にします.
書込番号:21261158
0点

一応ご報告いたします.
スタッドレスで17インチじゃオーバークオリティ、15インチじゃクルマ好きとしてちょっと寂しい、
ということで間を取って16インチにしました.これなら干渉の心配も無いし.
205/60R16です.HOT STUFFのヴァーレン W04に決めました.5本スポークが絶対条件なので.
http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/%e3%83%b4%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%b3-w04/
Amazonにて4本セットで27000円.定価だと104000円ですからまあまあ安いかと.
今日届きました.
とりあえず心配なのでフィッティングテストしてみました.もちろんタイヤはまだなのでホイールだけ.
カッコええ! RSZオリジナル純正よりカッコいいですな.
むしろこっちを夏タイヤ用にしたいくらい.もちろん各部への干渉はありません.
タイヤも注文してありますがまだ来ません.ちょっと異色のタイヤなので.
今夏から日本で正規発売されたばかりで、まだ価格.comにも登録されていません.
もちろんレビューもありません.(注:KOREA、CHINAではありません)
変わった物が好きなので人柱になったつもりで注文しました.Amazonにはありましたので.
またレビューはどこかに書くかも知れません.
でも雪が降るのはたぶん2ヶ月以上先かもなぁ〜.
書込番号:21271016
5点



自動車 > ホンダ > ストリーム 2006年モデル
この度、中古でH18年式のRSZを購入しました。
純正のインターナビが古いので、新しくストラーダに交換することにしたのですが、
ステアリングリモコンを生かすことは可能でしょうか?
PanasonicのHPで適合表を確認したのですが、
H21年モデル以降しか確認が取れなくて困っています。
H21年式からはオーディオカプラが24Pになり、ステアリングリモコンに対応するピンもあるようですが、
それまでの年式のものは17Pで、そもそも車両側にステアリングリモコンにあたるピンが無いようです。
恐れ入りますが、わかる方、ご教示ください。
1点

>★べっち〜★さん
メーカーナビでは無いですか?
「ストリーム 純正ナビ 交換」等で検索すると実例は色々出てきます。
バックカメラも取付されていると思いますが配線も違うと思いますので普通は社外バックカメラ等に交換でしょうね?
そのままのバックカメラ流用やステリモ配線の接続も細かく出ていましたね。(某サイトなのでリンクは貼り付けません)
電源コネクターは昔のホンダ車青コネクターの様です。
書込番号:21252050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いが
19年式RGステップワゴンのインターナビからクラリオンに交換した
(同じかはわからないけど)
スレ主さんのインターナビは操作できるボタンとかはナビ本体に全てあるの?
(普通の社外ナビみたいに使用できるの?)
そのタイプなら交換できるみたいだけど
簡単に交換できるタイプかどうか
ステップワゴンなんで参考にはならないと思うけどスクショ載せておくね
取付するということは調査済みかもしれないけど
本題
知り合いもステアリングリモコン使用したくてガレイラのアルコンを使用して取付して現在も社外ナビでステアリングリモコン使用中
http://www.galleyra.co.jp/product.htm
希望のナビに適合するかは型番不明だから不明だけどURL内に適合表があるから確認してみて
カプラーの心配しているみたいだけども
「ホンダ車用取り付け解説書 - ガレイラ」
で検索するとPDFがあるよ
参考まで
リアカメラの件
リアカメラは交換せずにデータシステムの商品からRCA変換ハーネス購入して流用したみたい
例
H18.07以降なら下記
https://www.amazon.co.jp/BC-RCA039H/dp/B00HCATNP4
確認要
リアカメラ適合表のスクショ載せておくね
書込番号:21252359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ストリームの後継車がジェイド って。 今知りました。
よく見ます。若手社員の一人が乗ってる。
プリメーラも アコードワゴンも無くなった。 カムリはどうかな?
ストリーム買った後 オデッセイにしても良かったよ なーんて おせーんだよ。
最後の愛車は 娘のお下がり スイフトかーーーーーーーー?。
3点

>カムリはどうかな?
マークUクォリスのことですか・・
トヨタにはアベンシスという帰国子女のステーションワゴンがあるじゃないですか?!
スバルに駆逐されたトヨタのステーションワゴンなハズだったのに
なぜか、そのトヨタにしかステーションワゴンが残っていないとはなんとも滑稽です
ジェイドかぁ、ほとんど見ないな
ストリームの後継?またまたぁ・・・ストリームはウィッシュに引導を渡されたじゃないですか
ジェイドは子デッセイだったんじゃないかな
書込番号:20970774
3点

ジェイドは口コミではボロクソ言われてるけど
実際購入した人はベタボメ評価をする謎の車です。
ジェイドRSは欲しいなぁとは思ってましたが、、、、150PS。
同じエンジンのシビックが174PSくらい(?)にチューンされて発売されるそうですから
もう立つ瀬が無くなる気がしますね。。。
書込番号:20970996
4点

こんばんは。 カムリ まだあーるじゃないですか。 今分かりました。
初代FRカムリ いや、
今まで乗っていて まだ現在販売されているクルマは サニー カローラ カムリ。
ストリームの過去スレに 後継車がジェイド ってのが幾つかあったんで。 ん〜どうなの?。
我が地元では ジェイドすんごい多いですよ。
書込番号:20973145
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/147物件)
-
ストリーム X 純正HDDナビ・バックカメラ・ETC・キーレス・CD・DVD・ミュージックサーバー
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.2万km
-
ストリーム X ワンオーナー ETC バックカメラ ナビ TV オートライト キーレスエントリー 電動格納ミラー 3列シート AT CD DVD再生 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステリング
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ストリーム X特別仕様車 HDDナビエディション 純正ナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー ステアリングスイッチ 電動格納ミラー サイドバイザー
- 支払総額
- 61.6万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜173万円
-
17〜305万円
-
22〜124万円
-
22〜569万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
14〜581万円
-
23〜146万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム X ワンオーナー ETC バックカメラ ナビ TV オートライト キーレスエントリー 電動格納ミラー 3列シート AT CD DVD再生 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステリング
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
ストリーム X特別仕様車 HDDナビエディション 純正ナビ バックカメラ ETC キーレスエントリー ステアリングスイッチ 電動格納ミラー サイドバイザー
- 支払総額
- 61.6万円
- 車両価格
- 55.6万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 17.2万円